スズキ | SUZUKI GSX1100Sカタナ | GSX1100S KATANA

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

正式なモデル名よりも「カタナ1100」と呼んだほうが通りが良い、GSX1100Sカタナの登場は、1981年秋のことだった。当時は日本国内でリッターバイクの販売はできず(750cc以下に自主規制)、輸出専用車だった。登場前年、1980年のケルンショー(IFMA)に展示されたプロトタイプが、あまりに先鋭的なデザインだったにもかかわらず、ほとんどそのままのスタイルで登場したことで、市場に強烈なインパクトを与えた。デザインを手がけたのは、ターゲットデザインのハンス・アルブレヒト・ムート氏で、カタナをデザインしたことで、バイクのデザイナーとして歴史に名を残す数人のうちの一人となった。1981年当時の世界最速車にもなった1100カタナのエンジンは、GSX1100E(1980)をベースにしたもので、空油冷リッターオーバーで4バルブ化された1,074ccの直4ユニットをさらにパワーアップさせたものだった(111ps)。なお、発売は81年ながら、モデルイヤー設定は1982年である。1984年にはいったん生産終了となったものの、87年に復活、90年にはスズキ70周年記念車として再復活。1994年に初めて日本仕様車が登場し、96年までラインナップされた。1999年秋の東京モーターショーに展示された1100カタナは、2000年春に「ファイナルエディション」として、限定1,100台が日本でのみ販売された。なお、カタナは1100を至上とするファンも多いが、カタナの人気は、750cc、400cc、250ccと存在した兄弟モデルの下支え抜きには考えられなかった。(なお、カタナ1100の北米向けモデルは、「X」抜きで、GS1100S KATANAと呼称された)※2018年のインターモトで、ニューモデルとして登場したKATANA(カタナ)は、このGSX1100Sカタナを蘇らせることをイメージしたものだった。2019年式KATANAの情報は別項目にて。

GSX1100S KATANAに関連してモトクルに投稿された写真

  • 08月24日

    42グー!

    常滑シンデレラカップの舟券を買いに常滑競艇場に行ってきました
    時間があったのでその前にちたの竹林に行ってきました
    常滑競艇場は中日とコラボしてるのか中日の選手の立看板があった
    競艇の後は知多半島をまわってきました
    いつもの撮影スポットに行ったら立派なフェンスが…
    途中あまりにも暑かったのでアップガレージ半田武豊店で物色がてら休憩
    ここはライダーやドライバーに優しく無料のコーヒーを飲みながらソファーでいっぷくできる
    ありがたい
    #常滑競艇場
    #ちたの竹林
    #アップガレージ半田武豊店
    #バイカーズオアシス
    #知多半島

  • 08月23日

    34グー!

    だみねテラスへデイトナ朝活Cafe!に行ってきました
    田峰観音 髙勝寺へ参拝した
    道の駅したらに寄って近い将来ダム湖に沈む設楽大橋のR257を走って茶臼山高原に行った
    五平餅とブルーベリースムージー食べた
    久しぶりに伊世賀美隧道を走った
    隧道内の舗装が昔と違い綺麗だった
    ヤッパりWRCで使用するから荒れてるとまずいわな
    #だみねテラス
    #朝活Cafe
    #田峰観音
    #道の駅したら
    #茶臼山高原
    #伊世賀美隧道
    #五平餅

  • 08月23日

    68グー!

    秋葉原の町内会盆踊り

    秋葉のこじんまりした公園での一コマ

    外国人の方が浴衣で一緒に踊っています。

    #秋葉原
    #祭り

  • 08月23日

    62グー!

    たたら祭り  オートレース場にて

    川口のたたら祭り

    #gsx1100s s
    #オートレース
    #サンバ
    #カーニバル

  • 08月21日

    61グー!

    周辺パトロール
    今日も暑いですね🫠

  • GSX1100S KATANA

    08月21日

    201グー!

