ヤマハ | YAMAHA VMAX

車輌プロフィール

VMAXの初登場は1985年。ベンチャーロイヤルというツアラー用の1,198cc水冷V4エンジンをパフォーマンスアップさせて、クルーザールックのシャシーに搭載した「ストリートドラッガー」としてデビューした。ストリートドラッガーというカテゴリーそのものがVMAXの生み出したもので、そもそもVMAX開発の動機となったのも、アメリカでストリートドラッグレース(直線の加速を競う草レース)人気にあった。1,198ccのVMAXは、マイナーチェンジを受けながら生産が続けられ、2009年モデルで、登場以来24年目で初めてのモデルチェンジを受けた。V4エンジンの排気量が1,679ccに拡大されただけでなく、完全な新モデルとなっていたが、強烈な加速を生み出す「力強さ」を感じさせるイメージは、完全に継承していた。以来、仕様変更を受けることなく、2017年モデルをもって、モデルヒストリーに幕を下ろした。なお、日本市場への導入は、2度にわたって行われた。1990から1999年までと、2009年から2017年まで。1990年の国内仕様車は、日本でのオーバー750cc解禁を受けての第一号車(1990年2月1日発売)として歴史に名を残している。

VMAXに関連してモトクルに投稿された写真

  • VMAX

    08月18日

    62グー!

    峠仕様にカスタム中です。

  • 08月17日

    42グー!

    目的地移動中に景観のいい所に出た
    岐阜県恵那市の坂折棚田

  • VMAX

    08月17日

    79グー!

    今日は地元のツーリングチームに同行し宮城県の気仙沼に行ってきました、久しぶりのマスツーだったので楽しめました。

  • VMAX

    08月17日

    61グー!

    昨日の夜遅くに、兄から朝ラーついでにレッドバロン行かない?との連絡があり、午前中に帰宅の条件で行ってきました。

    庄内町の田村食堂さん。
    兄が好んで来るとの事でおすすめのチャーシュー麺頂きました。

    さすが庄内、麺の量が小でも地元秋田での大盛り並のボリューム。
    チャーシューも厚めで腹パンです。
    久しぶりに美味しいラーメンに出会えました😊
    繁盛店なので次々とお客さんが来るので早々に店を後にしましたが、レッドバロンがまだ開店前なので近場の商業施設で休憩。

    あっという間に30度になりバイクに乗ってるのがしんどくなりました。
    レッドバロンで用事を済ませ、帰路に着きましたが、天気予報通りお昼から雨。
    あと10分で家に着くところで土砂降りにあいました☔️

    連休最終日にバイク乗れたのは良かったですが、まさかの土砂降りにあたるとは💦

    年に何度走れるか分からないけど久しぶりに兄と走れたのは良かった。
    いつかはロングで走りたいなー。

  • 08月17日

    50グー!

    早朝ツーリング終えての、高校野球見ながらのビールは最高です❤️❤️

    早朝、一本の電話が入る。
    近所のコンビニに5時半集合なのだが、
    バックステップのネジが外れて無くなったのでシフトチェンジが出来ないとの事で、嫁のクルマでネジを届けたら、
    今度は車のバッテリーあがって、動かず😵‍💫😵‍💫

    短パンサンダルの姿で、連れのV-MAXを借りて家に帰り、今度は息子の車で現場に戻り、バッテリー繋いで難を逃れました🤣🤣

    V-MAX仲間とのツーリング先では少し雨に降られましたが、楽しいお盆が過ごせました🏍️💨

  • 08月16日

    62グー!

    今日はなんて日だ〜😵‍💫😵‍💫

    朝4時起床〜

    軽くモネの池を見物〜

    阿寺渓谷
    今の時期は人が多過ぎて、通行止めでたどり着けず😵‍💫😵‍💫〜

    道の駅信州平谷のみき亭で、今回は馬刺し定食を食す。
    オイラは馬トロ丼のが好きだ❤️

    そして悪夢が待ち受ける😮‍💨😮‍💨

    かき氷食べたいって言うから、そば処茶弾一を目指す🏍️💨
    近づくにつれ、段々天気が怪しい😮‍💨
    酷道に入った瞬間から、土砂降りで前が見えないし、所々川の様に水が道路に流れてる🤣🤣

    もちろん、パンツと靴の中までずぶ濡れ❤️

    明日も朝早いから、17時〜飲んでる🍺
    で、明日もトンネルで絶対ベチョベチョになるから、今日は洗車しない🤗🤗

  • 08月14日

    55グー!

