スズキ | SUZUKI SV650
SV650/Sは、1999年の初代登場以来、実用性と運動性、そしてコストパフォーマンスのすべてを高いレベルで両立するスタンダード車として海外では不動の地位を獲得したモデル。エンジンは必要十分なパワーを発揮する水冷90度Vツインで、シャシーはアルミトラスフレームなど充実。ハンドルは標準仕様がバー、カウル付きのSがセパレート。ABS仕様も用意されていた。2007年モデルを最後にカタログ落ちしていたが、およそ10年を経た2016年に、SV650が新型モデルとして復活。とはいえ、Vツインを搭載したスタンダードスポーツという位置付けは変わっていない。また、2018年には、SV650をベースに、カフェレーサースタイルのレトロバージョンとしてSV650Xが発売された。MT-09ベースのXSR900、Z900ベースのZ900RSと同様に、クラシックスタイル人気に後押しされたものだった。SV650の2019年モデルは、ブレーキを強化。キャリパーがこれまでの2ポットから異形4ポットに変更されていた。2022年モデルで、欧州ユーロ5に相当する平成32年(令和2年)排出ガス規制に対応。エンジン出力/トルクと燃費数値に変更があった。
14時間前
43グー!
能登半島は西廻りからは途中迄で、まだまだ海岸沿の一周出来ない。
又宿泊も復興者用が多かったです。
千里浜なぎさドライブウェイ
巌門
世界一長いベンチ
トトロ岩
#絶景#千里浜なぎさドライブウェイ
#能登#夕焼け
10月03日
60グー!
先日は日本の道100選を走ってきました🙂
遠かったですがとても良き景色でした⛰️🌳
#磐梯吾妻スカイライン
#バイクのある風景
#SV650
#SUZUKI
SV650
09月29日
93グー!
R41からのリハビリツーリング
クルーザーに乗った気分で基本を意識して運転、しかし、上半身に力が入ってハンドルの動きを邪魔するような感じで乗り方を忘れてしまっている。ちょっと8の字練習しないかんなぁ。
現時点のハイパープロの評価は、60km付近はノーマル、80km付近でちょっと加重がかかるようなコーナリングをするとハイパープロって感じですかね。全体が良くなったというより快適なレンジがスライドしたイメージ。他の車種、サスを知らないのでこれが大きく良くなったと表現するのか、こんなものかと評価するのか難しいところ。
あれ?タイヤもそろそろかな。お財布がどんどん軽くなっていくわ。
#丸山ダム
#定点観測
前回は3/20
#立体視
09月28日
28グー!
「屋台のラーメン食べてみたくない?」
というわけで近所(でもないんだけど)に毎晩現れるらしいラーメン屋台を求め、
いつもの883、CB650の3台でラーメンツーリングに繰り出しましたw
昔は多かったのか?分かりませんが屋台のラーメンって行ったことないんです。ドラマや舞台の世界って感じ。
で。
21:30すぎ。
件の場所に到着したのですが、
屋台は来ておらず・・・
改めて某レビューを見てみると23時開店!😳
ちょっと時間潰しましょうと嵐山方面をぶらぶら。
夜の渡月橋に立ち寄ってみたり、竹林の方に歩いて行ってみたりしました。。
オーバーツーリズムで大盛況な昼間とは違って夜中は静かですねー。
特に竹林はけっこうホラーテイストでした😭
で。
ぼちぼち開くか?!
と23時前に再度訪問。
、
、、
、、、
影も形もありません 😭
結局23:15くらいまで待ちましたが、
今夜は臨時休業だろうと見切りをつけて、
もう一軒行ってみたかった、
「紅茶ラーメン 紅」さんへ!
京都では深夜までやってることで有名かな?
紅茶?!
と思われるかもしれませんが、
実際チャーシューからは紅茶の風味がほんのり。
これがまた美味いんですよねー。
深夜になんと言う罪な味でしょう。笑
屋台には行けませんでしたが、
美味しいラーメンと巡り会えたので結果オーライ😊
明日からサラダチキンと野菜マシマシで痩せようと誓う3人組なのでした。笑