ケーティーエム | KTM 890アドベンチャーR | 890 ADVENTURE R

新車価格帯(実勢価格)
中古車価格帯

車輌プロフィール

KTM・890アドベンチャーRは、2021年の新型モデルとして、2020年10月に発表された。すでに790アドベンチャー・シリーズが存在しており、シリーズには「R」バージョン(無印の790アドベンチャーに対し、より悪路走行向き)もラインナップされていたが、その790アドベンチャーRの発展的進化モデルとして、「890」の「R」が登場したことになった。似たような例は、790デュークに続いて登場した890デュークRにも見られた。搭載したLC8cエンジン(コンパクトな水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブユニット)の排気量は、889ccまで拡大されていたが、シリンダーボアとピストンストローク、いずれの数値も変更されており、単なるボアアップ/ストロークアップではなく「両方ともアップ」によるものだった。最高出力は、790よりも10ps向上して105ps。最大トルクも排気量アップのぶん太くなった(100Nm)。また、欧州の環境規制、ユーロ5にも準拠した。フレームはKTMらしくクロモリ鋼管のフレームで、WP製のサスペンションを装備。ABSは、バンク中でも制御するコーナーリングABSであるとともに、リアへの介入をカットする(オフ走行時にリアスライドを可能にするため)ことも可能で、トラクションコントロールも装備した。バリエーションモデルとして、過酷なラリーレイドにも対応する「Rラリー」も設定された(別項)。

890 ADVENTURE Rに関連してモトクルに投稿された写真

  • 09月15日

    21グー!

    タイヤを前後ミシュランのアナキーワイルドから
    アナキーロードに手組みで交換後の初山出し
    オフ車からモタードになったような感覚。
    コーナーのエントリーからパタパタと抵抗無く寝ていく感じが癖になる。
    グリップもワインディングレベルなら申し分無し。
    これはリピート確定👍

  • 09月14日

    18グー!

    道の駅七ヶ宿
    KTM ORANGE BLOODミーティング参加中。
    どんどん台数増えてきてる🏍️

  • 08月30日

    19グー!

    cafe RST
    こつぶちゃんねるで知ってからずっと来たくて、念願が叶った。
    アイスウインナーコーヒーもホットドッグもめちゃうま。

  • 08月24日

    20グー!

    ここも数ヶ月ぶりか。
    西蔵王中展
    長い距離ツーリングすることばっかで走り屋時代がほんとに懐かしい。

  • 08月24日

    21グー!

    蔵王温泉 スキージャンプ台下の砂利駐
    最初に買ったHORNET250で来て以来だな。
    今は建物だけが残った蔵王ロイヤルホテルの前。

  • 08月09日

    18グー!

    なんだかんだ八幡平アスピーテライン登頂。

  • 890 ADVENTURE R

    08月09日

    15グー!

    秋田県某所のダムにて。

  • 890 ADVENTURE R

    07月18日

    39グー!

    ビッグアドベンチャーラリーのオフィシャル写真が出来たみたいなので記念に購入!

    自分がバイクに乗ってる姿なんて見れないし、ダートでなんて貴重過ぎる😆

    スタートは右からGSGSGS一つ飛んでGSw
    BMWが協賛なのでGSが多いのは仕方ないがオレンジ色は肩身狭い🥹
    初めてGSと一緒に走ったけど、見た目と違ってワインディングが軽快で速ぇって思いました😅

    砂埃を巻き上げながら走るビッグオフは絵になりますね✨️

  • 07月17日

    38グー!

    2025/07/12〜13 アフターラリー

    ラリー後に泊まった完走ご褒美のドーミーイン三島は富士山が見える立地
    三島駅前まで足を伸ばしても居酒屋やチェーン店ばかりで夕飯選びも大変でした。
    結局、地元で頑張る店にお金を落としたいのでTRATTORIA LA VOCCAで16ヶ月熟成生ハムとカルボナーラを食べる。

    ドーミーインは機械式駐車場が多く、結構駅前に多いのでバイクを停めるのは運次第なとこあります。
    三島は平面駐車場もあるから大丈夫かと思ったけど入り口の脇のスペースに停めるみたいでした。
    その代わり駐車場代はタダw
    自分がチェックインした時には既に3台停まってたので多分5〜6台が限界かも?

    さて、ドーミーインは何処でも温泉大浴場があるのが気に入ってます。
    それと夜鳴きそばと御当地グルメのモーニングも安心の理由ですね。
    最近は人気出すぎて高くなり過ぎ感はありますが🥺

    三島の御当地グルメはシラスと桜えびとメバチマグロの駿河丼とみしまコロッケとうなぎオムレツでした!
    デザートにも抹茶プリンが静岡らしさありましたね😄

    しかし三島には他のドーミーには無い驚きのモーニングがあったのです!

