ヤマハ | YAMAHA SR400

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

SR400の初登場は1978年3月のこと。その前年の東京モーターショーで「来春発売予定」として展示され、その通りリリースされた。デビューから幾星霜、ヤマハが誇る日本の名車となり、愛されつづけるロングセラーモデルの代表格と言っても過言ではない。発売から数十年後の目線では、「重厚でクラシカルな外観」なように感じされるが、登場した70年代においては、単気筒の軽快なスポーツバイクという位置付けで、車重も軽くハンドルの取り回しもしやすい高い操作性が好まれていた。2008年からの排出ガス規制に対応しきれず、惜しまれながらいったん生産終了になったが、フューエルインジェクションを搭載した環境規制対応モデルが開発され、2010年モデルとして再デビューを果たした。生産台数が多いことから手頃な値段で手に入るのもSR400の大きな魅力。あまり荒い乗り方をするバイクではないため、走行距離は長くても程度の良いものが多いのもポイントだ。ややレトロなフォルムはオーナーの世代を選ばず、シニアが乗ればシックに、ティーンが乗ればフォーマルにキマるビジュアルの良さも人気の秘密。見た目によらず軽くて乗りやすいため、女性ライダー人気も高い。キック一発でエンジンの鼓動が始まる、バイク乗りだけが知る、あのたまらない一瞬を得るためにSR400を選ぶライダーは少なくない。そして単気筒ならではの心地よい振動。クラッチワークがややシビアな傾向はあるものの、低速域から一気に吹き上がる加速感は車重の軽さともあいまってたまらない乗り味となっている。買ったときのままシンプルでオーソドックスなフォルムを楽しむもよし、カスタムパーツの豊富さを生かしてさまざまなスタイルにカスタムするのもよし。乗る人の好みに合わせ、非常に幅広い楽しみ方ができるのも魅力だ。2017年には、排出ガス規制の強化に伴い、再び生産が終了したが、翌2018年11月には、規制適合モデルが再々デビューし、現役モデルとして新車ラインナップに復帰した。しかしながら、2年半後の2021年3月には「ファイナルエディション」と1,000台限定の「ファイナルリミテッド」が発売され、平成32年(令和2年)規制に適合することなく、モデルライフを終えた。

SR400に関連してモトクルに投稿された写真

  • SR400

    2時間前

    25グー!

    山の景色が綺麗やった〜。👍
    #sr400
    #エストレア
    夕方琵琶湖目指すも土砂降りに。
    いつも通りか。。。🤣✨

  • SR400

    4時間前

    32グー!

    ペイトンプレイスのコンチを付けててアフターファイヤが凄すぎて色々と調べてたらAISキャンセルプレートを付けると良いとのことで付けてみようと思うのですがエアクリーナーは純正だとダメみたいでクリーナーは何と交換したら良いのでしょうか?
    有識者の方々おすすめなどあれば教えて頂けたら幸いです!!

  • SR400

    08月26日

    44グー!

    写真の雲海は流れています。お盆真っ只中、8/15の阿蘇スカイライン展望所の5時過ぎです。撮影している人もたくさんいて何してんのかな?と近づいて見るとこの景色です。阿蘇は訪れるたび感動します♪

  • SR400

    08月26日

    32グー!

    2連休で昨日も今日も早朝の阿蘇に来ました。今日は雲が多かった。この写真は昨日の朝です。

  • 08月26日

    62グー!

    まだUPしていなかった東京駅!!

    #SR400 #SR500 #SR534
    #東京駅
    #ナイトラン
    #バイクのある風景
    #バイクのある景色

  • 08月25日

    118グー!

    先週に続き朝活モーニングへ
    #sr400 #チョッパー #2%er #harleydavidson

  • 08月25日

    47グー!

    房総半島最南端にある野島埼灯台へ。

    これで日本にある登れる灯台6/16制覇です🙌

    海鮮食べたかったけどどこもかしこもババ混みで評価の高かった中華にて、五目そば頂きました。暑い中熱い食べモン…めちゃ美味かったです。エビそばゆーのがあったのを後から知ったんでリベンジしたいと思いやす。

    そんで、早速テールランプの配線がちょん切れておりました。ええ。もーちょい頑張ってほしかったですね…

    帰りは金谷港から久里浜へ。ソフトクリーム食べながら快適でした〜🫠

  • 08月25日

    39グー!

    久しぶりのSR
    手を入れた分応えてくれた
    シングルはやっぱ楽しい

  • 08月25日

    63グー!

    暑い(;^_^A

  • SR400

    08月24日

    44グー!

    フルフェイスヘルメットだと暑すぎるので、使ってなかったジェットヘルを復活させました🫠

    ビーコムのインカムを移植したけど、ジェット用のマイクが無いので、仕方なく購入😮‍💨

    以前使ってたシエルのインカムは、フルフェイス、ジェット用のマイクが付いてきたけど、ビーコムは高いくせに付いてないのがイマイチだな〜😮‍💨

  • SR400

    08月24日

    54グー!

