スズキ | SUZUKI グラストラッカー | Grasstracker
2000年4月に発売されたグラストラッカーは、249ccの空冷4スト単気筒エンジンを搭載した、「1970年代のアメリカでの草レースで走っていたようなバイク」として登場した。2000年当時、国内バイク市場では「トラッカーカスタム」と呼ばれたスタイルが人気を集めており、ブームの先駆けだったヤマハTW200のカスタムスタイルが、不要なものを取り外した(シート下のバッテリーさえも外した)「スカチューン」を中心にしていたことから、グラストラッカーも、必要最低限の装備だけでシンプルにまとめられていた。なお、初期型に搭載されたエンジンは、ボルティー用の空冷単気筒SOHC4バルブ。翌2001年にはバリエーションモデルとして大径タイヤを履いた「グラストラッカービッグボーイ」を発売。以後、両車はシリーズとしてモデルヒストリーを重ねていった。最初のモデルチェンジは2004年4月。ボルティーがST250に移行するなかで、グラストラッカーシリーズが搭載するエンジンも、ST250用の空冷単気筒SOHC2バルブエンジンにチェンジされた。外観上でもエキパイの取り回しから見てとれる。2008年9月には、フューエルインジェクションを搭載。この際、燃料タンクの容量が、8.4リッターに増えてもいた(従来型は6リッター)。この後はカラーチェンジのみを重ね、2014年の変更を最後に、平成28年排出ガス規制をクリアせずヒストリーを終えた。
Grasstracker
11月23日
107グー!
3ヶ月ぶり⁉️
グラストラッカーのシート剥がしてエンジン掛けて維持アイドリング☝️
この車両、ほんと調子良くて4~5年目の台湾ユアサなんだけど、チョーク引いてセル一発で目覚めた💕
元々はサーキット車両が欲しくて売ろうと思ってたんですが、GSR400を提供して頂いたり、タイヤ(Q5、α13)を譲って貰ったり、装備品も使わなくなったり買い替えだったりしたのを貰ったりヤフオクで入手して揃っちゃったので、売る理由が無くなったグラストラッカー🏍³₃
保管場所も有るし自賠責も4年以上残ってるし、このまま手元に置いておくことにしました☺️
#グラストラッカー
#カフェレーサー
#ワンオフ
#ウレタン塗装
#シートカウル
#アンダーカウル
#ロケットカウル
Grasstracker
08月18日
31グー!
グラストラッカー レストア
キャブレター O/H 1日目
夜勤入り、さあやるぞ!
外すもん外して
プラグホールからオイル入れて
キャブを分解清掃
キャブクリ、ツンツン棒、ワイヤブラシ、ペーパーでキレイにした。
エアクリ→キャブ間のインテークホースが破れていたくらいで、他のゴム類は問題ない。
既にキャブは組み直したが、エンジンをかけるか、やめるか悩み中。
だって暑いんだもーん🤣
エンジンオイル交換、キックしまくってオイル回して
乾いた身体が、ほーらこんなんなっちゃってるよ〜ってイメージ出来たから終わり!
次回、エンジンをかける
足回り、ブレーキ周りを分解し必要部品をピックアップする