スズキ | SUZUKI GSX-R750

車輌プロフィール

スズキのスーパースポーツを象徴するネーミングである「GSX-R」は、1984年に登場したGSX-R(400)に始まり、翌85年に、このGSX-R750が登場した。その後、連綿と続き、排気量のバリエーションを拡大するビッグネーム「GSX-R」だが、セカンドモデルとしてのGSX-R750最大のトピックは「市販車として、初めての油冷エンジン」を搭載したことだった。「油冷」も、この後のスズキにとって技術的アイコンとなっていく。油冷エンジンとアルミ角断面フレームによって手に入れた軽量なシャシーは、わずか179kg。当時のリッターバイクに匹敵する100ps(輸出仕様)の大パワーで、750ccスーパースポーツという概念を打ち立てた。GSX-R750は、ここから毎年のように仕様変更を受けながら進化を続け、丸目2灯の耐久レーサー風のカウルは形を変えながら90年まで引きつがれ、以降は空力を考慮したエアロフォルム化が進んだ。92年には、エンジンを水冷化。94年からは750ccクラスのレースがTT-F1からスーパーバイクに移行した際に、国内仕様のモデル名はGSX-R750SP(94-95年)とされた。96年のモデルチェンジで、GSX-R750となったが、日本国内仕様は98年までで販売が終了してしまう。以降は輸出専用モデルとなるが、進化は続き、スーパーバイクレースが750ccから1,000ccに移行した2004年以降は、レースベースとしての役目を終え、一般ユーザーのためのストリートスポーツ路線に転換した。2000年代後半には電子デバイスの装備が進み、2011年にモデルチェンジを受けてからは、大きな変更なく、2018年モデルまで継続販売された(本稿作成の2018年7月現在)。なお、国内販売が終了したのちも、スズキの海外モデルを輸入販売するモトマップによって「逆輸入」されていた。

GSX-R750に関連してモトクルに投稿された写真

  • GSX-R750

    11月17日

    44グー!

    やっと久しぶりにちゃんと乗れたー

    乗れたけどブランク感じる程にチキり運転だったのはショック

    まぁ数年ぶりに青山高原にも行けたし、天気も良くバイク日和だったし、無事に帰ってもこれたのでオールオッケー

  • 11月16日

    32グー!

    積雪の合間にちょこっと乗りましたー

    美瑛方面行こうと思ったけれど、、日陰とか凍ってそうでやめましたw

    住宅街とか日陰に普通に雪残ってたりしますしね

    無理せず早めの帰宅。

  • GSX-R750

    11月09日

    36グー!

    昼頃まで仕事してたので、、あまり乗る時間がなく、、GSXR750に跨った瞬間日が沈み始める始末w
    駅前とか走って(謎
    終了。

    あと何回乗れるか…

  • GSX-R750

    11月09日

    33グー!

    神戸まで、ナイツーに行って来ました。

  • GSX-R750

    11月08日

    34グー!

    連れと高野山方面へ
    紅葉けっこう綺麗でした

    椎茸バーガーうまいっ!

  • 11月07日

    57グー!

    ひとっ走り猪苗代湖まで。天気は良く、風は強い。
    紅葉が綺麗。400キロほど走る。

    ジャスミンで唐揚げ定食をいただく。
    ¥900円
    コスパがよいお店でお気に入り〜。

    久しぶりに燃費計算
    リッター25㌔

  • 11月04日

    27グー!

    隼駅まで行って来ました。

  • 11月03日

    26グー!

    早朝は路面が濡れており、いつもより遅めの出発で美瑛へ。
    いつもの三愛の丘へ向かおうとしたら、、
    雲行きが怪しく、、Uターン。
    で、旭橋で写真を撮ろうと、、駐車場は10月31日までだったらしく、、中途半端に撤退。

    で、ガソリンスタンドでガソリン入れてたら、、いつのまにか手が血まみれw
    なんかで指切ったらしい…w

    そんなこんなで、サクッと帰宅。

  • 10月27日

    65グー!

