ヤマハ | YAMAHA VMAX

車輌プロフィール

VMAXの初登場は1985年。ベンチャーロイヤルというツアラー用の1,198cc水冷V4エンジンをパフォーマンスアップさせて、クルーザールックのシャシーに搭載した「ストリートドラッガー」としてデビューした。ストリートドラッガーというカテゴリーそのものがVMAXの生み出したもので、そもそもVMAX開発の動機となったのも、アメリカでストリートドラッグレース(直線の加速を競う草レース)人気にあった。1,198ccのVMAXは、マイナーチェンジを受けながら生産が続けられ、2009年モデルで、登場以来24年目で初めてのモデルチェンジを受けた。V4エンジンの排気量が1,679ccに拡大されただけでなく、完全な新モデルとなっていたが、強烈な加速を生み出す「力強さ」を感じさせるイメージは、完全に継承していた。以来、仕様変更を受けることなく、2017年モデルをもって、モデルヒストリーに幕を下ろした。なお、日本市場への導入は、2度にわたって行われた。1990から1999年までと、2009年から2017年まで。1990年の国内仕様車は、日本でのオーバー750cc解禁を受けての第一号車(1990年2月1日発売)として歴史に名を残している。

VMAXに関連してモトクルに投稿された写真

  • VMAX

    6時間前

    31グー!

    カフェ


    #Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい

  • VMAX

    23時間前

    58グー!

    Vmaxを迎えて15ヵ月程、西へ東へ(メンテ等々で正味1年かなぁ)14,770mile〜20,000mileを超え、気付けばリアタイヤがツルツル…オイル交換と合わせて新品に😁

    皮剥きソロツーで宍粟のリンゴ園へ…
    途中に好みの赤の紅葉を見つけ撮影、りんごソフトクリームを楽しみにして…たけど完売😢
    林檎狩りと合わせて来年にリベンジかなぁ

    リンゴ園の紅葉に並んで山桜?の老木が開花してるのは不思議…

    帰路に南下して街中の以前にも寄ったカフェへ
    甘味チャージして夜道を快走👍

  • 11月17日

    43グー!

    念願の高山市のCENTER4で、アボカドのハンバーガー食べてきた🏍️💨
    流石に飛騨牛バーガーは高過ぎて辞めといた🤣🤣

    せせらぎ街道〜やまびこロード

    ほぼ貸切状態で、🍁紅葉も最高

    この週末は孫にも会えて幸せ❤️❤️❤️

  • 11月17日

    46グー!

    愛媛での3日間、ええ天気でした。
    標高高くてもキャブの高山病らしき不調もなし。

  • VMAX

    11月17日

    43グー!

    昨日はダーツの試合に参戦してます。
    ダーツ仲間には初めてバイク披露しました。

  • 11月17日

    41グー!

    V max倶楽部のイベント

    箱根へ

    寒かった⤵️

  • VMAX

    11月16日

    49グー!

    今週末は紅葉探し。といいつつお天気の良さに走るのメインで楽しみました😊

    今日は京都与謝に紅葉ツーリング🍁
    ほんとは夜のイルミネーションがとても綺麗らしいのですが昼間でも充分楽しめました⤴︎
    さらには1年ぶりの五老スカイタワーへ🗼
    山と海、両方楽しんで来ました😁

    #紅葉寺
    #慈徳院
    #五老スカイタワー
    #offtherecord
    #vmax
    #ツーリング
    #バイク好きな人と繋がりたい

  • VMAX

    11月16日

    48グー!

    乗り納めには丁度いい天気と気温。

    連日クマが出てるから山は避けて海へ。
    懐かしい潮の香り、のどかな漁港の光景は子供の頃を思い出します😊

    短い時間のタンデムだけど非日常を楽しめました(*^^*)

  • 11月16日

    260グー!

