ヤマハ | YAMAHA XV1900CU/レイダー | XV1900CU/Raider

車輌プロフィール

北米では「レイダー」という名称で販売されたXV1900CUは、ヤマハのクルーザーモデルであるStar・シリーズのフラッグシップモデル。オーセンティックなスタイルのXV1900Aミッドナイトスターに対し、XV1900CU(レイダー)は、寝かされたフロントフォークやロー&ロングのスタイリングが示すように、いわゆる「チョッパー」だった。搭載するエンジンは、排気量1,854ccのV型2気筒。冷却方式は空冷ながら、実際にはシリンダーヘッドにオイルラインを通すなどの油冷構造も採用していた。このあたりの仕様はXV1900A同様ながら、インジェクションチューニングや吸排気効率の向上などによって、出力もトルクもXV1900Aより上だった。フレームは、XV1900Aと共通部分もありながら、ヘッドパイプやエンジン懸架部は新設計だった。駆動方式はベルトドライブで、ミッションは5段変速。2013年モデルでシフトチェンジをサポートするアシスト&スリッパークラッチを採用した。メーターはタンクオンレイアウトで、速度計とともに燃料計も装備していた。XV1900CUは、海外専用モデルながら、ヤマハの海外向けモデルを輸入するプレストコーポレーションによって、2008年から2017年モデルまで販売された。

XV1900CU/Raiderに関連してモトクルに投稿された写真

  • XV1900CU/Raider

    04月01日

    64グー!

    もう、桜が舞いはじめ一部葉桜になってました。
    背の低い桜にレイダー埋もれる。(笑)
    マフラーノーマルに戻してからほんとに調子いい。

  • XV1900CU/Raider

    03月29日

    86グー!

    ベルトのテンション調整するためにマフラー外しました^_^一手間かかるんですが、日頃見えないところの掃除ができたりします。ついでに錆びているところにコーティングしときました!

  • 03月29日

    32グー!

    今日は娘と花見ツーリングに。
    7分~満開でした。
    場所
    力丸ダム(しだれ桜)
    花の水辺公園
    秋月城下
    彦山駅

    #hikosankitchencar
    #桜
    #秋月
    #彦山駅
    #英彦山
    #xv1900cu
    #レイダー

  • XV1900CU/Raider

    03月27日

    45グー!

    軽く走りに🎶
    バイク楽しい🏍️💨

  • XV1900CU/Raider

    03月22日

    35グー!

    今日は気温も高く、バイク日和かと思ったが、風がとても強く330kgの車体でも流されそうになる程だった

    先週に右側のサドルバッグをツールバッグに付け替えた。レイダーはマフラーがリアフェンダー横のスペースを結構占有しているため、取り付けられるサドルバッグに制限があるのが難点。何かちょうど良いサイズのバッグは無いものだろか

  • 03月22日

    29グー!

    最終日
    天草から阿蘇抜けて福岡へ帰宅。
    ケニーロード通って南阿蘇回ってきましたが路側帯はまだ、雪残ってるし一部凍結してました、わ

    今回1025キロで3日間タンデムツーリング完!

    明日は仕事して月曜日にでもオイル交換だな。

  • 03月21日

    50グー!

    #佐多岬
    #桜島

    さてさて、今朝から本土最南端の佐多岬へGO!
    到着早すぎて観光案内所しまってる・・・9時までまって踏破証明をもらって一路桜島へ。
    初めての桜島は圧巻でした。
    火山灰も直に路側帯に積もってたのでさわってみました。ちょっと感動。
    桜島フェリーから鹿児島市に渡りいざ天草へ!

    明日は天草から阿蘇まわって帰ろうかな。明日は阿蘇も積雪ないはず!

    ちなみに、レイダーのスロットルポジションセンターが振動で動くのでアイドリング不調がでて、コンビニで調整。
    慣れたので5分かからずできる(笑)
    帰ったらズレ防止処置をほどこそう。

    では、また明日!

  • 03月21日

    25グー!

