ヤマハ | YAMAHA WR250R
オフロードにおけるYZF-R1というモデルコンセプトをひっさげて、WR250Rが登場したのは2007年11月(2008年モデル)。当時、排出ガス規制(平成18年規制)によって国産250ccオフロードバイクが激減している中でのデビューだったという背景があり、しかもそのままエンデューロレースにも出られるほどの高性能を持っていたため(そのぶん価格も「高」だったが)、センセーショナルに迎えられた。車名のWRとは、ワイドレシオの頭文字のこと。ギアレシオが、モトクロスレーサーに対してワイドになっているということなので、すなわちエンデューロマシンであることを示してた。水冷4スト単気筒エンジンはボア77ミリに対してストロークは53.6ミリという、ふつうのオフ車らしからぬ高回転型ショートストロークユニットだった。兄弟モデルとしてスーパーモタード仕様のWR250Xも存在し、大きなモデルチェンジを受けることなく、2017年モデルまで生産された。
WR250R
08月16日
57グー!
2025.08.10(土)
播州アドベンチャーラリー
day1 完結
四国アドベンチャーラリーと違って播州はホームコース✨
見慣れた風景🫡
次はあそこへ繋がる。
この区間は要注意。
ここを曲がった先が景色最高✨
ウフフ🤭楽しみ
…のはずだった‼️
スタートからゴールまで雨、雨、雨‼️
開き直って走る好き者たち😌
腹くくればみんなで楽し✨
名物スーパーストレートは引き締まっていつもより走りやすくてオドロキ👀
見ろ、林道が川のようだ。
真夏なのに「さむい、さむい🥶」
ホームなのに発見また発見😳
全行程180km。
そして15:05GOAL‼️🙆
猛暑予想よりも想定外の雨と風に翻弄された1日。
帰宅してから大洗濯大会、乾燥、そしてメンテナンス(5枚め)💦
メンテは1週間経った今も継続中🤣
こうして夏の大イベントが終了した。命燃やして走る、やっぱオフ車は最高だ😆✨
来年は三たび、四国アドベンチャーラリーへ‼️✊
#播州アドベンチャーラリー
08月16日
48グー!
2025.08.10(日)
播州アドベンチャーラリー2025
day1
エントリー数261台。
ゼッケン番号は152番なので、スタートは中ほど後半になり、雨の中その時を待ちます。
MCピーナッツさんのコールの後、連番5台ずつ並んでの出走。
四国ADRと違った雰囲気✨
これもまたヨシ‼️
※画像はGoPro動画からの切り出し
#播州アドベンチャーラリー2025
08月16日
130グー!
本日のアタックツーリング
北の国から2025〜藪漕ぎ〜
「前略、先週に引き続き裏山に行ってみたわけで、、。」
午前7時40分出発☀️
午前8時40分トレックフィールド到着
速攻空気圧を0.55に下げる(GO!GO!)
通称裏山の基本ルートの確認のはず、、。
草木で覆われて道が見えない🫥
藪、藪、ジャングル、ジャングル、もう必死についていくのがやっと💦
結局1速と2速しか使えなかった(笑)
若干涼しくなったとは言え大量の汗💦
持ってきた水分も後半底をつきる、、。
休憩中トレックかーちゃんが「ハロハロなんか食べたら美味しいんだろうね🤤」と話していたのが頭に残り運転しながらハロハロのことばっかり考えだしたら脱輪しそうになり我に返る(修行が足りない)なんとか下山
解散後せっかく仙台に来たので駅前でバーガーキングのワッパーセット🍔(仙台市民に山から降りてきた山の民みたいな奇特な視線を感じる笑)帰りに山形にミニストップは無いので秋保のミニストップでハロハロを食べようと寄るがまさかの機械故障(笑)
笹谷峠を通り涼しい風を受けて無事午後18時半山形に無事帰宅
08月13日
38グー!
2025.08.09(土)
播州アドベンチャーラリー
day1 前入
受付→ゼッケン貼付け→車検からの流れは一番いちばんワクワクする時間😌✨
前日はいい天気だったな…
暑かったな…
…夕方までは…🥹
#播州アドベンチャーラリー
08月12日
35グー!
2025.08.10(日)
播州アドベンチャーラリーday1
無転倒で完走しました‼️☺️
ゴール時間15時。
全日土砂降りでみんな仲良くドブネズミ状態でしたが、いつもの氷ノ山界隈を違った形で走れました✨
主催関係者と地元の皆様に感謝しかありません🙇
#播州アドベンチャーラリー2025
08月10日
116グー!
本日のトレッキング
北の国から2025〜朝練〜
「前略、トレックフィールドの朝練に参加してきたわけで、、。」
午前7時出発☀️
仙台にて@fooltrekerさんと8時待ち合わせ合流後、太白大橋へ。
今回、トレックフィールドさん主催のトライアルの野崎史高選手と朝練‼️
参加者の中で1番下手っぴの自分(笑)
なんとか終了後2ショットの写真と自主練の際のアドバイスを頂くm(_ _)m
終了後、長野県と福島県から参加されたKさん、Gさんと裏山へGO!!
ガレ場、ガレ場、ガレ場、倒木、倒木、倒木のオンパレード(笑)
案の定ふらふらになりながら道を間違う(あぁ
暗くなりまた遭難かと、、。
間違った場所に戻り無事脱出!!
午後19時半無事帰宅
だらだら汗をかき大変でしたが最高に楽しかったです✨( ^ω^ )
08月04日
137グー!
