スズキ | SUZUKI GN125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

GN125に関連してモトクルに投稿された写真

  • GN125

    4時間前

    16グー!

    少し遠出してみました。

    125とは思えないトルク感と、高回転まで回した時のレーシーなレスポンスは、乗っていてとても楽しいです。

    ツーリングによし、街乗りにも良し、何より燃費も良しとくれば、旅バイクとして最高の相棒になりそうです。

    この後のカスタムはシートあたりを考えてますが、とりあえず、これで秋ツーリング仕様は完成したと自分では思っています。

    乗ってて、ほんとうに楽なんですよ。笑ってしまうくらいに。

    来週あたり、奥多摩にでも行ってみます。(^^)

  • GN125

    3時間前

    13グー!

    25.メタルギアマフラー交換

    マフラーについては、色々と悩ましいと思います。
    みんなもマフラー沼にハマっているのでは無いでしょうか。

    私にとって理想のマフラーはナカノ管ですが、やはり音が社会的にギリギリ許されない感じであること(お巡りさん振り向く)、出力特性がピーキーで、とくに下が弱いことが気になっていました。

    さんざん悩んでいたところ、隣の肉球がポチりました。私は悪くありません。

    さて、
    結論から言うと、ボアアップしたみたいになりました。(以前、トリシティ 125を180にボアアップしたのですが、それに近い感動です。)
    全体的に下から上までトルクが上乗せされたようになります。
    回転に速度が追いつく感覚です。
    出足は明らかに速くなり、最高速度も格段に上がりました。
    なによりアクセルを開けただけ加速するので、運転が楽しくなります。
    常用の回転域が全体的に下がり、5速を使わない場面が増えました。
    これには参りましたねー。

    音はナカノ管がバリビリの綺麗な中高音に対して、ズボボボアと野太い低中音にシフトします。
    けしてうるさく無いところが秀逸ですね。

    これ、ツーリングマフラーとしては最適解ではないでしょうか。。。

  • 22時間前

    103グー!

    なんで週末に限って天気が悪くなるのか…
    ホントは2泊3日で群馬の予定だったけどあえなく断念😢
    いちよ昨日はMTで田原にしらす丼ツーリングに行ったけど、食べて速攻トンボ帰りだったんでまだまだ走りたりない😫

    そしたらまさかの今日の予報は良きだったんで宇治市のマンホールカードを取りに🏍️💨
    まずは前から絶対行くと決めてた
    『森のカフェ』で目当てのランチを堪能🤩
    このボリュームと味で1500円は安すぎでしょ✨
    マジで後悔しない一品でした😚

    そこから目的地に向かう途中にある謎の建造物に寄ったけどガードレールが邪魔で終末ツーリングっぽい写真が撮れなかった🥹
    加工してそれっぽく寄せてはみたけど笑

    ノーマークだった神社をみつけ、『女神神社』や‼️素敵💓と思い参拝したが後から見直すと
    『神女神社』でした🤪

  • GN125

    10月13日

    269グー!

    熊野古道『ロマン街道』❸

  • GN125

    10月13日

    50グー!

    GNボバーには中華製の安価なミニウインカーを付けていたのですが、根本のボルトがアルミ製かつ中空でめっちゃ薄いため、ちょっとトルク掛けるとネジ切れるわ、職場の駐輪場に止めておくと隣の人に蹴られて折れるわでその度に付け替えるのが億劫なので他のウインカーに変える事に。形とサイズは気に入ってたんですけどね。

    今度は弾性の有るプラ製に。見た目は視認性が高めかつ小さめのを選択。

    何種類か候補に挙げてその中からボバーに似合いそうなものを購入したところ最近では余り見かけないまさかのシーケンシャルウインカー。

    ちゃんと流れるよ。

    シーケンシャルウインカーで検索するとサジェストの3番目に「ダサい」って出るんだけど・・・ダサいかな?

    自分的にはダサい認定するほど気にならないというか、カッコいいともダサいとも思わないから良いんだけど。

  • GN125

    3時間前

    46グー!

    単身赴任先への移動はGN🏍️💨
    いくぜ相棒👍

    結果、行程335.1km/9時間😭
    ルート案内の6時間は125cc✖️の自専道バイパスを利用しての時間か❗️😡
    しかしながら、過去最高の燃費53km/lを叩き出しました。
    一応、ガソリン入れる度に計算してますが、だいたいが40km/L前後。

    グッジョブ、GN👏

  • GN125

    4時間前

    18グー!

