スズキ | SUZUKI ジクサー250 | GIXXER 250
日本では2020年6月に販売が始まったジクサー250は、もともとはインド向けに登場したネイキッドスポーツだった。もっとも大きなトピックは、排気量249ccの4スト単気筒エンジンの冷却方式に、「油冷」を用いていたこと。かつて、スズキのスポーツバイクといえば油冷式、という時代があったが、2008年モデルのGSX1400を最後に、スズキの油冷エンジン車は途絶えていた。ジクサー250(及びジクサーSF250)に用いられた油冷式は、かつてのような噴射式ではなく、シリンダー外側にエンジンオイルの通路を設けて冷却するという方式が採用されていた(SOCS)。6速ミッション、前後ディスクブレーキ、ラジアルタイヤ、LEDヘッドライトを装備し、フルデジタルの液晶メーターにはシフトポジションを表示するとともに、潤滑に加え冷却も担うエンジンオイルの交換時期をしらせるインジケーターも設けられた。ABS(アンチロックブレーキシステム)も標準装備。姉妹モデルとして、フルカウルスポーツのジクサーSF250も存在。SFの日本での発売は、少し早い2020年4月だった。2023年モデル(M3)で、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応した。
05月14日
36グー!
慣らし運転大詰め
#姫街道
#浜名湖佐久米駅前
#道の駅鳳来三河三石
#瀧山寺仁王門
今日は絶好のツーリング日和、 慣らし運転もいよいよ大詰めです。
浜名湖の北側を通る"姫街道"から新城 、作手、岡崎と快調に走りました。
今週末に仲間とのGIXXER御披露目ツーリングで慣らし運転を終える予定です。
天気が気がかりですね。
05月04日
38グー!
少し残念な事が見つかったツーリング
#朝活ツーリング
#美浜町陸上競技場
#前山ダム公園
#少し残念ポイント
昨日は天気も良く 給油もしたくて、朝活で知多半島を100㎞程走ってきました。
帰ってきてから少し気になる点が有りました。
前日の雨で残った 路面の水溜りを4~5回通ったのですが、リアタイヤによるけっこうな泥はね跡が目立ちますね。
リアのスプリングにもついていました。
GIXXERは立派なマッドガードが付いていますが、リアタイヤ全部を覆っていないので効果は半減で 少しガッカリです😞💨
今後のカスタム対象ですね。
なお2回目の燃費計算では39.9㎞/lと前回より向上し こちらは👍️でした。
04月30日
145グー!
4/30(水)は天気予報とにらめっこして休暇を取得しましたが、予報通りツーリング日和だったので、久しぶりに遠出してきました〜🎉
富山から琵琶湖までを下道オンリーで、446キロを約11時間で往復しましたが、色々と寄り道してたら時間が足りなくて琵琶湖には30分も居なかった...😱
でも、久しぶりにプチ旅行を味わえたのと、一日の走行距離の自己ベストを更新できたので、自己満足の一日となりました!✨
写真1,2
マキノサニービーチ 湖のテラス
バイカー人気の場所なんですね!
写真3,4
帰り道で敦賀駅が見えたので、写真をポチポチ📸
写真5,6
自宅近くで満タンで出発し、帰りも同じ場所で給油
446キロ ÷ 9.94 ≒ 44.8キロ/L
ジクサー250は、驚異的な燃費やなー🤣
04月26日
25グー!
慣らしツーリング中
#GIXXER250
#慣らしツーリング
#ケツ痛
今回のツーリングのテーマは"ケツ痛"です。
長い距離を走って"ケツ痛"や身体に不具合が出るか実証する事です。
朝5時に名古屋をスタートして岩村、平谷、売木、岡崎と巡り280km程走って来ました。
朝は外気温3℃の所も有り とても寒かったせいで、1時間毎にトイレ休憩するペースでした。
それが良かったのか"ケツ痛"にはなりませんでしたね。ありがた~い❗️
だんだん身体が(ケツが)GIXXERのポジションに慣れてきました。
あと一回ロングツーリングすれば慣らしは終わりですね。