スズキ | SUZUKI GSX-S125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2016年のミラノショー(EICMA・イタリア)で、欧州向けの2017年モデルとして発表されたGSX-S125は、EU圏内のA1ライセンス所有者向けの入門用スポーツモデルだった。ミラノショー直前のケルンショー(インターモト・ドイツ)で発表されていたGSX-Rシリーズの小排気量車・GSX-R125とプラットフォームを共有するネイキッド仕様車で、ともに124ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載していた。2017年10月には、GSX-S125 ABSという名称で、日本での販売も開始された。国内発売時点では、125cc車(原付2種)のABS装備は珍しく(欧州では義務化されていた)、「ABS」の名称が与えられていたが、11kWの最高出力も含め(A1ライセンス用モデルの上限出力値)、欧州向けモデルが国内導入されたものであることを示していた。日本国内向け2019年モデルはカラーリング変更のみだったが、2020年モデルでは小変更を受け、ハザードスイッチが追加され、液晶メーターは、黒地に白抜き文字表示となった。2022年7月には、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応し、アンダーカウル形状が少し変わった。

GSX-S125に関連してモトクルに投稿された写真

  • 07月16日

    39グー!

    今日はビミョーなお天気でしたが、バイク仲間と肝付町の米沢食堂さんにランチ…というか昼飯ツーリング😃行く途中輝北あたりで通り雨?に少しだけたたられましたが、運良くずぶ濡れにはなりませんでした😁食堂ではバイク仲間はオムライス、おいどんはニコニコ定食♥️帰りには垂水のマミーズカフェで疲れた身体と脳みそに癒しの糖分😍おかげさまで楽しい1日になりました💮

  • 07月15日

    154グー!

    岡山県苫田郡鏡野町至孝農のお滝様の滝

    最初は下の道に駐めて歩いて上がりましたが、急坂ですがバイクで上がれたので滝の近くまで行きました。(車だと向きが変えられないです)

    先客がおられ、地元の方のようで、水が少ないとおっしゃってました。

    上に上がってる間に車からテーブルを出され、飲物を置いてまったりされてました。

    分かり難いですが、滝の前に神社があり、滝の手前の石には龍樹菩薩、奥側の石には不動明王とありました。

    2条に流れ落ちることから別名「夫婦滝」とも言われているそうです。

    滝の前にはまだ上に上がれる道がありましたが、行きませんでした。

    調べると上には一周約5キロメートルの行場があり、くぐり岩、天狗岩、乳岩と名付けられた大岩や、三上様をお祭りしている護摩堂があるそうです。

    神聖な感じのする場所でした。

  • 07月14日

    33グー!

    今日も夜は仕事ですが日中は近所のライダースカフェでバイク仲間と落ち合いました。昼過ぎまでは通り雨もあったりしましたが午後には日射しも。

  • GSX-S125

    07月14日

    153グー!

    国道179号線の、ぶじかえるの少し南にありました。人形峠に行く途中に車を置いて記念撮影?されてたので帰りに寄りました。

    注意100倍 安全運転

    道路沿いではなく、少し広い所にあるので、ぶじかえるほど目立たないです。

    作られた地域の方、ご苦労様です。

    しかし、ちょっと太めですね。

  • GSX-S125

    07月14日

    135グー!

    国道179号線の鏡野町辺りにありました。
    奥津振興センターの標識近く。

    行きに見つけて帰りに寄りました。

    ぶじ、帰りました。

    土地改良工事の石碑に、私去天則と彫られた石碑がありました。

    調べたら、則天去私の事で良いのかな?右から読むのか。

    則天去私(そくてんきょし)」とは、夏目漱石が晩年に提唱した概念と言う事で、「天に則り、私を去る」という意味との事。

    自我やエゴイズムを捨て、自然の法則や普遍的なものに身を委ねることを指すようです。

    なかなか難しいですね。

  • 07月14日

    127グー!

