ヤマハ | YAMAHA VMAX

車輌プロフィール

VMAXの初登場は1985年。ベンチャーロイヤルというツアラー用の1,198cc水冷V4エンジンをパフォーマンスアップさせて、クルーザールックのシャシーに搭載した「ストリートドラッガー」としてデビューした。ストリートドラッガーというカテゴリーそのものがVMAXの生み出したもので、そもそもVMAX開発の動機となったのも、アメリカでストリートドラッグレース(直線の加速を競う草レース)人気にあった。1,198ccのVMAXは、マイナーチェンジを受けながら生産が続けられ、2009年モデルで、登場以来24年目で初めてのモデルチェンジを受けた。V4エンジンの排気量が1,679ccに拡大されただけでなく、完全な新モデルとなっていたが、強烈な加速を生み出す「力強さ」を感じさせるイメージは、完全に継承していた。以来、仕様変更を受けることなく、2017年モデルをもって、モデルヒストリーに幕を下ろした。なお、日本市場への導入は、2度にわたって行われた。1990から1999年までと、2009年から2017年まで。1990年の国内仕様車は、日本でのオーバー750cc解禁を受けての第一号車(1990年2月1日発売)として歴史に名を残している。

VMAXに関連してモトクルに投稿された写真

  • 09月30日

    95グー!

    魔神に乗り換えて
    V散歩^_^
    某CMの場所です♪
    久しぶりのVブーストは
    還暦ライダーには
    異次元の加速でした((((;゚Д゚)))))))

  • VMAX

    09月30日

    68グー!

    深夜プチツーしようと思ったら雨雲レーダーにない雨に降られ断念。何となく空が明るい方に向かったら止みましたが、10分くらい雨に打たれました😅画像はタンクの色に合わせグローブ新調しました。グローブのカラー名はギャラクシーレッドらしいですw

  • 09月28日

    299グー!

    9月28日の日曜日、彼岸花を探しに三浦半島内を
    ウロついてきました。


    写真1・2 毎年行く場所
    写真3・4 通りすがりの道端
    写真5・6 今が満開。彼岸花+黒アゲハ
    写真7・8 うらりのイベント


    他のユーザーの投稿を見ていると彼岸花の投稿が
    チラホラあるので、先週辺りからウロウロして
    開花具合を見ていましたが、先週は全然咲いて
    いなかったので、今日も同じコースをぐるりと
    一周。

    ここ数日、気温が落ち着いた日が続いたおかげか、
    先週は全然だった場所でも今日はあちこちで開花。
    天気はイマイチでしたけど、これで来週になると
    もう散ってしまってるので丁度良いタイミングでした。

    ニュースではちょっと走ったところにある某所の
    彼岸花が満開だとかよく見かけますが、相変わらず
    私は人が手入れをした養殖の花には興味なし。
    人が手入れしてるんだから綺麗に咲くのは当然。
    私は別に花が好きな゙訳ではないので、わざわざ人が
    世話してる花を見に行くようなことはしません。
    桜にしでも彼岸花にしても、人が移植した後は
    放置されて自力で生きている花が好みです。


    花関係は毎年同じ場所を回る訳ですが、去年は綺麗に
    咲いていた場所が今年は全く咲いていない
    (又は刈られている)場所が何箇所かありました。
    そのため新規開拓するため、普段は走らない
    コースを走って彼岸花探し。
    チラホラ咲いている場所はたくさんあるんですが、
    ある程度の数がまとまって咲いているような場所は
    なかなか無く、ようやく見つけたのが写真3・4の
    場所。
    相変わらずの畑の周りで誰も手入れをしていない
    天然の彼岸花です。

    数カ所で彼岸花を堪能したので三浦半島の先端にある
    「うらり」までコーヒー休憩しに移動したところ
    駐車場から溢れた車で大渋滞。
    しょうがないので横をすり抜けつつ駐輪場へ。
    何か騒がしいと思ったら、謎イベント開催中。
    「芋煮ロックフェスティバル」って、全く意味不明。
    なぜ三崎で芋煮?とか色々思うところがあるのですが、
    1番引っ掛かったのは「ロックフェスティバル」なのに
    ステージはヒッピーみたいな兄ちゃんが弾き語りみたいな
    歌を歌ってるところ。
    私的にはあれはロックではなくて、どちらかといえば
    神田川的な感じなんですが。
    今どきの感覚はよくわかりません。

