スズキ | SUZUKI GSX-R1000/R

車輌プロフィール

1990年代の終りから2000年代初頭、GSX-R1100W(4気筒)やTL1000S(2気筒)のリッタースポーツをラインナップしながらも、YZF-R1やZX-9R、ファイヤーブレードなどが覇を競いだした750cc超スーパースポーツカテゴリーでの争いを静観していたかに思えたスズキが、それらのライバルを倒すべく投入したのが、GSX-R1000だった。初期型のK1は2001年にデビュー(海外向け)。目立った新機軸はなかったが、スーパーバイクレース用マシンだったGSX-R750のノウハウを注ぎ込んだ「サーキットに強いバイク」だった。登場後は、この時代のスーパースポーツモデルらしく、短期間でのモデルチェンジを繰り返しながら進化していった。2005年モデル(K5)ではチタンサイレンサーを装備、2007年(K7)では後に当然の装備となるエンジンのモードセレクターを量産車として初めて装備、K9でエンジンを一新するなどの変遷があげられる。2010年にGSX-Rシリーズ誕生25周年、2016年に30周年を記念するモデルを投入したあと、2017年に完全新設計の6代目へとモデルチェンジした。ここでのトピックは、ハイグレードモデルとしてGSX-R1000Rが加わったこと。しかも、初めての日本仕様が設定されたこと(それもGSX-R1000Rが)だった。2017年7月の日本仕様導入時のリリースによれば、GSX-R1000は、2001年以来、累計20万台以上が販売されてきたとのことだ。2019年モデルでマイナーチェンジを受けることが、インターモト2018で発表されたが、その内容は、マフラー色やOEMタイヤの銘柄変更などだった。その後、一時的にラインナップから外れたが、2025年夏の鈴鹿8耐を前に、改良型のGSX-R1000とGSX-R1000Rが発表され、2026年から世界各国で販売されることがアナウンスされた。2026年モデルは、欧州でのユーロ5+規制をクリアするために、シリンダーヘッド、ピストン、クランクシャフトなどのエンジン内部部品を変更し、排気系では新型サイレンサーを採用した。また、様々な電子制御機構もアップデートされ、軽量・コンパクトなリチウムイオンバッテリーを採用した。

GSX-R1000/Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • 3時間前

    28グー!

    昨日はGSX-R1000で、紅葉の道志道へ。
    流石に前は詰まり気味で、道の駅も大混雑。でも、紅葉は楽しめました♪
    そして山中湖まで行きました。残念ながら富士山は綺麗に見えず。(u_u)
    帰りは秋山街道をチョイスしましたがコチラは快走出来て、楽しかったです!

  • 6時間前

    54グー!

    精進湖周辺🍁
    今日は暖かい1日でした
    #紅葉スポット
    #バイクのある風景
    #バイクのある景色
    #GSXR1000R

  • GSX-R1000/R

    13時間前

    15グー!

    新しい服を着る

  • GSX-R1000/R

    11月16日

    35グー!

    今晩は(^_^)/

    ともすると今年最後になりそうな?近場へのプチ×2ツーへ。
    秋らしい景色を収めたいってのと新しく買ったメットであるワイバーン0の実力試しにヽ(^.^;

    まだ新品なんでホールド感は当たり前に良しとして前傾時のいわゆる上目遣い目線は視界良好👍
    頬のダクトのせいか?速度出すと風切り音が発生しますが、初代ワイバーンはもっと凄かったし💦
    なんというか…程よい走行実感があると言えばよいか。
    短距離なんでまだ未知数の部分はありますが、見た目優先でなく十分に実用レベルと思います👍