    昨夜の宿は鹿児島のライラックホテルズさんです。
    写真のようにコテージです。
    回りはホントに何にもないです。先に必要な買い物済ませてからがいいて'すね。
    今回は素泊まりで6800円(1コテージ)なので夫婦でとまったから1人3400円!
    安すぎる。
    アメニティも必要なものは無料で用意されてます。
    お風呂はボディも洗えるシャンプーなので自前で持ち込みたい人はその方がいいですね。
    バイクを横付けは有り難いす。屋根はないので天気や、夜露の時期は要注意です。
    また鹿児島いくときはここにとまろう!

    食事も予約しておけば1200円/1人で出してくれるそうです。

    ちなみに、私はツーリングの楽しみで、食事は必ず地元スーパーの惣菜って決めてるんです。みたことないものや地産で激ウマなもの、地域の味付けでほんとに思い出になりますね。

    #ライラックホテルズ
    #鹿児島
    #佐多岬

  • 03月21日

    43グー!

    レイダーの車検🏍️
    大観峰によって行こうとしましたが風が強すぎ断念🌪️

    熊本市内は暑かったが、阿蘇はやはり寒かった🥶

    ダイハツに到着 ディーラー🚗でもバイク🏍️の車検できるんです 知ってました? 

    市内に戻り海鮮グルメ寿司 楽半🦪へ
    ここの限定ランチはコスパ最高です✌️

    今年は4台車検あり地獄です😱

  • 03月20日

    33グー!

    今日から3日間で宮崎~鹿児島~熊本(天草、阿蘇)の夫婦タンデムツーリング。
    初日は宮崎は青島神社、有名な鬼の洗濯板です。
    幸せの黄色いポストも一緒に📸

    そのあと日南海岸を南下し行きたかった都井岬で馬を📸

    続いてはYouTubeのショートなどでよく見る志布志市ししししし・・・・でバズった志布志市市役所前の看板で📸

    宿泊先の鹿児島ライラックホテルズのコテージへ。写真は明日の投稿で。
    とても感じのいい奥様が受付してくれましま。

    明日は最南端の佐多岬、桜島から天草目指していくぞ!

  • XV1900CU/Raider

    03月17日

    32グー!

    どうやら日本国内でのXV1900シリーズ登録車は、
    バイク2900台中1台の割合らしい。

    1900オーナーズクラブを立ち上げた11年前

    「15台も集まれば上出来だし、3年持てば良いほうだろw」

    と仲間内で笑ってた。

    ヤマハ逆輸入クルーザーのみの本も作った。
    開発者さまやデザイナーさまを招いてヤマハ本社でミーティングもした。

    独りでは決して成し得なかった事ばかり。

    烏合の衆を集めるのは無意味だけど

    「数は正義」であるのもまた事実。

    メンバーの質と数をとにかく上げてきた。

    結果、最高のクラブにできた。笑顔の絶えない最高の仲間たちと最高のバイクで、

    これからも✨

  • XV1900CU/Raider

    03月15日

    52グー!

    バンスのビックラディウス装着。
    やっぱりレイダーにはこの流れるようなデザインのマフラーが似合う!!


  • XV1900CU/Raider

    03月10日

    47グー!

    前回より、アイドリング調整のためアクセル全閉のスロットルポジション19→21→22という順で本日100キロほど22ではしってきた。

    結果、アイドリングが下がりすぎることもなく、安定。燃費も15オーバー。
    プラグも白焼けも煤だまりもない。
    購入店にも写真おくり確認してもらい、プラグのやけはバッチし。本来のxvシリーズだともう少し煤が付く程度でいい焼け方とのこと。
    ちなみに白焼けでどんなものみたことあるか聞いてみたら、xv系の車両は綿シャツ新品の白さレベルで白焼け(ガス薄すぎ)になるそうです。

    これでようやく完治!

    #レイダー
    #xv1900cu
    #エンスト
    #かぶり
    #イグニッションコイル
    #スロットルポジションセンサー
    #燃費悪化

  • XV1900CU/Raider

    03月10日

    28グー!

