スズキ | SUZUKI GSR750

車輌プロフィール

2010年のインターモト(ドイツ・ケルン)で、2011年の新型モデルとして発表されたのが、GSR750だった。発売当初は欧州など海外市場向けのモデルだったが、2013年3月からは、日本国内でもラインナップされるようになった。前身のモデルは、2006年から前年まで販売されたGSR600(国内版はGSR400)で、GSR600がGSX-R600用のエンジンユニットを搭載していたように、GSR750もスーパースポーツの心臓を持つネイキッドモデルだった。GSR750のエンジンは、GSX-R750用をベースにしたもので、GSR600の場合と同じように、街乗りで多用する中低速域での扱いやすさ、制限速度内でも爽快なフィーリングを得られるセッティングが採用されていた。アクの強いデザインはGSR600と同じ血統を感じさせるものながら、エッジを効かせたものになっており、前モデルで特徴的だったマフラーやフロントウインカーは、コンベンショナルなスタイルが採用されていた。異形ヘッドライトの左右両端がブルーなのは、この位置に青いインナーレンズを採用したポジションランプが配置されているためだった。なお、海外向けにはABS非搭載モデルの設定もあったが、日本国内に正式導入されたのは、ABS搭載タイプのみ。ただし、エンジンの出力特性は、国内も海外も同一だった。日本仕様は2015年モデルまで設定され、平成28年排出ガス規制への適合を前に、販売は終了した。なお、2016年のインターモトで、発表されたGSX-S750も、GSX-R750のエンジンを搭載するネイキッド。つまり、GSR750の後継モデルであるともいえた。

GSR750に関連してモトクルに投稿された写真

  • 08月08日

    132グー!

    小一時間時間が取れたので気分転換に駆け上がっ出来ました🤭

    これから10日間は😎皆さんの投稿を指を咥えて楽しませて頂きます!

  • GSR750

    08月04日

    136グー!

    長岡大花火大会✌️2日目

    やっぱり近場に行かないと迫力ある花火🎆の撮影って難しいですね🤨

    意を決して近く移動してはみたものの🤣充電切!来年ド迫力画像をお届けします🤪

  • GSR750

    08月02日

    132グー!

    毎年恒例のお裾分け長岡大花火🎆ですが…
    風向き不良で…私の住まい側からは花火が煙の中に…綺麗に撮れませんでした😵
    ハードワークしてきたのでポイント探す元気もなく…明日リベンジ出るかなー🙄

  • GSR750

    08月01日

    135グー!

    新幹線🚄と一緒に撮りたくて…このポイントで狙ってみましてが🤣最後の写真に写って入るのですが屋根だけ🤪

    新しいポイントさがそっと🙄

  • GSR750

    07月31日

    29グー!

    本日5:30、朝のです。

    この後、平日で天気良かったので家族で箱根スカイウォークいきました。
    小学生無料期間でした。
    10時くらいに行きましたが、夏休み中でしたがかなり空いてました。

  • 07月31日

    146グー!

    @162523 さんの投稿を見てパクリツー敢行🤭
    📸夜の撮影は難しい…😵‍💫

    6枚目はしみずさんとの勝手にコラボ✨
    最後は昼間に行った際の自分とのコラボ😆

    明後日からは長岡大花火大会🎆
    面白い撮影できるといいけど…🙄

  • 07月30日

    145グー!

    山を駆ける🤭
    夕方から時間が取れたので💨

    八方台を駆け上がり夕日が綺麗なので中腹分岐点でUターン😏いつものコーナーにて

    名付けて『皆既カーブミラー』😆いかがでしょう?

  • 07月30日

    137グー!

    先日の夏木のはざ木並木🌲🌲🌲

    はざ木ってご存知ですか?🙄
    刈り取った稲を天日に干すため田と田の間に植えた木のこと。 秋になると干した稲穂が畦道に黄金色の屏風っていう方も🤭最後の画像がそのイメージです☝️😎

  • 07月29日

    150グー!

    国403号で高柳より帰宅中😳田んぼの真ん中にポツリと建っている小さなお堂を発見
    誰もが探し求めている心の中の風景、永遠のふるさとといった感じの場所でと表現されてる方もいらっしゃいました。

    この観音堂は、江戸時代末期に建てられたとか🙄堂内中央に祭られている本尊の馬頭観音座像は、本来、中魚沼郡仙田村岩瀬(現在の十日町市岩瀬)にまつられていましたが、渋海川が氾濫するたびに相野原に流されてくるので、よほどこの土地に縁のある仏様に違いないと人々がお堂を建立し、安置したという言い伝えがあるそうです…

    越後長岡百景たるものもあるようでそのひとつ☝️にも選ばれているそうです。
     春の田植え前の水を張ったばかりの頃や秋の収穫期にも立ち寄ってみたいポイントです🤭

  • 07月29日

    141グー!

