スズキ | SUZUKI GSX-S125

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2016年のミラノショー(EICMA・イタリア)で、欧州向けの2017年モデルとして発表されたGSX-S125は、EU圏内のA1ライセンス所有者向けの入門用スポーツモデルだった。ミラノショー直前のケルンショー(インターモト・ドイツ)で発表されていたGSX-Rシリーズの小排気量車・GSX-R125とプラットフォームを共有するネイキッド仕様車で、ともに124ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載していた。2017年10月には、GSX-S125 ABSという名称で、日本での販売も開始された。国内発売時点では、125cc車(原付2種)のABS装備は珍しく(欧州では義務化されていた)、「ABS」の名称が与えられていたが、11kWの最高出力も含め(A1ライセンス用モデルの上限出力値)、欧州向けモデルが国内導入されたものであることを示していた。日本国内向け2019年モデルはカラーリング変更のみだったが、2020年モデルでは小変更を受け、ハザードスイッチが追加され、液晶メーターは、黒地に白抜き文字表示となった。2022年7月には、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応し、アンダーカウル形状が少し変わった。

GSX-S125に関連してモトクルに投稿された写真

  • 14時間前

    341グー!

    20250720 sideD
     
    それいけ!ブラックキャット episode4

    にこ淵

    思いの外、観光客が多く驚く

    今回の四国ツーリングは 
    カメラに
    オリンパス TG−1を使用

    耐久性が高く、カメラ界のG-SHOCKである。

    TG−3も所有しているが、最強のツーリングカメラと考える

    絞りはf2.0

    絞り優先は無いが、シャッタースピード優先で撮影してみた。

    ブラックキャットの隣はお掃除のおばさまのバイク

    ルーク御一行ではないので要注意

    #にこ淵



  • 08月25日

    450グー!

    20250720 side C

    それいけ!ブラックキャット episode 3

    今回のツーリングの目的地の一つ

    アンパンマンミュージアム

    過去に一度訪れたことはあるが、そのときは入館しなかった。
    今回は朝ドラ効果で入館

    建物は3棟あり、子供向け、大人向けと志向が別れている

    リアルタイムで見たことのないアニメだが、考えてみれば、ウルトラマンや仮面ライダーは敵を暴力で徹底的に痛め付け、最後は爆破という展開。

    そんなストーリーばかりで、果たして子供によいのだろうか?

    空腹な人にパンを与える福祉の原点のような話しが多く、ばいきんまんも爆破されることはない。

    マイルド路線といえばそれまでだが、昨今のガザ地区やウクライナの情勢と合わせて考えると、どちらが良いか明白かもしれない。

    #アンパンマンミュージアム



  • 08月25日

    493グー!

    20250720 side B

    それいけ!ブラックキャット episode 2

    国195 高ノ瀬峡

    いわゆる剣山スーパー林道の始点というか入り口

    オフ車が、何台も降りてくる

    オフ車を見ていつも思うのは、このブラックキャットのDOHCエンジンでVストローム125を作ってほしい。

    そのバイクで、剣山スーパー林道を走ると楽しいと思うのだが。

    KLXを手放して長らくなるが、この場所に立つとまたオフ車を、と考えてしまった。

  • 08月24日

    125グー!

    日本一のだがし売場

    岡山県瀬戸内市長船町

    今日は南の方に行ってみました。

    すっごい人でした。バイクは私だけ。

    トミカかと思いきや、350円と安い!なんとロウソクでした。

    ゼリー100円 水ようかん170円 ココアシガレット40円 パインアメ160円 ハッピーターン200円 スイカアイス150円 LaQ750円(お菓子じゃなくレゴみたいに組み立てる、つい買ってしまった)

    高いのか安いのか、よくわかりません。皆さん、カゴにいっぱい買ってました。

    あまりお菓子は食べないので少しだけ。

    他にも色んな所に行きましたが、面白そうなのから。

  • 08月24日

    455グー!

    20250720 side A

    それいけ!ブラックキャット episode 1

    朝5時自宅出発

    和歌山港フェリーターミナルに8時集合

    11時前に徳島県に上陸

    国55から国193を経て、高知県へ向かう道中、おおつぶの雨の奇襲攻撃に遇う

    道の駅わじきで足止めを食らうが、ライダーもうどんを食らう

    雨天装備に変更し、再出発

    #道の駅わじき

  • GSX-S125

    08月20日

    37グー!

