ヤマハ | YAMAHA WR250R
オフロードにおけるYZF-R1というモデルコンセプトをひっさげて、WR250Rが登場したのは2007年11月(2008年モデル)。当時、排出ガス規制(平成18年規制)によって国産250ccオフロードバイクが激減している中でのデビューだったという背景があり、しかもそのままエンデューロレースにも出られるほどの高性能を持っていたため(そのぶん価格も「高」だったが)、センセーショナルに迎えられた。車名のWRとは、ワイドレシオの頭文字のこと。ギアレシオが、モトクロスレーサーに対してワイドになっているということなので、すなわちエンデューロマシンであることを示してた。水冷4スト単気筒エンジンはボア77ミリに対してストロークは53.6ミリという、ふつうのオフ車らしからぬ高回転型ショートストロークユニットだった。兄弟モデルとしてスーパーモタード仕様のWR250Xも存在し、大きなモデルチェンジを受けることなく、2017年モデルまで生産された。
04月02日
98グー!
2025.03.30(日)
弾丸!淡路島ツーリング
バイクでは10年ぶりになるアワイチチャレンジして来ました☺️
つい先日、冬もの片付けしたばかりで、春装備で行ったもんだからカッチカチに‼️
寒の戻りが戻りすぎだ‼️😂
生きも帰りも高速の気温は3度表示だった🥶
アワイチは学生時代から春の訪れとともに何度も達成しており、その後も林道メインや神社仏閣巡りとか、テーマによって走りに来ている。
今回の最大ミッションは新玉ねぎをGETすること🙋✨
その為に用意した大きめのリアバッグ(画像7枚目)に夢と新玉を入れて帰路に着く😌✨
玉ねぎは苦手なんだけど、淡路島の玉ねぎは甘くて別格なのである🙆
03月29日
143グー!
本日のツーリング
北の国から2025〜松島四大観と特攻基地〜
「前略、真冬みたいに寒かったわけで、、。」
午前8時出発☁️☃️気温3℃
以前から計画していた松島四大観(しだいかん)を巡るツーリングを@95891 さんと実行する。
関沢IC〜笹谷IC間は軽い吹雪🥶なんとかミニストップ仙台南インター店に到着
まずは七ヶ浜偉観多聞山(たもんさん)へ初めて行く→道に迷う(笑)→到着
河津桜や木蓮などが見頃でした。絶景におじさん悶絶(笑)
次は幽観扇谷。ここは入り江が扇🪭の形をしているから扇谷。風情があってなかなか良い。
こちらも初めて行く麗観富山(とみやま)真面目に参道の階段を1キロくらい登る。やっと着いて絶景を眺めているとすぐ近くまでバイクで来れる道を発見する、、。おっちゃん2人半べそをかきながら登ってきた階段を降る。
最後、壮観大高森もある程度登らないと行けないので日没との戦いになると思い今回はパス。代わりに旧帝国海軍の特攻基地跡地に行く。
手彫りの逐道を抜けると特攻兵器震洋を隠していた洞穴と椿🌺ここの基地は出撃する前に終戦を迎えた為、犠牲者は無し。歴史の重みを感じる。四大観が三大観になりましたがある程度納得の絶景巡りでした。
午後19時半無事帰宅