    昨日の海からの帰り道🤭

    あまりにも来た道が楽しくてUターンしてしまった!途中練馬ナンバーのお二人に遭遇して距離を置いてついて行くも😵‍💫とても早い方々で…その後通行止め止め地点で悩まれていたところをお先に失礼🫡
    今度は後ろからプレッシャーを感じながらクネクネ楽しめました!

    途中スノージェットやアートに切り開かれた感の強い道😆日陰がある山間部でもお昼🕛ころは暑かったー
    TOP画像はアートを過ぎて高柳に抜ける道で現れます🤭

  • 07月28日

    141グー!

    今日は渋峠に行って🙄帰りに焼きとうもろこし🌽を食べようツーリングの予定が😴大寝坊💤

    向かってはみたものの🥵暑さで戦意消失!
    松代から県12〜県175〜国353〜県73〜国8号で海を目指して青海川駅🚉まで!

    TOPは久しぶりに米山大橋の下から📸
    青海川駅は海のすぐ脇🔜です🤭

  • 07月27日

    42グー!

    久しぶりに茶臼山へ行ってきました。
    息子が合宿免許で不在の為、久しぶりに1人。ここ数年タンデムでしか乗ってなかったんでバイクがやたらと軽く感じる。
    茶臼山、気温が24度とかだったんで非常に快適でした。
    ほいで夕方、卒検を終えた息子が帰ってきました。
    あとは免許センターで学科?筆記?をやるだけだ。

  • 07月26日

    144グー!

    日陰で休憩😎思い出しただけで暑い🫠

    この暑さの中でも稲🌾には穂がつき始めてました🙄少し☔️をかけてあげください…弥彦神社にて⛩️雨乞い🙏

  • GSR750

    07月26日

    32グー!

    5:30、霧だけでなく、路面ウェットでした。

  • 07月25日

    148グー!

    何十回何百回も素通りしていた交差点🙄
    左に行ったら天領
    右に行ったら寺泊
    まっすぐ行ったら日本海🤣
    さすが出雲崎👍バス停も良寛さん仕様✨

  • 07月24日

    145グー!

    今日もあっついです😵‍💫
    朝からタイヤ交換をしてもらい🤭灼熱の中皮剥きツーリングに!
    道を間違えて迷子になってると…🤭こちら西敬寺さんの門を発見!本堂の赤い屋根と青い空が門を際立たせてくれてました!

    見通しの悪いカーブにあるので😳このミラーがとても役に立ってます。違う目的で使ってしまいましたが😜

    その後ラーメンが食べに国116号沿いにある天心坊さんで味噌ラーメンと半炒飯😋
    ひき肉ともやしがたっぷりはいった新潟味噌ラーメン風😁暑い日に熱いものを食べて!海まで抜けて皮剥き終了!

  • 07月29日

    137グー!

    おはようございます😁
    あー楽しい時間はすぐ🔜終わる…

    第8回スイナジも大成功!
    隊長お疲れ様でした👏✨
    今回は栃木のニンジャコンビ✨@雅さん@77057 さんも参戦!
    熱中症警戒アラート発令してるに不眠で参戦🤩事故なく帰られたみたいで安心です。
    次は我々が栃木目指さねば😏

    シーサイドの番人も元気で安心できたし😁

    サプライズ登場のキムキムにもびっくり‼️
    スイナジバッジ補充ありがとうございました🙌まさか持ち帰る事になるとは🤣
    第9回よろしくお願いします!クネクネミーティング楽しみにしてます!

    お詫び
    栃木のお二人のおかえりの写真が🥺撮れてませんでした🙏いつかリベンジさせてください。

  • 07月21日

    99グー!

    久しぶりの投稿 笑😅

    今回三連休の日曜日に御嶽スカイラインに行って来ました😆

    雲隠れて御嶽山観れず、、、😭

    それでも、来た甲斐はありました。
    標高2000mは涼しくて快適です☺️

    道中お猿さんに遭遇🐒したり、熊出没看板にビビりながら🐻無事下山🫥

    オール下道で20時頃帰宅。350キロ走行🤗
    猛暑のツーリングで体クタクタです🫠

    帰宅後、父親と近所にある台湾料理食べに😋
    腹一杯です🤢

  • 07月18日

    149グー!

    出雲崎レトロミュージアム近くの国116号を走っていると🙄大きな看板🪧で滝谷薬師堂の案内が!
    時間もあるし🤭覗いてみよーと立ち寄ってみました。

    昭和47年4月13日、新潟県文化財に指定され、薬師様は1300年も前に刻まれた仏様だそうです。
    通常は12年に1度の寅年に開帳されるそうな…昨日は鍵🔑が掛かっていて中は望めませんでしたが寅年🐯に思い出せたら…

    看板に書いてある瑠璃光如来とは、正式には薬師瑠璃光如来といい人々の病気を治し、健康と幸福を与える仏として信仰を集めていているそうです🙄血圧…尿酸値…なんとかしてください😅

    最後のGoogle切り抜きの道😁👍気持ち良いですよ!