    ユーザー車検行ってきました〜😙

    無事合格ですが、当たった検査官が悪かった〜🤔🤔

    今回で3回目ですが、初めて高さを測られ、
    ブレーキのマスターシリンダーをラジポンに交換してあるので、別体タンクの分高くなり、構造変更となりました🤣🤣

    同じバイクの知人が、数年前に同じ目に遭ってるから、覚悟はしてたので、想定内です😙😙

    車検書出来るのに、長らく待たされ、待合室はガンガンにクーラー効いてて、寒かったです🥶🥶

    チャンチャン⤴️⤴️🤣

  • VMAX

    08月13日

    66グー!

    親父から貰いました!

  • 08月13日

    59グー!

    本日の天気は曇り🤔
    コレはバイク乗るしか無いと、朝6時に緊急集合🤭🤭

    徳山ダム〜
    琵琶湖沿いを少々走り〜
    鞍掛峠〜

    13時に帰宅🏍️💨

    涼しくて、クネクネは快適でしたが、
    どのトンネルもベチョベチョで、帰宅後洗車する羽目に😮‍💨😮‍💨

    で、
    で、
    で、

    わかっては居たけど、
    ホイール変えた事により、コーナーで
    右はアンダーカウル😵‍💫
    左はサイドスタンドが道路に擦って病んでます🤣🤣

  • VMAX

    08月13日

    77グー!

    フロントブレーキパッドが一mm位しかなくて😅急遽交換しました、今回はデイトナ製です。

  • 08月12日

    50グー!

    時計がまた止まってしまった🥴

    ネットで買った安物なのに、時間が、ズレないからお気に入り😙😙

    3年前に電池交換してもらった店の感じが、良かったので行ってみた😙😙

    お〜やってる❤️
    電池とパッキン変えてもらって1,700円🤭
    安い❤️❤️

    話してみると90歳だそうで、日曜日に試合には出ないがソフトボールをやるのが楽しみとの事。
    元気な爺ちゃん、また来るから頑張って店を続けてね〜💃💃💃

    ホッコリした日となりました🎶🎶

  • VMAX

    08月11日

    57グー!

    今日は雨だから、2日後のユーザー車検に向けてガイラシールド外して、ヘッドライトをノーマルに戻して、仕入れたフェンダー交換を午前中にすませ・・・

    る、つもりが・・

    なんかキャリパーがオイルっぽい?
    手が汚くて写真撮る気になれず😵‍💫😵‍💫
    指差してる継目から漏れてる😵‍💫😵‍💫😵‍💫
    パットもベチョベチョ🤣

    しかも、



    ホイールに垂れて塗装が😱😱😱

    締めれば直るかもしれないが、ブレーキ関係だから、サクッとホースは新品に交換。
    パットはケチッてクリーナーで掃除😙

    そ〜言えば、前回のツーリングでブレーキの効きが悪い気がしてたから、既に漏ってたみたいだ🤭🤭

  • 08月11日

    357グー!

    神奈川県の三連休は天気予報通り、日・月は雨で
    土曜日だけ曇りでした。


    写真 1〜3 芦ノ湖
    写真 4・5 山中湖
    写真 6・7 道志の道の駅
    写真 8   早朝の江の島

    天気予報で土曜日しかバイクに乗るチャンスが
    ないことは前もってわかっていたので、朝は
    4時半に起床して5時に出発。

    コースは特に考えていませんでしたが、しばらく
    バイクに乗れないため「とりあえず距離を走る」
    のを優先しました。

    家を出発し、まだ車もまばらな湘南の海岸線を
    通過して、とりあえず江の島へ。
    いつも通りに駐停車禁止のトイレ前ロータリーを
    避けてバイクを停め、自販機でペットボトルの
    飲み物を購入→三分の一くらい一気に飲んで出発。
    ◯写真8枚目は江の島を出る頃の橋

