スズキ | SUZUKI GSX-8R
GSX-8Rは、2023年11月開催のEICMA(ミラノショー)で発表されたミドルクラスのスポーツツアラーで、2024年1月に日本でも発売された。2022年のEICMAで発表(日本では2023年3月発売)された、GSX-8Sのフルカウルバージョンで、ストリートファイター的なGSX-8Sよりもハンドルは低め、かつセパレートタイプながら、レーサーモデルほどの前傾姿勢が求めらるわけではなかった。エンジンは、GSX-8Sと共通の775ccの並列2気筒(パラレルツイン)DOHC4バルブユニットを搭載。出力モードは3タイプから選択可能で、トラクションコントロールの介入度も3種+解除から選ぶことができた。6速ミッションにはクイックシフターも装備。この時代のスズキが広く採用していたイージースタートシステム(始動スイッチのワンプッシュでスターターが一定時間回転)、ローRPMアシスト(発進時のエンスト抑制)を備えているところも含めて、GSX-8Sと同じ。スズキのフルカウルスポーツの場合、GSXの直後に「-R」が付くと、レーサー系(GSX-R1000など)、GSXの直後に「数字」があって「R」となるとスポーツツアラー系(GSX1300RハヤブサやGSX250Rなど)になる。その倣いからも、GSX-8Rは後者であったし、現実の車体構成もそうだった。サーキット走行も楽しむことができる「ふところの深さ」があるのも、スポーツツアラー系ならではだった。
03月25日
45グー!
前の相棒だったvanvan200の廃車で鹿児島運輸支局へ
午前中ギリギリだったから写真とか撮る暇がなく終了。
お腹が空いたから検索するとトラックターミナル食堂がヒット!
前から気になっていたからちょうど良かった。
それほど混んでなく直ぐに注文して食事出来ました。
ミラクル海老タルちゃんぽん1000円…ちゃんぽんにタルタルってどうなの?と食べると混ぜる前のちゃんぽんの時点で美味しい!ちょっと味が濃いけど。そのまま食べて海老フライをかじると海老とタルタルが美味しい!コレは唐揚げにも合うぞ…と思いを馳せつつスープに混ぜると良く分からないけど美味しい(笑)そして何かしらんけど4月1日にzipで放送予定らしい。
行きも帰りも高速を走ったけどフルメッシュジャケットでも大丈夫な暖かさ。
桜島サービスエリアの駐輪場に止めると誰かのオイルが…
トイレ利用して出てきたら白バイがいてドキッとしましたよ。何故だろう?😅
気温が28℃とかもうどうなってるの?
03月22日
108グー!
スズキさーん
やだなあ、初めっからこのカラーで出してくださいよ。
悩まず載るのに笑🤣
#ストリートファイター6
#GSX8R
#大阪モーターサイクルショー2025
03月20日
37グー!
天気が良いからどこか行かなきゃ
と言う事で綾の照葉大吊橋へ行ってきました。
途中で蔵元 綾 酒泉の杜に寄って前回購入した甘酒が美味しかったのでまた購入。菜の花が咲いてふわっと香ってましたよ。
吊り橋は500円払って入場…元を取ろうと吊り橋を堪能してその先の山の神へ登って来ましたが…コレは罰ゲームか?
めちゃくちゃ疲れて足に来ました😆元気な方以外はオススメしません。
運動した後はお腹が減ってどこで食べようかと帰っていたらなかなかな雰囲気な前から気になっていたお店山茶屋さんに車が沢山停まって居たので入ってみました。
お客さんが多くて少し待ちましたが、当たりでした✨
大きな唐揚げとうどんにご飯、そしてとろろまで付いて1100円!大満足でした👍ココはオススメです。
お腹いっぱいになったら眠くなったので途中で缶コーヒー飲んで帰りました。
寒かったり暑かったり服装が難しいな…
03月02日
45グー!
昨日出かけたかったのに仕事のトラブルで前日に一睡も出来なかったので眠る羽目に…
そして今日は熊本方面に朝一から出かけようと思っていたら天気が不安定らしいと判明…急遽反対方向の佐多岬へ進路変更!
朝から寒くないのは有り難いが服装が冬装備…出来るだけ薄着で出たのにパンツが真冬仕様だったのを忘れてた。
佐多岬の展望所まで歩く予定が暑すぎてギブアップ!入り口の売店で塩ソフトを購入してミッション完了!前回より値上がりして500円になってました😭
ソフトクリームを食べながらお昼を検索してちゃんぽんを食べて帰りました。なかなか美味しかったですよ!
朝から20度超えて停車していると温度計が26度とか…
暑くて大変でした。
GSX-8R
02月15日
34グー!
娘のGSX-8Rのマフラー交換しました。ア◯ゾンの格安マフラーを手に入れwwアク◯やヨシ◯ラでしたら20万近くなるのにこのコスパは笑えますよね。o2センサーとスプリングは追加で買わないといけません。グラスウールも多分要りますww。スリップオンマフラーがうるさいと評価に書いてありました。個人的には別に良いんですが、娘のバイク何でw取り付けは意外にも良かったです。それより外装とラジエーターのファンの取り外しが邪魔くさいです。明日はアルミか何かでステー作りますよ〜。ダンボールの型紙ね〜w ちなみにマフラー変えたらセッティングとかレースするんじゃないからどーでもいいんで気にしないでねwそんなんで壊れるなら世の中の電子制御マシンは軒並み壊れてます。とりあえず音と見た目が正義ですww