    なんと脇に追いやられた自分のバイクを目の前に眺めながらの朝食ができるのです!!
    今まで何箇所もドーミーに泊まったけれど、バイクを眺めながらの朝食は三島だけ🤣
    運悪く2回ほど座られてたので朝風呂キメて時間ギリギリで座れたんですけどねw

    ラリーの後は真っ直ぐ帰る予定でしたが、
    箱根の大観山でKTMのイベントをやってるとの事で三島から近いし、
    KTM川崎中央の吉井代表が行ってるようだったので顔見せに寄って行きました。
    運悪く遅い車の後についてしまい、閉会の11時を3分ほと過ぎて到着。
    吉井代表はとっくに居なかったですが、KTMジャパンの方からRedBullを貰いました🤤
    駐車場に残ってた890AdvRの横に並べるとラリーゼッケンを見て声をかけられましたw
    どうやら参加予定だったものの体調悪かったりタイヤがパンクして不参加だった方々でした。
    ベテランラリーストの方々から色々な話が聞けたので来た甲斐はありました😄

    その後、東名で帰るついでなのでKTM川崎中央に寄る事にw
    代表にも会って、ラリーの感想やハンドルの高さカサ増しの相談をしてきました。
    立ち乗りを長時間するとハンドルが低いのか首と腰が痛くなった問題点が見つかったので🥲

    その後はお土産を渡しに実家に寄る途中のコンビニを出ると
    子供が騒いでたので空を見ると虹🌈がくっきり見えました😆

    結局、自宅に帰ったのは夜10時頃。
    今回、パニアを付けずにダッフルバッグを背負って走ったので腰をやられました😇
    次からラリーイベントならパニアは預けられるので着替えはパニアに積みましょう🥹

  • 07月15日

    40グー!

    2025/07/12 オクシズビッグアドベンチャーラリー

    去年の北海道ツーリングの時に阿寒湖アイヌコタンで知り合った林道の風さんに誘われて、初のラリーイベントに参加してきました!

    この為に千葉や長野の林道で特訓してきた訳です🤣

    ラリーイベントは朝早いので前日に静岡で宿泊
    林道の風さんとはホテルで合流し北海道以来の再会😆
    林道の風さんのバイクは激レアなテネレ660!

    ラリー当日は6時から会場オープンなので5時起き。
    あまり寝付けなかった。
    6時半頃にスタート会場に到着し車検を済ませました。
    ゼッケンを付けると正にラリーマシンとなって自分のバイクのカッコ良さが120%🥰

    いやー、大型アドベンチャーバイクが120台くらい集まってて凄い!
    普段見ない自分と同じバイクも沢山居てちょっと感動🥹

    8時にスタート開始
    初めてのイベント、初めての静岡の林道、初めてのダートを集団走行
    他人のペースに合わせたり後からのプレッシャーを感じたりと中々にシンドイ…

    路面も木曜から山奥は雨が続いてたのであまり良くない。
    BMWが協賛してるからそんな酷いコースじゃないだろうと思ってエントリーしたので
    序盤から急勾配なダートの坂を登る所では重量級のBMWがコケてたりして、これがラリーイベントなのかと思い知らされた😅

    午前中は10時40分頃にCPに到着
    配られたお弁当を食べて11時40分頃に午後の部スタート。
    午前中の段階で体力は30%くらいしか無く、ソロだったら帰ってたw

    序盤こそ集団だったけど、午後はほとんど一人旅状態。
    でもマイペースで走れるのは楽で良い😀

    後からプレッシャーを感じたら道幅が広い所で抜かさせてたけど
    1回だけコース復帰にミスって立ちゴケしそうになった🙃
    30秒ほど耐えたけど諦めてゆっくり寝かしつける事に成功したので実質ノーダメ…
    もちろん自力で引き起こしました😇
    10分くらい休憩してタイムロス

    その後は体力が底ついて立ち乗りしたくないって思いながらも気力で立ち上がり
    なんか悟ったように力が抜けて良いペースで走り無事に時間内に完走できました👍

    ラストの絶景ポイントでベテランの方と話をしてて
    会場の近くの里の駅のレモンスカッシュがオススメと聞いてたのでゴール後に慌てて向かいギリギリセーフ!
    閉店作業をされてたので、お土産のレモンジャムも購入。

    林道の風さんとは高速の途中でお別れし、
    俺は完走ご褒美のドーミーイン三島へ!

    富士山が見えるってだけで1500円高い部屋にしたものの富士山の山頂は曇ってて見えなかった🥺

    ま、でも温泉が入れれてモーニングの御当地グルメが楽しみなのがドーミーの目的なのでオッケーです👍

    特別な許可を得てのルートの為、今回のルートは無しです。

  • 06月29日

    19グー!

    久々の笹川流れ。
    佐渡島近いしそのうちフェリー乗って行きたいな🛳️

  • 06月23日

    40グー!