    あとは交通安全運動中のため、巡回パトカーが
    多いのと、潜伏白バイと覆面パトカーが多数。
    捕まってるバイク・車も多かったです。
    私はパトカーの真後ろを堂々と走ること2回。
    私のVmaxは今時の触媒付きマフラーなバイクと比べたら
    排気音はかなり大きいですが、止められるほどでは
    ないため(意味なく回転数を上げれば別ですが)引け目を
    感じることはありません。
    ユーザー車検じゃ通らないでしょうけど、プロ経由で
    陸自に持って行けばそのまま車検通りますので。



    #彼岸花
    #三浦半島
    #Vmax


  • VMAX

    09月28日

    19グー!

    親父から受け継いだアクシストリート!w

    オーバーホールして、ウエイトローラーも軽量化して加速アップ!

    vmax?ワンウェイクラッチ交換にチャレンジしたんですよ

    ただね……とれねーんだわ!

    名前忘れたけど、ワンウェイクラッチ交換の前にあるじゃん?それそれ!名前わかる人はわかるw

    それが取れないんだわ!プーラー使っても取れねーんだわ

    テンションかけたまま、放置してるけど

    いつかガコンッ!って外れてくれないかなと希望にかけて、アクシストリートのオーバーホールしてたんですわ!w

    外すコツあったら、教えてくださいw

    ハンマーでコンコンやってみたけど、びくともしねえw

  • VMAX

    09月28日

    51グー!

    あんなに暑かった夏がいつの間にか寒さを感じるほどの秋に。 
    暑さと大雨でなかなか乗れなかったので短い時間ではあるものの久しぶりに乗れました☺️

    稲刈りも時期でもあり田んぼがまぶしー

    今年の米の値段はびっくり‼️
    てか今までが安過ぎだったけどいきなりは驚き💦

  • 09月28日

    38グー!

    遠くに武甲山

  • VMAX

    09月28日

    54グー!

    VMAXを薦められた人と飯がてらツーリング。彦根から大津の湖岸辺りをプラプラ。何だかんだで納車当日250kmくらい乗ってしまった

  • VMAX

    09月27日

    50グー!

    VMAX納車しました🎵
    赤髭からの帰り50kmくらい乗った感想
    こぇえw重いw
    初心者のような運転で帰ってきました😅
    #納車
    #VMAX

  • 09月27日

    66グー!

    今日はタイヤの皮むきがてらオイル交換🤗

    レッドバロンのオイル買わされて管理されてるから、オイル交換費900円払って終了🤗🤗

    安いのか?
    高いのか?
    感覚マヒ😵‍💫😵‍💫

    で、片道1.5時間のいつものお散歩コース🏍️💨
    信号で止まると少し汗ばむけど、
    走ると、最高に気持ちイ〜〜〜🤣🤣

  • VMAX

    09月26日

    30グー!

    プッシュロッド1。

    クラッチを握ると、
    こいつがプレッシャープレートを押し上げ多板クラッチをバラけさせることで動力を遮断する。

    コレが短かければ当然、クラッチの切れが悪くなるが、そうそうチビる物でもない。(このパーツはすでに廃番)

    その先、メインアクスル内をプッシュロッド2が貫通しレリーズピストンの押力を伝達する仕組みですが、

    ロッド1とロッド2の間にはパチンコ玉。

    シリンジで吸い取って確認してみる。

    この鉄球による打痕がプッシュロッドにどうしても付くようですが、
    クラッチの切れが悪くなるほどの凹みでもなさそうです。


    プッシュロッド関係は今回問題になっているツナギ側には直接の影響はありませんが、

    引っかかりや異物詰まりがあったらクラッチ板が戻りきらない原因にもなるので、

    一応チェック。




  • VMAX

    09月25日

    52グー!

    最高の相棒だ。

  • VMAX

    09月25日

    48グー!

    【大切なお知らせ】いつも応援してくれる皆様へ。

    YouTubeで「ロビンモトブログ」と検索してもらえたら動画観られます!!

  • VMAX

    09月24日

    34グー!