    お茶屋のラーメン店

    今日は人形峠まで行きました。人形峠アトムサイエンス館って所に行きました。

    Googleマップ見てたら、人形峠ってそんなに遠くないじゃん。北に向かえば少しは涼しいかなと言うのもあり、北を目指しました。

    朝のうちは、曇りと言うこともあり、なかなかいい感じで道路にある温度計も28度でした。しばらくは、北方面を主に行こうかな。

    土曜日に行った所も多々あり、写真が溜まり過ぎ。

    そんな中で、まずはラーメン!🍜

    トマトやレモンが入ってるってどんな味?かと思い寄りました。

    土日祝の11時から14時までしか営業されてません。

    トマトは輪切りだけでなく、小さく切った物も入っています。シナチクは自家製、チャーシューは厚め。

    丼はやや小さめなので、食べる方は大盛りが良いと思います。

    冬は休みみたいですが、そもそも冬にフーフー言いながら食べるラーメンじゃないですね。

    塩豚骨でレモンを絞るとあっさり感が増します。箸休めにきゅうりの漬物が出ました。

    スープまで全部頂きました。ここは、また来たいな、他のも食べてみたいです。

    少し奥まった所にあるので、のぼりに気付かないと通り過ぎてしまいます。

    こちらのおばちゃんも話し好きで楽しかったです。

  • 07月13日

    36グー!

    7.12
    5ヶ月ぶりに久々ツーリング、久ツーいただきました🙇🏻
    初志賀ルート行きましたが、凄い寒くてビックリでした😨 国道頂上付近は16°でした。

  • CBR400R

    07月13日

    71グー!

    1年ぶりの富山、石川ツーリング天気も良く楽しかったなぁ

  • GSX-S125

    07月12日

    26グー!

    バーエンドミラー
    嫌いな人が居るのは知っていますが
    GSX-8T/8TTにSUZUKI初採用されたので
    思い切って付けちゃいました。
    KEMIMOTO Amazon4500円(SALE)
    取り付けは簡単でしたが
    クラッチレバーは握り込むと少し当たるので
    数ミリ内側に動かしました。
    先日のレバー交換の時に
    ショーレバーにすれば良かった。

    #バーエンドミラー
    #KEMIMOTO
    #gsxs125
    #梅雨明けしたのに乗れない

  • 07月12日

    122グー!

    石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)
    立派な鳥居に出迎えられます。

    素盞嗚尊は八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した時に使った神剣、蛇之麁正(おろちのあらまさ)をこの前に行った血洗の滝で血を洗い流し、その後この神社に奉納したと伝わっているそうです。

    2番目の鳥居から、3,2,1と駐車場があり1からでも神社まで急坂を上がります。

    やっと着いても本宮まで、かなりの階段と坂道を登ります。
    10分と書いてありましたが7分ほどで登れました。やるな自分!そのかわり汗びっしょりに。

    3番目の鳥居をくぐり、階段を上り上から見ると、龍がうねってるように見えます。
    迫龍の階段と言うそうで、段が鱗とか。

    ロープが張られ禁足地と、右手には磐がありこれが磐座(イワクラ)なのかな?

    左手には夫婦檜がありました。

    パワーを頂いて次にではなく、下にあるふつみ茶屋さんで早めの昼食をいただきました。

  • GSX-S125

    07月11日

    93グー!

    gsxs125に乗っています。
    仲良くしてください。

  • 07月09日

    146グー!

    よく考えたら、岡山県に単身赴任して1か月経ちました、あっと言う間に経ったように感じます。この調子で1年経つのかな。

    体もかなり慣れてきました。体重も58.7から56.9と2キロほど落ちて、体脂肪率が4%落ちました。内臓脂肪はまだ高いとHuaweiの体組成計が言ってます。

    先週まては、何やかやで週末に帰ってましたが、この週末は帰らないので、何処へ行こうかなと思案中。

    滝は4カ所行ったのですが、雨が降っておらず、どこも水量が少なかったです。

    長福寺さんの奥に千早の滝があるのですが、ここも同様でした。

    長福寺さんの三重塔が綺麗でしたね、木々の緑と赤と空の青がいい感でした。

    塔の上の方にもお堂が有ったので上がったけど、坂がキツイ。汗だくになりました。

  • 07月09日

    53グー!