    24.タンク考

    少しの間、社外の黒タンクを使っていたのですが、やはり『座り』が悪い。

    まずセンターが出ていない、
    前側の固定部の溶接がおかしい、 
    装着するとフリスコスタイル、つまりジャメリカンに戻ってしまう、
    水平化キットが使えなくなってしまう、
    クリア垂れが、そこかしこ、
    等々、いろいろと難儀でした。

    今は、タンク後部の取り付け穴を拡張して、アルミステーで対処していますが、何と言いますか、なんかぐらつくんですよね。
    変な軋み音もするし、何なら走行中、安っぽい共鳴音もして、まるでブリキ缶に跨るような不安定感。
    正直ペラペラ感が半端ではありません。

    ならば凹んだ2F純正タンクを治そうかとも思いましたが、AIもキャンセルしているので、、、いまさら、、、うむむむむ。

    そこでH純正タンクを購入してみました。
    もちろんポチったのは我が家の豆柴なので大丈夫です。良い肉球ですので。

    装着してみて、
    いやまあこれ、付けての『座り』の良いこと良いこと。
    まず、前側がストンと落ちます。
    後ろ側も水平化キットが難なく付きます、と言いますか、2Fの時より装着が簡単、、、あれ、形が違うのでしょうか、、、、

    そこで並べて比べてみました。

    結論から言うと、、違う。

    上から見て幅が違う。
    前から見ると一目瞭然ですね。

    横から見ると高さが違うので、長さが違って見えます。
    写真だと分かりにくいですが、明らかにH純正タンクの方が低く伸びやかで綺麗です。

    結論から言えば、H純正タンクのほうが断然格好良い。

    このタンク、かなり程度が良いので、しばらく使ってみます。

    ちなみに乗ってみての『座り』は最高。

    もはや、車体そのものの剛性感も増したような安定感。乗りやすいです。

    こんなに違うと社外タンクには戻れそうにありません。

  • 10月13日

    77グー!

    今日のメインはコスモス🌸
    どんより曇り空で迷ったけど先週走れなかったせいもあって我慢できずに出発!GO!

    まずは、モトクルでよく見かける『近江牛バーガーSUDAKU』のBigバーガー🍔にご挨拶🎶
    そして、雰囲気最高✨️ご飯も美味しい😋
    『HAko te Ako』でまったりランチ︎💕︎

    そして、大好きなコスモス🌸✨️☺️
    バイクと撮れなかったのが残念だけど、コスモス畑の中をゆっくり散歩できて満足😆
    さてさて、@95262 が前にUPしてた『近江大鳥橋』を見て帰ろ✨️
    とご機嫌で走り出したまでは良かったけど😨

    天気予報ハズレたよー🥺
    ひっさしぶりの大雨☔️☔️
    ひっさしぶりのカッパ着用😅
    山道が怖すぎて橋をジックリ見る余裕も写真を撮る余裕も0️⃣😱
    甲賀から三重県を抜けるまでずっ━━━━と雨!
    それでも食い意地の張ってる私は、
    ぐしょぐしょで『北川牛乳』で〆のソフトクリーム🍦で何とか自分のご機嫌取り😅
    ずっと来たかったお店だし、この前@166032 &@166031 がめちゃ美味しい✨️って言ってたし☺️
    ホントに美味しかった🎶クリームが軽いっていうが甘ったるくない✨️でも味が薄い訳じゃない😋

    今日は行きはよいよい帰りは…😭
    土砂降りの中、カッパを新調しようと心に決めた
    ツーリングでした🥹

  • GN125

    10月12日

    55グー!

    かぐらスキー場みつまたステーションのKCBMへ初参加🏍️○○ライダーさんがいました😊
    道の駅たくみの里へ行ってピンバッジGET
    里山食堂でざるそばとミニもつ煮セットを注文😋そばはうまい!もつ煮は絶品!
    そして、伊賀野の花畑のコキア🍁いい色に染まってました👀しかも隣にはヒマワリが満開🌻

  • GN125

    10月12日

    21グー!

    23.タイダイさん謹製メーターに交換

    昨今の物欲はとどまるところを知らず、ふと振り返って、一年戦争のように『自らの行いに恐怖』しました。

    GN、恐ろしい子、、、、

    でも、懲りずにポチるのでした。ポチったのは、またもや我が家の豆柴です。良い肉球です。

    今回入手したのはGNカスタムの御大、タイダイさん謹製のメーターです。
    H用の社外メーターを研磨して、金属地の光沢を出した逸品です。
    昭和感溢れる佇まい、ほんと素晴らしいセンスです。

    さて。
    取り付けですが、当方は2Fなので、ポン付けとはいきません。
    タイダイさんに甘えてキーシリンダーステーはカットしてもらいましたが、6㎜→8㎜のステー穴拡張や、コネクタの差し替えは、自助努力にて頑張ってみました。

    ともかく、2Fの配線図がどこにも転がって無いので難儀しましたが、自分なりに何とか解析してみたので、備忘的に載せておきます。(参考にする場合は自己責任です)