    先日の長門国ツーリングで、
    またミッションがガチャついたので
    クラッチチェック。

    特定のギアではなく全段で起こり、
    走行中も2000rpm以下の低回転パーシャルの時だけ起こる謎のジャダー。

    普通に走るぶんには問題ないけど、
    渋滞でトロトロ走る時、「カッカッカッ」と引っかかるような、ぎこちなさがある。

    当初は駆動系まで疑い、シャフトドライブもギアケースを後期型に交換し、ギアに折れや欠けがないことも確認した。

    クラッチ関係は始めから疑っていたので、
    マスターシリンダーもレリーズもクラッチ板、スプリングも全て新品交換したし、バスケットもダンパーの遊びはなく打痕の段差もツルツルに研磨した。

    それでしばらくは改善していたが、
    最近また再発。

    こうなると、あとはミッションのドッグやシフトフォーク破損を疑うところですが、

    ・勢い良くクラッチを握ると
    「カツッ」と音がする事がある

    ・2000rpm超だと何の問題もない。

    ・クラッチ操作を必要最小限にして、
    2→3、3→4、4→5をクラッチ使わずシフトチェンジしていると、ガチャつかなくなる。

    ということは
    やはり、原因はクラッチ板の引っかかりかと再度クラッチ開封を決意。

    バラして見るとクラッチ板に異常はなく、研磨したバスケットの打痕もさほど変わっていない。

    開腹した事を後悔しつつも、
    せっかくクラッチカバーを開けたので、
    再度入念にバスケットの打痕を研磨し、
    試しにフリクションプレートの配列をキツメ(通常)とユルメ(180度反転)を交互に組んでみた。

    で、試走したら…

    パーシャル低回転でのガチャつきは、ほぼ無くなった。

    1年越しの悩み、ついに解決なるか?


    それにしても、
    FCR-062の効果でしょうか。
    そう古くないはずのオイル(スペクトロゴールデン4の20W-50)が真っ黒でなんかネバついてます。

    この硬いオイルも貼り付きや引っかかりの一因かも知れないので、

    次回は違うオイルに変えてみようと思います。





  • VMAX

    09月23日

    33グー!

    昨年の所有開始からウォーターポンプ、ウォーターライン、油圧クラッチ、ドライブシャフトなど段階的にメンテに出し、ようやく中期療養から戻って来ました🎉

    これからロンツーも含め徐々に(?)距離を伸ばして走ろうと思います😄

    バックの容量を増やすプランを考える楽しみが増えるものの…フロントフォークやインマニやヘッドカバーなどのゴム系劣化対応も先々の考慮としておかねばと思う今日この頃です😅

  • 09月23日

    55グー!

    みんな大好き有馬ダム♫
    新しいのから懐かしいのまでいろいろなバイク見ることができます。
    なお、Vmaxさんは本日のツーリングにて見かけたのは1台だけでしたー

  • VMAX

    09月23日

    66グー!

    ホイール預けてタイヤ交換お願いしてて、
    忙しいとの事で週末になると思ってたら、
    今日連絡が有り、
    速攻で取りに行き取付🤗🤗
    ホイール変えて、車高が下がりアンダーカウルやスタンドが擦るので、
    リヤサスを少し延長して車高を確保😙😙

    でも短足なオイラ、足つきが悪くなった😮‍💨😮‍💨

    暗くなっちゃったから、試運転は今度にして、ビール🍺タイム❤️

    この先、町内の予定続きで、いつ乗れるやら🤣🤣

  • 09月22日

    44グー!

    久々、Vmaxでのツーリング。
    最近はエリミばかりにかまけて
    チョイ乗り維持運転くらいしかしていなかったので、

    出発前に同調し直して
    FCR-062をスキットルで携行して2回の給油時に規定量45ml/15Lを添加。

    道中あきらかにアイドリングが不安定になったので、以降は添加中止。

    FCRの効果か、逆に不純物であるFCRが抜けきって純ガソリンになったからなのか、
    4回目の給油以降アイドリングは安定し、さらに何度かフル加速する事で以前の調子が戻った。

    結局、Vmax究極の日常キャブメンテはVboostなのかも知れない。


    ちなみに自分では見る事ができないけど、

    後続車の証言、

    「Vboostのフル加速って、マンガみたいにマフラーからボワーッと霧みたいなの吹き散らしながらカッ飛んでいく」

    んだそうです。


    燃費悪いわけですね。

    (普段は燃費16~17km/Lの安全運転です)





  • 09月21日

    43グー!