    今日も夜は仕事ですが日中は時間があるのでバイク仲間と南薩の旅路♥️池田湖のほとりではひまわりが咲いていました😍夏本番ですな~😃

  • 07月08日

    125グー!

    武蔵神社

    剣聖・宮本武蔵を祀る神社として、昭和46(1971)年4月に建立されました。

    拝殿の正面上部にある「武蔵神社」の額は、彫所芸術の創始者である彫無季によるものだそうです。

    社頭には、武蔵が好んだ唐の詩人白楽天の詩の一節「寒流帯月澄如鏡」を刻んだ「戦気の碑」が建てられています。

    合格祈願や必勝祈願などに多くの人が訪れる武蔵神社には、社殿右面の石垣に自然にハートマークのついた石もあり、恋の勝負にも勝つ!パワースポットとしても人気を集めているそうです。タッチして帰りました。(神社には、突如現れたと書いてあり、恋愛運、勝負運が向上と書いてありました)

    使い終わった竹刀が納める場所がありました。

    絶対に負けられない戦いの前には、祈願に来てはどうでしょうか。

    日曜日の朝に岡山に戻って来て、200キロほど走りました。

  • CB1300 SUPER FOUR

    07月06日

    56グー!

    このクソ暑い中、あ〜暇だ!と、いきなりの思いつきでスーフォア出動!圏央道にて茨城県牛久大仏へと熱中症対策しながら走りました。以外と空いてたかな
    あみアウトレットへ寄り、ゴチャってブランドでゴルフパンツとシャツを購入して、ちょこっとオシャレちっくな昼飯食べて、汗カキカキ走りました。帰宅すぐにシャワ〜してからの、昼寝した😂

  • 07月06日

    26グー!

    霧島・新燃岳の噴火による多量の降灰も気にはなったんですが県内のライダースカフェまどおでかけ。バイク仲間とは現地集合♥️帰りはバイク仲間の家によってクレメポリイトをGSX-S125の黒い樹脂部分に塗り込んでもらいました😍

  • 07月05日

    34グー!

    ラストは矢掛のサントリコさんにて、お土産を購入。
    ほねぬき鶏しお味と三角焼きカスタード☺️
    かなり汗をかいたので、帰ったら洗濯タイムとなりました💦💦💦

  • 07月05日

    41グー!

    ここまで来たら、清正堂さんへもおじゃまします😆
    念願の福水ラムネ味をいただきました!

  • 07月05日

    47グー!

    海沿いを走って下津井へ🏍️
    下津井電鉄下津井駅跡に寄ってみました。
    ホーム跡から線路へは入り放題ですけど、車両には近づけないようになっていましたね。
    駅舎も、もう無いのですね。
    鷲羽山スカイラインを走って水島方面へむかいます。

  • 07月04日

    124グー!

    宗形神社

    備前国の戦国大名・浦上宗景により再興された神社で、15世紀代の石鳥居や江戸時代に建立された本殿が残っています。

    旧赤坂郡式内社のひとつ、宗形三女神を祭神として祀られています。

    こちらの社叢は赤磐市の指定文化財とされています。

    周りの木々は、アカガシ、モミが優占しており、下層にユズリハ、アオキ、ヤブツバキ、ヒサカキ、シロダモ、テイカカズラなどが成育し、この地方の原植生をよくとどめているそうです。

    この宗付近には竪穴式住居の遺跡や須恵器等の埋蔵物の出土が多く、古事記に記載されている仁徳天皇と黒姫の伝説もあるそうです。

    周りの木々と社叢の雰囲気が良かったです。

    明日は自治会の評議員会があり、顧問として参加するので、今日は福山に帰ります。

  • 07月03日

    135グー!

    山鳥水源とこれさと展望台

    山鳥水源は岡山県の名水として環境庁でも紹介されています。水量は少ないそうですが、近隣が枯れても、ここは絶えることなく湧いているそうです。

    当然飲んでみました、あまり舌に自信が無いですが、飲みやすい水でした。

    山鳥水源の近くの、これさと展望台、眺めが素晴らしく、雲海も見れるようです。

    ブランコが、あったので童心に帰って(素とも言う)こいでみました。誰も写してくれないので、動画から。

    アルプスの少女ハイジほどではないですが気持ち良かったです。

    そう言えば、空想科学読本でハイジのブランコ出てましたね、普通の人には無理とか。

  • 07月03日

    35グー!

