ヤマハ | YAMAHA TDM900
TDM900は、TDM850の後継モデルとして、2001年に発表された(2002年の新型として)。91年登場(日本では92年)の第1世代、96年登場(日本では98年)の第2世代に続く、「第3世代のTDM」がTDM900という位置づけで、水冷4スト並列2気筒DOHC5バルブエンジンの排気量を897ccまで拡大し、フューエルインジェクションを採用。吸気ダクトは可変式で、フレームは軽量なアルミ製となった。フロントマスク含む外観イメージも一新されたが、TDM850の後継モデルであることは、明らかに示されていた。ミッションはTDM900から6速化された。登場後ほどなく、ABS(アンチロックブレーキシステム)を搭載したバリエーション(TDM900A)もラインナップ。TDM850とは異なり、日本市場へ正式に導入されることはなく、海外専用モデルだった。中心となる欧州では、2012年モデルまでラインナップされた。※日本での販売は、ヤマハの海外向けモデルを輸入(逆輸入)するプレストコーポレーションによって行われた(南アフリカ仕様)。
TDM900
1時間前
44グー!
最近トラックに載った写真多いな😅
先日落札したTDM900
渋滞にはまって片道2時間半😩三重県名張市まで引き取りに行ってきました❗️
出品者さんといろいろ楽しく話したあと、のんびりとご機嫌ドライブで帰宅
年式距離からするとかなりいい状態で満足😁
公道でない所を試走したけど特に問題なし✌️
普段のハーレーと比べると凄く軽くて楽々押して歩くことができるのが嬉しい❗️
400並のサイズ重量に900だからそりゃ良く走りますね〜
ハーレーも未だ連絡ないから修理にかかっていないみたいだけど、このTDMもあわてず年末か春頃に車検登録しようかなぁ
それまではぼちぼち安いパーツ集めてメンテや磨きして楽しむつもりです😁
TDM900
10月23日
156グー!
また買ってしまった😅TDM900
まだハーレーは乗るけど次の車検は微妙で定年後は古いレイドかジェベルXCあたりをメンテも楽しみながら走るのもいいかなと探していたけどイマイチこれだ!というのがなくて
Vストロームあたりなら維持するのも安心なんだけどいっぱい走ってるし•••
あんまり見かけないバイクがいいなと以前2回購入を検討したTDMを調べたら、おー凄い綺麗で安いのあるじゃん😳
いくら不人気で古いとはいえ即決でこの安さの訳はと確認すると走行距離10万キロオーバー😅
だからウォッチ数凄いのに皆んな怖くて手が出せないのね🤣
しばらく写真と睨めっこして出品者さんと確認すると日程も合うし即決してしまった❗️
土曜日に軽トラで引き取りだけど当たりかな🤭ハズレかな🤪部品とか維持大変だろうけど楽しみですわ
TDM900
07月30日
149グー!
7月27日
@33899 さん企画で
清水白桃とおかやま面白ラーメンツーリング🏍️
久々のマスツーになります🏍️
ローソン児島インター店集合
@33899 さん @34460 さん @86702 さん
広島から@49894 さんと奥様
香川から@48194 @31187 さんとお友達
そして私@47072 の8台9人でのツーリングでした♪
@34460 さんの先導で、先ずは金甲山⛰️からの眺め最高♪ そして春の大規模山火事の後の貝殻山を走って岡山市内のぼっけゑラーメン🍜食べて うかん常山公園。
その後、四代目五果苑さんで桃ミルクかき氷でクールダウンと楽しいおしゃべり♪
はじめましての皆さん、お久しぶりの方々
本当に楽しい1日をありがとうございました🎵
2024年07月12日
38グー!
『茶屋さいどすたんど』【京都府 相楽郡 和束町】さん。
月に一度、月末の日曜日に不定期にオープンされているカフェです。
(店舗としては『TSUNAGIBA COFFEE』という “日替わりカフェ” にて営業されています。)
'80~'90年代の懐かしいバイク雑誌やカタログなどが置かれており、私の様な当時からバイクに乗っていたライダーには堪らない『おじさんライダーホイホイ』です。
#バイクカフェ
2024年07月12日
27グー!
『dan dan cafe』【京都府 相楽郡 和束町】さんです。
和束町の茶畑を見渡せる絶景のロケーションの中で、昼どきなら “ランチ” もいただけますが、本場ならではの美味しい “抹茶” や “和紅茶” などの飲み物はもちろんの事、抹茶を使った “ケーキ” や “ジェラート” などもいただけますよ。
#バイクカフェ