ヤマハ | YAMAHA XSR125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

XSR125が日本市場で新発売されたのは、2023年12月のこと。それに先立つ2年以上前、2021年の5月には、欧州向けモデルとして発表され、同年6月からデリバリーが開始されていた。この時代のXSR・シリーズは、ネイキッドモデルのMT・シリーズ(MT-09/MT-09)をベースにしたヘリテイジスタイルのスポーツモデル。XSR125にも、MT-125という「対」になる存在があった。丸目ヘッドライトでラウンド形状のタンクなど、昔ながらのオートバイらしい雰囲気を持ちながらも、排気量124.7ccの水冷単気筒OHCエンジンには可変バルブ機構を備えていた。そこに、6速ミッション、倒立式のフロントフォーク、前後ディスクブレーキが組み合わされていた。ヘッドライトはLEDで、デジタル表示のメーターにはシフトポジションも表示した。ABSも標準装備。欧州では、A1ライセンス(日本での小型限定普通二輪免許に相当)所有者向けの、入門用機種という位置づけ。2022年にはバリエーションモデルとしてXSR125レガシーも同上した(別車種として設定。日本未導入)。日本では、2023年3月の大阪/東京モーターサイクルショーで、MT-125やYZF-R125などとともに、国内導入予定車として発表され、同年11月に正式発表。2023年12月の販売開始が発表された。小型限定の普通二輪免許で運転できる原付2種モデル、というポジションは、欧州向けモデルと同様。

XSR125に関連してモトクルに投稿された写真

  • XSR125

    8時間前

    19グー!

    少しだけ顔を変えてみました。 
    思ってたよりYAMAHAが大きすぎたけど、
    ようやく少しだけ自分らしくなってきた気がします。
    #THE SIMPLE
    XSR155用ミニカウル

    右足の踵が当たるのがどうしても気になるので、
    マフラー替えたい💨

  • XSR125

    8時間前

    47グー!

    初バイクです
    リアキャリア以外はフルノーマルです

  • XSR125

    10時間前

    36グー!

    BikeJINのイベントでも撮影会があるっ(*゜ー゜)ゞ⌒☆



    真っ先に列に並んで権利を獲得しますよ😏


    これも「バイクとオーナー」写真で雑誌の表紙風に
    仕上げてくれるそうで出来上がりが楽しみ〜(^.^)/~~~





    キッチンカーでは、カレー&もつ煮を味わいました😋





    諏訪湖の湖畔までバイクで来るなんてちょっぴり前まで
    考えられなかったけど_(^^;)ゞ

    次回・・来年のどこかでビーナスラインを走りたいなと
    思いますなぁー( ≧∀≦)ノ

  • 11時間前

    27グー!

    岡山市の美味しいシナモンロールを買い、そこから田土浦公園で瀬戸大橋を眺めて、桃太郎空港で離陸と着陸を見て帰宅。突然左手首痛くなってクラッチがキツかった。体の老朽化か…。アジャスタブルレバー欲しいなぁ…高いなぁ…

  • XSR125

    15時間前

    28グー!

    バイク雑誌に「XSR & オーナー」で掲載してもらえる\(^.^)/




    自分のがどんな仕上がりか…
    発売日を楽しみにしよう( ̄ー+ ̄)





    幾つかのイベント記念グッズをGETっす( ゚ロ゚)!!


    Tシャツ2種(白色は昨年のモノ、黒は今回の仕様)😁✨✨

    キーホルダーとステッカーはお気に入り🥰







    隣会場では『BikeJIN』のイベントが開催👀‼️

    もちろん行きます(^-^)v






    次の投稿に続くヨ m(。_。)m



  • XSR125

    16時間前

    38グー!

    XSR125でワンメイクのミーティングに参上(⌒0⌒)/~~

    埼玉県隣の長野県とはいえ、どちらかといえば日本海側
    なんで結構しびれる距離ですねぇ_(^^;)ゞ

    自宅を早朝に出発〜約190㎞を約5時間😱💦




    一般来場では一番乗りでーす(~▽~@)♪♪




    XSR、SRシリーズが3桁台数集まっている場に
    参加するのは初めて(゜▽゜*)🔰

    モンキーでは数えきれない程経験してますがネ😅




    しかし…ピンクナンバーのXSR個体が
    私の以外1台もいない(-_-)゛

    それなりに確認出来るかと思ってたんだけどなぁ🤔





    次の投稿に続きますヽ(´∀`)ノ

  • 10月10日

    35グー!

    レンタルバイクを借りて念願のしまなみ海道走って来ました。天気が良く、風もなく、最高に楽しかったです。

  • XSR125

    10月07日

    37グー!

    10/4(土)〜10/5(日)
    思い付きでソロのロングツーリング
    今シーズンは暑すぎたり家族の予定があったりでぜんぜん乗れなかったので、、、🥲
    札幌を13:30出発→215キロ先の名寄市のビジホで一泊、翌日は朝6時にホテル出発→エサヌカ線→宗谷岬→オトンルイ風力発電所→オロロンラインを南下→18:30帰宅
    全行程730キロ
    楽しんできましたー!

