スズキ | SUZUKI GSR250
2012年7月に発売された250ccのロードスポーツモデル、GSR250。中国市場におけるラグジュアリーモデルとして販売されていたGW250を、日本及び各国向けに導入しようというもので、そもそもの成り立ちから、軽快なスポーツ性能を持つ同時代の競合モデル(ニンジャ250RやCBR250R)と性格を異にしていた。エクステリアデザインは、ハヤブサのネイキッド・バージョンとして販売されたB-KING(2008年)のイメージを受け継いだもので、ヘッドライトからタンクにかけての造形は、たしかにあのハイパーモデルを思わせるものだった。248ccの水冷4スト並列2気筒エンジンは、シリンダー内径(ボア)よりもピストンストロークが長い「ロングストローク型」で、中低速域での扱いやすさを重視したものだった。250ccクラスとしては比較的重めな車重も、低い重心とあいまって、乗りやすさにつながっていた。2014年1月にはハーフカウル仕様の「GSR250S」が、同年9月にはフルカウル仕様の「GSR250F」が追加され、2017年モデルをもって生産を終了した。2010年代の250ccスポーツモデル人気の中で、独自の立ち位置を持っていたモデルだったことは間違いない。なお、GSR250系のエンジンは、2017年発売のフルカウルスポーツ、GSX250Rに受け継がれた。※GSR250は、米国と中国ではGW250として、欧州ではINAZUMA250(イナズマ250)としてラインナップされた。
GSR250
13時間前
15グー!
GSR250にGSX250R用のフェンダーレスキットを加工して装着してみました!!
ポン付けというわけには行かず、フェンダーレスキットをぶった切って溶接で付けて…(これは溶接技術をもつ実の兄してもらったんだがw)、チッピング塗装して、、、
クソデカフェンダーをぶった切って、ちょっと失敗しながら…装着!結構スッキリしました☺️
あとナンバーの角度がゴッツイ縦気味だったので写真2枚目のパーツを適当に買って装着!非常に良い感じです!3枚目の一番やっすいウインカーと300円台のウインカーリレーを取り付けして、完了です!!
88点!!!フェンダーをもう少し切れたかなーっていうのと、反射板がもう少し上に来るように溶接してもらったら良かったなー…と。けど、概ね満足です☺️♡
10月15日
84グー!
こんばんはです🌃
こないだの三連休の続きでございます🙂
三連休の2日目に投稿しましたように、名阪国道へツーリングの帰りに、雨上がりの虹を書いてましたが、一つ投稿するのを忘れてたので、書いておきます✍️😄
高峰サービスエリアにて、休憩を取るついでに、自身の愛車(メインのGSR)をバックに古(いにしえ)の都と云われてる奈良の景色を撮らせて頂きました😊🤳
山の麓も美しいでしたね😊🏔️
この日は、勿論降雨でしたし、そのおかげで、白煙(霧)が出てきて、街が見えかねてる状態でしたね😓
あと、金網で見えづらいと思いましょうが、ご辛抱願います😅🙏
#高峰サービスエリア
#奈良県
#GSR250
10月13日
23グー!
gsr250納車されました!
やっっっっと!
ツーリングできた!!
てことで銚子のレビュー1000件超えの今川焼きを食べに行きました
薄皮パリパリ餡ぎっしり系ですね
うーん
生地の味がしない…
生地を味わいたい…
やっぱり甘太郎ですわ
遅い重い足つき悪いと言われるらしいgsrですが
足つきはベタベタですね寧ろ膝曲がってるのでもう5cmぐらいシート高あってもいい
てかシートが硬い
重さは…250クラスの重さではないですが、重くはないですね
押し引きしても転けそうにもならないです
そして加速は…おっそいですね…
以前に代車で乗ったMT25は加速で少なからずGを感じられましたがgsrはシグナルスタート煽り気味で発進して2速ほぼフル加速して一瞬Gを感じる…?(気がする)
でもこれで十分なんです
貧乏なんでね…
何を隠そう就活を書類選考で9社、面接1社落ちて
行く所無くて泣く泣く就労支援A型で働くことに…
月収9万あるかないかです…
バイク維持どころが生活すら節約しなきゃやっていけないレベル…
仕事見つかるまでは就労支援で働いて
ちゃんとした収入を得られる所に就職できたらまた大型に乗りたいな…
就労支援Aはダブルワーク禁止らしくUberの収益も止まることに…
黙ってやってもいいのだが、不特定多数の注文者がいるUberで関係者の家に配達という可能性もあるしバレるリスクの高さやバレた時に解雇になる可能性も考えると今それをやるのは危険だと判断しました