ヤマハ | YAMAHA XSR125
XSR125が日本市場で新発売されたのは、2023年12月のこと。それに先立つ2年以上前、2021年の5月には、欧州向けモデルとして発表され、同年6月からデリバリーが開始されていた。この時代のXSR・シリーズは、ネイキッドモデルのMT・シリーズ(MT-09/MT-09)をベースにしたヘリテイジスタイルのスポーツモデル。XSR125にも、MT-125という「対」になる存在があった。丸目ヘッドライトでラウンド形状のタンクなど、昔ながらのオートバイらしい雰囲気を持ちながらも、排気量124.7ccの水冷単気筒OHCエンジンには可変バルブ機構を備えていた。そこに、6速ミッション、倒立式のフロントフォーク、前後ディスクブレーキが組み合わされていた。ヘッドライトはLEDで、デジタル表示のメーターにはシフトポジションも表示した。ABSも標準装備。欧州では、A1ライセンス(日本での小型限定普通二輪免許に相当)所有者向けの、入門用機種という位置づけ。2022年にはバリエーションモデルとしてXSR125レガシーも同上した(別車種として設定。日本未導入)。日本では、2023年3月の大阪/東京モーターサイクルショーで、MT-125やYZF-R125などとともに、国内導入予定車として発表され、同年11月に正式発表。2023年12月の販売開始が発表された。小型限定の普通二輪免許で運転できる原付2種モデル、というポジションは、欧州向けモデルと同様。
08月03日
194グー!
2週間ぶりの朝活
いつかは、行こうと思っていた尾首の池
こんな山の頂上みたいな所に池!!
付近を整備している地元の人に確認を取り
池の縁まで✌️
車で下りると帰れなくなる
本当は柏島とか行きたいけど、午前中に
帰れる距離が、今の時期はベスト
6枚目初めてのリフレクション
後で気付いただけ😅
#農業用水瓶
08月01日
221グー!
せっかくの3連休なのにバタバタしてて
時間がとれず
最終日にやっと疾走れました。
避暑地を求めて、安居渓谷!!
やっぱり朝6時発のメッシュジャケットは
少し寒かった。
せっかくなので、もう1箇所おまけ
権現の滝
途中で買い替えたばかりのスマホの画面が
真っ黒に 今は何とか復旧😊
タイムラインをみてみると、260K
往路は三坂峠 帰りは寒風山
マイナスイオン浴びまくりの渓谷ツアーでした。33〜439〜194号
13時帰宅
滝は動画でInstagram
①この1枚が撮りたかった✌️
#安居渓谷
#仁淀ブルー
#砂防ダム
#水晶淵
#絶壁
XSR125
07月12日
25グー!
ヨシムラさん はいりました
試運転でエンジンかけようとしたらバッテリー弱っててかからないというオチが
最近レブルの出動が多くてスネてしまいました
只今充電中
#XSR125
XSR125
07月08日
76グー!
私と同じ…埼玉県人のマッキーさんと平日の群馬&埼玉の
峠道を走ってみたりして〰️🥰
トマトのかき氷🍧が火照った身体に染み入りましたワ!
ランチは、爆盛りで有名なお店へ・・・Σ(*゚Д゚*)
各種ハンバーグメニューにミニサイズがあるんですが、
ミニでも普通の店では特盛級(@ ̄□ ̄@;)!!
ヤベェ➰
マッキーさんは割りと余裕に食べきったように
見えました(^w^)
うぷプ~
私もハンバーグメニューにするつもりでしたが、
“限定5食”の文字に惹かれてカレースパになりました。
しかし~肉やカツがのせまくり➰❗
食べきれないかも(゜゜;)?
なんとか完食しましたが、後の神流湖周遊中に
何度も喉元まで逆流する羽目に(;゜∀゜)
MMCステッカーを忘れずに(  ̄▽ ̄)✌
モトクルモンキークラブの面々とも来ないとね
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
07月07日
56グー!
【腰振る夜】
先日、娘が腰を降ってました。
なにかソワソワしているとは感じではいたんですが、まだ幼いしお転婆な娘なのでこんなこともあるのだろうと思い雑誌を読んでいました。
ややしばらくすると、足元からおかしな振動を感じたんです。
ふと顔を上げると娘が私の足にしがみついて腰を降ってました。
「まさか、もう発情期なのか…」
と娘(トイプードル・雌・10ヶ月)の成長の速さに驚きと感動、そして一抹の淋しさを感じていました。
そんな時@100122 さんからツーリングのお誘いを受け@105544 さんと合流し、茨城までご一緒させていただきました。
蕎麦を食べながら娘の話になった時一緒に過ごしたこれまでの日々、そして普段絶対言わないであろう「おチン◯ン噛まないで❗️」という言葉を発したあの日なんかを思い出していたら、蕎麦の味を忘れました。
娘ももうオトナです。
いいツーリングでした。
お誘いいただきありがとうございました。
#西金砂そばの郷
#久兵衛ステッカー
#この場合のおチン◯ンは棒と袋両方
07月06日
131グー!
SRTT6回目
晴れて暑すぎでしたが練習は楽しい。
下半身での操作が分かってきた気がしますが、
またクラッチを踏んでしまいました。
Nでの吹け上がりはギア入れ直しの際、危険。
曲がる方向への膝腿での倒し込み強めが
防止策としてよかったかなぁ。
今回は大阪、四日市と遠くからの参加者さん
もいて内藤さん二宮さんのSNS効果を実感。
夏の昼間運転は何かの罰ゲームのようなので、
朝活が良さそう。
けど、眠そう、寝ちゃいそうですけどね。
2025.7
#XSR125
#SRTTライディングスクール
#サマーランド