  • 10月06日

    43グー!

    昨日のランチは武蔵野うどん
    上井草の正太郎うどん
    肉つけうどん450g880円
    暖簾新調されてました〜

    今日のランチは讃岐うどん
    上石神井の丸亀製麺
    旨辛豚つけ汁うどん990円
    1.5玉 3玉まで同額

    どちらも美味しい^_^

  • 10月05日

    49グー!

    8月、9月は暑すぎでバイクお休みしてました〜
    久しぶりにプチツーリング🏍️
    ガンダム&ボトムス🤖

  • 10月08日

    225グー!

    雨が止んだみたいなので、
    遅めの朝活
    気になっていた久万高原のメタセコイヤ並木を
    見てきた。(勾配がきつく無くて良い)
    ゴルフ場も有り乗用車の往来があるので
    端の方で撮影!

    本当はもう少し薄暗いけど、明るさ調整
    しています、木漏れ陽を期待していたけど
    早朝が夕方なら可能かも
    9時発〜12時帰宅 78km

    リアタイヤが溝が浅くなってるので
    濡れた路面は要注意⚠️

    天空の郷 さんさん で、焼栗買って帰りました。

    彼岸花は、色が薄くなってた
    秋の訪れ😔


    #メタセコイヤ
    #並木道

  • XSR125

    09月29日

    54グー!

    ⚠️近くまで乗り入れられません⚠️
    別名烏城って言うらしいです。

  • 09月29日

    215グー!

    ゆらぎの森だけでは、
    物足りないので以前から来ようと思っていた
    東平 とうなる(鉱山の遺跡)!?
    東洋のマチュピチュに例えられている。
    パイクと一緒に撮影はなかなか難しいが
    せっかくなので、ヘルメットを持って
    200段の階段を往復👍
    大きな石楠花の樹が、気になる😁
    雨に濡れる事も無く半日遊べたので
    満足!!
    帰り道マイントピアに寄って
    西条市から玉川方面に抜ける県道154線
    初走行楽しい道👍


    #産業遺産
    #別子銅山

  • 09月28日

    31グー!

    朝4時半から、茶臼山、どんぐりの湯、力足IC近くのファミマ、早朝ツーリングの帰り。
    寒くなったね!

  • 09月29日

    206グー!

    初訪問
    気になっていたゆらぎの森(別子ライン)
    雰囲気はとても良い
    昼から雨予報なので、濡れるのも覚悟で
    6時30分発 13時帰宅 175 KM
    今日は少し寒いくらいだった😱

    途中で、東平(東洋のマチュピチュ)
    もついでに初訪問
    このあと連投😁



    #別子ライン
    #ドーム
    #パーゴラ
    #藤棚

  • 09月27日

    40グー!

    五段の滝。橋の途中から見れる景色。車では通り過ぎて気付きにくい景色もバイクだと見つけられる不思議。

  • 09月26日

    28グー!

    成田空港の東峰神社へ。
    迫力あります

  • 09月23日

    47グー!


    【しそう】


    歯茎から出血しました。
    悲しい気持ちで先日取り付けたパーツの具合を見に猪苗代湖まで走ってきました。

    マフラーはノーマルは「んべぇぇぇ〜」から「んばぁぁぁ〜」って感じにの排気音に変わりました。

    コアガードはたぶんコアをガードしてくれると思います。

    リムステッカーはさりげなくリムに貼り付いてました。


    以上です。



    #パーカー1枚で峠越えはもう寒いってば
    #パーツレビュー

  • 09月26日

    37グー!

    XSR125で初めてのソロツーリング

    帰り道で異世界の入口を発見。

    山の…神の…入口…?

    行ったら神格化するのだろうか?
    ここが入口という事は
    どこか別に出口があるのだろうか?
    そもそも出口はあるのだろうか?

    結論としては行かなかった。
    いや、行っちゃいけない気がした。

  • 09月22日

    29グー!

    XSR125で初めてのソロツーリング

    無事目的地に到着。
    奮発して少し贅沢なランチ。

    【秋の茸と紅葉鯛御膳】

    瀬戸の景色を眺めて食べた。
    お上品な味付けで
    めちゃくちゃ美味しい。

  • 09月21日

    36グー!

    XSR125で初めてのソロツーリング

    山中は風が冷たく
    日差しが穏やかで爽快。

  • XSR125

    09月21日

    14グー!

    2回目オイル交換6,018kmか。暑過ぎてアパートの駐車場じゃ危険だしって言い訳して延び延びになってしまった。雨降ってきたからカバーを被りつつ…写真全然撮れなかった。(´ω`)

  • 09月24日

    222グー!

    朝活終了
    昨日は、車で400キロ近く走り
    釣りに行って疲れたので
    今日は
    近場で、行ってみたかった山の中腹にある
    彼岸花の群生地に
    ちょっとだけ、早いかなって感じ
    ロングショットや逆光は光量不足?
    上手く撮影出来ない😅

    道中もチラホラ咲いていた。
    コスモスもこれからかな?


