スズキ | SUZUKI バンディット1250F | BANDIT 1250F

車輌プロフィール

2010年4月に発売されたバンディット1250Fは、ネイキッド仕様のバンディット1250、ハーフカウル仕様のバンディット1250Sに続く、フルカウル仕様のシリーズモデルだった。とはいえ、ありがちなハーフカウル仕様にサイドカバーを追加してのフルカウルではなく、まったく別の形状のカウルが装備されていた。排気量1,254ccの水冷直列4気筒エンジンを搭載したバンディット1250シリーズは、前身のバンディット1200時代から扱いやすく、汎用性も高いモデルとして定評があり、フルカウル仕様の追加によって、高速道路を使ったロングツーリングでの快適性がさらに高められた。エンジン以外の基本構成もバンディット1250/Sと同様で、6速ミッション、高さ2段階調整可能なシートなどが採用されていた。独自形状のヘッドライトは縦2灯のマルチリフレクターで、メーターにはギアポジションも表示された。ABSが標準装備なのはシリーズの他仕様と同様。なお、バンディット1250Fの登場と入れ替わるように、ネイキッド仕様のモデル進行がストップし、バンディット1250は、ハーフカウルのS、フルカウルのFという2本立て構成となった。2016年モデルまで設定され、2017年9月からの平成28年排出ガス規制に適合することなく、バンディット1250Sとともにモデルライフを終えた。

BANDIT 1250Fに関連してモトクルに投稿された写真

  • BANDIT 1250F

    05月17日

    25グー!

    ちょっとメンテ。
    チェーン清掃、給油、調整‼️

  • 05月15日

    34グー!

    ソロだとここ来ちゃう。

    ほぼ毎回ソロだけど。。。

  • 05月12日

    79グー!

    GWおとなしくしていました。いろいろ外しました。軽量化です。久しぶり千葉にツーリング、、、

  • BANDIT 1250F

    05月11日

    37グー!

    天気が素晴らしいので秩父へ💥

    味噌カツ食って、蕎麦食って大満足😁

  • BANDIT 1250F

    05月06日

    45グー!

    昨日から一泊二日で名古屋&浜松ソロツーリングに行ってきました
    今回スズキ歴史館に初めて行きましたが、本当に行って良かった!
    色んな車やバイクに乗ってきましたが、よく考えるとスズキ車が一番多いんですよね
    私が未だ幼い頃に、親父はスズキフロンテやアルトに乗り、成長した私はジムニーとキャロル(マツダだけど中身はスズキ)
    二輪については最初に乗ったのがGSX250Eカタナで、次がGSXR-250R
    リターンしてからもSV650XとBandit1250F

    YAMAHAとKawasakiのミュージアムにも行ったことがありますが、スズキ歴史館の方が心に突き刺さりました

    無意識の内にスズキへの想いが根付いているのでしょうね
    私は、自覚症状の無い鈴菌感染者なのかも知れません

    訪れたことの無い方は、是非足を運んでみて下さい
    鈴木一族が徹底して庶民の気持ちに寄り添ってきた思考や歴史に感動するはずです

  • BANDIT 1250F

    05月05日

    34グー!

    では、参る!

  • BANDIT 1250F

    05月04日

    47グー!

    久しぶりのツーリング。佐賀県太良町から長崎県諫早市あたりをくるっと一周。海道しるべ・諫早干拓・海中鳥居などを堪能し、気分はリフレッシュ!!

  • 05月04日

    25グー!

    5月1日2日に会社の仲間と1泊2日で恒例の能登ツーリングへ。
    前回の半年前から徐々に復興も進んでいて走りやすくなっていました。
    2日目は大雨で写真撮れませんでした(泣)。
    帰り米原から名神に入った辺りから晴れて来ました。

  • BANDIT 1250F

    05月03日

    38グー!

    今年は、桜🌸とバイクを撮れました

  • BANDIT 1250F

    05月03日

    26グー!

    明後日から名古屋•浜松ツーリング
    前オーナーの使っていたドラレコの再設定完了しました👍

  • 05月03日

    454グー!

    20250330 sideC

    再び

    efuu

    を訪問。

    3月のツーリングはこの日で終了

    令和6年度から7年度へ移行

    気持ち新たに新年度からお仕事ガンバロウ

    #efuu

  • 05月02日

    480グー!

