ケーティーエム | KTM 250デューク | 250DUKE

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

ストリートバイクへのモデル拡大を図っていたKTMが、欧州域でのA1ライセンス(125cc以下・11kW以下)所有者に向けて登場させた125デュークは、KTMらしい本格スポーツでありながら、生産をバジャージ・オート(インド)で行うことでコストを下げたモデル。2011年には日本へも導入されてスマッシュヒットした。そんな125デュークに追加されたのが、199.5ccの排気量を持つ200デューク。「軽二輪」という日本のカテゴリーに適合させたモデルだった。とはいえ、「軽二輪」の上限排気量は250cc以下。小排気量クラスでの50cc差は大きく、200デューク登場の前後から、250cc版の噂がささやかれていた。その噂が実現するかたちで2015年モデルから導入されたのが、250デュークだった。この間、基本コンポーネンツを共有するモデルとしては、先行した125デュークに加え、390デュークも加わっており、スモールデューク・シリーズを形成するようになっていた。エンジンは、248.8ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジン。同時代の単気筒の250ccスポーツネイキッドとしては、CB250F(ホンダ)がライバルになるはずだが、Ready To Raceを標榜するKTMのイメージゆえか、競合するようなことは少なかった。2017年には、スモールデューク・シリーズがまとめてモデルチェンジ。ただし250デュークだけは、125と390とはフロンドマスク形状が異なり(ヘッドライトもフルLEDではない)、125と390がTFTカラー液晶なのに対し、従来型のモノクロ液晶となっているなど、仕様の違いがみられた。2024年モデルで、またもモデルチェンジを受け、SOHCヘッドのエンジンを採用した。フレームはシリーズ共通の新型フレームで、スタイリング上はイメージを踏襲していたが、タンクシュラウドは同年モデルの390デュークよりも小振り。125デューク共通だった。なお、変わらず250デュークのみはモノクロ液晶メーターのまま。「一部の市場向け」モデルだった。※2024年モデルの日本市場導入は2024年2月に開始された。

2018年 250DUKE オレンジ(カタログメイン)オレンジ
2018年 250DUKEオレンジ 2018年 250DUKEホワイト
2018年モデル
ケーティーエム 250DUKE

基本スペック

タイプグレード名 250DUKE
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
ホイールベース (mm) 1357
最低地上高(mm) 185
シート高 (mm) 830
乾燥重量 (kg) 147
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 248.8
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 72
行程(ピストンストローク)(mm) 61.1
圧縮比(:1) 12.5
最高出力(kW) 22
最高出力(PS) 30
最高出力回転数(rpm) 9000
最大トルク(N・m) 24
最大トルク回転数(rpm) 7250
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 13.4
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 1.5
燃料(種類) ハイオクガソリン
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
搭載バッテリー・型式 YTX9-BS
バッテリー容量 12V-8Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.7
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-50
ドレンボルト呼び径(mm) 24.0
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 46
チェーンサイズ 520
フレーム型式 トレリスフレーム
キャスター角 65°
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク
フロントフォーク径(φ) 43
フロントサスペンションストローク(mm) 142
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
リアサスペンションストローク(mm) 150
タイヤ(前) 110/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 54
タイヤ(前)速度記号 H
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 150/60ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 66
タイヤ(後)速度記号 H
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム幅(前) 3.0
ホイールリム幅(後) 4.0
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.00
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.20
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
テールライトタイプ LED
スピードメーター表示形式 デジタル
メーター表示:エンジン回転計