    今日(11月16日)は軽くあちこち走り回って
    きました。


    写真 1・2 近所の神社
    写真 3・4 道端その1
    写真 5・6 道端その2
    写真 7   またガソリン安くなった


    皆さんの投稿を見ていて紅葉の投稿が増えて
    きたこと、先週の土曜日の朝一でタイヤ交換して
    その後は全然バイクに乗ってないってことで、
    あちこち紅葉を探して走り回ってきました。


    「紅葉を見に」と言っても箱根や宮ヶ瀬辺りに
    行くと人が多い・渋滞してる なので、道端で
    色付いてるイチョウを見てまわる程度です。

    朝は7時くらいから動き出して、とりあえず江の島を
    経由して平塚→戻ってきて三浦半島を一周。
    とにかく湘南の海岸線が渋滞する前に三浦半島に
    戻りたかったので、江の島でコーヒーを少し飲んだ
    以外は完全にノンストップ。
    平塚の大イチョウで記念撮影してそのままUターン。


    写真では快晴の状態で撮影できてますが、実際には
    昼頃にはだいぶ曇っており、その時に撮影した写真は
    今ひとつなので不使用。
    なんか快晴→曇り が、あっという間でした。

    動いていた時間が早いのと、観光の車と私の動きが
    重ならなかったためか、今日は渋滞には捕まりません
    でした。
    実際には三浦海岸でウインドサーフィンの大会が開催
    されていたり、三浦の市民祭りが開催されたりして
    いましたが、変な時間に通過したおかげか影響は
    受けず。運が良かったです(各駐車場は満車でしたが)


    あとは最近の皆さんの投稿を見て「冬眠」と言い
    ワードを見ると、「冬だなー」と感じます。
    私が基本的に走り回っているエリアは真冬でも普通に
    バイクで走れるので「冬だからバイクに乗れない」
    と言うことがなく、せいぜい「電熱ベスト着るか」程度。
    1年中バイクに乗れるのが私は当然に感じますが、
    なかなかに恵まれてると感じます。


    #紅葉
    #三浦半島
    #田舎道
    #Vmax

  • VMAX

    11月16日

    77グー!

    今日もいつものY氏とバイク神社へ、DRZは慣らし1000キロ走ったようです、次回は全開走行できるかな。

  • 11月15日

    65グー!

    紅葉🍁

  • VMAX

    11月15日

    66グー!

    VMAX退院😆
    引き取りに行ったついでにツーリング。
    画像は永源寺の峠と道の駅ふじはしの裏の稲荷大明神。

  • 11月15日

    32グー!

    11月2日のバイカーズパラダイス南箱根でのイベント翌日、お帰りコース上の芦ノ湖スカイラインにて。天気は良かったのですけど、富士山スッキリ見えない‥頭の雲がホント邪魔でした。

  • 11月15日

    42グー!

    もう思い出になりつつあるけど......
    2025.11.3〜11.5
    なおなおさんご夫妻と
    2泊3日四国ツーリング。

    盛りだくさんで
    書ききれない、写真も10枚じゃ足らん💦

    という事で
    あっという間
    走って
    食べて
    飲んで
    しゃべっての
    サイコー楽しい時間は
    過ぎ去って行き
    やっぱり思い出に😂

    また来年😂


  • 11月14日

    49グー!

    朝の集合時間に起きる自信がないので、現地前乗りで今治へ。

    安芸灘大橋を渡る小銭570円。

    予めクリップで挟んでおくと良いです。

    グローブをしたまま、料金所のおばちゃんの手の上で

    クリップを開くだけ。

  • VMAX

    11月13日

    36グー!

    明後日からのツーリング

    寒さに備える。

    電熱グローブに、
    巻き付け式グリップヒーター、
    電熱ベスト、

    あとは

    桐灰、はる。


    車体のほうは
    旅人感を最小限にするべく

    シートバッグをタンデムシートと入れ替えて、
    魔神シルエットをキープ。


    まだ秋なのに、冬仕度が過ぎる?

    いやいや、
    あの山の寒さを舐めちゃいかん。


  • 11月09日

    43グー!

