スズキ | SUZUKI GSX-R1000/R

車輌プロフィール

1990年代の終りから2000年代初頭、GSX-R1100W(4気筒)やTL1000S(2気筒)のリッタースポーツをラインナップしながらも、YZF-R1やZX-9R、ファイヤーブレードなどが覇を競いだした750cc超スーパースポーツカテゴリーでの争いを静観していたかに思えたスズキが、それらのライバルを倒すべく投入したのが、GSX-R1000だ。初期型のK1は2001年にデビュー(海外向け)。目立った新機軸はなかったが、スーパーバイクレース用マシンだったGSX-R750のノウハウを注ぎ込んだ「サーキットに強いバイク」だった。登場後は、この時代のスーパースポーツモデルらしく、短期間でのモデルチェンジを繰り返しながら進化していった。2005年モデル(K5)ではチタンサイレンサーを装備、2007年(K7)では後に当然の装備となるエンジンのモードセレクターを量産車として初めて装備、K9でエンジンを一新するなどの変遷があげられる。2010年にGSX-Rシリーズ誕生25周年、2016年に30周年を記念するモデルを投入したあと、2017年に完全新設計の6代目へとモデルチェンジした。ここでのトピックは、ハイグレードモデルとしてGSX-R1000Rが加わったこと。しかも、初めての日本仕様が設定されたこと(それもGSX-R1000Rが)だった。2017年7月の日本仕様導入時のリリースによれば、GSX-R1000は、2001年以来、累計20万台以上が販売されてきたとのことだ。2019年モデルでマイナーチェンジを受けることが、インターモト2018で発表されたが、その内容は、マフラー色やOEMタイヤの銘柄変更などだった。

GSX-R1000/Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • 20時間前

    30グー!

    ダム巡り
    大橋ダムと早明浦ダム

    走っていると何やら異音が💦
    マフラーのスプリングが3本無くなっていて
    少し緩み排気漏れしてたようです。

    2りんかんで調達し補修完了👍

  • 23時間前

    40グー!

    夏ですね!暑い☀️😵💦
    あー、ショルダーだけなくなった🤣
    来週タイヤ交換しよう!🛞


    #gsxr1000r #gsxr1000 #gixxer1000
    #gixxer #gsxr#suzuki #suzukigsxr #suzukimotorcycle
    #motorbike #motorcycle #motogirl #motolife #motor
    #motosport #motogp #bike #bikeporn #bikeride
    #bikelovers #bikelove #bikelife #biker #bikelifestyle
    #photo #photooftheday #photography
    #photographylovers #naturephotography #photoeveryday
    #photogram

  • 07月05日

    71グー!

    実は北海道にもありますミルクロード
    #北海道
    #北海道ツーリング
    #ミルクロード
    #バイクのある風景
    #バイクのある景色
    #GSXR100R

  • 07月05日

    55グー!

    6年ぶりに北海道行ってきました🚩
    📍オトンルイ風力発電所
    撤去される前にまた来れてよかった
    #北海道
    #北海道ツーリング
    #オトンルイ風力発電所
    #バイクのある風景
    #バイクのある景色
    #GSXR100R

  • GSX-R1000/R

    07月05日

    63グー!

    暑すぎですね…

  • GSX-R1000/R

    07月01日

    65グー!

    乗りやすくなったー!

  • GSX-R1000/R

    06月30日

    48グー!

    gsx-r1000r✖️s1000rr
    週末の一コマ。街中は暑くて厳しかったですが、勝浦は少し気温が下がって気持ちよく走れました!

  • 06月30日

    72グー!

    本日納車されました。
    新しい相棒です。
    よろしくお願い致します🙇🏻

  • GSX-R1000/R

    06月29日

    86グー!

    途中ゲリラ豪雨みたいなのに遭遇
    全く雨の頭無くて失敗しました笑
    しかも抜け道探して
    適当に入った道が林道でどろどろになったり
    通り抜け出来ひんのかーい!
    まぁ楽しかったからええのよーー

  • GSX-R1000/R

    06月29日

    30グー!

    そうそう… 6/16に作業したゲルザブシート。

    いいね( ̄▽ ̄) 160キロほどしか乗らなかったけど、明らかにお尻への攻撃性が緩和されてますね、ビリビリとした細かい振動も吸収してくれているようで疲れにくいと感じました。

    ただ長距離だとどうかな?ってとこですね、安物のゲルシートの耐久性もまだ分かりません、今後も検証しますw

    #ゲルザブ
    #ゲルシート
    #シート
    #gsxr1000

  • 06月30日

    47グー!

