スズキ | SUZUKI GSX-S125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2016年のミラノショー(EICMA・イタリア)で、欧州向けの2017年モデルとして発表されたGSX-S125は、EU圏内のA1ライセンス所有者向けの入門用スポーツモデルだった。ミラノショー直前のケルンショー(インターモト・ドイツ)で発表されていたGSX-Rシリーズの小排気量車・GSX-R125とプラットフォームを共有するネイキッド仕様車で、ともに124ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載していた。2017年10月には、GSX-S125 ABSという名称で、日本での販売も開始された。国内発売時点では、125cc車(原付2種)のABS装備は珍しく(欧州では義務化されていた)、「ABS」の名称が与えられていたが、11kWの最高出力も含め(A1ライセンス用モデルの上限出力値)、欧州向けモデルが国内導入されたものであることを示していた。日本国内向け2019年モデルはカラーリング変更のみだったが、2020年モデルでは小変更を受け、ハザードスイッチが追加され、液晶メーターは、黒地に白抜き文字表示となった。2022年7月には、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応し、アンダーカウル形状が少し変わった。

GSX-S125に関連してモトクルに投稿された写真

  • GSX-S125

    1時間前

    61グー!

    皆さんこんにちは。初めまして!

    愛車のGSX S 125です❤️
    最近丸目にしてヨーロピアンウインカーをつけました
    自分的にはお気に入りです
    見た目には分かりづらいですが、ローダウンしてます
    あとはハリケーンの4型ハンドルをつけます
    ワイヤー類が売ってないので大阪の専門業者の方で作ります
    ハンドルがまたできましたらアップします
    よろしくお願いいたします。
    ちなみに、このマシーン今回のハリケーンのハンドルと特注ワイヤー入れたカスタム額と車体価格入れましたら
    80万超えるかもです。😅
    あと追加でオーダーメイドのマフラーショート管
    作ります。
    早くパーツが揃って組むのが楽しみです!

  • GSX-S125

    10月04日

    33グー!

    今日は美瑛へカレーを食べに

    朝9時過ぎに自宅を出て 取り敢えず小休止予定の 三笠 幾春別 に
    幾春別と言えば最近住宅の台所を熊が歩いて抜けて行ったとかのニュースを見たが在宅で家事をしていたお母さん 無事で何よりでした
    幾春別のバス待合所の駐車場で札幌からの2台連れ様方と少し雑談
    自販機で缶コーヒーを調達し出発
    桂沢ダムから三段の滝を通り過ぎ富良野方面へ
    天気の良い週末だが思ったほど車は多くない
    峠のトンネルは少し肌寒かったがアッという間に通り過ぎ峠を下って上富良野方面へ
    十勝岳が見える丘まで来たが 残念ながら霞んでる 噴煙は見えるが紅葉は確認出来ない 少し時期的に早いのだろうなぁ
    12時少し前に美瑛到着
    美瑛駅の公共駐車場に止めて駅前のカレー屋 アマデウスさんに 香辛料の効いたチキンカレーを頂いてお会計時にお土産のカレーの元を購入
    出発前に駅のトイレに寄るとホームに電車が入って来たので写真を1枚
    駅から出てきたのは中国人の団体さんだ何時もながら賑やかな話声 百メートル先からだって聞き取れるだろなぁ(笑)
    何気に愛車がカッコいいので背景も何もない駐車場に停めてあるだけの姿を撮って出発!
    はい帰宅です
    来た道をひた走り峠のトンネルを抜けて下りに入った所で燃料警告灯が点源し始めた
    自宅までギリ持つかな?ギャンブルになりそうなので三笠で入れて行く事に
    三笠 唐松 の小さなスタンドで給油 9リットル丁度入ったので自宅までは走れたようだっが ギャンブル は良くない入れて正解だろう
    スタンドを出て少し走った所で喉が渇いたのでセコマに立ち寄る駐車場でニンジャのお兄さんと雑談
    猫バスを見て白老に帰る途中との事だ お気を付けて とお別れして自宅へゴーです
    15時40分頃自宅着

    後ひと月位で寒さに負けてバイク仕舞デス
    来週木金は峠では雪かも?とか 何だか1年が過ぎるの早すぎですね

  • 10月01日

    433グー!

    20250830

    モトクルのみなさまは関西万博、行かれましたでしょうか?