    そこからですが、「とりあえず山中湖まで行こう」
    だけ決めていたんですが、いつものように湘南の
    海岸線→箱根→山中湖では早朝なこともあり、すぐに
    山中湖に到着してしまうため却下。
    内陸を回って意味もなく道志の道の駅を経由しました。

    江の島で数分停まった以外はノンストップで自宅から
    100キロ弱の道志まで移動。
    道志に到着したのは8時少し過ぎくらい。まだ早いので
    バイクもまばらでした。
    ◯写真6・7は私が道志でトイレ→コーヒー飲んで
     出発する時の様子

    道志で10分程度休憩し、山中湖へ向けて出発。
    道志から山中湖はすぐなので、9時過ぎくらいには
    山中湖のいつもの撮影スポットに到着。
    当たり前ですが曇りのため、富士山は全く見えません。
    でも天気が悪いからか他にバイク・車は全くおらず、
    湖畔のど真ん中に停めて記念撮影。
    しばらく撮影していたらバイクが1台入ってきたので
    さっさと場所を譲って撤収。

    ↑の後は山中湖をぐるっと一周まわり、そのまま
    箱根に向けて出発。
    途中、御殿場で給油した以外はノンストップで
    芦ノ湖まで移動。
    芦ノ湖の海賊船乗り場付近に到着したのは10時過ぎで
    海賊船乗り場の近くなので観光客が溢れてました。
    ◯写真1〜3は↑で人が少ない場所で休憩してる様子

    いつもは箱根は家→湘南→箱根→山中湖でまわるので
    早い時間に芦ノ湖辺りに到着するんですが、この日は
    逆回りだったので観光客が溢れる時間に着きました。
    「観光公害」スラムダンク踏切以外ではあまり感じる
    ことはありませんでしたが、この時は歩道・車道・
    駐車場をお構いなく我が物顔で広がって歩いてる
    外人達を見ると「観光公害だな〜」と実感します。

    ↑の後は箱根の山を越えてノンストップで自宅まで。
    変な時間に湘南の海岸線を通過したので、海岸線の
    渋滞もそれほどではなく帰宅できました。
    5時に出発、12時前には帰宅。総走行距離はきちんと
    計ってはいませんが230キロくらい?


    なお、この日の目的は「バイクに乗る」以外にもあり、
    スマホの熱対策の効果検証もしてました。

    私はウエストポーチを腰の後ろにずっと付けた状態で
    そこに財布からスマホから、全部を入れてます。
    ウエストポーチ事態はバイクに付けているカバンと同じ
    DEGNERの物で、どれだけ土砂降りにあっても中は
    一切濡れません。
    ただ通気性は皆無で、走っている時も直射日光をずっと
    浴び続けているため中に熱が籠もります。
    その上、私は走っている時はスマホとインカムを繋いで
    音楽を流しっぱなしなので、スマホ事態も発熱します。
    そんな状態なので、夏場は停まって撮影をしたくても
    「発熱状態のため、カメラ機能を制限します」
    とエラー表示が結構な確率で出てました。
    (だいたいはカメラのピント機能が大幅に低下する)

    ↑で、何とかならんかと思い、仕事で大活躍してる
    チャットGPTに相談。
    私の使い方、スマホの状態、希望を伝えていくつかの
    案を出してもらい、その中で良さそうな案を以前に
    試し「効果はあったけど、まだ足りない」と伝えて
    更にお互いにディスカッション。
    2回目の対策をして、この日に長時間走ってきた結果、
    この日は一回もエラー表示は出ませんでした。