    メットのテストしたり秋らしい風景収めたり…暖かいコーヒー飲んで暖を採っていざ帰宅していた道中の矢先に悪夢に見舞われてしまいました。
    以下事実を織り交ぜたフィクションとなります
              ↓
              ↓
              ↓
    R1000にはおよそ200㌔辺りで効力を発揮する過給器とも解釈できるラムエアシステムが採用されており、搭載車種も多く周知の事と思う。
    だが隠された第二の過給器が俺の中で目覚め起動してしまった。
    悪夢のようなその咆哮は装着しているUSヨシムラの排気音でさえ掻き消しさえする(体内からなのでよく聞こえる)。
    全ての存在を焼き尽くしたかのような匂いは死の匂いを彷彿させる(ユーロ4は間違いなくアウト)。
    俺の精神と体は既に支配され掛かっていた。
    体中の毛穴から汗(脂汗)が吹き出てきたが、幸いワイバーン0のベンチレーションが優秀だった為にかろうじて意識は保っていた。
    とにかく生きて帰る(自宅トイレまで)・精神と体が支配されようも残された己の魂(大人?のプライド)を最後まで貫く為に意識が遠のく中スロットルを握る右手に力がこもる。
    開けたスロットルは戻さない(信号・一時停止以外)。
    風圧と体の奥底で人を蹂躙しようとする二つの暴力へ抗う為に本能で普段より前傾にて身構えていた(ただ単に腹が痛いだけ)。
    前へ前へただそれだけを考えて…いずれ夜明けはやってくる(自宅へ近づいていく)。
    そして俺は決して譲れぬボロボロになった魂を貫き守るコトができた(お漏らししないでよかった~💦)。

    ⤴️ただ単に腹痛起こして道中にトイレ・コンビニ等も無くひたすらガマンしてたトラブルを盛っただけでした、すみませんヽ(^.^;

  • GSX-R1000/R

    11月16日

    17グー!

    音の美しさを捉えたい

  • GSX-R1000/R

    11月16日

    26グー!

    最初のアップグレード, AKRAPOVIC

  • GSX-R1000/R

    11月16日

    28グー!

    進化の準備をする初期形態

  • GSX-R1000/R

    11月16日

    45グー!

    パワフルでありながら使いやすいパフォーマンス、包括的な電子制御システム、優れた操作性、高いコスト効率が主な利点です。

  • 11月15日

    34グー!

    この度、ご縁があってR1000Rに乗り換えました(*^^*)
    早速、ご機嫌伺いに六甲山へ。。。
    速いし、軽いし、ポジションも調子良く。。
    長く乗れそうな感じでGOOD!

  • GSX-R1000/R

    11月15日

    55グー!

    11月15日 仕事の後、日差しの温かな陽気に誘われ、バイクに跨がりました。色付いた大銀杏が目に留まり、1枚シャッターを切りました。

  • GSX-R1000/R

    11月09日

    44グー!

    今晩は(^_^)/

    新作発表・発売のアナウンスより購入迷ってましたが、モヤモヤ解消の為買ってしまいましたヽ(^.^;
    「SHOEIワイバーン0」。

    初代モデルを当時購入してから劣化につきいつかリペアしてやろうかと考えましたが、新モデルいかに??
    まずはフォルムですが、初代からワイバーン2へと世代交代するに従い特徴的な3本スリットが正面から後方へ配置されるようになり現行の0ではこんなに後方へとレイアウトされました。
    ん~、正面から見るとフツーのヘルメットに見えますね💦
    風切り音や雨水の浸入とか色々あるんでしょうが、ここはチと不満の一つ。
    横から見ると更に別物ですね。
    風抜き?のダクトが無いしフォルム自体もスッキリしてシンプルに。
    初代と0では見た目からしてアイポートの広さもだいぶ違うなと考えてましたが、意外に5㍉くらいの差でした(0のほうが広い)。
    内装パッドとシールドはZ―8と共通との事なんで入手性は良さげ👍
    初代はシールドの密閉性が甘く雨天時は雨の浸入とかありましたが、このシールドではそれは無いでしょうね。
    SHOEIはシールドの構造が優秀で二重構造により温度差等による曇りがほぼ無くクリック構造にて可動部がヘタることなく開放時の位置保持に一役買ってくれます✌
    しかしZ―8もそうだけどシールドの脱着が固い…壊れるかと思った(*_*;
    まだ実際に使ってはいませんが、本モデルはワイバーン風のZー8と言ったところでしょうか。
    被り心地はまんまですしね(^^;)

    ちなみに手持ちのZー8と比較。
    Zー8は前面が丸っとしてて後方はスポイラー形状になっており、いかにもSSとかにマッチしそうなエアロフォルムと思います。

    最後にGSXーRと2ショット…マッチしてるのか??

  • 11月09日

    46グー!

    日帰り新潟ツーリング!
    24時間で1050キロ走りました。

  • GSX-R1000/R

    11月08日

    27グー!

    ヨシムラミーティングと山中湖、箱根ツーリング

  • 11月08日

    64グー!

