スズキ | SUZUKI Vストローム250SX | V-Strom 250SX
Vストローム250SXは、2023年8月に日本国内で発売された軽二輪(250cc)クラスのアドベンチャーモデル。もともと、インド市場において2022年5月から販売されていたものを導入したもので、ジクサー250の先例など、この時代にスズキがインド向けモデルを国内に導入する例は、珍しいことではなかった。なお、250ccクラスのアドベンチャーモデルとしては、Vストローム250(2017年-)が存在したが、そちらが並列2気筒エンジンだったのに対し、Vストローム250SXは、排気量249ccの油冷単気筒SOHC4バルブエンジンを搭載。これはジクサー250/SFに搭載されたものと同系統のユニットだった。Vストローム250(並列2気筒エンジン)との違いとしては、フロント19インチ/リア17インチのホイールを採用していたことも挙げられた。前後とも17インチだったVストローム250よりも、Vストローム250SXは悪路走破性が高められていた。その分、シート高は835ミリで、Vストローム250より35ミリ高かった。「くちばし」をイメージさせるフロントマスクはシリーズ共通ながら、異形ヘッドライト(LED式)が採用されていた。ワンプッシュでエンジン始動するスズキイージースタートシステムを採用。USB電源ソケットも備えていた。モデル名のSXがあらわした意味は「スポーツ・クロスオーバー」。オフロードオンロード、それぞれの場面での運動性能が高いことを、名称でも誇っていた。※インド市場では「VストロームSX」という名称で販売された。日本では「250」が追加され、Vストローム250SXとしてラインナップされた。
V-Strom 250SX
11月17日
47グー!
【メンテナンス記録】
2000km毎のオイル交換を超えていたので、今日はオイル交換😆
規定量の1200ccを投入し、暖機後15分置いてオイル窓をチェック☑️
ドレンボルトも規定トルクで締め込みヨシ!
オイルチェンジインジケーターのスパナマークも消しました🔧
最近よく走るので、2か月に1回のペースでオイル交換してるな💨
今月は2000km走ってた🤣
<VストSX購入後の走行距離>
2025年1月18日 2740kmで納車
2025/01 200km(2940km)
2025/02 590km(3530km)
2025/03 1470km(5000km)
2025/04 790km(5790km)
2025/05 720km(6510km)
2025/06 1100km(7610km)
2025/07 1335km(8945km)
2025/08 985km(9930km)
2025/09 1810km(11740km)
2025/10 420km(12160km)
2025/11 2000km(14160km)
11月16日
36グー!
山中湖付近をツーリングしてきました
早起きは三文の徳ということで富士山綺麗でした
早朝ツーリングではいつも目的地に着いたらボーッとして帰るだけなんですが天野屋山中湖三号店が朝7時から開店してるとのことで鹿肉のロースト丼を食べて帰宅
美味
#vstrom250sx
11月16日
42グー!
【ツーリング記録】
今日は遅めの出発です😅
昨日は急遽家族サービスのため、八女市の「星の文化館」まで行って天体観測したので、当初予定してた泊付き1500kmツーリングは中止🥴
ツーリング計画は縮小されたけど、綺麗な星空を見れたので最高でした✨
では、行ってきます🤣
5:00 自宅出発
小郡IC〜庄原IC 2500円
8:40 道の駅 奥出雲おろちループ 250km
9:10 道の駅 酒蔵奥出雲交流館 280km
9:50 道の駅 広瀬・富田城 310km
10:20 道の駅 あらエッサ 330km
11:10 道の駅 本庄 360km
11:50 道の駅 秋鹿なぎさ公園 380km
1回目給油:apollostation セルフ平田東SS
12:20 道の駅 湯の川 390km
2回目給油:ENEOS 新小郡SS
17:00 自宅到着 620km
V-Strom 250SX
11月13日
43グー!
#田んぼアート ならぬ田んぼ土手アート?
ラリージャパン額田SSのコースの途中です。ラリーを支える地域の熱い応援が素晴らしいですね。69は今季が最後のWRCとなるロバンペラ選手の車番。
V-Strom 250SX
11月12日
42グー!
#ラリージャパン2025 #豊田スタジアム #コスモス畑
ラリージャパン最終日は一日中雨で厳しいレースだった思います。翌月曜日は風が強く吹き晴れました。お祭りの喧騒が終わった豊田スタジアムでは後片付けの真っ最中。
施設閉鎖して準備に2週間程度は掛かったので片付けもそれぐらいかな?ラリー本戦もいいけど裏方さんの仕事にも興味があります。
V-Strom 250SX
11月08日
46グー!
【ツーリング記録】
2りんかん祭りは結局30分しか滞在しきらず、15時に帰り着きました🤣
来場者プレゼントやSNSフォロー特典で貰った戦利品😆
0:30 自宅出発
3:30 道の駅 原鶴 150km
3:50 道の駅 うきは 155km
4:20 道の駅 水辺の郷おおやま 180km
5:00 道の駅 鯛生金山 205km
5:40 道の駅 せせらぎ郷かみつえ 220km
6:20 道の駅 七城メロンドーム 250km
6:25 道の駅 水辺プラザかもと 255km
7:00 道の駅 すいかの里植木 265km
7:20 道の駅 泗水 275km
7:40 道の駅 旭志 285km
8:00 道の駅 大津 295km
8:20 HSR九州到着 295km
10:50 HSR九州出発 300km
植木IC〜小月IC 2290円
14:50 自宅到着 560km
高速料金 2290円
ガソリン 2150円
関門トンネル 160円
合計 4600円
平均燃費 42.7km/L
11月08日
57グー!
【ツーリング記録】
熊の心配はなくなった🐻
鹿に注意して行ってきます🤣
じゃんけん大会まではいようかな🤔
<ツーリング行程計画>
2:00 自宅出発
6:00 道の駅 原鶴 145km
6:10 道の駅 うきは 150km
6:40 道の駅 水辺の郷おおやま 170km
7:20 道の駅 鯛生金山 195km
7:40 道の駅 せせらぎ郷かみつえ 210km
8:20 道の駅 水辺プラザかもと 245km
8:30 道の駅 七城メロンドーム 250km
8:50 道の駅 泗水 260km
9:10 道の駅 旭志 270km
9:30 HSR九州到着 275km
12:00 HSR九州出発
12:20 道の駅 大津 280km
13:10 道の駅 すいかの里植木 305km
13:20 ENEOSウイング 植木インター 310km
15:30 下関IC 480km 2130円
小月IC 2290円
17:00 自宅到着 530km
11月07日
54グー!
#ラリージャパン2025 #伊勢神トンネルSS
ラリージャパン初日。
鞍ケ池公園シェイクダウンを終えたラリーカーとすれ違いつつ、明日7日にある伊勢神トンネルのコースを走ってみました。この辺りは標高があるので紅葉が早いのです。
5枚目は3年前のラリーでヒュンダイがエンジントラブルで燃えた場所。路面にアスファルトが溶けた跡が残っています。
V-Strom 250SX
11月09日
49グー!
#ラリージャパン2025 #wrc2025
今年のラリージャパンのコース、岡崎市から新城市にかけて走って来ました。紅葉がぼちぼち始まってます。寒かった〜安物だけどusb式グリップヒーターが役に立ちました。
最後の4枚は豊田市駅前の様子。6日にオープニングセレモニーがあるそう。豊田市での開催は今年が最後らしく明日からゲキ混みでしょうね。