    スマートモニターに両面テープで着けてたバイザーが暑さと水(雨、洗車等)で粘着力が低下してしまい 走ってる途中でズレて来るように
    って事で新調しよう!
    手持の材料はボルトナット類はそこそこの種類がそこそこの数量はある 部材はアルミアングルL20.L30.L15の3種類が其々20〜30cm
    主要部材で足りない物は 庇部分になる板材 新規に買ってしました
    取り敢えず固定はスマートモニター躯体を挟み込む形で庇は今まで使っていた物が10cm位の出長さで殆ど役に立たなかったので極力長くすることに買ってきたアルミ板t0.5mmはほぼA4サイズなので短辺を目一杯使い適当に形取りして 全くの四角い形状でも機能的には問題無いのでしょうがサイドへの回り込み部分で折りを入れる事になるならチョット見栄え良くしようかなと 微妙な形になりましたが折りの効果で強度も増したので良しとして
    取り付け部を作って やっぱチャンネル材を買ってくれば良かった とノコでアングル材を引きながら後悔しつつチマチマした部材を切出して接合は全てネジ止(リペッターが有れば楽だったかも)のためドリルで穴を揉み仮組みを繰り返し完成!
    がしかし かなりの重量になったし庇を伸ばした事で荒れた路面を走る時の揺れが(^_^;)
    庇の揺れはそのままスマートモニターに伝わるため軽減対策をしなくては!
    で我が家のリビンクにもう何年前から居座っているか分からないタミヤさんのラジコンカーこれの前輪足回りに使っているショックを流用する事に ラジコンカーから取り外して指で押してみるが動作に異常は無くダンパーオイルの滲み出しも無い様なので庇取り付けステーにネジ穴空けて装着!
    庇の重みに取り敢えず耐えている様なので装着して完成!
    後は走ってみてデス
    行って来ます!

  • 08月19日

    118グー!

    宮本武蔵初決闘の場

    兵庫県佐用郡佐用町

    走っていて看板が目についたので。

    なんと、武蔵は13歳の時に新当流の達人有馬喜兵衛に初めての勝負を挑み一刀のもとに倒したといわれています。

    決闘だから真剣ですよね、竹刀じゃしないよね。

    13歳で生きるか死ぬかの決闘をするって、どんな神経してたのか?

    五輪書序文の一節の碑があります。
     
    倒された有馬喜兵衛は、望めば誰とでと手合わせすると、立札に書いていたからよほど腕には自信があったのでしょう。それに勝つ13歳って、やはり剣の天才。

  • 08月19日

    125グー!

    ベルピール自然公園

    岡山県美作市後山

    残念ながら、上にも上がれないし鐘も鳴らせません。

    以前は食事とか出来る所もあったようてすが、閉まっていて壁も落ちてる所がありました。

    クマ注意の案内がありました。(ここに上がる途中にも)

    日陰に入って心地よい風を受けると、いいな〜いいな〜しばらく動きたくなくなります。

    降りて、また暑い中を走るのは辛いな〜

    最後のは、上がる途中にあった湧き水、冷たくて気持ちいい(≧∇≦)b

  • 08月19日

    33グー!

    今日は8月19日=「バイクの日」♥️ということで、開催されたのはおととい日曜でしたが、鹿児島県内のオートバイ神社でのミーティングに参加してきた際の画像upします。皆さん暑い盛りにバイクが好きですな~。人のコト言えませんが💦

  • 08月19日

    126グー!

    2025-08-14 晴れ

    本日は@135097 さん、@102186 さん案内の山道グネグネツーリングに参加!

    タイトな山道メインはCB1100では大きすぎ、レイダーでは爆走組に置いてきぼりということで、@141226 からGSX125をレンタル!
    これがタイトな山道に強い💪

    ①道の駅おばあちゃん市に7:00集合!
    メンバーは以下。
    @135097 さん シェルパー オフなのに爆速
    @102186 さん グロム 山道無敵
    @60735 さん RS600 唯一の大型SS
    @112755 さん GSX750 紳士🤩
    @115084 APE 変態🥳

    ②ハナノキ街道
     爆走
    ③月夜平大橋展望台
     爆走
    ④極楽峠パノラマパーク
     珍走
    ⑤道の駅豊根グリーンポート
     爆走
    ⑥矢作ダムの礎
     爆走

    グネグネばかり370キロ...
    マジで疲れた(笑)
    でも楽しかったなー

    疲れが取れるとまた行きたくなるんす🤩




  • 08月19日

    136グー!