    今日はレイダーの調子確認兼ねて娘と久留米のザ サンドイッチショップとアクトカフェに。
    写真のサンドイッチが白身魚サンド。だいたい値段幅が500~600円ちょい。
    設定は高いと感じましたね。

    その後アクトカフェでは色んな絵画とともにコジャレたカフェでした。ペットも可能らしいです。駐車場や駐輪場はなし。

    で、レイダーの調子はと言うとアイドリングが低い。信号待ちでエンスト寸前まで下がる。下がらない時もある。
    さらに、レイダーのエンジンパルス音、個人的な例えでは、正常はタンギングや半濁点音、今回はアクセントや濁点音でした。
    ということで、原因は簡単スロットルポジションセンサーの数値(適切12~22)のうちでマフラーが社外サイレンサーで抜けがいいため、19で合わせていたが低かったってとこですね。ノーマルマフラーなら18位なんじゃないかな?
    帰宅後21に上げてすこし流してみたところ改善。本当は22でもいいかな。
    次回はこの21で100キロほど様子見だな。

    そういえば、昨年冬で引退されたとり焼きのお店「長谷の里」さんのおばちゃんからハガキとどいてた。
    今は引退してゆっくり過ごしてるとのことで、逢えないのはさみしいけどおじちゃんと一緒に健康でいてくれたら嬉しいや。

    店主が変わって3月15日から再開みたいなのでそのうち行ってみよ。

    #レイダー
    #xv1900cu
    #エンスト
    #かぶり
    #イグニッションコイル
    #スロットルポジションセンサー
    #燃費悪化

  • XV1900CU/Raider

    03月06日

    23グー!

    レイダーハザードないの不便だなぁ  
    と思い
    やっと付けることが出来ました!

    YouTubeを参考にして
    なんとかつける事ができました✨
    やった〜♪

  • XV1900CU/Raider

    03月06日

    41グー!

    復活祝🎉
    考えてみたら8ヶ月以上に渡る一連の不具合から復活の自己診断まで持ってこれました!

    700km以上離れた購入店の店長さんと電話、動画、写真のやり取りでなんとかここまで来ました。
    ほんとに、最後までお付き合い頂いた店長さんに感謝。

    さて、結論付けした結果について。
    ことの発端は購入時点で社外サイレンサーにEXUPサーボモータが取り外され、ecuのエラー対策で10Ωの抵抗ピンを刺していたこと。

    レイダー社外マフラー取り付けではよく見かける手法ですね。
    ただ、これあくまで辻褄合わせの無理矢理対策。この抵抗対策を続けていたことで、ecuへの信号がエラーが出て不具合が生じた。
    エンジン不調が出始め純正サーボモータを購入取り付け。

    正常なecu信号にもどったことで、今までの曖昧な信号が一気に正確になり、エラー表示が出ていなかった不具合箇所が雪崩式に複数出始めた。

    一度、レイダーの診断モードかけたときに複数の異常値が一斉にでたことがあり、その後イグニッションコイルまでたどり着いた。
    イグニッションコイル交換で3時間ほど安定したが、翌日アイドリング不調が再燃。
    念のためプレッシャーレギュレーターを交換したが改善無し。

    この、3時間調子がもどっていたこととその他症状からスロットルポジションセンサーに行き着きました。

    要するに10Ωの抵抗のせいで不具合を正しく拾いきれず複数箇所に負担が及び故障が続いたってことですね。永遠かのように続いたアイドリング不調。

    今日、最終確認で燃費チェック。
    リッター10まで落ち込んでいた我が娘。
    リッター16にもどってくれました。
    もはやハイブリッド!(笑)

    約10万、8ヶ月におよぶ不具合との戦いに完全勝利!として復活診断としました。

    息子もDS4で小雨のなか付き合ってくれました。

    手をやくほど思い入れも増えました。
    春のシーズンインまでに間に合ったぜ👍️

    #レイダー
    #xv1900cu
    #エンスト
    #かぶり
    #イグニッションコイル
    #スロットルポジションセンサー
    #燃費悪化

  • XV1900CU/Raider

    03月03日

    34グー!

    メンテナンス記録 備忘録
    いよいよ、スロットルポジションセンサーの交換。(写真1がセンサー、写真2がタンク、エアクリBOX外した下に見えるセンサーの場所)

    タンク外して、右サイドについてるハイパーチャージャーはずして、イグニッションコイル取り付ける台座になる金属プレート外して、いよいよスロットルポジションセンサーが見えた!
    な、なんとここも特殊ネジじゃねーか!(写真4)を、拡大するとみえますよ(笑)

    写真5は右側が古、左側が新品。
    スロットルポジションセンサーは取り付け角度が繊細なので、もともと付いていた角度に印を付けて付け替え。
    その後、前回投稿のレイダー診断機能でアクセル全閉値を規定値になるまでスロットルポジションセンサーの角度を調整。
    今回は全閉値を17、全開を92に調整。
    実は、一度全閉14で調整して走ってみたらエンジン回転数が上がらずエンストしたので再調整し直しました。

    一度、自己診断コードをリセット(前回投稿に記載)して2キロほど走りました。

    ・・・・・・・・・・

    🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩🤩

    治ったぁ!!!!!!