    ・ウエストポーチに通気性皆無
    ・あまり大きいポーチではないため、中はすし詰め状態
    ・スマホは常時で発熱

    と、かなり厳しい条件でしたが、チャットGPTは
    何とかクリアしてくれました。
    前に遊びでお絵かきに使ったときは「お遊びレベル」
    と判断しましたが、私自身がAIお絵かきに興味がない
    のと、そもそもチャットGPTはお絵かきするための
    AIではないので、文章のやり取りとかこの手の
    問題解決機能はかなりのレベル。
    (無料の体験版はどうか知りませんが)
    ネットの全ての情報から私が欲しい解決策を探して
    くれる訳で、固定観念や先入観が皆無なので
    「あ、そう言うこともアリか」と、仕事で使ってる時も
    よく感じます。
    ナントカチューバーやネットの向こうの見ず知らずの
    人が書いている謎理論とは違い、いくつかの情報を
    吟味して回答を上げてくるAI、これからの時代には
    台頭してくるのは間違いないですね。

    実際、私のスマホの発熱問題は数年前から
    「これは何とかならんか。スマホホルダーでバイクに
    付けるのは落とすリスクがあるから論外だし」と
    悩んでましたが、今年AIに相談したら2回目の
    対策で解決したくらいですから。


    #山中湖
    #芦ノ湖
    #箱根
    #道志
    #Vmax
    #ChatGPT

  • VMAX

    08月10日

    36グー!

    アブク銭入ったから、9月の栃木県で行われるイベントに備えて、カッパ買ってみた😙😙

  • VMAX

    08月10日

    30グー!

    バイク遍歴
    12台目 V-MAX
    94年末から96年春
    フルパワーに乗り換え!
    セパハン、WPで足周り、サブフレームツバサバックステップと理想のVマ
    乗り換えすぐ東名で初ラン
    覆面に77キロオーバーで捕まったんだけど、謝ってたら、、勘弁してやるよ、オマエバイク好きそうだからな、
    って奇跡のエピソード!
    この頃はこれ以上のバイクは存在しないっておもっていたけど。
    20代半ばの思い出。

    #vmax
    #vmax1200
    #愛機遍歴
    #夏生愛機バイク 

  • VMAX

    08月09日

    45グー!

    フロントフェンダー、連れの板金屋に頼んで仕上がりました😙😙

    明日からの雨模様の天気のため、
    今日は甲子園見て読みまくる🍺🍺

  • VMAX

    08月09日

    35グー!

    朝活!😉

  • VMAX

    08月08日

    38グー!

    バイク遍歴11台目 V-MAX
    93年冬から94年冬
    この冬に転職して入った広告代理店
    バリバリマシンやU-BIKE.ミスターバイクの広告を一手に扱っていてこれまで経験した企業広告の仕事とバイクへの強い愛着が活かせる!と始まった社会人セカンドステージ。25歳の冬、そこで
    先輩が当時の憧れ!国内仕様Vマを譲ってくれた。佐藤信哉の片手ホイールスピンですっかり信者だった自身にとって
    大きな目的を果たした気分であった、

    ホイールスピンをずっと練習してたら
    シャフトが折れたりなかなか激しいライディングを好んでいた時期でもある。

    #vmax
    #vmax1200
    #愛機遍歴
    #夏生愛機バイク 

  • 08月06日

    58グー!

    木更津道の駅!

  • VMAX

    08月06日

    97グー!

    VMAX1200
    良いよね!

  • 08月05日

    319グー!

    8月3日(日)に朝イチからバイクで少しだけ走って
    きたのでご報告。


    写真 1〜6 田舎道
    写真 7   まだ青い稲穂 
    写真 8   ヤバいやつ


    関東地方は結構前から天気予報で週末は台風が接近
    するかどうかで天候が左右されると脅されていて、
    進路予想ではダメっぽい感じだったので週末のバイクは
    諦めていました。
    が、実際には金曜の夜にまとまった雨が降ったみたい
    ですが、土曜日の朝には雨は上がっていて天気も曇り。


    ただ台風の影響で海が荒れていてバイクが潮まみれに
    なるのが予想されたので土曜日は乗らず、日曜の
    朝一番から動くことに。

    しかし日曜日は結構前からわんさが納骨されている寺で
    合同慰霊祭が予定されており、

    「出席して卒塔婆を受け取り→合同墓石に供える」

    という予定が14時からありました。
    そのため朝は5時に目覚ましをセットして強制起床。
    普段なら早朝に勝手に目が覚めて走り始まますが、
    この日は寝坊したらアウトのため珍しく休日に
    目覚ましを使用。


