スズキ | SUZUKI GSX1100Sカタナ | GSX1100S KATANA

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

正式なモデル名よりも「カタナ1100」と呼んだほうが通りが良い、GSX1100Sカタナの登場は、1981年秋のことだった。当時は日本国内でリッターバイクの販売はできず(750cc以下に自主規制)、輸出専用車だった。登場前年、1980年のケルンショー(IFMA)に展示されたプロトタイプが、あまりに先鋭的なデザインだったにもかかわらず、ほとんどそのままのスタイルで登場したことで、市場に強烈なインパクトを与えた。デザインを手がけたのは、ターゲットデザインのハンス・アルブレヒト・ムート氏で、カタナをデザインしたことで、バイクのデザイナーとして歴史に名を残す数人のうちの一人となった。1981年当時の世界最速車にもなった1100カタナのエンジンは、GSX1100E(1980)をベースにしたもので、空油冷リッターオーバーで4バルブ化された1,074ccの直4ユニットをさらにパワーアップさせたものだった(111ps)。なお、発売は81年ながら、モデルイヤー設定は1982年である。1984年にはいったん生産終了となったものの、87年に復活、90年にはスズキ70周年記念車として再復活。1994年に初めて日本仕様車が登場し、96年までラインナップされた。1999年秋の東京モーターショーに展示された1100カタナは、2000年春に「ファイナルエディション」として、限定1,100台が日本でのみ販売された。なお、カタナは1100を至上とするファンも多いが、カタナの人気は、750cc、400cc、250ccと存在した兄弟モデルの下支え抜きには考えられなかった。(なお、カタナ1100の北米向けモデルは、「X」抜きで、GS1100S KATANAと呼称された)※2018年のインターモトで、ニューモデルとして登場したKATANA(カタナ)は、このGSX1100Sカタナを蘇らせることをイメージしたものだった。2019年式KATANAの情報は別項目にて。

GSX1100S KATANAに関連してモトクルに投稿された写真

  • 07月16日

    91グー!

    今日は会社の仲間@96612 君と 走って来ました😆 福島に転勤になってしまい 暫くご無沙汰でした😌 坂下ドライブインで馬刺しを頂いて 裏磐梯⛰️ 夏でも涼しくて最高ですね🙆

  • GSX1100S KATANA

    07月13日

    32グー!

    2025/7/13

    今日はオプチャの方たちと茨城大洗ツーリング🏍

    朝は涼しく走りやすかったのに午後から急に晴れてきて暑い暑い…🤣
    ネギトロ丼も美味、ライダーズカフェのかき氷とバナナミルクも美味、物産センター山桜のブルーベリーソフトも美味😆

    最後によった雨引観音は日陰涼しく雰囲気良かったです✨
    帰り道の途中でスピードメーターケーブルがしっかりと締めてなかったのか取れてしまうプチトラブルはありましたが大満足のツーリングでした😊

    #スズキ
    #GSX1100SKATAKANA
    #大洗ツーリング
    #大笑食堂
    #ライダーズカフェSYARIN
    #物産センター山桜

  • GSX1100S KATANA

    07月13日

    44グー!

    ダンナちゃんカタナを維持走行

    軽く走って帰宅

    今度はマイカタナで出動💨

    バイクの入れ替えが
    暑さもあって難儀です🤣

    入れ替えして
    すぐに出発とはいかない。。。😥

    この暑さならばいつもよりは乗れるかな⁉️と

    愛知 東栄町のぽたびまで

    ドーナツ ふわふわで美味しかったです😋

    熱中症になっても洒落にならないので

    ここまでで帰宅🏠️

    久しぶりの奥三河

    やはり山道は楽しい

  • 07月13日

    55グー!

    今日は青函トンネル入口広場までツーリング🏍️💨
    天気も快晴で気持ちよかった╰(*´︶`*)╯♡

  • 07月12日

    52グー!