    まだ、2キロしか走ってないから今週どこかで再度、確認の走行します。(ちょっとドキドキ💓)

    やばい。脳汁とまらない!!!!!!!

    これ、完治まで確認できたら・・・キュンタヒする💕

    今日は旨い酒のめるぞ!下戸だからノンアルだけど(笑)

    次回の予定
    1、テストラン
    2、燃費回復確認
    3、不具合なく感動
    4、これまでの不具合から見えた車体の状況整理
    5、キュンタヒ💕
    の予定です!

    #レイダー
    #xv1900cu
    #エンスト
    #かぶり
    #イグニッションコイル
    #スロットルポジションセンサー
    #燃費悪化

  • XV1900CU/Raider

    03月03日

    24グー!

    絶対復活させるぞ~!備忘録 メンテナンス記録

    先日、イグニッションコイル交換で事なきを得るはずが、そうはいかず、まだまだグズっ娘なレイダー。

    診断かけ直し、d:01コードに規定値を越える数字がでてました。
    まずは、少ないレイダー情報になれば良。

    前にもUPしましたがレイダーの自己診断。
    ①写真1 シート下(左サイド)のフューエルポンプカプラーを外す。(両サイドからつまんで持ち上げるだけ、ピンは無し)
    ②キルスイッチをON(始動側)にして、メーター下のリセットボタンを押したままキーON、そのまま8秒長押し。
    ③左グリップのセレクトボタンとメーター下のリセットボタンを同時押し2秒以上でメーターをDIAG表示にする。
    ④各種割り当てのコード(d:01など)下の数字をマニュアル見て異常値をしらべる。

    エラーリセットは④のあと、フューエルポンプカプラーをはめて②、③のあとd:62にセレクトボタンかリセットボタンであわせて、数字d:62下段の数字が0以外のとき、キルスイッチをoff(ストップ側)、続いON(始動側)で0(リセット)に。

    今回はd:01が写真3 26(スロットル全閉)写真4 96(スロットル全開)
    正常値をマニュアルで見ると全閉は12~22の範囲 全開は87~107
    全閉時が規定値外
    この数字の意味は、アクセル全閉の状態でガソリンを多く噴射しているということなので、不具合の症状にも合致。
    前回、こごまではチェックしていたので、どうせなら、部品新品にしたくて購入店にスロットルポジションセンサーを発注!6000円弱~❗

    レイダーのスロットルポジションセンサーは右側イグニッションコイルの裏側にあるので、とりあえずタンク外して、バルブにゴミたまってないか確認写真7~9
    すこし、すすが付着してました。
    きれいにして、いよいよスロットルポジションセンサーの交換。
    これはまた次投稿でお知らせ。

    タンク外す時、ガソリンコックのキャップが本体につながってない(写真5)こと忘れてて、奥まったところに落ちて一苦労。
    気を付けよ(笑)
    タンク取るとシャープなレイダーがお目見え(写真6)
    しかし、メンテナンス性皆無(笑)

    #レイダー
    #xv1900cu
    #エンスト
    #かぶり
    #イグニッションコイル
    #スロットルポジションセンサー
    #燃費悪化

  • 03月02日

    40グー!

    今日は今シーズン初の温暖気候という事で、日田、耶馬溪辺りをツーリング。
    久々に汗ばむほどの陽気で、快適に走れました☺️

    外気温20度前後だと、気持ちエンジンの調子も良いような感じがしました👍
    油温も多少高い方が良いのかな?🤔など、初めて冬シーズンをまたぐと思いました。

  • 03月01日

    51グー!