    今日は仕事が休みなので暑くならない午前中のうちに垂水のマミーズカフェまでコーヒー飲み&ソフトクリームいただきに♥️カフェの方もおっしゃってましたが、バイク乗りってアイスコーヒーとソフトクリームが定番ですね😁

  • 07月02日

    41グー!

    最近乗ってない?アップしてないだけ(^_^;)
    チョット遅くなったけど先週のを

    アッつい!ので朝からお出掛けにしました。

    どこ行こうかと思いつつ 取り敢えず中山峠に向って走り出し藤野から小金井温泉まで旧道を 道端の果物直売店を通りすがりにチラ見 さくらんぼが店先に並んでました もう少しお値段が下がれば買いに来よう!
    日傘を差した若い娘が2人談笑しつつ歩いてました。姉妹でしょうか仲が良さそうです
    国道に戻り定山渓温泉を通過 もう少しで片側一車線になるって所でクラウンが急な割込み 危ないです 前はつながっていますので1台2台抜いた所でどうになるものでもないのにねぇ
    前走にはホンダのCBでしょうか?暫く後を付いて走る事に
    それにしてもこの道路はいつ走っても工事が多いトンネル手前で片側交互通行のため停止 長い!エンジン切ってスタンド掛けて一服したくなるほど長かった!
    中山峠は素通りしてルスツの道の駅が改装されたとTVで言ってたので寄ってみようと
    程なくルスツに到着 改装ってドコを? 地場産売場が少し小綺麗になってました。
    ルスツからだとまだ羊蹄山は小さく見えます
    さあどうしましょう?羊蹄方面に向かおうか?そうだ壮瞥の道の駅に行こう!以前ピンバッチを求めて行った時に販売見合せしてて入手出来て無かったので今度こそ手に入れてやるぞ! と洞爺湖北側を廻って向う事に
    何時もは温泉街を走ってるので対岸側を走るのは初めてかも? 
    中々の良い景色 ずっと湖畔沿いを走る道路です でもカーブも多くよそ見してられないのでキャンプ場の駐車場に停めて湖畔に降りてみた
    日陰は風が吹くと涼しくて昼寝でもしたいくらいでした
    気が付くとお昼近くだったので壮瞥道の駅へ
    途中のカーブで対向車がセンターラインをはみ出して来たりして 景色に見とれた?違うなあれはショートカットしただけだろう 通行量が少ない道路だけどアンタ1人が走ってる訳じゃ無い 危ないよね
    壮瞥道の駅でピンバッチをゲット!ソフトクリームを頂いて帰路に
    壮瞥道の駅を出て大滝方面へ走り出して直ぐ後ろから大型トラック(トレーラー)が追い越して来た!
    が中々追い抜いて行かない 当方の速度は60km程 仕方なくブレーキを掛けて速度を落としてやる 追い抜いてサンキューハザードは良いが直ぐに前走の大型車に追い付きますよね?
    それにしても原付二種ナンバーのビンク色が悪いのか、割込みやら無理な追い越しやら好き放題されます(^_^;)
    暫く大型車の後を付いて走りセコマがあったので水分補給に寄り再出発!
    と?あれれ?ドラレコ(スマートモニター)が起動してない!どした?画面が熱い 熱暴走? 取り敢えず帰宅してからだな と走っているとドラレコ画面が点いたり消えたりを繰り返す アララ中華製はやっぱりダメだったのか?
    家へ着く直前に復活してたので取り敢えずバイクを停めて一旦エンジンを切ってからメットやらジャケットやらを片付けてバイクのキースイッチを入れてみたらすんなり起動するのでバイク置場に押して行きもう一度キースイッチを入れると 起動しないし なんだろうな?ドラレコ画面はもう冷めてるし 断線したかな?
    なんやかんやと久々の遠出でした

  • 07月02日

    126グー!

    つちのこの里 薬師堂

    県道374号線沿いに、つちのこ発見場所とか看板が出てたので行ってみました。

    そう言えばGSX-S125のヘッドライト周りが平べったくて、つちのこみたいな。

    賞金2,024万円て、ほんとうなのか?

