スズキ | SUZUKI GSR250
2012年7月に発売された250ccのロードスポーツモデル、GSR250。中国市場におけるラグジュアリーモデルとして販売されていたGW250を、日本及び各国向けに導入しようというもので、そもそもの成り立ちから、軽快なスポーツ性能を持つ同時代の競合モデル(ニンジャ250RやCBR250R)と性格を異にしていた。エクステリアデザインは、ハヤブサのネイキッド・バージョンとして販売されたB-KING(2008年)のイメージを受け継いだもので、ヘッドライトからタンクにかけての造形は、たしかにあのハイパーモデルを思わせるものだった。248ccの水冷4スト並列2気筒エンジンは、シリンダー内径(ボア)よりもピストンストロークが長い「ロングストローク型」で、中低速域での扱いやすさを重視したものだった。250ccクラスとしては比較的重めな車重も、低い重心とあいまって、乗りやすさにつながっていた。2014年1月にはハーフカウル仕様の「GSR250S」が、同年9月にはフルカウル仕様の「GSR250F」が追加され、2017年モデルをもって生産を終了した。2010年代の250ccスポーツモデル人気の中で、独自の立ち位置を持っていたモデルだったことは間違いない。なお、GSR250系のエンジンは、2017年発売のフルカウルスポーツ、GSX250Rに受け継がれた。※GSR250は、米国と中国ではGW250として、欧州ではINAZUMA250(イナズマ250)としてラインナップされた。
GSR250
07月27日
16グー!
購入時(6月)にオイル交換しましたが
連休中出かける予定もないためオイル交換・フィルター交換を行おうと思い相生のホームセンターDCMにオイルを買いに出かけました。
容器も捨てやすくAmazonより安いです。
※オリジナルブランド製品の様なので他店も同価格でしょうか
性能はわかりませんが定期的にオイル交換の予定なので通常利用には問題無いはず。
2号線から田口乳業横を通りDCMに向かい
帰りは7曲がりを抜けて揖保川(馬場)の約35キロ炎天下の中走りましたが水温警告灯はつきませんでした。
ラジエーターキャップ交換が良かったのか、距離短かったか…
(´・ω・`;)
昔は貧乏臭く「タイヤは端まで使わないと」と思っていましたが若くないのでマッタリ走れれば十分です。
と言うかステップと同時にセンタースタンド擦りそうなので倒しません。逃げが無いのでコケそう💦
多分大丈夫なんでしょうけどEN125を一時利用している期間がありあの細いタイヤで「行けるとこまで」っと倒し込み腰を叩かれたような衝撃がありました。
それからビビリに( ̄▽ ̄;)
センタースタンドと地面が干渉したんでしょうね。
GSR250
07月26日
23グー!
水温警告灯がよく光ます。
冷却水追加しました。
エア抜きました。
サーモスタットはエア抜き時に動いたように思います。
多少冷えたら警告灯消えるのでセンサーは大丈夫。(多分)
「これ位で?」という距離で警告されるので沸騰が早い。
冷却水が減っています。
沸点が下がった。
結果から水温警告灯の犯人はラジエーターキャップと推測しAmazonでNTK P541Aを買いました。
ちょっと走ったくらいでは分からないので次回バイク通勤時(基本電車)の確認になります。(ちょっと先ですが)
さーどうでしょう…(*>人<)
家~会社の往復距離は130キロになります。
苦痛では有りませんが帰りの渋滞が何とかならないかなぁ
07月26日
56グー!
おはようございます☀️
本日は、杉本商事バファローズスタジアム舞洲にて、ウエスタンリーグ公式戦の試合観戦にやってまいりました😄✋🏟️⚾️
"洲"だけに数km離れてる場所では、住民の方々も夢洲にある万博を楽しんでおりますが、こちらは、舞洲の野球場で今、楽しんでおります😁✨
#杉本商事バファローズスタジアム舞洲
#オリックスバファローズ
GSR250
07月24日
31グー!
ストライプ リベンジ
テープ状のカッティングシートを用意し、センターはマスキングテープで幅出し
両サイドと末端はナイフレステープでカットする方法で再トライ
ここまで来るのに何度か失敗しやっとまあ許容範囲かな?って仕上がりに
まあいつでもやり直せるのでしばらくこのままで行ってみよう
#GSR250 #レーシングストライプ #カスタム #諦めない気持ちが大事 #熱中症警戒アラートに負けない #麦茶が美味い #ハッピークロイツ
GSR250
07月19日
55グー!
こんばんはです🌃
数年前に門真2りんかんにて購入した、キジマさんの「空気入れ 電動 スマートエアポンプ オールインワンモデル
」でございます😄
こちらの特徴且つ便利な所は、バイクを皮切りに車、自転車、スポーツで使用するボールなど空気を入れたり、空気圧のチェックを調べたりするのが便利な所ですね😊✨🚙🚲🏀⚽️
ただし、真ん中のスイッチボタンを押したら、「ブゥーーーーーーーン」と中間位のデシベルが出て、近所迷惑になりかねないという事なので、夜にやらずに、お昼辺りに空気入れするのをオススメしてます🙂
明日に備えてですが、自身としてメンテナンスも必要なので、定期的に空気入れせずに、チェックだけを試みております🤭
#キジマ さん
#空気入れ
#GSR250
07月09日
117グー!
あまりの晴天に朝から走りに行きたい気持ちを抑えて午前中に用事を終わらせて出発
どこを目指すか迷いつつ走り始めオロロンラインへ、浜益のビーチを過ぎて群別の小さな港に降りて一息ついて引き返して浜益からR451で滝川方面に向かい途中から道道28号で当別方面へ
青山貯水池へ寄り少し写真を撮って北欧の風とうべつに寄ってセブンで好物のアメドクを食べ帰宅
平日でどの道も空いていて気温も高く気持ちよかった、とくに厚田を過ぎてから浜益までの道はサイコー良かった
濃昼の続くトンネルはいつでも寒いですけど😅
#北海道
#札幌
#浜益
#青山貯水池
#青山ダム
#R451
#道道28
#北欧の風とうべつ
#アメドク