    久々に時間取れたので、近場のちょい乗り&キャブ調整。

    先日 ツーリング先で電気系トラブルもあったので電圧計も追加、これで常時電圧チェックが出来ます。

    スーパートラップに換えてから3000rpm位のボコつきも、エアースクリューの調整でなんとか使える範囲内になりました。 何回も調整して3.25戻しで落ち着きました。

    ただ、普段走るのが海岸沿いが多いので高地に行ったらどうなるか?

  • 09月21日

    38グー!

    暇潰しにアップガレージ行ったら、ウインターグローブが¥2,600円🤔🤔

    安っ🤣🤣

    指で指してるバンドを引っ張る所が破損して欠損しているから安いんだ🤔
    こんなバンドは邪魔だから切ってやる😙

    丁度今年の冬に買い替えるつもりだったから即買い🤣🤣

  • 09月20日

    57グー!

    もう1週間前になっちゃう😅
    朝6時タンデムでMTG行って
    帰り宇都宮駅近く泊まって
    山ちゃんと久々に呑んだ🥴
    流石に疲れて2軒目はなかった🤣

  • VMAX

    09月20日

    54グー!

    まだ、もう少し使えそうだけど、
    この先用事多数だし、今日は雨で涼しいからタイヤ交換へ出す為、取り外し💃💃

    地震来たら終わりだな🤣🤣

    シートの破れの誤魔化しが剥がれてきたので、張り替え🤣
    確か4万くらいしたから、行動に移せません😮‍💨😮‍💨

  • 09月20日

    46グー!

    午後から雨予報なのでご近所プチツー。
    早めのランチです😋

    #vmax
    #ツーリング
    #バイク好きな人と繋がりたい

  • VMAX

    09月18日

    34グー!

    スパトラのフタを替えて見ました。どちらがお好みですか?

  • 09月17日

    61グー!

    宇都宮市で泊まったサン・ロイヤル宇都宮😙
    一泊6,300円でかなりお値打ちです。
    しかも、地下駐車場にバイクを停めれます。
    部屋も狭いながら、綺麗で寝るだけなら充分😙
    朝食は少し寂しかったが、この値段なら文句言えない🤣🤣

    ただ、鍵をしたら開かなくなり、汗ビショになりました。
    夜と朝に相当時間使いましたが、
    でんきやさんの一撃で、直ぐに開きました🤣🤣

    良かった🤣🤣

  • 09月17日

    70グー!

    二泊三日のロングツーリング。思いつきで保養所のある伊豆高原に友人と。計画は2〜3週間前の直前😅なんとか初日を除き天候に恵まれ伊豆や浜名湖などなどの道のりを楽しむことができました!距離でいうと1100〜1200キロ。なかなか走りました!

    #vmax
    #ツーリング
    #バイク好きな人と繋がりたい

  • 09月16日

    59グー!

    vmax倶楽部ALL JAPAN MTG in千本松牧場 参加させて頂きました
    色々なVMAXありました 
    初めての参加でしたがスタッフ、倶楽部の皆様のおかげで最高な日曜日でした
    有難うございました😊

  • VMAX

    09月16日

    25グー!

    キャンプツーリング!南会津へ。夏キャンプです😅

  • 09月15日

    80グー!

    栃木県の帰り、観光して来ました🏍️💨

    家の近くのメンツが、方向一緒だから観光して帰ろうと言うので着いてったら、メッチャ楽しかった😙😙

    ●偶然通った八ッ場ダム💃
    ●最近人気のグランプリ
    ●クネクネ最高で、とても涼しい渋峠の絶景

    ただこの方メッチャ速いから、
    峠で置いてかれ、
    日没後の高速のカーブで、信じられないスピードで走って行く🏍️💨

    オイラと同い年なので、負けないよう頑張る🏍️💨

    て事で、楽し過ぎる三連休が終わって行く😮‍💨😮‍💨😮‍💨

  • 09月15日

    389グー!