    朝の5時にスタートして昼過ぎまでに帰宅すれば良いので
    箱根・山中湖辺りまでは余裕で行けたのですが、
    ちょっと前に行ったばかりだし何より行ったところで
    新鮮味はあまりない。
    距離はそれなりに走れますが、帰りが昼過ぎになるので
    戻りの海岸線の渋滞も鬱陶しい。
    焦って動き回ってもしょうがないので、結果いつもの
    平塚の田園風景を見にいくことに。
    平塚なら自宅から一時間もかからないため、ちょっと
    ゆっくり目に朝食を食べてから出発。

    家を出たのは6時半くらいでしたが、鎌倉を過ぎた辺り
    から海岸線を走ってる車はそれなりの量がいましたが、
    渋滞するまでではなかったので車の後ろをダラダラと
    走りながら平塚まで移動。


    前にこのエリアに来た記憶があったので過去の投稿を
    見直したら6月末でした。
    その頃は田植え直後で背丈も低かったものの、一か月か
    そこらで稲はだいぶ成長して倍以上の高さに。
    まだまだ青く若いながらも稲穂は結構目立つくらいに
    実り始めていました。

    世間ではテレビの向こうでは随分前から米が無いだの
    高いだの騒いでいますが、うちは私も妻も自宅では米を
    食べないため、正直言って米の生育具合は全く興味は
    なかったりします。
    (米を食べるのはせいぜい外食の時くらい)

    そんな感じで誰もいない水田地帯を記念撮影しながら
    ウロウロしていてなんとなく勢いよく流れてる水路を
    みたら、名前はジャンボタニシでしたか?写真8枚目の
    状態。
    これも数年前からテレビで問題になってますが、その辺に
    普通にたくさんいました。
    (ちなみに沢山いる以上の駆除されたと思われる殻?
    がその辺にゴロゴロ転がってました。)

    私はこのエリアの何もない感じが好きなことと、距離的に
    自宅から往復するのに丁度良いので数年前から
    意味もなくちょくちょく来てます。
    いつもだいたい誰もいないんですが、農家さんが近くで
    作業している時に遭遇したら必ず声をかけてエリアへの
    侵入・撮影の許可をもらうようにしています。
    (当たり前ですけど)
    みなさん友好的な人ばかりなので、不作とかタニシとか、
    あまり変なことにならないことを祈ります。


    ↑での記念撮影を終えて戻り方向についたのは8時くらい。
    少し遠回りしながら来た道を戻り、相変わらずの
    江の島〜スラムダンク踏切の付近の大渋滞を抜けて
    三浦半島に戻ってきたのは9時ちょっとすぎ。
    これで直帰するのもさすがに早すぎるため、そのまま
    葉山から三浦半島の反対側まで突き抜けて、東京湾側から
    南下。
    三崎の「うらり」まで平塚から90キロ程度をひたすら
    ノンストップ。

    この日は高温だったせいか、全体的にバイクが少なかった
    気がします。(車は多かったですが)
    朝イチで湘南の海岸線を走ってる時に普通に走ってる
    旧車会の一団とすれ違いましたが、まとまったバイクの
    集団を見かけたのはそれくらいでした。
    私のVmaxもずっとファンが回りっぱなしでしたし、
    この日の暑さは今年一番だった気がします。
    時速30キロ程度で走ってるのにファンが止まらない
    状態は今年初でした。


    その後は三浦半島を帰宅方向に向かいましたが、葉山に
    近付くにつれて車が増えてくる・・。

    江の島・鎌倉・逗子の海水浴場は全国的に有名ですが
    ハッキリ言って海が汚いし、なにより人が多くて
    落ち着けないので、葉山にある狭いエリアの海水浴場
    (一応少ないながらも海の家もある)に、昔から綺麗な
    海を求めて集結する層がそれなりにいましたが、
    昨今のSNSのせいかここ数年は一気に押し寄せる
    車の数が増えた気がします。
    早く海水浴シーズンが終わり、静かな状態に戻って
    もらいたいものです。


    #田舎道
    #田園風景
    #Vmax

  • VMAX

    08月03日

    22グー!