    向日葵を見に行こうと思い無料で見れる所が無いか調べたら碧南のにいみ農園さんが土つくりの一環としてヒマワリを育てていて無料開放してるらしいので見に行ってきました
    夕方に行ったのでにいみ農園さんは閉まってました
    ヒマワリ畑はそんなに広くはなかったけどキレイに咲いてました無料なら十分です
    帰りに安城にある鹿乗川に掛かる木製の姫樋橋をみてきた
    結構傷んでいた
    #ひまわり
    #にいみ農園
    #姫樋橋

  • 07月12日

    76グー!

    同僚と早朝に走って来ました。
    9時までは良かった。

  • GSX1100S KATANA

    07月11日

    191グー!

    何気なくカタナを車庫から引き出す。「少し、走ってみるか」ヘルメット、グローブ、タンクバッグを取りに戻る。カタナを引き起こしサイドスタンドをはね上げる。「軽いな」ガソリンが少ないのだろう。給油しなけば … 出発は 15時を回った。

    R1、この時間にしては いつになく混んでいる。「この混みよう、きっと事故だろう」案の定、R1とR307が交わる 池之宮交差点手前、警察車両と1台の乗用車が停まっている。

    事故現場を抜け 空くかと思いきや、そうでもない。
    阪神高速 守口IC に到着。「よーし、ぶっ飛ばすぞ!」しかし、ぶっ飛ばせない。ETCレーンを抜け 前方を見ると 走行車にも追越車線にも そこそこの車が走っている。
    12号守口線から1号環状線 に入り、息つく間もなく3号神戸線、16号大阪港線へと走り渡る。赤いトラス橋 、港大橋を渡り、南港北ICを下りる。

    港大橋はトラス橋として、支間長510mは日本一。81.5mの高さは、航空法で赤白のまだらに塗装しなければならないはずが、景観に重きを置き赤一色に塗られたんだそう。

    コンテナ群を見ると 港に来た事を実感する。船から陸地に積み上げる 或いは、陸から船に積み上げる技術や 高難度のパズルの様な配置の技術をTVで見た事がある。実際を見てみたかったが 作業はもう終わったのだろう、閑散としていた。

    サンフラワーの姿が見えた。ターミナルに向かうと 沢山のトレーラーが駐車している。

    サンフラワー「さつま」と「くれない」。2隻同時に停泊している姿を見るのは初めて。
    「さつま」の排水量は13,000tを超え、「くれない」に至っては 17,000tを超える 巨大なフェリーだ。
    「いつか、この巨大なフェリーに乗り込み 九州を旅するんだ」しばしの妄想時間 …

    ATC(アジア太平洋トレードセンター)の側壁の絵を発見。「桜」「いちょう」「波」「雪?」。春夏秋冬を表しているのだろうか。

    大阪府庁舎展望台が見える。通称「さきしまコスモタワー」。地上256m、咲洲で一番高いビル。維持するのは大変だろう。

    「ま、まさか! あれに見えるは 科学特捜隊基地!」科学特捜隊とは ウルトラマンに登場する「国際科学警察機構」の極東支部、「科学特別捜索隊」の事。地球の平和を守る為、日夜活動する組織。建物の形が酷似している …
    正体は 大阪国際フェリーターミナル。釜山や上海に向けフェリーが出ているらしい。と言うことは、ここでカタナを載せ、韓国や中国をツーリング出来るってことか!

    夢洲へ渡りたいが、この時間 一般車両は通してくれないんだろうな。

    下道を使っての帰路に着く。
    「そうだ! 給油しないと」リザーブコックを捻ってから 結構走った。心配になってくる。
    21ℓのタンクに20.3ℓのガソリンが入った。まだ0.7ℓ残ってる。「リザーブタンクって 結構走るんだな」

  • GSX1100S KATANA

    07月07日

    59グー!

    車検合格!乗ってみたけど、まだ色々調整が必要なので乗りながらやっていきます!

  • 07月06日

    53グー!

    本日の馴染みのバイク店の日帰りツーリングは涼を求めて浜中町へ・・・
    途中休憩中にお会いしたNew⚔️さんにお願いして自分の⚔️と並べて写真を撮影させて頂きました。
    快く対応して頂いたNew⚔️さん、ありがとうございました。🙏
    その後、厚岸町の海鮮焼ゆっけさんで昼食!
    人気No.1のゆっけ定食を美味しく頂きました。😋
    涼を求めて行った霧多布岬は涼どころでは無く寒い🥶!
    帰りには新しくなった恋問の道の駅で、美味しいソフトクリームを頂いて無事に帰宅しました。
    来週には森町で開かれるbike人祭りに行きたいのですが日帰りは無理なので・・・
    お悩み中です。

  • GSX1100S KATANA

    07月06日

    49グー!