    お疲れさまです。

    今日はよく晴れたし会社のバイク乗りのためのツーリングルート確認の意味合いもあったため、伊吹山ドライブウェイに涼みに行ってきました^ ^

    伊吹山ドライブウェイ、流石に空気は澄んで爽やかだがじっとしてると涼しくはないなε-(´∀`; )

    道中、道の真ん中でカメさんがのんびりしてたので轢かれないように退場してもらいました🐢

    どんどん気温も上がってきたので早めに切り上げて帰宅ですw

    まだ梅雨も開けてない中部だけど初夏の暑さを体感できましたε-(´∀`; ) 行きは下道、帰りは高速で帰ってきた!山間部に入ると風も冷たくて吹き抜ける風も気持ちいいが止まるとまぁ暑いw

    あ、ちなみに今伊吹山を通るとバイク乗り限定でステッカーが貰えるみたいですよ^ ^

    走行距離:160.2K
    燃費:18.7K/L

    #伊吹山ドライブウェイ
    #ツーリング
    #スズキ

  • 06月29日

    29グー!

    牡鹿半島も暑かった〜!

  • 06月29日

    22グー!

    天気いいから朝からツーリング🏍️

  • 06月27日

    56グー!

    暑さから逃げるため、四国カルスト&大野ヶ原へ❗️
    吹き抜ける風が爽快で心地良い😄
    清々しい別天地♪

    四国地方本日梅雨明けしました👍

  • GSX-R1000/R

    06月23日

    35グー!

    レインボーブリッジ🏍️
    写ってるバイク知らない人www

  • GSX-R1000/R

    06月23日

    39グー!

    この前友達とツーリング🏍️
    SS仲間欲しい~✌️

  • GSX-R1000/R

    06月23日

    46グー!

    久しぶりのソロツー🏍️
    暑すぎた😵

  • 06月22日

    50グー!

    昨日は、GSX-R1000の一年点検で、スズキワールド多摩店へ行ってきました。
    一年間で7千キロなので、まずまず。
    ところで、多摩店では、レンタルバイクがスタートしてましたよ。8Sはありませんが、8Rはあるので、試乗だけでは物足りない方は利用しては如何でしょう。
    ところで、Vスト1050の試乗車があったので、乗らせてもらいました!
    昔、SV1000に乗っていたので、懐かしいかんじ。乗った感じは、見た目ほど大きさを感じなかったかな?安定のツーリングバイクですね。モードはAモードがお勧め。

  • 06月22日

    26グー!

    午前中だけ楽しみます!
    台数多いけど良いタイムでるかな?笑

  • 06月22日

    30グー!

    今日はGSXちゃんと朝ツー(⁠・⁠∀⁠・⁠)猪苗代湖上戸浜まで来たけど暑い(;´∀`)また雨でしばらく乗れないからなぁ(;´∀`)

  • GSX-R1000/R

    06月21日

    31グー!

    久しぶりにテルさんといつものルートに出ました。今日はチョイ暑かったですが、天気も良く気持ちよく走れました😃海沿いはバイク多かったですね!

  • GSX-R1000/R

    06月21日

    26グー!

    準備完了^ ^
    セレナって良いよねー^o^

  • GSX-R1000/R

    06月21日

    42グー!

    球体バッフルの完成
    テストの結果、消音効果が低いと分かった。
    と言うことで、乗り掛かってしまった意地から、全部ステンレスにしてやった😁✌️
    昼から5時間やったので、もうお腹いっぱいだ。
    再度、明日の朝活で評価し完成。
    最早、効果はどうでも良いが、両端の球体を前後にスライド出来るようにした。

  • GSX-R1000/R

    06月21日

    67グー!

    球体バッフルの感想
    改善点を踏まえ、再度試作した。
    大球体(sus304-直径25mm)2つを100mmの間隔で、排気出口・サイレンサー内部に 配置した。
    また球体の支持構造を見直し、以後調整可能とした。

    試乗したが、音量は多分変わってない。この「多分」が肝。
    球体バッフルは、消音ではなく、整流、或いは排気向上に思えるのだ。

    良く回る。切れが良い。一方でトルクは痩せていない。
    また、排気音の雑味が消え、音にまとまりがある。例えが難しいが、ギターエフェクターで言えば、コンプレッサー、イコライザーの類いに思う。

    球体構造は「音質を変えるもの」だったようだ。

  • 06月20日

    74グー!