    新潟俺節、それは1年に一回のバイク乗りのお祭り!今年も楽しんで来ました! 今年で10年目の参加になりますが色々な人と出会いました!皆共通してるのはバイクを操る楽しさを知るところ!
    バイク最高!
    #新潟
    #バイク
    #バイクのある風景
    #バイク好きな人と繋がりたい
    #V-MAX

  • 08月02日

    34グー!

    今日は、寄り道してからのちょっと遅い昼食

    吉無田高原までバイクの調子を見ながら走りますが、標高が上がるにつれエンジンが吹けなくなりUターンして山を下ります…

    下界まで来るとまあ それなりには走ってくれました。

    キャブ調整はショップに出すようですかね^_^


    帰りに熊本市長嶺にある 馬肉で有名な かつみ食堂さんへ 肉めし定食(ホルモン中)を注文

    お腹満足で帰宅しました。

    とりあえず、明日はエアースクリューをちょっといじって試走してみます。

  • VMAX

    08月02日

    60グー!

    連日30度超えの夏日でバイクは見てみぬふりしてましたが、天気のいい休日なので近場の行きつけスポットに繰り出しました。

    海は穏やかで綺麗😊
    でも結局暑くて山に来ちゃった💦
    それでも久しぶりに乗れて楽しかった。

    雨降らなさすぎて、川とか干上がってきて水不足なりそう…
    そろそろ雨降って欲しい☔️

  • VMAX

    08月02日

    17グー!

    vmaxのエンジンハンガー?が邪魔でステンメッシュのオイルフィルターが変えれないし、オイルフィルターの長さ的にも当たりそうなので変えることにしました!

    変えれると思った理由がですね

    vmax購入前に色々見てて、初期から後期と逆車?って言うのかな

    日本と海外のvmaxの違いがありました

    確実とは言えませんが、後期や一部の海外vmaxはエンジンハンガーがオイルフィルター交換しやすいような形になってるかもです

    vブーストの違いなら、すぐわかるんですが……

    エンジンハンガーはわかんないw
    まあ、とりあえずオイルフィルターはみなさんのご存じであるように2種類ですね!

    写真のようにオイルフィルターつけるタイプとカートリッジのようなオイルフィルタータイプですねえ

    あとステンメッシュオイルフィルターつけるとカッコよくないですか?

    8月中には走れるようにしたいですね

    余談ですが、クラッチマスターシリンダー、リアブレーキキャリパーが亡くなっておられました

    本当にあのバイクショップは……w口コミ通りw

    一応、そのバイクショップの言い訳は現状販売ですので……と言ってましたw

    ほな、説明文やメッセージでガソリンタンクのサビをなんとかすれば大丈夫ですとか言うなよw

    リアブレーキキャリパーが生きてたとしても、パッドなんか残り0.1あるかないかのレベルですよ?

    もちろん0.1mmダヨ?まあ、それでも安く変えたから良しとするけど

    せめて、説明文とタイトルなんとかせい!

    エンジンの吹けもよく、問題ない的なタイトルだったのは覚えとるぞ!w

    エンジンの吹け良くても、他がダメだろーがw

    引き続きレストア?やりますw

  • VMAX

    07月30日

    69グー!

    3型ガタガタデス

  • 07月28日

    55グー!

    7/27 富士山お隠れでした😢

  • 07月27日

    423グー!