    久しぶりの娘との親子ツーを楽しむ〜😌

    行き先は🐈ネコ好きな娘にぴったりな
    「ライダーズカフェ55マイル」さん〜🏍️

    相変わらず安定感の美味しさ抜群のピザ🍕を
    いただきました。^_^🙏

    娘とインカムごしの会話で
    今年娘が結婚💒する話や
    日常の他愛もない話が暖かい季節になって
    とても心地良く大事な時間に思えます〜^_^

    結婚しても「レイダー女子」は目指すらしいので
    まだまだ親子ツーは続きそうです〜✌️

    #ライダーズカフェ55マイル
    #ヤマハが美しい
    #ヤマハレイダー
    #xv1900cu
    #鹿児島XVオーナーズクラブ
    #バイクのある風景


  • XV1900CU/Raider

    02月28日

    33グー!

    ナップス足立店
    レイダー大きいから収まらない…😅

    キティちゃんのステッカー
    カワイイ✨

  • XV1900CU

    02月27日

    35グー!

    #Kuryakyn
    #trijyacustom
    #jekillandhydeexhaust
    #beringerbrakes
    #yamanashi
    #VICTORYCUSTOMPAINT
    #hyperCharger
    #xv1900cu
    #xv1900cuカスタム
    #国産アメリカン
    #バイク好きと繋がりたい
    #別格
    #YAMAHAXV1900CUフルカスタム

  • 02月23日

    55グー!

    先週から謎のオイル漏れ〜😅
    下回りを確認しましたが
    どこから漏れてるか分からず、
    10年前からお世話になってる
    宮崎県都城市のバイクショップRPMさんへ
    入院となりましたが昨日無事退院✌️🏠〜🏍️

    さすがにミッションケース外して
    クラッチレリーズ部の
    プッシュロッドオイルシールが原因だとは
    気付かないですね〜(−_−;)

    自分でここまでバラして
    原因を見つける技術も無く無理でした😅

    帰りは遠回りして帰るつもりだったけど
    晴れてる☀️のにここまで寒いとテンションが〜
    👇😨〜🥺

    早く暖かくなってほしい〜ですね〜^_^
    春が待ち遠しい〜✌️

    #ヤマハレイダー
    #ヤマハスターシリーズ
    #バイク好きな人と繋がりたい



  • XV1900CU/Raider

    02月23日

    30グー!

    先だって、もろもろトラブルの原因をイグニッションコイルまで追い詰めて先週3時間の様子見で流し、やっと回復!

    ところが、翌日昼から乗ろうとエンジンかけたら・・・

    アイドリング不安定からさらにエンスト。

    ぬぉ~!!!
    まだ、だだこねるか!

    ということで、購入店に電話し症状報告。
    可能性かなり少ないけどプレッシャーレギュレーターも症状に合致するので。とのことで早速取り寄せてもらい送ってもらいました。
    ん~10,000円。

    今朝から取り替え・・・結果。

    改善せず!
    諦めたらそこで試合終了(安西先生)!
    てことで・・
    これまたお店に報告。このあとの修理はエンジン冷えた後、エキパイで前後の温度上昇差の有無確認と前後のプラグが黒くなってるはず、後ろのプラグの方がすすけてると思われるのでそこら辺も確認してから考えよ。

    今日は娘が友達つれてくるから、映え飯つくれとか言ってくるから忙しい。
    とりあえずイタリアンにしよ。
    デザート先にできたけど・・これで喜んでくれるか( ̄~ ̄;)

    追記
    食事もできました。DAISOの皿やチーズポットでお安く映えてみました(笑)
    カプレーゼ、カナッペ、ブルスケッタとホロホロのスペアリブでサルーテ(乾杯)!私は台所で明日のコロッケと肉吸仕込みnowですけどね!
    映えとるのか?

  • XV1900CU/Raider

    02月15日

    31グー!

    やっと・・・やっと・・・5週間出張を終え、帰宅!
    事前に和歌山のショップにお願いしていた、イグニッションコイルとプラグコードが無事に届いてました(37000円)!

    昨夜の帰宅は22時回ってたので取り付けは翌日に!
    そそくさと床につき、目が覚めて寝ぼけながらパーツ準備してたら夜中の2時だった・・・もう一度ねよ。

    よく寝た!トイレ行って準備・・・明け方4時だった。寝よ。

    次こそは!6時だった・・・待ちきれないからレイダー愛でながらのんびりイグニッションコイル交換しよ。

    今度こそ・・今度こそ・・昨年秋以降、調子が悪いまま、あれやこれやと疑わしいところを潰しながら、一番可能性を感じていたイグニッションコイルを、純正で、丁寧に、愛でながら、確実に!