    久々秩父。
    出発が遅れたので、高速&皆野有料のブルジョワワープで秩父入り。
    良き天気のミューズパークは一部銀杏の黄色が見れましたが、全体的にはまだ緑。
    も少ししたら最高になりそう。
    好物の道の駅秩父の立ち食い蕎麦と味噌ポテトもいただいてきました。
    帰りの定峰は薄暗くなってしまって、路面も湿ってるし、もう体コチコチ。
    リハビリが必要だな、これは。

  • 11月08日

    16グー!

    北海道は、いよいよ長い冬を迎えます。
    予報に雪マーク❄️がつき始めたので、冬眠します。

  • 10月26日

    46グー!

    10月末美瑛町の早朝は、、
    バイクは誰も走っていませんでした
    夕陽に見える画像ありますが、、全部朝日です(爆
    今季の早朝ツーリングはコレで最後、かな?

  • 10月26日

    57グー!

    日の出前
    AM6:00
    2℃
    の美瑛町セブンスターの木からお送り致します

  • 10月21日

    46グー!

    今シーズン最後の一走り!気心の知れた仲間と温泉♨️にも入って美味い昼ごはん食べて…良い締めくくりでした。

  • GSX-R750

    10月19日

    47グー!

    乗り換え&初大型デビューしました!
    これからよろしくジスペケ君
    がっつり長距離ツー、キャンツーでも使ってやるからな

  • GSX-R750

    10月12日

    49グー!

    久しぶりに乗りました。

  • 10月12日

    40グー!

    今日はこんな感じ

  • GSX-R750

    10月11日

    39グー!

    ひとまずバッテリーを交換して帰ってきてます。
    調べたけど異常があったのはバッテリーのみのようで、一旦乗って様子を確かめてから後日再検査となりました。
    忘備メモ:規定値14.4±3

  • 10月11日

    23グー!

    バイク乗ると気温感じない体質なのです

  • 10月11日

    58グー!

    西吾妻スカイバレー
    裏磐梯セブンイレブンにて
    4年ぶりに訪問&コーヒータイム
    峠は少し寒いくらい。
    今日はトータル530キロほど走る。

  • 10月10日

    54グー!

    米沢までツーリング
    西吾妻スカイバレー を使って米沢市。
    熊文の中華そば大盛り¥850円

    西吾妻スカイバレー モトクルで振り返ると4年ぶりに走ったらしい。
    こういうときにツーリングの記録を残しておくとあとで便利だな。

  • 10月08日

    49グー!

    丹波まで🍔を食べに

  • 10月07日

    37グー!

    案件元から公開OKの指示が出たので公開します

    バイクインカム
    JESIMAIK
    H6
    紹介動画

    SHチャンネル

    https://youtu.be/h3jt4HcQo7s?si=bikdAp3KlPhjDwJ2

  • 10月05日

    44グー!

    今シーズン25チョボ目

    ラスト、かなぁ…

  • 10月04日

    22グー!

    本日は仕事だったのですが、、
    ちびっ子が体調との連絡あり、仕事を早退

    病院後、ちびっ子が寝たので、、
    チョロっとチョボチナイへ

    暖かったっす〜

  • 09月28日

    42グー!

    早朝の22チョボ目は朝日と共に登ってきました

  • 09月27日

    39グー!

    チョボチナイで虹
    もしかして初めてだったかも?しれません

  • 09月27日

    39グー!

    今シーズン19回目のチョボチナイは、、
    路面が濡れております

  • GSX-R750

    09月26日

    46グー!

    海沿い走るのは最高だな😎

  • 09月23日

    37グー!

    本日2度目のチョボチナイは天気も気温もちょうど良かったです♪

    楽しい出会いもありました〜♪

  • 09月23日

    41グー!

    今シーズン17回目のチョボチナイは今シーズン初の一桁気温

もっと見る