    昼前に雨が止んだので八代海の対岸にある、くまモンポート八代まで。

    くまモンが沢山居ますネ
    外国人観光客も沢山…

    たまに小雨が降る中のプチツーリング

    帰り際、三角西港で小休憩。

    次回からはウインタージャケット着用かな🤧


  • VMAX

    11月09日

    61グー!

    昨日、故障したVMAX。赤髭(購入店)に持っていってもらってみてもらったところ、燃料ポンプが原因ぽいとのこと。ギリギリ保証範囲内(走行距離的に)で無料で直してもらえることになりました。3,000km以内に不調が出てくれて逆に良かった。正直、高速内で止まったことより修理代が怖かったw

  • 11月09日

    80グー!

    夏のリベンジ🤔

    熊に注意の看板見ながらの

    紅葉とマッチな阿寺渓谷の、阿寺ブルーは最高やった❤️

    らいふタッチのランチからの、
    3年ぶり位のハーレー姉さんとの再会も有り、
    楽しい休日を満喫❤️

    でも、俺は感じた!
    ランチ中、姉さんメッチャ喋るから、みんなおとなしかった🤣🤣🤣🤣🤣

  • 11月08日

    290グー!

    今日(11月8日)は約一ヶ月前から予定していた
    リアタイヤの交換をしてきました。
    Vmaxのリアタイヤの交換になるとそれなりの
    作業量になるのと、そもそもスペースが必要に
    なるのでなかなかバイク屋さんの予定が取れず。


    写真 1〜3 交換前のリアタイヤ
    写真 4 交換するタイヤ
    写真 5・6 作業風景
    写真 7〜9 ミラー事情
    写真 10 時間潰し


    私の走り方のせいか、リアタイヤは真ん中の溝が
    無くなって交換のパターンがここ数年ありません。
    ただ、今回は特に酷くて右側が剥離してました。
    →このタイヤ(ロードスマート3)は真ん中と
    サイドのコンパウンドが変えてあるのが売りらしい
    んですが、店長曰く境い目の層が剥離したんじゃ
    ないかと。
    ちなみに今はこの真ん中とサイドのコンパウンドを
    変えているシリーズは廃盤になっていて、今回
    交換するタイヤは普通のロードスマート3です。
    (全部同じコンパウンド)
    ↑でも、ロードスマート3の初期はこれが普通で、
    その後に「ロードスマート3の進化型!」とか言って
    コンパウンドを変えたパターンにして、普通の
    ロードスマート3は無くなったような?

    ちなみに写真3枚目は左側のスリップサインの所
    ですが、まだ1ミリ以上残ってます。
    真ん中もまだ残ってはいますが、右カーブでたまに
    ジワジワと横滑りを始めたので、このままケチって
    たらコケるんでしょう。きっと。

    そんな訳でいつも通り店長とは
    「◯ップスとかでやった方が安く上がるよ」
    →「バイトの兄ちゃんに触らせたくないから、
    いつも通りお願いします」
    と、いつも通りのやり取りをして、リアタイヤ一本
    だけ取り寄せて交換依頼。
    量販店の値段は知らないですけど、たぶん今回の
    値段で量販店だと前後タイヤが交換できるんで
    しょうね。やらないけど。

    他のVmaxはわかりませんが、私のVmaxは左の
    サイレンサーを外す→左サスを外す→タイヤ外す
    と、結構大変です。


    あとリアタイヤとは別で、ミラーが腐ってきたので
    いつも通りに注文したところ、なんと廃盤。
    私はVmax1200には素敵ミラーは似合わないと
    思っているので、ずっとノーマルと同形状の
    ワイズギアのブルーミラーを愛用してました。
    今回の注文で廃盤してることを知り、しかもミラーは
    ブルーミラーが在庫なし。普通のミラーが数個
    あるのみだとか。

    今までのパターンだとステーが2回ダメになる
    くらいでミラーも汚くなるペースだったので、
    ステーは3セット注文、ミラーは1セット注文。
    左右のミラーを交換し、ステーは全4本を家で
    保管しておきます。(ちなみにステーは左右共用)

