スズキ | SUZUKI GSR250
2012年7月に発売された250ccのロードスポーツモデル、GSR250。中国市場におけるラグジュアリーモデルとして販売されていたGW250を、日本及び各国向けに導入しようというもので、そもそもの成り立ちから、軽快なスポーツ性能を持つ同時代の競合モデル(ニンジャ250RやCBR250R)と性格を異にしていた。エクステリアデザインは、ハヤブサのネイキッド・バージョンとして販売されたB-KING(2008年)のイメージを受け継いだもので、ヘッドライトからタンクにかけての造形は、たしかにあのハイパーモデルを思わせるものだった。248ccの水冷4スト並列2気筒エンジンは、シリンダー内径(ボア)よりもピストンストロークが長い「ロングストローク型」で、中低速域での扱いやすさを重視したものだった。250ccクラスとしては比較的重めな車重も、低い重心とあいまって、乗りやすさにつながっていた。2014年1月にはハーフカウル仕様の「GSR250S」が、同年9月にはフルカウル仕様の「GSR250F」が追加され、2017年モデルをもって生産を終了した。2010年代の250ccスポーツモデル人気の中で、独自の立ち位置を持っていたモデルだったことは間違いない。なお、GSR250系のエンジンは、2017年発売のフルカウルスポーツ、GSX250Rに受け継がれた。※GSR250は、米国と中国ではGW250として、欧州ではINAZUMA250(イナズマ250)としてラインナップされた。
GSR250
11時間前
25グー!
車両購入当時「ダストシール」交換(元硬化してひび割れ)した時の「ピストンの引きずり」は無いが「戻りにくい」という事からフロント▪️リア共のキャリパーを各500円以下でヤフオクGETです。(たまたまGet)
(送料のが高い…Nissinだしっと自分に言い聞かせ…(自分の感覚でも送料別500円でNissinって破格かと…))
キャリパーだけでは無意味ですので「ピストン引き抜き」と「シール工具」「マスターシリンダー用の」スナップリング「ピストン戻し」をAmazonで購入します!
「引きずり」は無い上のオーバーホール…
毎回自己満なきがしますが、今より良くなるはずです‼️🤔
GSR250
09月07日
22グー!
中古車両なのでオイル漏れはありませんがフロントフォークが柔らかいです。
リーンウィズでフロントが落ちて良くステップを擦るので非常に乗りにくい。
「オーバーホールか」
バイク王「1.6万~+α部品代」
「無理だ。。。」
という事で固めのオイルとネット情報を駆使してオーバーホールです。
(´・ω・`)対面24mmのボルトが必要(ネット)
塩ビで作ります。
vp13で対面24mmのアダプター作成。
オイルシール打込みにUV40(VUだっけ?)500mm
屋外放置車両ですね。
オイルシールストッパーが錆で内面も侵食してます。
■問題1
取れません。ニッパーでつまみます。無理です!
ギター用ステンレスカッターで摘んでマイナスドライバーで剥がしますが。。。中々…
強引に抜いてCRC556とブラシでゴシゴシ
オイルを抜きます。
ジブリまっくろくろすけもびっくりの黒さ
写真を撮り忘れましたがスペーサーに付着部があり耐水ペーパーでゴシゴシ
■問題2
組立で塩ビがダンパーロッドに入りません。
かなりシビアな24mm
ホームセンターにロッドを持っていき使えそうな部品をさがします。
24mm下に小さな六角溝があります!(写真忘れ)
ウィット1/2ネジがピッタリです(ここ重要)
210mmのボルト2本買い付属のナットで2本を1本に繋ぎフォークの組み立て開始です!
GSR250
08月31日
60グー!
改めて、こんばんはです🌃
数時間(朝一)に遡りますが、神戸(野球観戦)へ出かけようとした矢先に、ONした直後、「CHEC」という文字が出て、一瞬故障かなぁと感じて、「あれ!動けへん!」と焦ってましたし、点検は欠かさずやってるのに、何でやっと思ったら、GSRの説明書みたら、右の矢印にある(写真)エンジンストップスイッチが輪っかにバッてんに(スイッチが平ら状態)入った状態になったのを気づき、すぐ元に戻しました😅🏍️
最終的にエンジンがかかって一安心でした😊🏍️
修理代も幾つあっても足りませんからね😅
#GSR250
08月30日
69グー!
こんにちは☀️
本日は、先週に引き続き、ほっともっとフィールド神戸にて、プロ野球「オリックスvs中日」のファーム(2軍)の野球観戦にやってまいりました😄🏟️⚾️
今週もブルーウェーブの復刻イベントで行われます😄✨
先週は、オリックスさん(2軍)が勝利を収めましたが、今週はどうでしょうか🙄
ともあれ、楽しんでまいります😊✋
前回は、こちら(写真)の場所でバイクをバックに「撮影をしようとしたんですが、それが出来ずに」とありましたが、意外と歩道の幅も広く、自転車のみならず、バイクも通れる(押して歩くのみ)とは、知りかねてました😅
#ほっともっとフィールド神戸
#オリックスバファローズ
#オリックスブルーウェーブ
#中日ドラゴンズ
#GSR250