    連日の暑さに少々バテ気味。だが、しかし、走らねばなりません。頭がそう 訴えています。

    普段あまり走らない新R1を南下。信号のつなぎが悪い。STOP & GO の繰り返し。道路灯も少ない。いや、全く無い区間も長い。道は綺麗なのに …

    中環に出て すぐ、近畿自動車道にのる。車が少なく 実に気持ちがいい。阪和自動車道に入り、和歌山北ICを過ぎると 対向も含め車と1台も遭遇しない時間が過ぎる。黄色い道路灯が続く。反射板が白く光る。世界が自分とカタナだけ … と錯覚を覚える。

    いつものように5速5000rpmでの巡航。やはり和歌山は遠い。まだ着かない。

    海南ICを降りる。直線道路。前方の信号は全て青。車はいない。

    和歌山マリーナシティに到着。ここには数度訪れているが 開いている時間に来たためしがない。ヨーロッパの装いに憧れを感じている。いつか 開いてる時間に来たい。

    「海だ〜」磯ノ浦海水浴場、最近では "マリンパーク磯ノ浦" と呼ばれているらしい。既にサーファーが波に乗っている。すっかり明るくなり開放感に満ち満ちている。心が解き放たれる。いつまでも眺めていたい。

    帰路も高速。既に5:45。6:00の帰宅を目指していたが、どだい無理な話。岸和田SAで休憩。車が増えてきた。
    岸和田SAを出てすぐ、エンジンがクズリ出した。「この症状は まさか … ガス欠 …… 」出発時に満タンにしたのに … 帰宅するまで まだ 70km程ある。リザーブコックを捻る。

    近畿自動車道に入ると渋滞が始まった。耐えられず大東鶴見ICを降り、中環からR1へ。ガソリンが心配だ。R1に入いると流れはスムーズになり 気持ちも落ち着く。

    出発時のガソリンスタンド、同じ計量器の同じノズル。燃費は14km/ℓ無かった。飛ばし過ぎ?


    丑三つ時に出発。明け六つに帰宅する 夜中の徘徊。近畿2府4県を制覇。さすがに和歌山は明け六つ帰宅とはならなかった。

    次は何処へ …

  • GSX1100S KATANA

    08月16日

    35グー!

    今日はいつもお世話になっている師匠の仲間達に混ざって山梨ツーリング🏍
    車種多様なバイク達と道志みち、楽しめました😊
    雨は少し降られたけど土砂降りではなかったので👌(笑)
    山中湖畔のステーキ酒場のハンバーグは本当に美味しいです🥰
    そしてデザートのパンケーキはプルプルでフワッフワのを美味しく頂きました🤣
    お土産にオギノパンも忘れずに😊

    #スズキ
    #gsx1100s KATANA
    #山梨ツーリング
    #山中湖畔のステーキ酒場酒場
    #オギノパン

  • 08月16日

    57グー!

    横浜市金沢 海の公園 

    去年と同じく海に。

    父の車に孫たち乗っけてもらい自分はバイクで。

    カタナの写真撮り忘れ

  • GSX1100S KATANA

    08月15日

    37グー!

    色々あって
    一昨日
    2年3ヶ月ぶりのランデブー⚔️


    しかも共有夏休みの2時間だけ。。。😓

    よって散歩コースを走るのみ💨


    貴重な時間でした🙌


  • GSX1100S KATANA

    08月15日

    215グー!

    「暑い〜 まじで 火傷する〜」
    渋滞に捕まった空冷エンジン。前傾姿勢の上半身は異様な熱気に包まれ、内太ももはその熱で火傷しそう。

    盆休み中の奈良市内の渋滞は半端ない。「なんでこのクソ暑い時間帯に奈良なんぞに来たんや」それに、ちょっとバイクを停める場所も無い。「ここは?」と思う所には 警備員が睨みを効かす。

    春日大社の奥、若草山の麓に駐車できるスペースを見つけ ようやく人心地 着く。

    外人さんの多いこと … 鹿せんべいをあげる際、お礼の首振りを要求している。
    入山の門が閉まっているが 柵を乗り越え入っていく。
    この時期の若草山は 見事な緑に包まれている。その見事な芝に 何やらポツポツ見える。結構な数だ。「なんだ?鹿か?」目を凝らすと カップルが座っている様子。

    湿気った空気が 身体にまとわりつく。Tシャツの背中が 汗ビッショりなのがわかる。そろそろ帰宅時間となったが、また あの渋滞に突っ込んで行くのだと思うと なかなか腰が上がらない。


    R24から山手幹線に抜ける。ようやく道が空く。空を仰ぐと分厚い雲。行く先では稲光 … 「アッ、落ちた!」一本のジグザグな光が 空と地上を結んだ。

    「どうか 家に着くまで降らないでくれ」

  • 08月14日

    97グー!