    9月14日(日曜日)以前からの予定通りオイル交換やら
    消耗品類の交換など、メンテしてきました。


    写真1枚目は早く着きすぎたので、店の近くで
    記念撮影。
    ちなみに開店時間は10時からですが、この日は
    8時半から開始して午前中いっぱい作業をして
    もらいました。
    (キャブ調整があったので、たっぷりと時間を
    取ってもらいました)


    作業内容は

    ・エンジンオイル交換
    ・プラグ交換
    ・リアブレーキパッド交換
    ・デフオイル交換
    ・キャブ調整

    オイルは迷うことなくモチュール300Vですが、
    ちょっと前で300Vスクウェアと呼んでいたオイルが
    単なる300Vになり、昔ながらの普通の300Vの
    製造がなくなりました。
    私は「普通の300Vにスーパーゾイル」の組合せが
    好みで、「スクウェアにスーパーゾイル」の組合せは
    あまり好みではありませんでした。
    →性能が良くなり過ぎて劣化の体感ができず、前に
    気にしなかったら8000キロくらい走ってしまった
    ことがありました。
    そのため、スクウェアを使うときはゾイルを添加
    しないようにしてました。
    (ゾイルを添加しなければ劣化してくると体感できる)
    ただ、スクウェアのみだとフィーリングが好みでは
    なかったので、あえて普通の300Vを取り寄せて、
    スーパーゾイルを添加して使ってました。

    ↑そんなでしたが、前回のオイル交換の時に普通の
    300Vが出に入らないためスクウェア相当の300Vを
    入れましたが、やはりスクウェアのみの状態と同じで
    好みではなく。
    4000キロ程度の走行距離でしたが、今年の夏は
    異常に暑かったし、オイル交換を早めた感じ。
    結果的に「スクウェア+ゾイル」になるので劣化は
    体感てきなくなりますが、フィーリング等に文句は
    なくなるはず。


    リアブレーキパッドの交換は、何かの時に店長が
    気付いてくれて「そろそろですよ」と教えてくれた
    ため同じ物を取り寄せて交換。
    パッドは変わらずメタリカのスペック3。
    私としてはリアは非常時に即ロックできる制動力が
    必須ですが、私はバンク中にリアブレーキを踏みながら
    車体を寝かせることが多いため、単なる制動力だけでは
    なくて微妙なコントロール性も必須。
    色々なパッドを試してメタリカのスペック3で
    落ち着きました。
    他にもコントロール性が良いパッドは色々と
    ありましたが、Vmaxの重たい車体を瞬時にリア
    ロックできるパッドはなかなかありませんでした。


    プラグは交換して1年経ってない気がしますが、
    低回転域の違和感の関係もあってついでに交換。
    こちらもいつものイリジウムプラグ。
    プラグは人それぞれ好みがありますが、Vmax界隈で
    流行ってる2極プラグ?は好みじゃないので
    使ったことありません。
    2極あるから強くなるわけでもないし、スパークは
    抵抗が少ない方に飛ぶはずなので、それなら普通に
    スパーク性能重視のイリジウムを使います。
    (その代わり、寿命は短いためどんどん交換します)
    2極あるからって「使ってない方は綺麗なまま」では
    ないですからね。
    (何ならスパークしない方はススだけ付く気がする)


    あとはデフオイルですが、デフオイルって普通は
    何キロくらいで交換するのか知りませんが、私は
    オイル交換のついでに毎回交換します。
    (店長の手間を減らしたいため)
    そのため5000キロから6000キロくらい?
    デフオイル自体はヤマハの普通のデフオイルを
    使ってるので、値段もたかが知れてますし。


    交換してしばらく走ってきましたが、相変わらず
    オイル交換後の「思ってたより劣化してたんだなー」
    を痛感。
    気になっていた極低回転域の違和感は今のところ 
    感じませんが、店長も色々と弄っている中で、
    「何か潜在的なトラブルの予兆の可能性あるかも」
    とのことで、この「違和感」が「トラブル」に変わる
    ことがないように、ちょっとした違和感が出た時も
    メールすることで今回は終了。
    このまま消えるかもしれないし、まだ違和感が少し
    でも残っているようなら要相談です。

    まあウオタニのフルキットを入れて8年以上経って
    ますし、電装系のトラブルが出ても不思議では
    ないんですけどね。
    ウオタニが原因なら、まだ普通に新品で取り寄せ
    できるから丸ごと交換すれば良いだけですから。


    #メンテナンス
    #オイル交換
    #鎌倉
    #Vmax

  • 09月15日

    55グー!

    栃木県の千本松牧場で行われた、
    V-max倶楽部のミーティングに行ってきました。

    出発から土砂降りでした😵‍💫😵‍💫
    温泉宿に泊まって50人位で大宴会して、
    帰りも、宇都宮市に泊まって数名で飲みに行って、連休を満喫中😙😙

    さ〜

    帰ろ🏍️💨

もっと見る