

ヤマハ VMAX1200
ベンチャーロイヤル用の1,198ccエンジンをベースに、パフォーマンスを引き上げた水冷V4ユニットを、前例のないスタイルのシャシーに搭載して、19685年に登場した。このマッチョなスタイルは、のちに「ストリートドラッガー」という独自のカテゴリーを形成することになった。マッチョなのはスタイルだけでなく、145psという大パワーを生み出すために、「Vブースト」という独自機構を備えていた。VMAXの代名詞ともなる「Vブースト」とは、一種の過給機システムのようなもので、通常は1気筒あたり1個のキャブレターから燃料(混合気)が送り込まれているが、6,000回転を越えたあたりから、隣の気筒用のキャブレターからも混合気が送り込まれるよう、フラップバルブが開きはじめ、8,000回転で、1気筒に対し、2個のキャブから混合気が送り込まれ、爆発的なパワーが得られるというものだった。後にVMAXが国内販売されたとき(1990-1999年)、Vブーストは取り外されていた。
基本スペック
タイプグレード名 | VMAX1200 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 |
仕向け・仕様 | 海外向けモデル |
原動機型式 | 3UF |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 4 |
シリンダ配列 | V型(L型) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 1198 |
カム・バルブ駆動方式 | DOHC |
気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 76 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 66 |
最高出力(PS) | 145 |
最高出力回転数(rpm) | 9000 |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 15 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 |
変速機・操作方式 | フットシフト |
動力伝達方式 | シャフト |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ショックアブソーバ本数(後) | 2 |