    今日はダンナカタナを動かしてきました

    一週間前に乗ろうとしたら
    バッテリーがご臨終

    新しいバッテリーにかえて
    再チャレンジ
    無事始動

    ダンナカタナは
    私のよりシート高いので
    停止時にいつもの感覚の所に
    地面が無いから焦ります🤣

    ダンナさん
    昨年春に2度目のヘルニア手術
    今回は術後の体力の戻りも良くなく
    冬に膝痛も発症
    年が明けGW明けにも膝痛再発

    色んなリハビリして
    何とか頑張ってるので
    乗れるまでは
    暫し私がお預かりする予定



  • GSX1100S KATANA

    07月04日

    69グー!

    ヤゴ

    小2の娘が小学校のプール掃除でヤゴをもらってきて、はや一ヶ月。

    釣り餌の生きた赤虫を餌に頑張った。
    グロかった。

    なんか顔出してるから、今夜か明日には羽化するかもー🐝

    2種もらってきて、今回羽化するのは2匹目。
    大きさは男の小指ほどなので種族的にはヤンマシリーズぽいです。

    1匹目は塩辛のメスっぽかった。

    楽しみーです😄

  • GSX1100S KATANA

    07月02日

    52グー!

    なますて〜。

    ChatGPTで、もう一枚。
    GSX-1100S KATANAで通学するJKです。


    いや、ステップの位置って合ってる?
    バックステップ半端ないです。

  • GSX1100S KATANA

    06月29日

    42グー!

    クラッチワイヤー切れ
    修理完了

    ただ色々試してくれ
    レリーズの穴を近い方に替えたので
    クラッチが重くなった。。。
    中々大変だ~😅


    1ヶ月位前にメーターの中の電球をLEDへ
    明るくなった~👍️


    そして今日

    ☀️😵💦暑い☀️😵💦

    早々と帰宅

  • 06月29日

    43グー!

    南箱根バイカーズパラダイスと、仙石原うなぎ稲荷舎。
    うなぎメインのツーリングなのでほぼこれだけ。
    暑かったけど高原は気持ちよかった!
    #gsx1100s

  • GSX1100S KATANA

    06月29日

    31グー!

    暑いですね。今日はスプリングひよしに行き、ひまわり食堂で昼食をいただきました。カタナのあひる隊長のヘルメットのプロペラのシャフトが削れたので代わりのヘルメットにしました。

  • 06月29日

    91グー!

    今日は、涼しさを求めて山方面へ。
    風もなく、暑かったです。
    朝の出発が出遅れたのかも。
    来週末から、早寝早起き⁉️

  • GSX1100S KATANA

    07月14日

    182グー!

    「いのち輝く未来社会のデザイン」夢洲の関西万博。盛況だ。
    日本で開催された万博は、
    2005年 日本国際博覧会、通称 愛知博/愛・地球博
    1990年 国際花と緑の博覧会、通称 花博
    1085年 国際科学技術博覧会、通称 つくば科学博
    1975年 沖縄海洋博覧会

    そして、ワクワクドキドキだった
    1970年 日本万国博覧会、通称 大阪万博。
    アメリカ館、ソビエト館 … 親と来るしか無かった当時、並んでもらえなかったけど …



    西へ西へ。
    西に傾いた太陽光が ミラーコーティングの 剥げたスクリーンに突き刺さる。
    今日もTシャツでのライド。この暑さ、一度やるとやめられない。風がTシャツの背中をパタパタとめくり、暑さを和らげる。やがてこの風も熱風になるんだろな。

    R1から逸れ、淀川新橋を渡る。中央卸売市場前を過ぎ、中央環状線に入る。相変わらずの渋滞。他のバイクは 片道2車線の中央、車と車の間を抜けて行く。「今日はやめとこ」おとなしく車の後ろについて走る。目的地はもうすぐそこ。
    吹田JCTを過ぎると見えてきた、太陽の塔 … ここにも並んでもらえなかったなぁ …