    万座温泉の後は、再び志賀草津道路で草津へ降り、そこから野反湖へ。久しぶりに来ましたが、相変わらず綺麗な景色!
    その後は長野原から吾妻渓谷を経て裏榛名を快走し、榛名山の麓を走って渋川伊香保から関越で帰宅しました。
    今回のツーリングで、バイクが6万キロを超えました〜。

  • 06月20日

    63グー!

    今日は年休取ってツーリング!
    天気も良い!
    暑い!
    ならば、山岳ルート!
    と言う事で、嬬恋高原、万座スカイライン、毛無山、志賀高原を走破中です。
    いまは、万座温泉の露天風呂に入ってまったり。

  • GSX-R1000/R

    06月20日

    58グー!

    試作品の試験①
    昨晩試作した球体バッフルの実装試験。
    結論から「手間に見合うだけの消音」だ。
    大いにプラシーボ効果が働いているが、アイドル時の消音に限っては、かなり良いと感じる。期待値が高かったせいもあり、まぁまぁと言う評価。

    改善策
    ①排気出口側の小球体を大球体にし、より出口に近づけ、排気路を狭くする。
    ②取り付けナット類の面取りを行い、排気ガスの流れ易さを向上させる。(これは、自らのやった感、美観が目的)

  • GSX-R1000/R

    06月19日

    46グー!

    試作品の製作
    一部鉄を使い、支柱の角度、長さを試算しつつ、試作した。
    また、大球体と小球体を設計とは逆に配置し、サイレンサー内部の隙間を多くし、抜けを良くしている。取り付け前後の音量を聴き比べたい。
    これでどの程度消音出来るか、明日の朝活で試験する。

  • GSX-R1000/R

    06月19日

    37グー!

    球体バッフルの計画
    賛否あるだろうが、自分は過去から、まず社外サイレンサーやマフラー、チャンバーへ交換している。しかしながら、現状の生活において、有名メーカーの製品は、カッコいいとは思っても、高級で手が出ない。

    よって、ほとんど中華製。製品に精度、性能は求めず、自力で出来る改善を加える。よく言えば再設計と見直しだ。

    今回、球体バッフルを着けようと考えたのは、消音性能の改善だ。
    朝活が多い自分の習慣に合わせ、近隣からクレームが来る前に改善している姿勢を示したいのだ。現に出発前の停車断機は無くし、走りながらに変更した。

    消音対策には、後付けのバッフルが一番簡単だと思う。サイレンサー本体に手を加えないのは、気に入っており、加工したくないからだ。
    一般的に後付けバッフルは、中間パイプ付近に着けるインナー装着と、排気出口に着けるエンド装着があると言う認識だ。

    インナー、エンドは、どちらも遮蔽や吸収を原理とする物理的な消音が多いと思う。
    これらは、排気ガスを遮ることで消音する。
    最近は、アクチュエータ作動によりON-OFFさせる後付けのバタフライ弁もあるが、これらは、構造上、消音出来る一方で抜けが悪くなる認識だ。(純正の排気デバイスは制御しているので別)

    そこで、球体バッフルの発想である。球体は、流体を直径分の断面積で遮る一方で、外殻後方に回折する特性がある。流体力学の見聞によれば、球体を回折した流体は、直線で動くときと比較し、1.5倍の流速になるとのこと。球体の利点は、遮ると同時に、流速を稼ぎ、バッフルに採用すれば、消音と抜けが同時に得られることとなる。

    実際、chat GPTとCopilotは、「世の中にこの構造を用いた製品は、あまりない」と語尾を濁したものの、その理由として、①球体は製造コストが高い(旋盤加工・高精度が必要)、②排気流設計や強度・耐熱など実装コストがささむ、ただしその分、音波回折・反射の特性が優れていることは、理論・実験双方で示されています。とのことだった。

    あくまで理屈だが、経験知と情報を基にAIに何度も更問いを繰り返した整理だ。まずは試行してみようと思う。

  • 06月19日

    113グー!

    モトクルの皆様 いつもイイねやフォローをありがとうございます🙇
    6月18日水曜日は鈴鹿8耐のテスト走行3回目があり、観戦に出掛けてきました。夜間セッションもあり本番並に走行時間も長く楽しめます。VIPスイートのチケットもテスト走行の為格安で、鈴鹿に通い出して30年以上経ちますが初めて入りました。本番は物凄い金額なのでとても買えません💸

もっと見る