    ルークは8回行きました。
    パビリオンは36カ所回りましたが、殆どが海外パビリオンです。

    仮に世界一周のツーリングに出かけたとして、このコストと時間は相当なものだと思います。

    それを実現するのが万博ですから、そのタイパは素晴らしいです。

    ところで、万博はマイバイクでの訪問は不可。
    駐車場すらありません。

    で、最初はバイクを諦めてましたが、根っからのライダーのルークです。
    わざわざコスモスクエアまでブラックキャットで乗り付け、一駅だけ電車という何やってるんだかわからない、ただ暑いだけ、というアホなツーリング?でした(笑)

    帰りはひたすら氷を求めて、トレードセンター前のハニービーカフェで氷を貪るという感じです。

    万博、楽しいですよ。
    今から予約取れるかな?
    しらんけど。

    #ハニービーカフェ

    注意
    トップの写真とガンダム、ミャクミャクの写真は違う日と場所の写真です。




  • 09月30日

    25グー!

    ここ最近南国鹿児島も朝晩はだいぶしのぎやすくなったので、今日はバイク仲間とツーリング♥️お昼は肝付町の米沢食堂で😁みんなボリュームいっぱい😍昼食後はカートぢコースを走りました😁

  • 09月27日

    32グー!

    庄原市東城町のパン屋さんに変わった自販機があるので、ピットインです。
    目的はコレ
    イカ墨サイダー!裏に書かれたドス黒い清涼感!ってのがツボにハマりました😆
    真っ黒いけど、味は普通のサイダーですね💦
    他にも変わった飲み物が色々ありましたので、気になる方は寄ってみて下さいね☺️
    パン屋さんの中でも焼きカレーパンとチーズケーキを買あました。
    秋の交通安全週間でしたが、無事にツーリングを終えて帰宅しました♪

  • 09月27日

    37グー!

    帰り道に道の駅鯉が窪に寄ってソフトクリーム🍦
    気温は25度と下がってきましたが、日のあたる場所はまだまた暑いですね💦

  • 09月27日

    37グー!

    今日はとあるイベントへ参加するべく、岡山県新見市方面へツーリングです。
    新見市と言えば、こちらおかやまジビエみなみさんの猪バーガーです🍔
    今回は月見ガリペとコーラをチョイス。
    いやー美味かったですね♪
    こちらへ来ると立ち寄りたい味。
    猪のぬいぐるみがかわいい🐗

  • 09月27日

    34グー!

    モトGPモテギも気になりますが。
    今朝も朝ツーへ!!
    いつもなら茂木方面へ行くのですが、昨日からモトGP。
    なんとなくバイク多いかと思い、本日は塩谷方面へ。
    途中、彼岸花ロードで📷️

  • 09月26日

    37グー!

    今日は退院祝いにバイク仲間と都井岬&宮崎県日南のライダースカフェにツーリングに行ってきました。帰りにちょっと雨が降ったけど、いいお天気にバイクで走るのは久々でホントいいリフレッシュになりました。

  • 09月26日

    38グー!

    前回のリベンジ!
    秋めいてきましたね、パノラマ台からスタートして
    五合目須走口へ、最後に仙石原でススキみてかえりました!

  • 09月26日

    45グー!

    長者原!!!

  • 09月24日

    27グー!

    最南端!

  • 09月24日

    116グー!

    野瀬公園 スクリューのモニュメント

    兵庫県相生市相生

    昨日は月末に用事があるので、休む代わりに仕事しました。

    このスクリューを見に行ったわけでもなく、万葉の岬に行きたかったわけでもなく、ましてや万葉の岬の海岸に降りたかったわけでもありません。

    万葉の岬の海岸まで650メートルと立札ありますが、むっちゃ急な下り坂やら急な階段が待ち受けていました。

    降りるのは15分かもしれんけど、戻るのに23分掛かりました。上と下では海抜が100メートル差があります。ランニングなみの心拍数168まで上がりました。

    GSX-S125で、初めて夜に走りました。

    土曜日は岡山市、倉敷市、総社市のBOOKOFF巡りしました。出かけたのが午後2時過ぎでアパートに着いたのが8時過ぎ。

    山の中の街灯のない細い山道は怖かった。真っすぐ走る分には、暗いけど何とか走れるけど、車体を倒すと見える範囲が狭くて走り難い。追加でライト付けたくなるのも分かりました。(最初のがハイ、次がロー)

    カメラで写すと明るく見えるが、肉眼だとかなり暗い。

    日曜日は兵庫県の明石市、三木市、高砂市、姫路市のBOOKOFFまで行きました。最後にちょこっと観光を。土日で400キロほど走りました。

    110円のしか買わないようにしてるけど、ローダンシリーズ最新刊の747巻にあと100巻まで近づくと110円のはなく、220円以上する。

    集めるだけじゃなく、いい加減に読まないといかん。

    東野圭吾さんも当分読んでなかったので、読み易い長さのガリレオ買いました。(読み進めていくと、なんか、なんか、前に読んでました………)記憶力がっ……


    先日亡くなった叔母の棺に古い本が入れてあった。いとこに聞くど、初めて自分で買った本とのこと、文学少女だったと初めて知った。(題名が思い出せん……)

    私も入れてもらおうかな、全部入れるのは無理なので間違えて同じのを買ったのが数冊あるから入れてもらおう。残っても困るから全巻図書館に寄付かな。

    以前に終活ノートもらったけど白紙なので、これだけは帰ったら書いとこうか。

  • 09月23日

    43グー!