    光明寺

    この前、高雄山福円寺さんに参拝した際に、他の参拝者に風鈴のある光明寺さんに行かれましたかと聞かれていたのを聞いて参拝しました。

    (なんで覚えたかと言うと光明寺=キカイダー見てたから)

    あまり風が無く、風鈴の音が聞けなかったのが残念です。

    次々と参拝される方が訪れていました。

    風鈴を買って、願いを書いて吊るすのは400円、名前と住所書いて風鈴を持って帰るのは600円でした。

    部屋に風流のかけらもないので、風鈴を持って帰りました。

    でも、どこに吊るそうか。

    入口の前は駐車出来ないので、写してすぐ下の駐車場に移動しました。

    駐輪スペースもありましたし、写真に無いですが、チェーンソーで作成された達磨大師と七福ろう等がありました。

  • 08月18日

    144グー!

    永ちゃん田んぼ展望場
    美作市下町

    佐用から帰る時に見つけました。

    毎年デザインが違うようです。

    ご苦労さまです。

    下から見たら、なんかわかりませんw



  • 08月18日

    126グー!

    宇宙のアートウォール

    兵庫県佐用郡佐用町

    うん?また、佐用町に行ったの?

    さようでございます😃

    Googleマップで見つけたので行ってみました。

    建設会社の資材置き場の壁に書いてありました。

    この前佐用町に行ったのに?これ見にではなく目的地は別にあります。それは、また。

    よ〜く見るとスクリーンが取り付けてあります。

    330.2km÷6.57L=50.26km/L

    50超えました、昨日もほぼ前を行く車がなかったです。

  • 08月16日

    57グー!

    2日間の走行距離900キロオーバーでお尻がバカになった💦
    高速使えれば楽だろうけど排気量足りない😅

  • 08月16日

    51グー!

    ぐるっと廻って、山の駅さんべから三瓶山を撮影😀

  • 08月16日

    33グー!

    本日は三瓶山方面へツーリングです🏍️
    まずは国引きの丘で撮影📷

  • 08月16日

    24グー!

    GSX-S125

    今日は君だ❗️

    まだまだよろしくね‼️

    レブルもいるけど、へそ曲げないでね😆

  • 08月15日

    36グー!

    新潟県妙高市関川関所→妙高高原駅→とん汁たちばな(とん汁ラーメン、とん汁定食小盛り)10時に名前予約したら30組待ち、からの2時間待ち→光ヶ原高原(浅間山荘事件の映画ロケ地と、実際に事件に使用された鉄球←左、と撮影に使われた鉄球←右)

  • 08月14日

    34グー!

    帰り道、道の駅みはら神明の里にてソフトクリームを補給🍦
    この時期は凄い勢いで溶けてたれてきますね💦

  • 08月14日

    33グー!

    天文台の後は開店時刻になったので、毎度おなじみ喫茶伴天連です⛪️
    今回はクラッシュアイスカフェオレをオーダーしてみました🍹
    9枚目の写真は心臓の弱い方は御遠慮下さい😱

  • 08月14日

    29グー!

    本日は東広島市方面へお出かけ(目的地は毎度おなじみ)
    ちょっと早く着いてしまったので、天文台へ登ってみました。
    涼しい風が吹いて心地良かったです🙂
    付近には牛や山羊が放牧されてました。

  • 08月14日

    45グー!

    2年振りに佐多岬へ🌊
    夜中3時出発で疲れた〜

  • GSX-S125

    08月13日

    116グー!