    今日(7月27日)日曜日は久しぶりに妻と
    タンデムしてきました。
    ※妻のスマホで三脚撮影した写真があるため、
     写真が縦・横で入り混じっているので画面の
     表示がし難いかもしれません。


    写真 1 タンデム風景(国際村の山の上)
    写真 2 タンデム風景(三浦の方の海辺)
    写真 3 1枚目の写真で方向転換してる私
    写真 4・5 高いかき氷屋
    写真 6・7 オヤツ買い出し


    元はと言うと、数年前にオープンして依頼ずっと
    通っている写真4枚目のかき氷屋のインスタを
    見たらメニューに杏が紹介されたことが発端。

    このかき氷屋は基本のメニューは一応ありますが、
    メインは季節ごとの1番良い果物を日本各地から
    取り寄せて、期間限定のメニューを次々に出します。

    桃や巨峰メロン等はのように万人受けする果物は
    産地を変えて、それなりに長期間扱います。
    この手のメニューとは違って、仕入れの関係で
    短期間しか扱えないメニューが結構な種類があります。

    その中でも私的に一・二を争うのがこの杏。
    甘さと酸っぱさが絶妙で、果肉がトッピングされて
    ないので派手さはないですが、味は凝縮されてます。
    (ちなみに争ってる別のメニューは石垣島産の
     スナックパイン。これも凄い美味しい。)

    この手のメニューは「仕入れた果物がなくなり次第
    終わり」で、次に入荷するかどうかは未定のかなりの
    低確率。
    決まった取引先の物しか入荷しないそうなので、
    「人気があったから別の農家から仕入れてまた出す」
    とかはしません。
    そのためインスタチェックは必須で、そこに食べたい
    メニューが出たらその週末にでも食べに行かないと、
    その年は食べ損なうことも結構あります。
    私は有名人や何とかチューバーとかのインスタは全く
    興味がないので見ませんが、ここのインスタは週に
    数回は必ずチェックしています。
    (他にも食べたい果物がいくつかあるから)

    ↑そんな訳で「杏が始まったから、かき氷食べに
    行かない?」と妻を誘って今日食べに行く予定では
    あったんですが、金曜日辺りに妻が急に
    「かき氷、食べに行く時は車じゃなくて、バイクで
     タンデムで行ける?」
    との申し出があり。
    「天気は快晴みたいだから大丈夫だけど、わかってると
     思うけど、めちゃくちゃ暑いよ?大丈夫?」と一応
    確認はしましたが、「久しぶりにバイクに乗りたい」
    とのことでタンデム。
    (ちなみに妻は暑さはそれなりに大丈夫ですが、
     直射日光に長期間当たるのがツライらしい)

    家→かき氷屋→帰宅 じゃ余りにもツマラナイので、
    朝の涼しい時間に三浦半島をブラついかながら記念撮影、
    かき氷屋の開店時間にあわせて入店。
    今日はそれなりに風が吹いていたことと、なぜか
    道が全体的に空いていて快適に走れたので、妻が
    バテることはありませんでした。

    かき氷を無事に堪能した後は遠回りしながら帰宅方向に
    向かい、思い出したように葉山の海岸線にある妻の
    知人の息子さんがやってる喫茶店に。
    ここのアイスコーヒーは美味しいので、コーヒーを
    飲んでひと息ついて、帰宅後に食べる用に店で
    作ってるサンドイッチを購入。
    チキンとハーブのサンドイッチしか残っておらず、
    ここのサンドイッチは初めて食べたのですが結構
    美味しかったです。

    まあ、海水浴の子連れ観光客がいたのでいつもの
    静かな店内を味わうことはできませんでしたが。
    (この店は海水浴場の近くではありますが、一本
    裏の道にあり、更に宣伝をほとんどしてないので
    観光客は普段はあまり来ない)

    走った距離は数十キロ程度でしたが、私としては
    念願の杏かき氷を無事に食べられたので良い1日
    でした。


    #タンデム
    #かき氷
    #三浦半島
    #Vmax

  • VMAX

    07月27日

    16グー!

    1番近いカバーを探して、紙ヤスリで削って

    なんとか作れたw

    売ってないのかパーツリストに載せてないのかわからないけど、自作しました

    やっとキャブ組み立てれるw

  • 07月27日

    42グー!

    超 久々の投稿

    我がV魔君もイメージチェンジです。

    黒からシルバーに変身

    ヤフオクでシルバーの外装とスーパートラップをポチっとしたら落札…

    外装変えて、マフラー変えて試走しましたがアクセルONでもたつきが…

    キャブの調整が必要かな?

もっと見る