    周回道路に入る。車線が多い。どの車線を走れば良いのか迷う。混んでる車線と空いてる車線 …

    モノレールの万博記念公園駅前を通り 今日の目的地、万博公園イベント会場広場に到着。太陽の塔とのツーショットが撮りたくて来た。今日も良い顔してはる。

    バッタ君がクラッチレバーにとまった。「おまえも冒険の旅に出たいのか」
    周回道路に戻る。迎賓館の案内表示が現れた。「寄ってみよう」
    ガードマンに声をかけられる。
    「どうされましたか」
    「迎賓館を見てみようと思って」
    「今は結婚式場ですよ」

    中央環状線の混雑から逃れるため、R171 に抜ける。R171からR170へ。しばらく走ると「なんじゃこりゃ」大渋滞。
    「おとなしく走ろ」なんて言っていられない。
    枚方大橋東詰近くでの事故だった。

    夕陽が綺麗。今日も一日が暮れていく。バッタ君はいつの間にか居なくなっていた。

  • GSX1100S KATANA

    06月28日

    105グー!

    昨日、西日本が史上最速で梅雨明けしましたが
    個人的には疑ってます❓🧐
    理由は夏の空はこんなに青く澄んでないし蝉が鳴いてないから😤
    ホントに梅雨が明けて走る機会が増えるのならありがたいですけど🙏

    #Suzuki
    #カタナ
    #刀
    #バイク乗りと繋がりたい
    #バイク好きな人と繋がりたい
    #バイク好きと繋がりたい

  • GSX1100S KATANA

    06月28日

    77グー!

    バイク乗り諸君
    おはよう御座る
    梅雨も明けこれより夏本番!
    暑さに参らぬ様
    御準備なされませ。

  • GSX1100S KATANA

    06月26日

    224グー!

    梅雨の初め、しとしと雨。梅雨の終わり、ざーざー雨。
    ってこの年寄りには習慣づいている。何だっ、今年の梅雨は! いきなりの雷と豪雨。かと思いきや、夏の暑さ。まっ、お陰で カタナ君に乗れるんだけど。
    ポリエステルのジャージ風スキニーパンツと Tシャツ一枚の軽装 … 暑いもん。

    紫陽花を求めて カタナに火を入れる。「やっぱり、いいね」オレンジのボタンを押せば、4気筒の鼓動と排気音。「好きだなぁ」

    ネットで見つけた 紫陽花群生地を目指す。紫陽花公園や紫陽花が有名な神社仏閣は カタナ君とのツーショットがなかなか難しい。

    旧R1からR170、枚方大橋を渡り 高槻市内へ。「高槻は発展したなぁ」片道2車線のR170沿いに 色々な店が建ち並ぶ。我が町 枚方が 置いてけぼりを食らっているようだ。

    R171を左折。しばらく走ると茨木市内。
    高槻から茨木にかけて、R171は 片道2車線であるものの 右折レーンが無いため 非常に走りにくい。16時台の今日はまだ何とか走れている。

    幹線道路の風は 走っていても暑い。信号待ちすればエンジンの熱気がユラユラとヘルメットの中にまで侵入。エンジンからの熱を受け、サイドカバーがニーグリップする内ももを熱する。

    R171から右折。しばらくの住宅街。景色としては 走っていて「楽しい」っていう道ではない。
    「こんな所に紫陽花の群生地なんてあるんだろうか」
    不安がっていると、徐々に徐々に 山間に。


    おじいさんが庭先で何やら作業。通り過ぎる私を 腰を伸ばして見守っている。「ホーホケキョ」の声。せわしくさえずるのは ひばりだろうか。
    碧の紫陽花が 突然、目の前に。一群の紫陽花。見事な咲きっぷり。
    静か。空気が美味い。暑さを忘れる。時間も忘れる。


    ワインディングが楽しい。目指すは ライダーズカフェ "Bikers in TRUST"。17:00閉店。現在16:45 … 間に合うか …

    前を走る車は ことごとく道を譲ってくれる。到着は17:00ジャスト … 閉まってた。ジュースと会話を楽しんでいる若いライダー二人が 閉店した店に 突然停車した おじさんライダーを注視する。