    秋分の日、朝ツー。
    茂木町城山公園の彼岸花を観に行って来ました。
    時季を外したのかいまいちでした(>_<)

  • 09月20日

    25グー!

    阿蘇!!
    馬肉…!!!
    至高

  • GSX-S125

    09月20日

    30グー!

    1年以上クセのついたチェーンで乗ってたので、やっとチェーン交換
    工具買うのが面倒くさかったのでクリップ式のDIDにしました👍🏻
    スプロケは純正45丁をリヤだけ46丁にしてみたのでどうなるかチェックしてみようかと⭐️

  • CB1300 SUPER FOUR

    09月20日

    38グー!

    新潟県ソロツー清津峡トンネル神秘的な絵図。魚沼スカイラインから展望台へ。少し凸凹ありだけどヒラヒラ楽しくライド彌彦神社で手を合わせ寺泊で食べ歩き。柏崎途中の海岸沿いからは佐渡ヶ島が見えました。途中途中小雨ながらでしたが楽しいツーリングでした

  • 09月17日

    144グー!

    この前、蒜山に行った時の写真です。

    スイトン(巨大)
    スイトンとは、岡山県 真庭市の蒜山に伝わる、悪いことをする人を食べてしまうという一本足の妖怪だそうです。

    どこからともなく「スイー」と飛んできて「トン」と降り立ち、悪事を企む者の心を読み取って襲いかかると言われています。なので蒜山地域には悪い人間がいないと伝えられています。

    なんかの模様かと思ったけど、大きく開けた口なんですね。

    GREENable HIRUZEN
    建築家・隈研吾氏が設計・監修した「風の葉」パビリオン。

    なんかよくわからんけど、近くで見るとすごい。

    真庭市神代の竜宮岩と鬼の穴

    鬼の穴はライトが点くらしいけど、点かなかった。

    今日も走ってみた。先週3キロと書いたけど、途中で写真撮ったりして止まったり歩いたりしたので、今日はノンストップで3キロ+1キロ走ってみた。

    汗が目に入ると目がしみるし、汗を舐めたらしょっぱい。それを感じられる事が、なんか嬉しい。

    手頃な坂道があったので、全力で駆け上がった。心拍数180まで上がったけと気持ちいい。

    雷がゴロゴロ言って帰り2キロは濡れながら歩いて帰った。

    何がキモチイイって、風呂から出て何も着なくても、誰にも何にも言われない。(≧∇≦)b






  • CB1300 SUPER FOUR

    09月17日

    63グー!

    新潟県ツーリング
    見附にあるイングリッシュガーデンレアントホテルではイルミネーションでCBを美しく。魚沼スカイラインではライディング。彌彦神社へ安全祈願。寺泊から柏崎への海沿いロードでは、佐渡ヶ島が見えました。ラストは下道で秩父にあるホテル美やまさん。ソロツーだけど楽しかった

  • GSX-S125

    09月17日

    15グー!

    調子のおかしかったブレーキスイッチ!
    純正品番 37750-40J01 スイツチアツシ,フロントブレ-キ
    (フレームナンバー DL32B 103220以降)

  • 09月16日

    27グー!

    順調に一周進めてます!
    福岡→佐賀→長崎→
    遂に熊本へ…!
    念願の熊本バイクツーリング…!

  • 09月16日

    29グー!

    朝活の予定が道中からフロントブレーキスイッチおかしくなったので引き返し、、、
    また次の機会に!!

  • 09月15日

    127グー!

    山田みつばち農園

    岡山県苫田郡鏡野町塚谷

    かわいいハチとでっかいハチが2匹

    パスタセット1,650円でサラダバーとドリンクバー はちみつソフト500円

    ソフトにはちみつかかると、こんなに美味いとは!!