    朝活 有馬ダム 8時00分

    雨降り後っぽい。

    寒い。

    #gsx1100s
    #有馬ダム

  • GSX1100S KATANA

    08月13日

    155グー!

    5速5,000rpm巡航 … 阪神高速は道路灯が明るい。時刻は丑三つ時。まばらに走る車達を 次々と追い抜く。路面は ところどころ濡れている。いつの頃からだろう、鉄の道路の繋ぎ目に恐怖を憶えるようになったのは …
    12号守口線、1号環状線、3号神戸線を乗り継ぎ、ひたすら "鉄人" を目指す。

    "京橋PA" 3km の表示を見た。"湊川出口" まであと少し。高速を走るたび思うのは「6速が有ったらなぁ」

    目指す "鉄人" とは 震災復興 及び地域活性化のシンボル "鉄人28号" のモニュメント。

    「でかい!」
    こんなにでかかったっけ?
    15mを超える像だと言う。直立時の想定は18m … 実寸大?

    幼少期、鉄人が大好きだった。厳格な叔父の前に立ちはだかり、「僕は鉄人なんだ!だから負けないんだ」と言ったとか言わなかったとか。
    長男は "ショウタロウ" と名付けた。さすがに字は変えたが。

    名残惜しいが "鉄人" を後にして R2を東進。この国道は 広く走りやすいが 急いでも必ず信号にかかる。そして、信号が多い。

    "神戸ポートタワー" はユニークな形。化粧直しをし、綺麗になった。向かいのメリケンパーク辺りが賑やかになったが、私世代は神戸といえば "ポートタワー"。

    南京町の中華街。昼間は賑やかだが この時間、人っ子ひとり出会わない。横浜の中華街と比べれば一回りも二回りも狭い中華街だが なかなかどうして、雰囲気がある。

    R2からR42へ。そしてR171を使い家路を急ぐ。すっかり明るくなった。まだ通勤ラッシュ前、気持ちよく走る。

    帰宅時間、明け六つ時。

  • GSX1100S KATANA

    08月12日

    51グー!

    二刀流になりました

  • 08月11日

    90グー!

    鰻重 たじま 予算1500円〜

    先週の秩父ツーリング

    回転寿司とかハナマサとか、手軽にうなぎが食べれる時代に鰻重を食べに行く。

    口コミはなかなかの高評価だった。

    女将さんのおかげで一見さんも入りやすい。
    注文が入ってから焼くので、丁寧で柔らかく骨すら感じ無い。
    予約しないでいきなり来訪しました。
    うなぎの数に限りがあり、できれば予約した方が良いかも。
    店内には客こそいないが、その日に届ける鰻重や丼もの予約伝票があり忙しそうだ。

    場所は秩父のバイク神社のすぐ側。
    駐車場もあってバイク止めやすい。

    僕の評価は星4
    他に比較できる鰻重食べたことがないから。

    純粋にうなぎだけ食べるならカッコつけて高いの食べなくても、1番安い鰻重で十分事足りる旨さだった。

    他に海鮮丼があったが、そちらも中々美味しいそうに見えた。

    次回は海鮮丼にしよっと。

    #秩父
    #うなぎ

  • GSX1100S KATANA

    08月10日

    49グー!

    週末にSNSで東本昌平先生の訃報は衝撃でした😢。
    西部警察とキリンに登場する刀が強烈に印象に残っていて2000年に1100SEを手に入れました。
    手持ちのCB750FC、GPz1100共々ずっと所有するつもりでしたが自分の甲斐性のなさで泣く泣く手放してしまいましたが昨年バイクライフを復活するまで十数年間折を見てはキリンを読み返し、毎月販売されていたRIDEを販売日に入手して全100刊コンプリートしてます。
    また、ミスターバイクBGも表紙の挿し絵が毎月楽しみでもありました。
    その全てがバイクを復活する原動力となりました。
    先生の漫画の緻密で躍動感のあるバイクや車の絵の上手さや人間の絵の上手さ、独特の音表現力やストーリー感に自分も含めてどれだけの人がのめり込み人生観が変わった事でしょう。
    素晴らしい作品群を世に出して頂き有り難う御座いました。
    謹んで心よりお悔やみ申し上げます。

    #東本昌平
    #GSX1100S
    #1100刀
    #KATANA
    #カタナ
    #キリン
    #RIDE
    #Mr.Bike_BG
    #バイク
    #オートバイ
    #バイブル
    #人生観

  • 08月10日

    71グー!