    蒸着!✴️✨「男なんだろぉ~、ぐ~ずぐずするな~よ、胸のエンジンに~、火~を♪」セル!ON!

    ✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️✴️‼️

    😂「き、き、きたぁー!」

    マフラーからは黒鉛ではなく白く暖まった半蒸半煙が15秒ほど!

    😂😂😂😂😂😂😂😂

    走る!加速する!止まる!
    全てが今までとは見違え、振動も心地いいパルス振のみ!

    とりあえず娘乗せて3時間ほど何時もの彦山駅のキッチンカーへ!

    帰宅後も全く!問題なし!

    こ、今度こそ!長きに渡り思案した不調の根元をギャバンダイナミック!!!

    うぉーーーーー。

    😂最高にこの子が好き。今年もたくさん走るぞぃ!

    余談、左後ろのプラグコードのみ形が安っぽい純正(((*≧艸≦)ププッ

  • XV1900CU/Raider

    02月12日

    308グー!

    皆様、今日は。
    2月にツーリングは、非常に寒くて、なかなか身体にこたえますが、バッテリーの様子見とバイクのウォーミングアップのため極寒の、しかも夜だったので、より一層寒い中、昨日少しだけ走ってまいりました。
    自分のマシンのエンジンは空冷ですが、走行中、自分の心臓のほうが、メチャ冷えました。
    かるく、糸島方面を走ったのですが、オシャレな宿泊施設も出来たりして、糸島もずいぶん垢抜けましたね!😆

  • XV1900CU/Raider

    02月11日

    44グー!

    オイル交換後、様子見を兼ねて港湾沿いを少しツーリング。走るにはまだ寒く若干手がかじかんだけど、日があたれば暖かさも感じた。
    帰宅後はドレンボルトやフィルターからのオイル滲みも無く問題なし。
    ただオイル量をフィラーキャップで確認すると、入れた直後はMaxMinの中間ぐらいだったのが、Max手前になっていた。
    オイルが増えた?エンジン部からタンクに回ってきた?ドライサンプ方式のバイクは難しい。

  • XV1900CU/Raider

    02月10日

    40グー!

    寒過ぎてバイクで走れないので、オイル交換(+フィルタ交換)を初めてDIYでチャレンジ。
    最低地上高が低いので写真の様に上げ底すると、かなち作業がしやすくなった。また、ドレンボルトも通常のソケットやメガネレンチは入らない場合があるが、写真のアダプタならば問題なく使用出来た👍
    レイダーはオイル量4.9Lの大食らいなので、オイルパンもパンパンに💦
    ネット動画やメンテナンスマニュアルを参考して、初めてでも何とか完了出来た👌
    後は走るのみだけど、いつ乗れることやら😓
    まだまだ春は遠い。

  • 02月08日

    69グー!

    さすがに今日のソロツー🏍️〜は寒い〜❄️😱
    桜島も富士山🗻ぽく見えました😅

    お昼は宮崎県都城市ハンバーガー店🍔
    「GABU」さんでチーズバーガーを🙏😋

    とても美味しかったので豪快にかぶりつましたが
    肉汁たっぷりのハンバーガーの肉肉しさに
    鼻と口周りがべちゃべちゃ〜(−_−;)
    2.3歳児の食べ方と変わらん❗️

    お店からの帰り際に店長へとても美味しかった👍
    事を伝えると「今日は寒いのでバイクでお帰りの際は気をつけてお帰りください!」の
    優しいお言葉をいただきました♪

    こんな言葉をさらりと掛けていただけると
    また寄りたくなりますね〜^_^

    #ヤマハが美しい
    #ヤマハレイダー
    #ヤマハスターシリーズ
    #バイクが好きだ
    #バイク乗りと繋がりたい
    #鹿児島XVオーナーズクラブ

  • XV1900CU/Raider

    01月26日

    43グー!

    洗車してピッカピカ✨
    特にメッキパーツの輝きがこれまた🤤
    てゆーかレイダーさんイケメンすぎる✨

もっと見る