    20250330 side B

    屋外展示

    想像は偉大

    2枚目で格納庫から出撃準備

    3枚目で搭乗

    4枚目で滑走を見送る

    プロペラの風を切る音とエンジン音が交錯する。

    注意 写真は紫電改 正式には紫電二一型

    バンディット、レディ、ゴー

    #Soraかさい

  • 05月01日

    486グー!

    20250330 sideA

    黒豆の館

    でランチ

    写真のとおりで何も言うことはございません。

    至福の90分でした。

    #黒豆の館

  • BANDIT 1250F

    04月29日

    38グー!

    近場で江ノ島〜逗子マリーナ、葉山をちょい乗り😙

  • BANDIT 1250F

    04月29日

    20グー!

    50年来のツレと福山の弥勒の里、旧車博物館へ。

  • BANDIT 1250F

    04月26日

    47グー!

    車検のついでに、リアの足周りのリフレッシュも実施していた事もあって、約1ヶ月の時を得て戻ってきた1号機。リアショックアブソーバーのベアリングが錆の影響によって腐食が酷かった為、丸ごと交換。また合わせてナイトロンのリアサスのオーバーホールも実施した事によって快適な乗心地に゙仕上がったという、自己満足の話。

  • 04月18日

    36グー!

    朝6時、湾岸線辰巳第一PA
    空いてるわ〜💥

  • 04月16日

    33グー!

    今日はいい天気だったので、鯖街道経由でこの時期恒例の海津大崎へ。
    桜散り始めてましたが、きれいでした。
    平日なのに、人も車も多かった!

  • BANDIT 1250F

    04月10日

    44グー!

    自らレオコートなるものやってみた❗️

    いいね!ツルピカ👍

  • 04月08日

    480グー!

    20250302

    神戸にジェームス山という場所があり、
    その界隈にある温泉

    月の湯舟

    に行ってきた

    塩分を多く含んだ泉質は癒し効果があるらしい?

    館内でランチしてマッタリした

    #月の湯舟



  • 04月07日

    474グー!

    20250301 sideB

    ひまわりの丘公園に寄ってみた

    トイレ休憩だったが、コーヒーを売っていたので、一服

    少し暖かく人出も多かった

    道の駅いながわでまたトイレ休憩

    トレーサーの隣に止めたが、こんな色もあるんだ

    と感心する。

    #ひまわりの丘公園
    #道の駅いながわ

  • 04月08日

    462グー!

    20250301 sideA

    黒豆の館

    ここのバイキングがうまい

    今回も予約して行くと待たずに座れた。

    60分制限だが十分

    卵が特に美味しくて卵かけごはんだけでも満足できそうです

    デザートのプリンも最高

    #黒豆の館

  • 04月05日

    87グー!

    久しぶりの投稿です。
    奈良県の下北山スポーツ公園にタンデムで桜を見にツーリングして来ました。沢山のバイカーで賑わっておりました。今日、明日辺りが満開で見頃かと思います。

  • BANDIT 1250F

    04月04日

    74グー!

    ソロツーリング

  • BANDIT 1250F

    04月02日

    41グー!

    ツレと時間がとれたので待ち合わせをして、蒜山方面へ。
    昨日は寒かった😥

  • BANDIT 1250F

    03月28日

    31グー!

    シーズン入りに向けて準備中。
    二代目アヒル隊長、水温計、エア調整、安いインカム😅

  • BANDIT 1250F

    03月27日

    81グー!

    前回の追加写真です。

  • BANDIT 1250F

    03月27日

    53グー!

    本日は以前からお願いしていたロービームとポジションランプをLEDにしました。

  • BANDIT 1250F

    03月27日

    65グー!

    島根県で見かけました。雛人形が綺麗です。

  • BANDIT 1250F

    03月22日

    35グー!

    1ヶ月振りにバイクに乗りました
    随分と温かくなりましたので、塩尻峠のてっぺんまで

    私事ですが、3月1日に母が急逝しました
    帰宅したら浴室で亡くなっていました

    色んなことを乗り越えていかなければならない
    そして少しずつではあるけれど、歩み続けなければならない

    ただ一言言えるのは、「出来の悪い息子でごめんね 今まで本当にお疲れ様でした そしてありがとうございました」
    という感謝と労いの言葉だけです

    不思議ですね
    大好きなバイクに跨ると、辛いことを洗い流してくれます

もっと見る