本日のメンテ
北の国から2025〜お宝タイヤ〜
「前略、真夏のタイヤ交換は危険なわけで、、。」
午後13時メンテスタート
いよいよリアタイヤがツルツルになってきたので交換。しかもバイク屋からフロント2本、リア1本廃棄されるはずのタイヤを先日もらってきた(笑)自分にとっていくらかブロックが残ってるタイヤはお宝にしか見えない✨✨(笑)
秘密兵器タイヤチェンジャーを組み立て、作業用に午前中ハードオフで800円で買ってきたスバル柄の折りたたみイスを使う。(以前使っていた折りたたみイス、体重支えきれず崩壊したため笑)
1時間もあれば余裕とか思ってたら山形市38.4℃☀️麦わら帽子👒を被っていたがバテる🥵
部屋に戻って休憩しながら途中ビートストッパー入れ忘れたり、外れたブレーキパッド組んだりとしてたら午後16時までかかる無事死亡
シャワー浴びて飯食って寝る。午後19時、目が覚めてドンキまで試運転。リアタイヤ初のメッツラー!!買ったら高いんだろうなぁと思いつつ午後21時無事帰宅
08月03日
40グー!
2025.8.2(土)
今日は今年初のバイク仲間とのツーリング。
高校時代からの付き合いで20年以上の友達です。
最近は子供が産まれて中々時間が作れなかったみたいですが、超久しぶりに皆んなと出かける事ができました。
今回のルートは、朝5:30に家から約30km先のローソン加古川志方町店に集合→道の駅しんぐう→満開アゼリア館(岡山国際サーキットのちょい先)→瀬戸川温泉→食事処あそこ(からあげが有名みたいです)→山田養蜂場ぶんぶんファクトリー→道の駅 奥津温泉→ちくさ高原(日陰で昼寝をしました)→道の駅 播磨いちのみや→集合場所のローソンにて解散。
走行距離400km弱とガッツリ走りました。
最近はソロツーで毎月2回程遠征していましたが、仲間とインカムで話しながらマスツーも楽しいなぁと思いました。
次回はいつ行けるかわかりませんが、紅葉シーズンあたりに集まれるといいなぁと思います。
#瀬戸川温泉
#食事処あそこ
#ぶんぶんファクトリー
#ちくさ高原
#道の駅奥津温泉
WR250R
08月02日
43グー!
2025.08.02(土)
いよいよ来週は播州アドベンチャーラリー✨
GoProを外部モバイルバッテリー給電に変更。
これで午前の部は足りる🙆
お昼休憩時にメモリーカードとバッテリー交換したらなんとかなるかな⁉️🤔
ハンドルバーパッドにリモコン付けて操作性も向上した。
仕上げに車体各部への注油。
前日車検内容の動作確認して準備オッケー‼️🙆
#播州アドベンチャーラリー2025
07月25日
156グー!
本日のソロツーリング
北の国から2025〜極楽浄土〜
「前略、ハスの花🪷が咲いている場所が近くにあったわけで、、。」
午前8時半出発☀️
ハスの花を見に行く。昼頃になると閉じるらしいので急ぐ→迷う(笑)
甲箭(こうせん)神社を横切ると谷柏(やがしわ)のハスの看板見っけ!!無事到着
思っていたより背丈がデカいぞ(笑)
大賀ハスと言う古代ハスらしい。
もう気温が35℃🥵神社の境内で休んでからファミマで凍ってるジュース2本買う。
1本を背中にブスッと挿す。おぉ気持ちいい(笑)
次の目的地中山町のひまわり畑に到着して背中に挿しておいたジュースが飲み頃(笑)鑑賞後、途中休憩しながら午後12時半無事帰宅
ちょっと日中暑すぎですね。みなさんツーリング気をつけてくださいm(_ _)m
WR250R
07月24日
40グー!
2025.07.22(土)
メンテ備忘録
・バッテリー交換
・エアクリ清掃
WRオドメーター : 67,507km
溶けるような暑さの中、3週間先に迫った播州アドベンチャーラリーに向けてのメンテナンスに着手✨
📸画像1枚目
バッテリー電圧が下がり始めたので交換。ラリーが無ければもうちょい延命させたけど、今回は早め早めの3万㌔での交換。
使用期間としては約4年。
安心のGSユアサです😌✨
Amazonセールで安かった。
📸画像2枚目
エアクリメンテさぼってた🥹
前回メンテからオーバーホール期間と冬季を含むので、林道率少なめでしたが、8000km走った状態がこれ。
ばっちぃ💦
外作業は1時間おきに冷房部屋に逃げ込んでクールダウンが必要ですね🫠
汗だくになってシャワーへ直行💦
07月24日
156グー!
本日のソロツーリング
北の国から2025〜禁断の林道ナイトラン〜
「前略、日中暑すぎて夜に林道を走ってみたわけで、、。」
午後18時半出発🌆
最近WRが調子悪く日中コツコツと治す。
先週前輪パンクでパッチで修理→意味無く本日空気抜けてる(笑)→ハードチューブに交換
ブレーキフィードオイル、バッテリー交換も先週済んだので試運転を試みるがこの高温、、。
昼寝もバッチリしたので県民の森に禁断の林道ナイトランを試みる(ぉぃ
午後19時半、林道鳥越線→早坂線→県民の森→椿峠→逆倉線
午後21時半2時間かかりミッションコンプリート(`_´)ゞ
もう下りは石に弾かれるの怖いから時速10〜20kmで巡行。途中畑を食い荒らすイノシシ家族5匹に遭遇、、。うり坊をひきそうになる。
かなり涼しくて良かったのですがドーパミン出っぱなしで疲れました(笑)