    帰路、喉が渇いた。「今度コンビニ見つけたら停まろう」

    狭い山道を走る。豪雨のせいか、枯葉がいっぱい。走りが慎重になる。まだ明るいはずの時間帯だが、木々が覆い 薄暗い。
    街中のコンビニでBLACK珈琲を買い、ロンピにWINDYをあしらったお気に入りのZIPPOで火をつけ 燻らす。

    これからの時間は帰宅ラッシュの時間。

    「混むんだろうなぁ」

  • 06月23日

    137グー!

    カウルとタンクを取り付けたのでテスト走行
    紫陽花を探して江波山公園へ
    なんか写真はイマイチ😓もうちょっとキレイな写し方練習しないとですね📷

    #Suzuki
    #カタナ
    #刀
    #バイク乗りと繋がりたい
    #バイク好きな人と繋がりたい
    #バイク好きと繋がりたい

  • GSX1100S KATANA

    06月22日

    57グー!

    48と刀、何方も真っ黒にもっとしたいです
    😎

  • 06月22日

    35グー!

    蔵王山展望台のデイトナ朝活cafeへ行って来ました
    先日ネットニュースで西ノ浜シーサイドロードが県と地権者との借地契約延長が決裂したため8月から通れなくなると出ていたので久しぶりにシーサイドロードを走ってきた
    告知看板が出ていた
    どんぶり街道スタンプラリーのはんこをゲットするためにむらかみで三河赤どりの親子丼を食べて帰った
    ##蔵王山展望台
    #デイトナ朝活cafe
    #西ノ浜シーサイドロード
    #どんぶり街道
    #渥美半島

  • GSX1100S KATANA

    06月22日

    56グー!

    カーボンフロントフェンダー
    ヨシムラタンクに合わせて赤銀の塗装、カーボン製だとわかるようにライト周りだけは色を塗ってません😀

    #Suzuki
    #カタナ
    #刀
    #バイク乗りと繋がりたい
    #バイク好きな人と繋がりたい
    #バイク好きと繋がりたい

  • GSX1100S KATANA

    06月21日

    65グー!

    ヨシムラアルミタンク
    ネットで他の人が付けているのを見ると単色(黒や銀など)が多い印象なので、あえて純正色の赤銀にしてみました😊

    #Suzuki
    #カタナ
    #刀
    #バイク乗りと繋がりたい
    #バイク好きな人と繋がりたい
    #バイク好きと繋がりたい

  • 06月20日

    63グー!

    牛奥みはらしの丘

  • 06月19日

    105グー!

    火 水 木と 3連休 今日はカミさんの拘束から解き放たれ 海岸線を 流して来ました😆 連日 猛暑が続いていますが 走っていれば
    まだ大丈夫😌 海岸線は心地良い🙆 大好きなラーメン🍜屋さん 安定の旨さ😀

  • 06月16日

    53グー!

    昼から時間があったので知多半島をまわってきました
    ライダーズカフェクロスポイントでゴロゴロチキンプレートをいただきました
    野間埼灯台をみていつものファミマによりいつもの撮影スポットへ
    ぽんかふぇでカフェラテ飲んで帰った
    #ライダーズカフェクロスポイント
    #野間埼灯台
    #ファミリーマート南知多山海店
    #ぽんかふぇ
    #知多半島

  • 06月08日

    66グー!

    修理から帰っきたカタナは絶好調でした。
    芦ノ湖畔の絶景スポットにて。
    富士山🗻と鳥居⛩️が綺麗に見えました。
    天気も良くて最高。ここ、いいね。
    ガイジンさん多し。

    #gsx1100s #芦ノ湖 #絶景スポット

  • 06月08日

    47グー!

    箱根から芦ノ湖スカイラインを走った。
    修理から治って久しぶりのツーリングに、バイクも喜んでいたみたい。
    富士山が終始美しく、旅路を見守ってくれました。
    #gsx1100s #芦ノ湖スカイライン #杓子峠

もっと見る