    #彼岸花
    #曼珠沙華
    #リコリス
    #初秋
    #秋桜

  • XSR125

    09月21日

    23グー!

    近所の彼岸花が咲き始めました。
    猛暑の今年はいつもより遅い気がします。

  • 09月20日

    54グー!



    【偶】


    トウモロコシの粒の数って必ず偶数らしいです。

    粒が成長する過程で2つに分裂するから元の粒の数が奇数でも最終的には偶数になるらしいです。

    列の数も必ず偶数らしいです。


    以上、バイクにも乗らずこの夏に得た知識でした。



    #お久しぶり
    #1ヶ月待ったマフラー
    #コアガードは中華クオリティ
    #久しぶりにリムステッカー貼った
    #もう秋でいい?

  • XSR125

    09月20日

    50グー!

    カスタム紹介と簡単なレビュー

    【サイドバックサポート】
    ZAMA スリムサイドバックサポート

    純正のサイドプレートの延長のようなデザインに一目惚れし取付。
    サイドバックを付けてなくても違和感があまり無いので良い。
    基本バックは装着したままなので日の目を見る機会がほぼないのが少し残念。

    【サイドバッグ】
    ZAMA W/P スリムサイドバック(ブラック)

    サイドバックサポートと同時に購入。
    片側に出先用のチェーンロックなど収納してもう片方は手荷物を収納出来るので便利。
    日帰り程度のツーリングならリュックを背負ったりせず手ぶらで行けそう。
    南京錠でロックも出来る。
    色はシート色に合わせてブラックを選択。
    車体の雰囲気に合ったデザインが秀逸。

    【ヘルメットロックホルダー】
    デイトナ ダイヤルヘルメットホルダー

    定番のカスタム。
    カギが増えるのが嫌でキータイプではなくダイヤルタイプを選択。
    キーを挿す手間が省けパパッとロックの開閉が出来るので凄く便利。有能。

    ※自己満のレビューなのであくまでご参考までに、詳細が気になりましたらコメント欄にて分かる範囲でお応えします。

  • XSR125

    09月20日

    37グー!

    カスタム紹介と簡単なレビュー

    【マフラー】
    ヨシムラ 機械曲ストレート762サイクロン

    見た目はシンプルで無骨、音はしっかり低音になりスロットルを回すのが楽しい。
    小型バイクはギアチェンジも多くなるがシフトチェンジをする度にテンションが上がる。
    知人には咎められたがスポーツ感があったステッカーを取っ払う事でより無骨になったように思う。
    1番お気に入りのカスタムパーツ。

    【フェンダーレス】
    ヨシムラ フェンダーレスKIT

    同じメーカーの為ついでに紹介。
    リアフェンダー周りがスッキリしてリフレクターも自己主張がなくバックスタイルが良くなった。
    定番カスタム。

    ※自己満のレビューなのであくまでご参考までに、詳細が気になりましたらコメント欄にて分かる範囲でお応えします。

  • XSR125

    09月20日

    40グー!

    カスタム紹介と簡単なレビュー

    【ハンドル】
    ハリケーン BMコンチ3型(専用)

    純正のハンドル位置に少し遠さと幅広さを感じたので交換。
    スイッチ穴は加工済みでノーマルのケーブル・ホース類をそのまま使えるので手軽に交換できるのが嬉しい。
    ノーマルと比べて5mm上がり70mm手前に80mm幅が短くなる。
    数字で見ると微々たるものに思えるが実際に乗り比べるとかなり楽なポジションになった。
    純正のハンドル位置で疲れる方にはオススメ。

    【ハンドルブレース】
    ハリケーン 極太タイプ

    ハンドル交換のついでに取付。
    剛性が上がるみたいだがあまり実感はない。しかし簡易にスクランブラースタイルを演出できる。かっこいい。

    【バーエンド】
    デイトナ ヘビーウエイトバーエンドミラーアダプター

    BMコンチ3型のハンドルに純正グリップエンド用の穴が無かったので取付。
    ハンドルの振動軽減や操作性の向上は正直あまり実感は無いが見た目も純正が如くシンプルで後々バーエンドミラーの取付も出来るのでカスタム性も広がる。いつかバーエンドミラーを付けるのが楽しみ。

    【プロテクションパット】
    Y'S GEAR プロテクションパット

    XSR125のコンセプトがネオクラシックなのでよりそのスタイルに寄せようと取付。
    タンク周りが心なしか引き締まってみえる。良き。

    ※自己満のレビューなのであくまでご参考までに、詳細が気になりましたらコメント欄にて分かる範囲でお応えします。

  • XSR125

    09月19日

    96グー!

    10年ぶりのバイク
    125ccは手軽に楽しめる

  • 09月17日

    107グー!

    初バイクでツーリング。
    かっこいい
    ネットで調べたら出てきた大山千枚田と燈篭坂大師の切り通しトンネルに行ってきた!
    今日は初回点検だった

もっと見る