  • 07月17日

    138グー!

    いろいろあって一時期閉店してましてが再オープンした出雲崎レトロミュージアム😙🎶
    なんかワークマンっぽい🤭

    入場料1000円🙄タイムスリップできるなら安いのか…今回は外装だけ撮影させて頂きました📸その他はホームページより🤭なかなか楽しそう✨



  • 07月16日

    159グー!

    今日は限られた時間しかなかったので栃尾〜見附〜道の駅パティオまでぐるりと➰朝活🤭

    TOPは八方台上り口✨朝日の木漏れ日に😌

    道の駅パティオの奥の方に紫陽花畑が😳
    デイキャンプ⛺️やレンタルサイクルの受付の方です!眼下に六角凧のオブジェが見えたのでバイクで降りてみると伝承館でした!機会があれば寄ってみるかな🙄

  • 07月15日

    153グー!

    たーねたーね柿の種〜🎶
      元祖✨浪花屋の柿の種✨

    皆さんも一度は食べたことがあるのでは…
    奥様が金型を踏んづけたてしまったのが柿の種の誕生秘話とか🤭

    敷地内に成種神社⛩️たるものも!
    直売店や柿の種バイキングも楽しめるみたいですよー🎶予約すれば工場🏭見学もできるそうです✨

  • 07月15日

    154グー!

    海を全くみないルートで🤣鯨🐳鑑賞!

    鯨波の交差点にある鯨の地下道入り口✨
    そろそろ潮吹きが始まるかと期待して覗いて来ましたが🤭まだ始まっていませんでした🥲

    今日の暑さは日陰のない中シーサイドを走る勇気がなく…国291号で小千谷〜柏崎〜途中県道73号の鯨波宮川線にて国8号を目指す!

    鯨で撮影後はUターンして柏崎上条にある『たまご工房よしだ』さんでクールダウン!

    目的は6枚目のこちら💁シフォンケーキとプリン🍮ドリンク🥤のセット!なんとこちらでたった500円😳🉐

    今年70歳になるという店主さんも元バイク乗りとか🏍️💨
    昨年こちらのお店を出す際に降りられたとか!
    皆さん🤭バイクで乗り付けてリターンライダー増やしましょう😆

    近くに夢の森公園🌳もありますが…この暑さでは写真撮るのが精一杯でした🙄

  • GSR750

    07月13日

    65グー!

    義理の兄から譲り受けたGsr750ですよ。
    ヨシムラが良い音します。

  • GSR750

    07月13日

    31グー!

    本日5:30ターンパイク、霧、路面ドライ。
    箱根エコパーキングは霧なく三島上がり快適でした。
    十国峠はちょい霧。
    きゃりぱーボルトの錆がひどく純正品ですが
    取り替えました。
    、、ここだけ光っとる。

  • GSR750

    07月12日

    61グー!

    お疲れ様です。
    笑え無い諸事情でフロントフェンダーをカーボンフェンダーへ交換することになりました。※コケた訳ではありません😅
    こんなん10分で交換完了と思いきや…
    ブレーキホースの留め金がリベット😫
    細いドリルが無いので、Power!Power!
    無事完了で軽く走って来ました。

  • 07月12日

    143グー!

    夕日チャレンジ 海編2
    こちらは🤭懐かしの第3🅿️より…3枚目は5年前のスペンサーとのコラボ✨立ち位置間違えた🥲

  • 07月17日

    156グー!

    夕日🌅チャレンジ 海編

    昼間の暑さの中では活動限界が😵‍💫

    という事で夕涼みがてら夕日🌅を見に

    一等当選海水浴場とは🙄昭和2年地元新聞社が応募して一位🥇に選ばれたのがこちら石地海水浴場のようです。
    撮影ポイントは昔あったフィッシング🎣ブリッヂのあった🅿️です!碑は🤭知らなかったので今度撮影してきます!

    2025/7/17 記念碑📸追加

  • GSR750

    07月11日

    53グー!

    本日5:00、路面ほぼ乾いてますがこの辺から霧。

  • 07月10日

    144グー!

    町の駅魚沼を後にして…
    @37906 さんの投稿を見て🙄今年そんなに走ってないなぁと思い…山古志経由をチョイス

    牛ヶ首展望台にて撮影後📸
    川口峠から幼少期過ごした塩谷小学校跡地や田中角栄大先生が通してくれたトンネルで昔を懐かしみ😌県道24号〜八方台を経由して帰路に!

もっと見る