    交換して思ったことは、フロントまわりの印象がガラッと変わったことです。
    これまでのプラスチッキー感が一気に払拭され、精悍な顔つきになりました。

    これはおすすめです。
    2Fの野暮ったいメーターより、断然磨きのH用メーターですね。(^^)

    (備忘録)
    ◼️2F、H コネクタ変換図
     2F(車体側)   H(メーター側)
    1 黒白(アース)   →黒白
    2 橙 (電源)    →橙
    3 薄緑(右ウインカ) →薄緑
    4 黄 (ライト)   →黄
    5 茶 (ポジション) →灰
    6 黒 (左ウインカー)→黒
    7 青 (ニュートラル)→青
    8 黄黒(燃料計)   →なし
    9 なし なし     →なし

    配置(車体側から見て。
     ピン
    1 2 3
    4 5 6
    7 8 9

  • GN125

    10月10日

    285グー!

    熊野古道『ロマン街道』❷

  • GN125

    10月10日

    21グー!

    22.シート考

    今装着しているシートは、社外シート。
    見た目がZ1000LTDっぽくて好み。
    だけど、硬いから尻が痛い。
    さらに角も立っているから内腿も痛い。

    年老いた尻には、あまりに優しくないのです。

    原点回帰。
    試しに、2Fの純正ボロシートに戻してみました。
    すると、どうでしょう。
    驚くほど乗りやすい。
    え、なにこれと、思わず呟くほどです。

    さらに、H純正シートも試してみます。
    こちらは、スポンジをフラット加工したものですが、これも、乗りやすい。
    もともとスポンジは硬いけど、さすがは純正です。
    着座位置が自由なのも、利点です。何たって車格が小さいから、街乗り、峠走りでポジション変更が容易なのは助かります。

    ・・・んー、

    やはりメーカー純正は、伊達では無いと言う事でしょうか。

    シートベースからしっかりしていると、こうも乗り味に差が出てしまうのなら、やはりシートも純正一択にならざるを得ないのかも知れません。

    そろそろ、ツーリングもしたいので、仕様を確定したいのですが、、、

    今後、どうするか、思案中。。。

  • GN125

    10月08日

    308グー!

    熊野古道『ロマン街道』❶

  • 10月08日

    17グー!

    一个字

  • 10月07日

    46グー!

    象の鼻パーク

  • 10月07日

    34グー!

    ディズニーシー

  • 10月07日

    31グー!

    BAR Stardust

  • 10月07日

    35グー!

    日本大通り

  • 10月07日

    34グー!

    東京ビックサイト☺️

  • GN125

    10月07日

    84グー!

    横浜のみろくです。
    GN125を少しずつカスタムしてます😊
    走りはゆっくりトコトコ派
    #火曜日休み #ナイトツーリング #バイク女子

  • GN125

    10月07日

    26グー!

    一个字

  • GN125

    10月05日

    294グー!

    有田川町 『みかんの丘』

  • 10月05日

    55グー!

    初老の徘徊🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️💨

    別府冷麺ツーリング2nd🍜

    アホ車に、2回ほど殺されかけましたが、無事帰宅🏠🏍️💨

    今回の冷麺の方が、好みでした😋

    #大分県 #別府市 #別府冷麺 #冷麺 #六盛 #冷麺専門店 #宇佐市 #パフェ #アイス #koumiのアイス屋さん #大分グルメ #別府グルメ #宇佐グルメ #ツーリングランチ

  • GN125

    10月05日

    25グー!

    21.アルフィン風カバー

    某メ◯カリにて見つけた、オイルフィルターに共締めするカバー。

    これはカッコ良いですね。
    反対側も何か付けたくなってきてしまいます。

    GNはどうしても前側がスカスカしておりますので、何かこう、もう少し肉盛りしたいところです。

  • GN125

    10月05日

    50グー!

    久々にカフェレーサー作りました!
    あとはウレタン塗って終わり!

  • GN125

    10月05日

    44グー!

    今日は、路面が濡れているのでチェーンの交換!
    まずは長さを合わせてカットから✂️
    めだたないけどフルゴールド😏
    しかも、安いやつ😔
    簡単に切れないでと願うだけ🙇

  • 10月04日

    38グー!

    #見た目わからんシリーズ✌ツースト用ヲフォーストに使うとだか…雨のせいだか妙にスライドバルブ?張り付くんで強化バネに交換#キタコファンネルネットラバーにキジマの補修ラバーで👍️

  • GN125

    10月03日

    324グー!

    『天空のコスモス園』NO.❷

  • GN125

    10月03日

    276グー!

    10月03日(金)

    朝一番から紀伊半島西海岸を北上↗️

    『天空のコスモス園』❶
    晴れてれば絶景です🌸🌸🌸

  • GN125

    10月03日

    60グー!

    頑張ってます

もっと見る