    色々あって…バイクに乗れて無い…あぁ…旅に行きたい…

  • 08月24日

    81グー!

    【支笏湖経由〜洞爺湖一周ツーリング】
    最っ高の天気のもと湖畔ツーリングを満喫してきました。支笏湖畔では同世代の方とSR談義に花が咲きました!札幌から往復300キロ。燃費は38km/Lでした🏍

  • SR400

    08月24日

    69グー!

    曇りでも暑い🫠

  • 08月24日

    31グー!

    今日は昨日の夕立ちの影響か
    大観峰からの眺め、田んぼの緑が良く映えていました。
    サッポロのビール工場と大山ダムへ巨人を観に行き、
    お昼は小国で地元お野菜をふんだんに使ったランチ
    をいただき、飲み放題のジャージー牛乳でお腹も
    満たされた幸せな1日でした。

  • SR400

    08月24日

    38グー!

    キャブ交換前にこの前琵琶湖回ってきた
    キャブ変わってどうなるか

  • SR400

    08月24日

    27グー!

    遠くから見たけど花火綺麗

  • 08月23日

    49グー!

    夜飯のラーメン!

    夜も暑いですなぁ😫

  • 08月23日

    63グー!

    昨日 #磐梯吾妻スカイライン 行って参りました!!

    相変わらず景色最高でした!!✧ \( °∀° )/ ✧

    #SR400 #SR500 #SR534
    #磐梯吾妻スカイライン
    #ツーリング
    #バイクのある風景
    #バイクのある景色

  • 08月23日

    39グー!

    ニセコ駅

    羊蹄山麓ぐるっとツーリング
    こんな暖かい日に今年はあと何回走れるだろう

    そして駅前にある綺羅乃湯

    アロマロウリュと地元コミュニティFMが静かに流れるサウナが良き

    そういえば、帰り道でヤエーしてくれたのピカチュウだった気がするけど、気のせいかな?

  • SR400

    08月22日

    78グー!

    チョッパーです。後、ジョルノも乗ってます。

  • 08月22日

    190グー!

    【気まま?】

    静かな海沿いの道をフラフラ。

    このまま何処かに行ってしまいたい気持ちをグッと堪えて、無事に帰宅しました。

    #青森県

  • 08月21日

    61グー!

    シート交換したらテールランプも収まった!!

    でもせっかくサイドナンバーステー買ったので今度変更してみようと思います。
    セパハンやのに、サイドナンバー…ごっつい違和感やけど好奇心が勝つので絶対します。笑

    座り心地を確かめるためにラーメン環2屋さんまで試乗。ラーメンは美味しかったですが、座り心地はすこぶる悪くなりました!

    最後に、先週行ってきた観音埼灯台を添えておきます。

  • 08月21日

    75グー!

    遠出するには時間も遅いので近所をプチツー

    小林峠

    トンネルあるけどなぜかこっち走っちゃう。別に何かあるわけでもないけど、空気は全然違ってて好き

  • SR400

    08月21日

    62グー!

    数回にわたって投稿してきたおとっつぁんのハーネス交換シリーズ…

    いよいよ今回はテスト走行になります♪(´・∀・`)🏍️💨



    目的地はいつも利用しているGSまで…

    調子が良ければ、そのまましばらくおさんぽでもしてみようかと思います…(*´ー`*)💕

    まずはしばらく不動のまま置いていたので、エンジンをかけて暖気した後、そろっと優しく出発します♪(´・∀・`)

    出だしはまずます好調、そのまま数km先のGSまで何事もなく到着‼️

    久々に2号機くんもお腹いっぱいになり、とてもご満悦な様子…

    さぁ、いよいよおさんぽに出かけようと思ったその時…



    …スンッ💨



    また、唐突にエンスト症状が出ました…( ̄▽ ̄;)💣www

    とりあえずエンジンを再始動し、近くにあったコンビニに一時退避🏍️💨

    そこで少し気持ちを落ち着かせ、エンジンをかけて出発〜ストールを数回繰り返し、状況を冷静に確認…_:(´ཀ`」 ∠):

    そこでいくつか新たに分かったことがあります…(´・∀・`)💧


    1. 症状がすぐに出る時もあれば、意外に出ない時もある。
    2. 落ちる時は唐突に瞬殺で落ちること。
    3. 落ちた後、惰性でクラッチを繋いでも復帰しないこと。(押しがけ状態)
    4. 落ちてもヘッドライトが消失しないこと。(ただし、キルスイッチはキーオンでもヘッドライトは点灯することも確認)


    以上のことから、たぶんメインの導通不良より、点火系不良の可能性が高い気がする…(´。•ㅅ•。`)フム

    とりあえず、少し調子が良さそうな間に真っ直ぐ帰宅🏠🏍️💨

    で、次のフェーズに移る前に、導通不良の可能性を潰しておくためにもキルスイッチとサイドスタンドスイッチをキャンセルしておきました♪(´・∀・`)

    途中でニュートラルインジケーターの回路であろう端子も発見したので、こちらも念のためにピカピカに…✨

    バッテリーの接続端子も磨いて、残された導通不良の可能性はキーシリンダーのみとなります♪(´・∀・`)