    ダンダダン

    ディズニー+でダンダダン観てるんですよー。

    川口駅を朝散歩してたら、ダンダダン餃子って店を発見。

    偶然かなー。

    なんか、コラボ?してるし。

    赤羽にもあるんだってー。

    #川口駅
    #ダンダダン

  • GSX1100S KATANA

    08月09日

    166グー!

    真っ暗 … 宇治川ラインは いつにも増して暗い。ヘッドライトの光にガードレールの反射板が遠くまで光っている。誰もいない。ただ、暗闇とヘッドライトの一条の光、KATANAの咆哮があるだけ …

    adidasの上下ジャージとYELLOW CORNのグラブ、RS TAICHのシューズが丁度良い。今日は半袖Tシャツでは寒い。

    前傾姿勢のライディングスタイルは ややもすれば手のひらに体重が乗ってしまう。背筋と腹筋で体重を支えるよう常に意識。硬めのサスは凸凹をシートに伝える。ステップに力を入れ、膝で受け流す。

    曽束大橋を渡ると緩やかなカーブが多くなる。 ライダーズカフェ"MM" は 未だ開店前 … 当たり前か …
    南郷洗堰を過ぎ、瀬田川沿いのR422。この道が大好き。石山寺の門は 固く閉ざされ、参道沿いに並ぶいくつかの店の灯も無い。

    瀬田の唐橋を渡り東岸へ。近江大橋を越え、矢橋帰帆島まで来れば 対岸は浜大津。

    朝焼けが素晴らしい。オレンジに染まる空。贅沢な一瞬。朝焼けの時間は短い。
    ミシガンが停泊している。

    R1で山科へ。山科から京都外環を使い、六地蔵、観月橋を越え 再びR1。快調に飛ばす。

    腹が減った。吉野家で "牛皿麦トロ御膳" ご飯大盛りを頂く。
    「美味い!」

  • GSX1100S KATANA

    08月09日

    40グー!

    今日は会社のお友達と滋賀の日吉大社に行きました。朝早かったので、ガラガラでした。
    わたしも東本昌平さんのキリンがカタナに乗るきっかけの1つでした。いろんな名言があってどれも好きですが、今はこんな気分かなぁ。チャックチャックイェーガー… 東本先生ありがとうございました。

  • 08月08日

    106グー!

    朝活


    #gsx1100s

  • GSX1100S KATANA

    08月07日

    132グー!

    訃報
    東本昌平さんがお亡くなりに成ったとのことです
    謹んで哀悼の意を表しますとともに、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

    バイク乗りで知らない人は居ない キリン麒麟の作者 東本昌平さん

    わたしはキリンを読んで刀が好きになり 縁あって刀に乗ることが出来ました その後ハヤブサ、R100RS、ビモータなどをラインナップに加え沢山のバイクを楽しんでます

  • GSX1100S KATANA

    08月05日

    195グー!

    昨日は "鈴鹿8時間耐久レース" の決勝。現場で観戦したかったが叶わなかった。今年もテレビ観戦。録画したが まだ見ていない。見てから走ると走りが変わる … バイク乗りあるある …

    午前3:00、R1を南下。風はTシャツの裾をひるがえし 涼しさをもたらす。
    暗くなると色鮮やかに輝く "ひらかたパーク" の大観覧車の燈も落ちている。
    寝屋川市を過ぎ、守口市 … 昼間なら混みようを考え、阪神高速の利用に悩むが 今はその必要は無い。

    蒲生四丁目で右折。京橋から向かったのは 大阪城。

    やはり 照明は無い。黒く浮かび上がる大阪城。戦乱の世に想いを馳せる。

    R1に戻り更に南下。思い出の南森町。かつて通った学校の在った地。一時の勤務地でもある。近くに "天神橋筋商店街"。日本一長い商店街とも言われているが 人は居ない … いや、店前のベンチで寝てるおじさんが …

    "淀屋橋" 。重要文化財に指定されている 鉄筋コンクリート製のアーチ橋。セーヌ川を参考にしたデザインだそうだ。隣の市役所にもよくお世話になった。地下の食堂で ご飯大盛りと無料のたくわん。学生時代の節約術。

    御堂筋を走り道頓堀へ。
    若者達が男子も女子も … そして、酔っ払ったのであろう おじさんが寝てる。警察官の巡回、パトカー … 実に大阪らしい所。

    通天閣は何処に在る? 大阪の南では いつも道に迷う。「在った!」ここにも パトカー … どうやらタクシーが捕獲されている。

    帰り道、長柄橋付近の交差点で信号待ちをしていた時、どこからか声がする。隣のレーンの車から窓を開け私に向かって話しかけている。「格好良いバイクだね」「ありがとうございます」実に大阪らしい。

  • 08月03日

    71グー!

