スズキ | SUZUKI バンディット1250F | BANDIT 1250F
2010年4月に発売されたバンディット1250Fは、ネイキッド仕様のバンディット1250、ハーフカウル仕様のバンディット1250Sに続く、フルカウル仕様のシリーズモデルだった。とはいえ、ありがちなハーフカウル仕様にサイドカバーを追加してのフルカウルではなく、まったく別の形状のカウルが装備されていた。排気量1,254ccの水冷直列4気筒エンジンを搭載したバンディット1250シリーズは、前身のバンディット1200時代から扱いやすく、汎用性も高いモデルとして定評があり、フルカウル仕様の追加によって、高速道路を使ったロングツーリングでの快適性がさらに高められた。エンジン以外の基本構成もバンディット1250/Sと同様で、6速ミッション、高さ2段階調整可能なシートなどが採用されていた。独自形状のヘッドライトは縦2灯のマルチリフレクターで、メーターにはギアポジションも表示された。ABSが標準装備なのはシリーズの他仕様と同様。なお、バンディット1250Fの登場と入れ替わるように、ネイキッド仕様のモデル進行がストップし、バンディット1250は、ハーフカウルのS、フルカウルのFという2本立て構成となった。2016年モデルまで設定され、2017年9月からの平成28年排出ガス規制に適合することなく、バンディット1250Sとともにモデルライフを終えた。
08月12日
465グー!
20250705 sideB
ランチはシルク温泉から少し離れた場所にある
そばの郷
を訪問
写真のそばはざると器に入った2種類になるが、
これがワンセット
同じそばだが味変が楽しめる
器には水が入っているのだが、これがなかなか美味しくそばをうまく引き立てている。
ちなみにこの店は大きな店構えだが、実質このメニューしかない。
そばが好きな人にはお薦め。
#そばの郷
08月12日
484グー!
20250705 sideA
夏の定番避暑
シルク温泉やまびこ
源泉が比較的低温で、公表されていないが35度くらい。
30分くらい入浴するが、他のお客様が入浴してくると上がる。
特に休憩室はないが、板の間で30分ほど、昼寝したりする。
ここの食堂でランチでもよかったが、今回は移動。
#シルク温泉やまびこ
08月10日
460グー!
20250629 sideB
ランチ食べてお腹いっぱい
そろそろ帰りますか、と思ったら道の駅に電動三輪が有るので眺めてきた
この三輪、名前をEQV-CAMPというらしい
航続距離100キロ
最高時速60キロ
3人のり
トラクターが走るこのあたりで需要があるかもしれない
プライスは約100万円、維持費というか税金は軽二輪と同等、普通免許があればヘルメット不要らしい
モニターが付いていたので、カーナビかもしれないが
行き先を入力すれば、自動運転してくれそうな雰囲気
近未来の過疎地域の交通は、こうした感じになるのかな、とこの場所ならではの予見性を感じた
#道の駅神鍋高原
08月08日
448グー!
20250629 side A
少し涼しい場所にいきたい
いわゆる涼をもとめて
神鍋高原へ。
さすがにここは涼しい
と言いたいところだが、残念ながら涼しいのはトンネルのみ。
道の駅神鍋高原
で、ビュフェ形式のランチ
コロナ禍で休止していたが復活したようで、満員御礼
写真のランチはデザートが中心
#道の駅神鍋高原
07月30日
443グー!
20250615 side C
コーヒーが飲みたくなりバイク女子の意見を聞くと
仕方ない
付き合ってやるか!
とのことで、
さかい珈琲
を訪問
バンディットはジェントルなバイクで、体に優しいが、重さがネックか?
次回のツーリングの話しで、一日が無事終わる
バイクの神様に感謝!
#さかい珈琲
07月29日
497グー!
20250615 sideB
舞鶴からの帰り道
道の駅和に寄るか
道の駅さらびきに寄るか
今回は和に寄った
トイレに行くと鳥がいる
よく見るとツバメではないか!
飛び立たず様子を伺う雰囲気
望遠レンズを使わずアップで撮影
奇跡の一枚
バイク女子にも見せてあげたかったが、男子トイレに女子が入るとややこしい展開になるのでやめておいた。
JAFの50円割引でソフトクリームを食べる
#道の駅和
07月28日
487グー!
20250615 sideA
国27を舞鶴方面へ向かうと
右が国27
左が国175
このどちらかを選択するライダーは多いと思うが真っ直ぐ行くライダーはそう多くない
真っ直ぐは国177
短い国道で波止場に行き着いてしまう。
その波止場にレトロな食堂がある。
水協食堂
店内にはポスターが多く張っているが
被写体は彼の世の方が多い
それだけ歴史があるということか?
同行のバイク女子とともに
サバの煮付け定食を注文
とりわけ安い訳では無いが、味は抜群
他にも種々なメニューがあるが、カレーなんてどんな味なんだろう?とワクワクした。
あっさり一品を試してみたくなった。
#水協食堂
07月22日
455グー!
20250601 sideD
国173で帰宅途中
道の駅さらびき
で休憩
営業は終了しており、ベンチで缶コーヒー
コンビニで休憩でも良かったかな?
と、思いながらコーヒー
この日は一日雨だったが、この時間だげ、良い天気。
#道の駅さらびき
07月21日
455グー!
20250601 side D
メタセコイヤ並木を抜けて
道の駅若狭熊川宿
まで辿り着く
ここから国27で舞鶴まで出て国173で帰路とするのが本日のルート
熊川宿もゆっくり巡ると風情があってよいところなんだが
いつもスルー
#道の駅若狭熊川宿
07月20日
446グー!
20250601 sideD
この日は雨の中、バイク女子とツーリング
マキノ高原まで辿り着いたものの、雨のため
なみき食堂ツバメ
でランチ
唐揚げランチにした。
大きなガラス越しにメタセコイヤ並木が見られ
風情はあるが、
いつ雨上がるねん?
といった思いが強い
ランチが終わるが、人気のお店で、食後ノンビリするわけにもいかず、退店
しかし雨やまず
#なみき食堂ツバメ
07月19日
443グー!
20250601 sideC
雨が降り出したので
道の駅浅井三姉妹の郷
で休憩
レインウェアを装着して、再び出発
この道の駅
大河ドラマ
江
で人気となったようで、モニュメントがあった。
主演は上野樹里
もうずいぶん前のドラマ
#江
#道の駅浅井三姉妹の郷
07月17日
466グー!
20250701 sideB
まずはブラキオサウルス
実物もこの大きさだったのだろうか?
ビッグブレス
なるスポーツ施設にあるモニュメント
スポーツ施設の中にバーベキュー施設やカフェがあるが入場料が必要
トイレだけお借りして早々に撤収
#ブラキオサウルス
#ビッグブレス