    先週末から昨日まで息子が孫を連れて来ていたので、早めの盆休みをもらって自宅に帰っていました。

    今日からまた仕事して、また週末に帰ります。

    2歳と7ヶ月の孫の相手は大変でした。FZRにしばらく乗ってないので、ヘルメットまで持って帰りましたが、生憎の雨と子守で乗る時間は無かったです。

    息子らが帰るより、先に岡山に帰ったので孫たちに見送ってもらったのてすが、後で2歳の子が、じいじが〜と泣いたそうで、ほんと可愛いい。

    帰ったら、ポチッてた物が幾つか届いてました。

    プーチっぽいスクリーン、とりあえず取り付けますが、ステー目当てでスクリーンは何かを流用予定です。

    グラディウスに乗っていた時も購入時からプーチのスクリーン(と言うには小さい)が付いており、ヤフオクでハヤブサのスクリーンを入手して、穴を開けて取り付けたように、合いそうなスクリーンを探します。

    かなり幅があったので、高速でかなり風が当たるのが軽減しました。

    タンクパッドとオーナメントはアリエクでGSX-Sと書かれた物を探しました。

    コーションラベルはスズキの海外向け仕様の英仏版です。海外のパーツNO,が分かればモノタロウとかで買えます。

    この前、佐用に行く途中にトトロがいたのでパチリ。ソファは待合席と、何屋さんだっけ?ラーメンかカラオケだったような、多分営業してなかったかと。

  • 08月13日

    44グー!

    バイクにガソリン入れておこうと、お出かけついでに、らいおんで昼食です🍜
    湿度が高いのか、暑く感じますね〜ちょっと外へ出たら汗だくです💦💦💦

  • 08月11日

    132グー!

    2025/8/9 快晴

    今日は九州へ行った余韻が残る中、@115084 にお願いして山道グネグネツーリングに行って来ました❣️

    瀬戸品野のコンビニに@115084 さん、@106017 さん、@141226 で集合!
    @102186 さんがお仕事前にお見送りに来てくれて、九州談義が盛り上がり。

    ココからミニストップ豊田石飛店に全員で移動、ここで@135097 さんとそのお友達とミート!

    バイク談義をしばししたのちじゅんさん達は鰻を食べに別行動。苦楽さんはお仕事に戻るのでした😭わざわざありがとうございました😊

    さて、我々4人は信州平谷の道の駅にむけて山道グネグネ🏍️💨

    今日はクレアに借りたGSX-S125で参加!
    自分のレイダーと比べると性能が段違いですごく快適に山道が走れたよー😍

    食後は高嶺展望台へ❣️
    真夏とは思えない涼しさと素晴らしい景観に疲れが吹き飛びました!

    そこから道の駅アグリステーションを経由し帰りましたが、途中で夕立🌧️⚡️に会い15分程度で全員ずぶ濡れ、、、ガタガタ震えながら走ること1時間。あら不思議すっかり乾いたよー😆

    今回のコース、九州に負けないくらい楽しくって最高😊ライダーの数も全然多くヤエーしまくりですごく楽しかったよー

    ヨシさん、また行こうねー😍

  • 08月11日

    64グー!

    久しぶりの投稿&ツーリング!
    皆さんご無沙汰しております。
    友人が新車を購入したとのことで
    初ツーリングに行ってまいりました!
    V-STROM 250SX、かっこよすぎた…!

    今回の目的地は、栃木県の思川近辺。
    栃木は日光やら那須塩原のイメージが強いですが
    県自体は千葉から1時間半くらいで行けちゃうんですね。素晴らしい景色でした!
    温泉に立ち寄り、リフレッシュも出来ましたし
    お盆休みの良いスタートを切れました。

    実は、バイクを本格的に楽しもうと
    小型二輪の限定解除で教習所に行っておりました。
    何とか審査を一発合格し、400ccまで乗れるようになりましたよ!
    友人に続き、新しいバイクを購入するかも…?
    絶賛迷い中です…。
    先輩の皆様、250ccだったら、何を買いますか?


    #栃木県
    #下道
    #ツーリング
    #原付二種
    #ミニペケ

  • GSX-S125

    08月09日

    23グー!

    オイル交換デー⛽️
    盆休みは家族がいるから遊びに行けない…_(:3 」∠)_


    そういえば、嫁には内緒でようやく大型取れました☺️
    乗りたいバイクは多いけど
    本命はXSR900かコンチネンタルGT650
    いつか買いたい( ◜◡^)

  • CB1300 SUPER FOUR

    08月08日

    40グー!

    スーフォアとジスペケのチェーンをキレイキレイしました
    ホイルもキレイでしょ✨️✨️✨️

  • GSX-S125

    08月04日

    21グー!

    難波のイルミネーション✨

  • 08月03日

    27グー!

    山岡家でソロ朝ラーメンしてきた。
    #gsxs125 #山岡家#朝ラー

もっと見る