スズキ | SUZUKI マメタン50/カスタム | MameTan50/Custom

車輌プロフィール

1977年に発売されたマメタン50は、原付1種(50cc以下)のアメリカンクルーザーだった。小さいながらも、プルバックスタイルのハンドルを備え、ティアドロップ型の燃料タンク、シッシーバー(シーシーバー)風の背もたれ付きシートが組み合わされたチョッパースタイルに仕立てられていた。搭載したエンジンは、排気量49ccの空冷2スト単気筒で、スポーツモデルのRG50用がベースになっていた(最高出力5.5PS)。ミッションは5段リターン式で、ホイールは前15インチ/リア14インチサイズ、初期モデルのブレーキは、前後ともドラム式(機械式リーディングトレーリング)だった。翌78年には、「カスタム」仕様が設定され、タコメーターが追加されたほか、フロントブレーキが、機械式のディスクブレーキに変更されていた。また、1979年にはキャストホイール仕様のマメタン50Eも発売された(別項)。

スズキ MameTan50/Customのユーザーレビュー・写真
 
唯一無二のコンセプト原付!

満足している点

〇素敵なスタイルとライディングポジション。
原付にもかかわらずゆったりとしたアメリカンポジションで大柄な自分でも快適にのれ、視界も広かったです。
〇当時の原付の中では最高の動力性能で、80キロオーバーの最高速と、低いシート高で気持ちの良い加速性能が楽しめました。(ギヤチェンジの際ラフにアクセルを開けると簡単にウイリー状態になりました。)
〇小柄な車体と69キロの車重で何の気負いもなく気軽に乗ることができました。
〇燃費が良い。2サイクルエンジンなのに街乗りでも50キロを切らず、ツーリングでは55キロをオーバーしていました。
〇なによりもショートホイールベースとアメリカンポジションによって、加速時に簡単にウイリーしてしまうコンセプトは面白いの一言でした。

不満な点

●30キロの法定速度。当時住んでいた神戸の国道2号線(片側だけで4車線あります)須磨海岸付近で、一番左側の車線を45キロで走行中にパトカーに止められ切符を切られました。この経験で日本では原付は一般道をまともに走ってはいけない事を学びました。

これから購入する人へのアドバイス

結局10か月乗っただけで泣く泣く手放しました。当時はまだ市役所に申請するだけで簡単に2種登録ができることを知りませんでした。
こんな楽しいコンセプトのバイクを私は知りません。
一昨年ホンダが『モンキー125』を発売しました。今年は私が好きなゴリラ
も出すようです。スズキさんも負けずに『マメタン125』を出して下さい。このコンセプトは捨てておくのはもったいないというものです。きっと売れます。

総合評価: 5
年式:1977年  燃費:一般道:50.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:ネッガー
投稿日:2020-01-09 17:22:35
初めて買ったバイク

満足している点

乗りやすい♪ ポジションが楽! フロントが軽いので不用意にクラッチをつなぐとフロントアップすることも面白いです。 頭打ちのない力強いエンジンも◎ 思ったより速い♪

不満な点

タコメーターが付いてないのでさみしい…

これから購入する人へのアドバイス

30年以上前に乗ってたバイク! 頭打ちのない低速から力のあるエンジンは最高♪

総合評価: 4
年式:1976年  燃費:一般道:30.0km/L  高速道:15.0km/L
投稿者:クラウド
投稿日:2011-05-20 10:53:59