スズキ | SUZUKI GSR250
2012年7月に発売された250ccのロードスポーツモデル、GSR250。中国市場におけるラグジュアリーモデルとして販売されていたGW250を、日本及び各国向けに導入しようというもので、そもそもの成り立ちから、軽快なスポーツ性能を持つ同時代の競合モデル(ニンジャ250RやCBR250R)と性格を異にしていた。エクステリアデザインは、ハヤブサのネイキッド・バージョンとして販売されたB-KING(2008年)のイメージを受け継いだもので、ヘッドライトからタンクにかけての造形は、たしかにあのハイパーモデルを思わせるものだった。248ccの水冷4スト並列2気筒エンジンは、シリンダー内径(ボア)よりもピストンストロークが長い「ロングストローク型」で、中低速域での扱いやすさを重視したものだった。250ccクラスとしては比較的重めな車重も、低い重心とあいまって、乗りやすさにつながっていた。2014年1月にはハーフカウル仕様の「GSR250S」が、同年9月にはフルカウル仕様の「GSR250F」が追加され、2017年モデルをもって生産を終了した。2010年代の250ccスポーツモデル人気の中で、独自の立ち位置を持っていたモデルだったことは間違いない。なお、GSR250系のエンジンは、2017年発売のフルカウルスポーツ、GSX250Rに受け継がれた。※GSR250は、米国と中国ではGW250として、欧州ではINAZUMA250(イナズマ250)としてラインナップされた。
03月25日
29グー!
遅ればせ河内川橋3月15日行ってきた様子です。
記事の内容は上記の通りですが是非聞いてほしい お願いもありそれを先に書きます。
自分は69歳のじいちゃん ライダーです。
一人 全く 殊勝なツーリング 友達(30代)がいるのですが欲張りなことにもっとツーリング仲間が欲しくなっています。
居住地は湘南あたりです。
あまり まだ遠くまでは行ったことがありません。
大体は神奈川県内の箱根 大山 丹沢方面 横須賀三浦方面と湯河原熱海伊豆と居住地から短距離ツーリングが主でした。
そんな 辺りともう少し遠くへ行ってみたい 持っている私に付き合っていただけるような方を探しています。
もしよかったら DM をいただけるとありがたいです。
03月03日
39グー!
今日も河内川橋。
今までの経過から言うと くっついていないのは
承知の上。
暖かくなって ツーリング したくなります。
それにしてもこの河内川橋までの往復道路 最高のツーリング道路です。
道志道 などとは比べものにならないほど 距離的には短いですが 比べ物にならないくらい 爽快で楽しいです👍
今日の橋の背景は真っ青雲ひとつない快晴です。
真っ青な空に突き出る赤と白のクレーン。
これも 壮大です。こんな景色 なかなかない。
新規にご飯屋さん も 開拓しました。
東海大学のすぐ近くにあります。
いつも通る道路側から見るとあまり車も入っていなく 繁盛店なのかな?
と思いながらも興味をそそる感じのお店。
実はお店の裏側に駐車場がありその駐車場は車でいっぱい。
店に入ってみると やはり お客さんがいっぱいで賑わっていました。
今日は 小手調べにと思い 生姜焼き定食を 注文。
ボリューム満点のおいしさ満点
また来たいと思わせてくれる素晴らしいお店でした。
また来ます😆
GSR250
01月23日
51グー!
今年初の投稿です♪
遅ればせながら今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
今日は暖かかったので水遊びです🚿
寒さに負けてエンジンもかけず
シートも被せずにぶん投げてたら
ホコリまみれになったので洗車です。
空気圧チェック、チェーン洗浄&注油
しばらくエンジンかけっぱなしで放置💪
(マヨネーズが怖い・・・)
ワックスもしっかりかけてヾ( -`д´-
また冬眠・・・(。・ω・)ノ゙
乗りたいけど寒さには勝てません…
早く暖かくなってくれー😫
今年は400を一台増車しようか…
それとも通勤車を買い替えようか・・・
来月には遊び車の納車が(軽のターボ車)控えてるので
どっちにしようかめっちゃ迷ってますん。。。