    写真7枚目が今回付けたノーマルミラーで、
    写真8枚目が愛用していたブルーミラー。
    天気が晴れと曇りの違いはありますが、ブルーミラー
    ってくらいだから青いです。
    走っていると後ろからの日差しが眩しくなくて
    良かったんですけどね。


    写真10枚目はバイク屋さんに行く前に、朝一から
    走り回っていた時の田舎道です。
    今日の湘南方面はかなり混んでました。
    パトカーもかなり多かったですが、何かイベントが
    あったんでしょうかね。


    #タイヤ交換
    #ミラー交換
    #富士山
    #Vmax

  • VMAX

    11月08日

    48グー!

    VMAX故障!高速で!突然まわしてもスピードが落ちエンジンストップ。惰性で路肩によって、非常電話の所で待機中

  • VMAX

    11月08日

    55グー!

    なんか黄色い橋。いっぱい人が来てました。歩いて渡れるみたいです

  • 11月08日

    53グー!

    久しぶりに九頭竜行きました。

  • VMAX

    11月08日

    28グー!

    北九州ありがとう😊
    また来ます

  • 11月08日

    43グー!

    何故か人気のびわこキーホルダー。流行りに流されていらないのに買っちゃいました。
    ならび始めた時4人であっという間に15人ほどw何がいいのかわからんw

  • VMAX

    11月08日

    38グー!

    苦手な早朝…出発…
    大山の秋を楽しみにしてましたが、山頂は恥ずかしがって雪化粧と紅葉を見せてもらえませんでした😢

    そんなこんなで目的地のCAFEに到着
    赤いカフェレーサーとご対面
    美穂ママさんとサカモトさんと同じく宿泊者の方々と様々に話してお泊まりさせていただきました

    朝食は甘〜いベーグルのセットとオムライスをいただきました😁
    (美味しくお腹いっぱい👍)
    これから帰路です♪

  • 11月07日

    44グー!

    バイカーズパラダイス南箱根のイベント参戦!

  • VMAX

    11月06日

    48グー!

    盆栽を鑑賞しながら、
    リアタイヤのスリップサインに気付く。

    もう、タイヤ交換か…

    Vboost大好き直線番長…。
    真ん中ばかり減るのは仕方ない事ですが、

    何故に右側が片減り?

    これは
    道路勾配が排水の為にやや左に傾いていて
    タイヤの接地面が右寄りになるから右の片減りなら正常だとか、

    個人のクセだ、ヘタクソ!とか、実は転倒車でフレームが歪んでるんちゃう?…とか
    雑言諸説あるようです。


    そういえば以前、ある噂を検証したことがある。

    「純正Vmaxのリアタイヤは出荷時から右寄りにズレている」説。

    天下のヤマハがそんな馬鹿な…と、
    デマだと証明するため愛機にレーザーを当ててリアまわりのセンターを確認したら、
    やっぱりリアタイヤはセンターにある(写真5)じゃないか。

    念のため、ピボット(スイングアームの付根)を調べてみると…

    左ピボットにワッシャをかまし、
    右ピボットボルトを締め込んでスイングアームごと数㎜左に寄せ、
    リアタイヤを無理矢理センターに寄せてあった事実が発覚。

    この矯正手術を語る事は、V魔好きの間ではタブーのようで、
    右オフセットを認める人もいればそうでない人もいます。

    まあ理屈では、リアがオフセットしてるなら片減りするのはフロントタイヤ。
    リアに出る片減りには関係ない話か。

    …!!?
    低速パーシャルでたまに感じる謎のジャダー(気にし過ぎの可能性もある)、
    そしてリア片減り…

    まさかのハブダンパー?

    点検してみる価値はありそうです。

  • VMAX

    11月05日

    52グー!

    バイクソロキャンは1年以上ぶり🏍️
    キャンプ場はバイク専用か?って思う位でバイク15台、車1台(笑)でした😅

  • VMAX

    11月04日

    67グー!

    ヘルメットの内装、かぶっただけだけど、中々イイよ😭😙❤️

もっと見る