  • 07月01日

    137グー!

    ほんと、山と川がいいところです!

    吉井川(よしいがわ)は、岡山県の東部を流れる吉井川水系の本流で一級河川で旭川、高梁川と並び岡山三大河川の一つとされているそうです。

    GSX-S125の初満タン後の燃費です。

    354.5÷7.69=46.1km/l メーターの表示だと43.8ぐらいてした。傾きの関係かな?

    でも、これだけ走ってくれたら言う事無しです。

    洗車が難しいので、100均で見つけたペットボトルに付けるサッシとかの掃除で使うブラシを買ってみました。穴が小さいのか、水の出方が少し少ないけど、使えますね。

    斜めのと平の2つセットです。ブラシが固いので、塗装面はあまり使わない方が良いかもです。

  • 07月01日

    117グー!

    天空の茶畑 風の奏での君へのロケ地

    あさのあつこさんの小説「透き通った風が吹いて」を原案とした映画のロケ地です。

    あさのあつこさんの故郷である岡山県美作市、その岡山県美作地域を舞台に同地で青春時代を過ごした大谷健太郎監督が映画化。岡山の情緒あふれる風景の中で綴られる感動のラブストーリーと言う事ですが、すいません、観てないのでまた観てみます。

    本当は、こちらの近くにある、天空の
    ひまわり畑に行こうとしたのですが、耕された畑があるだけで、ひまわりのかけらもありませんでした。立て札に天空の茶畑、映画のロケ地とあったので行ってみました。

    一面刈り取られた茶畑が続いており、丘を登って行くど、刈り取られてない茶畑と、遠くに刈り取り作業をされているのが見えたので行ってみました。

    作業の手を止めて、お話して下さり、下から写すのが良いよとか、茶葉の刈り方も教えて下さいました。5月からお一人で刈り取り作業をされておられるそうです。美味しいお茶作り、本当にご苦労様です。来て良かったです。

    駐車場とありますが、車は置いて1台ぐらい、バイクも茶畑の中で写せば映えるのかもしれませんが、あくまで個人の畑なので、入るのは止めましょう。


  • 07月01日

    35グー!

    バイクの夏!夏の海!SUZUKIの夏!

  • GSX-S125

    07月01日

    25グー!

    梅雨で中々乗れなかったので
    ネットでポチポチ
    スタンドパッドが届きました。
    見た目だけだと期待してませんでしたが
    乗った状態からでも下ろしやすくなり
    土の駐車場でも神経質にならなくて済みます。
    そして、ヨシムラから
    8耐ペットボトルホルダー
    勢いで買ったけどいつ使おう?

    #梅雨
    #スタンドパッド
    #スタンドプレート
    #ヨシムラ
    #8耐グッズ
    #gsxs125

  • GSX-S125

    06月30日

    62グー!

    このアヒルちゃん無くなって激萎えしました。
    どっか道に転がってるのか、パチられたのか、、( ; ; )

  • 06月29日

    137グー!

    令和7年6月29日(日)

    本日、京都と滋賀より、@79204 様のGSX仲間の@74843 様 @135271 様 @106838 様が愛知に来て下さると言う事で、GSXにて一緒に走ってまいりました🏍💨<ウッヒョオオオアアア!!!

    名古屋の街中はめっちゃ暑かったけど、とても楽しい想い出が増えました😋暑い中遠い所来て下さり、ありがとうございます😊🎶最後のダート道はヤバかったけど(笑)、また懲りずに遊びに来てくださいね(*´﹀`*)✨

    本日すれ違ったライダーの皆様、ヤエーしてくださったライダーの皆様、一緒に走ってくださったライダーの皆様、楽しい想い出をありがとうございます🙇‍♀️

    いつも心に太陽‪を🔆‬

    #GSX #愛知県 #バード・スタジオ #ドラクエ大好き #godblinc #カフェ&キッチンハックル #玉野御嶽神社 #バイク女子 #チビライダー #バイクライフ #バイクのある風景 #モトクル広報部 #全力ヤエー

もっと見る