    そうすると、点火系の機器故障で可能性があるのは[バッテリー、ジェネレーター、CDI、レギュレーター、IGコイル]の四つ…

    Ⅲ型SRはバッテリー点火なので、ジェネレーターがダメな場合はまずバッテリーがダメになるので、ジェネレーターはとりあえず一旦除外…

    CDIは先日POSHさんに送ってチェックしてもらい、異常は見受けられないとの返答をいただいたのでこちらも除外…

    レギュレーターは先日新品に交換したばかりなので除外…

    落ちた時にヘッドライトが消失せず、惰性でクラッチを繋いでも復帰しないことからバッテリーの可能性も低いかと…

    ということで、とりあえず予備のIGコイルも購入…_:(´ཀ`」 ∠):💸www

    ある程度、原因の特定だけはしておきたいので、とりあえず一度キルスイッチ、サイドスタンドスイッチキャンセルの状態でテスト確認し、ダメだったらIGコイルを交換してみようかと…(´・∀・`)💧



    本当はテスターを使って確認していった方が、無駄な出費は抑えられるんでしょうが…

    もう25年落ちのSRなので、リフレッシュがてら色々と交換していくことは無駄にはならないはず…

    まぁ、ジェネレーターの可能性もないとは言い切れないので、始動後の電圧だけは近々測定しておこうかと…( ̄▽ ̄;)イマサラ www

    少しずつではあるけど、たぶんゴールは近いのではと勝手に思っているおとっつぁんでした…(´・∀・`)💧www

  • SR400

    08月23日

    98グー!

    ハニワが好きなんで、ハニワに会いに行きました

    仕事で20~25年前くらいに訪れた場所なんですが、あのハニワまだいるかな~🤔って思って…笑
    ハニワおった❣️カワイイ😍

    ハニワの横顔にはーー…耳の穴がありました🤣

    😮こんな顔とポーズがめっちゃ ツボです😆💓

    😮のマネしたけどなかなか難しい🤣🤣


    今回は旦那のSR400で。

    三次風土記の丘
    高床式住居?とか、茅葺きの家とか展示してあって面白かった

  • 08月21日

    98グー!

    志賀草津高原ルート

    #SR400 #SR500 #SR534

  • 08月21日

    42グー!

    三河湖付近ツーリング
    おろし蕎麦美味
    土産にソーセージ🌭

  • SR400

    08月20日

    90グー!

    今日は奈良県へ。
    快走路いっぱいで気持ちええ〜。👍
    #sr400
    #エストレア
    #龍鎮神社
    #道の駅宇陀路室生
    #熊出没注意
    #青山高原
    #美杉
    #神座ラーメン
    楽しかった〜。
    また行こ行こ。👍

  • SR400

    08月20日

    53グー!

    今回は前回のハーネス交換の続きです♪(´・∀・`)✨

    とりあえず、車両の動作に関わるところまでの結線を確認できたので、今度はハーネスの固定をしていきます🪢

    一番余裕のないIGコイルのところを基準に、各配線の出ている方向に合わせてハーネスを回転させ、ヘッドライト側とリアの点火系の取り回しをしていきます♪(´・∀・`)✨

    前回は電装プレートの上がかなり余裕がなかったので、今回はCDIも電装プレートの下に移設し、電装プレート内に少し余裕を持たせました👍

    ついでに、例のUSBとETCの電源についてですが…

    これらはそれぞれ別のところで付けてもらったので、電源の取り方がよく分からないことに…( ̄▽ ̄;)💣www

    分からないながらも調べてみると、純正装置にはないリレー"HKAR-1A12D"が存在していることに気づき、これをググってみるとどうやら電源リレーらしい…

    たぶん元々USBをキーオンで動作するようにするために、わざわざこれを取り付けていた模様…

    そこにETCを後付けしたので、ちょっと不思議な配線になってしまったようで…(´・∀・`)💧

    今後も配線作業をすることを考えると、これらの着脱も簡単にできるように配線を簡素化したいと…

    で、思いついたのがキーオンで取れる電源で、そこそこ配線が太そうなテールランプから分岐し、それをUSBとETCに繋げる方法♪(´・∀・`)✨

    ということで、USBとETCの動作確認もバッチリ(´・∀・`)👍

    久しぶりにタンクを乗せて、少しずつ形になってきた2号機くん…

    これで例の症状が出なくなればハーネスの導通不良が原因…

    症状が出れば残す可能性は「キーシリンダー、キルスイッチ、サイドスタンドスイッチの導通不良か、IGコイルかCDIのパンク」に…

    さて、テスト走行の結果はいかに…(´。•ㅅ•。`)

  • SR400

    08月20日

    33グー!

    出先でキック中に、スタンドのナット折れました😭
    仕方なく使う初めてのセンタースタンド…
    どうやっても出来ずで
    駐車&出発のお手伝いをつどしてもらい、なんとか帰宅💦

    汗だくの1日でした。。

もっと見る