    11月4日
    日光紅葉ツーリングまとめ🍁
    #日光
    #中禅寺湖
    #いろは坂
    #バイクのある風景
    #バイクのある景色
    #GSXR1000R

  • 11月08日

    74グー!

    先日紅葉見に霧降高原大笹牧場行ってきました
    駐車場から見える景色が凄すぎて即カメラ出した笑
    #霧降高原
    #大笹牧場
    #GSXR1000R
    #バイクのある風景
    #バイクのある景色

  • GSX-R1000/R

    11月08日

    28グー!

    本日、レッドバロンにてオイル&フィルター交換。
    74200キロ

    オイル交換するとチェンジのタッチが良くなりますね😊

  • GSX-R1000/R

    11月08日

    11グー!

    冬季オフシーズンとなりGSXちゃんのエンジンをかけたらエンジン警告灯とABS警告灯が消えなくなりました…おまけにFI(フューエルインジェクション?)と表示されている(;´∀`)GSXちゃん拗ねちゃったの?R25ちゃんと同じく入院とかやめて( ;∀;)

  • 11月07日

    48グー!

    ピカピカに洗車してもらいました!

  • 11月06日

    36グー!

    四国最西端の佐田岬へツーリング🏍️
    駐車場より数年ぶりに灯台までウォーキング🚶

    気持ちいいツーリング日和の一日でした😆

  • GSX-R1000/R

    11月05日

    128グー!

    @32431 さん企画part3
    #モノクロ
    #モノクロにすれば格好いい説
    #モノクロにしたら格好いい説
    #モノクロにするとカッコ良く見える魔法がかかる

  • GSX-R1000/R

    11月04日

    132グー!

    AI行った気分シリーズpart2
    すいません行った気分にさせて下さい😅
    #AI
    #AI画像
    #Gemini
    #生成AI
    #スズキ
    #GSXR1000
    #GSXR1000K5
    #GSXR1000K6

  • 11月03日

    50グー!

    11月2日 朝から愛車を走らせ、近所を散策です。
    風が肌寒くなりましたね! 希望ヶ丘公園下のコスモス畑も、管理者の高齢化に伴い今年が最後と言うことで、残念です。やすらぎの里小川などを周りました。

  • GSX-R1000/R

    10月27日

    66グー!

    24日、年休取って、日帰りツーリング行って来ました。杖突峠から権兵衛トンネル、開田高原、野麦峠を回って、再び権兵衛トンネルから杖突峠。
    途中、パラパラ雨が降りましたが、なんとかセーフ。最後、DR-Z4SMと遭遇!オーナーさんとお話しできました。今日が納車日だったそうです。

  • 10月25日

    37グー!

    夜な夜な南港へ

  • 10月24日

    56グー!

    9月に会社をリストラされ、10月1日から異業種未経験で働きはじめました。しかし、あまりにも使えなさすぎるとさんざん言われ続け、心が病む前に一昨日退職しました。
    バイクに乗るのもおっくうになり、まずい状況でした。
    今日は、営業で走り慣れた滋賀県高島市へ久しぶりに行きました。1か月も経っていませんが、懐かしくて、安らぎました。湖西道路が2車線になり、極めて快適に走れるようになりましたね。

  • GSX-R1000/R

    10月21日

    6グー!

    サーキット走ったのでメンテ。300Vのライフが伸びたってメーカーの人言ってたから使ってみたけど安定の300Vのライフだった

  • 10月21日

    34グー!

    今回はR1000。前島食堂さんまで皆んなでツーリング
    楽しかった🤗

  • GSX-R1000/R

    10月20日

    136グー!

    1枚目
    第2弾ステッカー💕
    🥰SUZUKIくんと私🫶
    めっちゃ良いー🩷
    センス抜群のお二人に感謝です✨✨

    2枚目
    まだまだ暑かった日のかき氷🍧
    10月なんですけど… 。

    次はバイク仲間とキャンプ🏕️🤭

  • GSX-R1000/R

    10月20日

    9グー!

    今日は1日サーキット

  • GSX-R1000/R

    10月19日

    68グー!

    久しぶりにR1000でお出かけ

    やはりパワーありすぎで…
    インパルスの様な走りをすると
    フロントも軽く上がっちゃうし…
    危うく事故りそうになります…😅

もっと見る