    はちみつ(クローバー)買ったら、ポイントカード作りますか?で作ったら、はちみつ1つもらいました(からすさんしょう)。

    農園で採れた野菜を売ってて100円でした。ナスを買いました。

    小さくて見えないかもですが、農園の方たちの一言や俳句がツボでした。

    暑い夏 野菜を食べて ぶっぱ茄子

    野菜たち
    ナスてこんなにうめえのか!!
    だからナスにしてオクラ
    買ってくれたらサンキュウリ
    そんなあなたにズッキーニ

    ナスがく〜れば思い出す〜♪

    などなど


    先週は親戚に不幸があり木曜から帰っていました。こちらは先々週に行きました。

    この土日は地域のお祭りがあったのですが、参加せず。

    昨年自治会長してた時に、大鐘を担いで上がる若くて力のある人がいなくなってきていて、山の上にある神社なので、万が一階段や坂道で落とすと下にいる人達は大怪我しかねないので、今年から当番組が軽トラで運ぶ事になりました。

    子供もかなり減っていて(子供会に入らないのもありの、市街化調整区域で家建たない、若い世代は外に出ていくなどなど)この先どうする。町内会の会員が減って、収入が減り当番組になったらお金が出せないなんてのも。

    来月の大祭りも参加出来ないし、暫くは神社巡りも控えないといけない。

    帰った際に買っていたオイルやらフィルターやらを持って来たので、この週末には交換の予定。そろそろ走行距離も10,000キロになります。


  • GSX-S125

    09月15日

    33グー!

    この連休、乗るタイミングを逃してしまいました。
    まあ、そんな時もね("⌒∇⌒")
    来週に備えて洗車!!

  • GSX-S125

    09月10日

    15グー!

    いよいよ九州旅
    サイドバッグ買った

  • 09月09日

    125グー!

    鳥居が乢

    岡山県真庭市蒜山西茅部

    乢が読めませんてした。

    ここから大山寺までGoogleマップだと33キロありました。もっとも昔はたいした道もなかったのでしょう。男でも行くのは大変そう。

    草ぼうぼうで、雲雀塚と呼ばれる芭蕉句碑には近づけず。マムシとかマダニが怖いので。

    側面に芭蕉の句があり、雲雀よりうへに休らふ峠かなと。

    空高く舞う雲雀よりもさらに高い峠に立ち、眼下の雲雀の鳴き声を聞いている。この峠は、雲雀が飛び回る空よりもさらに高みにある場所であり、旅の途中で一時的に安らぎを得ている」という意味だそうです。

    7枚目からは、一昨日に9ヶ月ぶりに走ってみたら3キロ走れて筋肉痛もなく気を良くして今日も走ってみました。

    今日は3.5キロ、少しずつ距離を伸ばしていこう。

    なんと、GSX-S125とGSX-R125は生産終了だそうです。HPに書いてありました。

  • 09月08日

    453グー!

    20250727 sideC

    夏のツーリングの必需品

    それはカキ氷

    道の駅かつらぎ

    に立ち寄り補給して体内温度を下げる

    大阪まで保つかな?

    #道の駅かつらぎ

  • 09月08日

    124グー!

    徳山神社

    岡山県真庭市蒜山上徳山

    危うくクモの巣に突っ込むところでした。

    もみじとイチョウの木が重なりあっていて、イチョウの枝は地面に付きそうなほど垂れ下がっています。

    紅葉すると、赤と黄色コントラストが目を惹きそうです。秋にはまた来てみたいですね。

    杉の木も真庭市指定文化財 天然記念物となっています。

    絵馬殿のこの絵馬は文政四年とあります。

    絵馬殿の壁には、落書きが全部の壁に山ほどありました。どれも年季が入ってる感じです。

    今の子供って相合傘なんて書くのかな?

    そういえば、「あきすとぜねこけ」なんて今もしてるのか?

    全国的には、こ、まで?

  • 09月08日

    497グー!

    20250727 sideB

    玉置神社を離れ、ランチ

    と、言っても、店が思いつかず、
    道の駅十津川郷
    で蕎麦定食にした。

    この蕎麦定食を食べると
    コーヒーがついてくる?

    2階で蕎麦
    1階でコーヒー

    みたいな感じです。

    #道の駅十津川郷

  • 09月08日

    124グー!

    久し振りに走りました。

    1枚目は、6月に岡山に来た時の写真です。

    バイクじゃなくて、自分の足でです。

    膝の痛みから12月から走っておらず、2月には腰椎圧迫骨折で運動なんて出来ない状態になりました。

    しかし、こんな気持ちのいい道が近くにあるのに走らないはない!

    夕方に少し雨もあり、気温が少しは下がってきているので、行ってみようと。

    骨に適度な衝撃も与えないと弱くなるし!

    川沿いに歩行者、自転車の専用道路があります。9枚目の真ん中の白いのはセンターラインじゃなくて、歩道と車道を分けるブロックです。

    1キロほどで走れなくなるかと思ってましたが、目標の3キロ走れました。

    タイムは歩くよりは少し早いだけですが。

    結局4キロのウォーキングと3キロのランニングしました。

    ランニングの心拍数はゆっくりしか走れないので平均133の最大156と思ったより高くなかった。

    最大心拍数=220-68(年齢)=152 まあまあの線です。

    このまま続けて、10キロ走れるようになったら、またコスプレしてマラソン大会に出たいな。

もっと見る