    小鹿野バイク神社

    祈願 右直事故が無くなりますように。
    帰り無事に帰宅できますように。

    @128873 さんのNXと久しぶりのカタナ

    楽しかった😄

    #gsx1100s
    #バイク神社

  • 08月03日

    31グー!

    蒲郡競艇場に行ってきました
    1Rまで時間があるので竹島に向かったら竹水に東海テレビの中継車が停まってたので竹島は止めて竹水におぎやはぎテラスの中継をみてきた
    すごい人が多かった
    その後に中央公園の秋葉神社に千賀滉大投手のマンホールを見にいった
    暑さのせいか誰も居なかった
    蒲郡競艇場のフードコートで地魚天丼と味噌汁を食べた
    美味しかった
    レースは外した…
    #ボートレース蒲郡
    #竹島水族館
    #中央公園
    #千賀滉大

  • GSX1100S KATANA

    08月02日

    38グー!

    今日は古い友だちに会いに倉敷に行きました。帰りに道の駅一本松展望園に寄りました。バイカーさんがよく来ると聞いていたのですが、あんまりいませんでした。お土産は揖保乃糸特級品とショウエイヘルメットガチャです。

  • GSX1100S KATANA

    08月02日

    47グー!

    道の駅南山城村から高山ダムそして針テラス
    暑いのわかっているのにバイクに乗りたいんだなぁ😊

  • GSX1100S KATANA

    08月02日

    146グー!

    ZIPPOが無い … 30分ほど探すが見当たらない。「しゃ〜ないな」100円ライターをポケットに突っ込み 表に出る。ヘルメットを被り、グラブを着ける。タンクバッグを載せると … 「ン?」違和感 …
    タンクバッグの磁石に ZIPPOがくっついていた。

    何も走っていない道路。まるで私の専用道路のよう。早朝の散歩が病みつきになってきた。いつも混んでる市街地もスイスイ。「やめられまへんなぁ」
    ただ、全く街灯の無い区間が "鳥目" となっている私の目には苦痛。メーターパネル上をブルーに光るハイビームの印、一筋の白いヘッドライトだけが頼り。

    平城宮跡に着いた。さすが奈良、第一次大極殿も朱雀門もライトアップは無い。これでは写真が撮れない。

    奈良公園に向かう。京都とは違う。タクシーも 繁華街(繁華街?? 商店街 … )の若者達も ほぼ居ない。

    東大寺の参道。休日の昼間は 人と鹿でごった返している場所。とっても静か。

    鷺池の浮見堂は幻想的。この時間に来れて良かった。この景色は いつまでも見ていられる。時間よ止まれ …

    「鹿だ!」そりゃ〜奈良だもん、鹿がいて当たり前なのだが、こんなに早くから会えるとは思っていなかった。母鹿と子鹿が連れ添って歩いている。ほのぼのさせてくれる。
    群れで草を食んでいる様子も 何故か新鮮に感じる。

    すっかり明るくなってしまった。

    来た道を戻る。朱雀門がよく見える。
    平城宮跡を貫く "みやと通り" を走る。平城宮跡は立派な世界遺産。その世界遺産の中を 近鉄奈良線が通る。景観を損ねるとして 移設の計画も有るそうだが …

    もうすぐAM6:00。遅くなった …

  • 08月02日

    97グー!

    5時前に目が覚めたので、暑くなる前に外出。
    (帰宅済み)

  • 07月31日

    80グー!

    河口湖→精進湖

  • 07月31日

    76グー!

    友人のTRX850と、近所の2りんかんにグローブを買いに行く。

    真夏の昼の路上は、照り返しもあり灼熱だったが、走り出せば風を受けてそこそこ心地よい。

    やはりバイクは良いねー。
    ずっと乗り続けたい。

    そしてマッドマックス好きの私としては、Yellow Cornの金属プレートのついたグローブが妙に気に入り、これを買ってみた。

    #gsx1100s #YELLOWCORN #MADMAX

  • 07月29日

    65グー!

    霧ケ峰高原→美ヶ原高原

もっと見る