    2025/06/22 長野林道合宿ツーリングday2

    2日連続でダート林道を走ろうと計画してたものの、一昨年に道の駅蓼科湖で知り合ったくまさんが長野に来ると言うことで白樺湖で合流する事に。
    ダート特訓は初日で熱中症ぎみに仕上がったので2日目は無しに🥹

    待ち合わせ時間に遅刻確定だったのでReliveのログをまた忘れそうに😅

    白樺湖で無事合流と1年ぶりの再会。
    去年の長野ツーリングの途中で同行した。

    その方とまずは霧ヶ峰へ。
    走ってれば涼しいが、陽射しは強く止まってると暑い🫠
    早速ライダーの義務を果たす🍦

    その後はお互い行ったことがない高ボッチを目指すため下山。下界はクソ暑い😇
    高ボッチに向かう道は狭く急勾配急カーブの連続だし、対向車も多いが走り応えはあるし松本市街を見下ろせる展望台の景色は良い!

    松本側に抜ける途中の謎の池があり、水面に反射する景色が穴場映えスポットなのも収穫でした!

    時間も昼回ってるので途中で飯屋を探すも次の目的地の美ヶ原高原の途中で発見した蕎麦屋を目指す!

    山奥にある桜清水茶屋に到着するも閉店時間を前にしたのに営業終了と張り紙が…
    ダメ元で店員さんに聞くもやっぱダメで泣く泣く昼メシ抜きを覚悟して支度をしてたら
    店員さんが出てきて食べられる事に🤣
    どうやら予約してたお客さんが途中で事故ってキャンセルになったとか…
    不幸中の幸いとはこの事か?🙃
    重ね蕎麦に岩魚の塩焼きと炊き込みご飯を頂きました!
    岩魚の塩焼きって初めて食べたけど骨まで食えるし
    蕎麦はマジ美味かったです!!
    次は4重の重ね蕎麦x2にしようと思いましたw

    次は定番の道の駅美ヶ原高原へ扉峠経由で上がっていき5分程度で帰路につくw

    帰りはくまさんがいつも通って帰る下道ルートに同行。
    長野から東京まで下道の完璧な抜け道で快走!
    まぁ、日も暮れて秩父の山越えとか真っ暗だしどこ走ってるか分からない🥹

    途中の小鹿野でくまさん行きつけの大阪うどん元六で夕食。
    わらじカツ丼は何気に初🤤
    大阪出汁のうどんも関東では珍しいから良い店教えてもらえました!

    川越過ぎた辺りからは荒川の土手沿いなんてナビじゃ出ないルートで下道だけどストレス無い快走路でした👍

    くまさんとの解散場所に着いて一服し再会を誓い、自分は環八で…
    途中ガス欠になるも目の前がGSと言う奇跡w

    2日間で673.5km。1日目はダート林道ばかりで270km程だから2日目は400kmって所かな。
    ダートとロングな2日間でした😀

  • 06月21日

    26グー!

    2025/06/21 長野林道合宿ツーリング day1
    reliveがバージョンアップしてからログ開始出来てなかった😭

    来月のビッグアドベンチャーラリーイベントの為にダート特訓で御荷鉾スーパー林道に初チャレンジ!

    途中の高坂SAでサイボクの肉巻きおにぎりとメンチを食べて、御荷鉾に向かうも暑さでナビ用スマホが熱でシャットダウンするなどのトラブルがあり
    着いたのは昼前🥹

    御荷鉾スーパー林道に接続してる栢ヶ舞線からイン!
    わりと手頃なダートも走りつつ御荷鉾カリバーを拝み
    投石峠、みかぼ森林公園管理棟、八倉峠、御荷鉾スーパー林道展望台、大仁田ダム、スーパー林道終点まで
    トラブルなく無事クリア!🎉
    つーか、なげーわ🤣

    でも、だいぶ経験値は積めたかな。

    その後は田口峠を抜けて東山線。
    と東山線に行きたかったものの、宿は八千穂高原で逆方向なので今回もパス。
    方向が同じ田口十石峠線を通ることに。

    正直、ノートラブルで前半はクリアできた。
    が、対向でオフ車とめっちゃすれ違ったし、草木が張り出てて狭いし、起伏も多く路面も砂利が多く難易度高かったです🫠もう通りたくない…

    チェックインの時間があるし、体力も尽きてたので後半には行かずそのままホテルを目指す。

    途中の道の駅八千穂高原でテネレ乗りの方と少し話をしてフレンドに😆
    890AdvRモテますwww

    メルヘン街道を快走して宿のフォレストリゾート天空の森やちほへ。
    久々の和室!畳!!

    なんか高校時代の柔道部の合宿所を思い出した🥹

  • 890 ADVENTURE R

    06月12日

    28グー!

    7/12に開催されるCrossMissionビッグアドベンチャーラリーにエントリーしました!

    去年の北海道ツーリングしてた時に阿寒アイヌコタンで知り合ったテネレ乗りの方に誘われて、
    先日の金谷元名線をクリアした事で出場を決意😆

    初のラリーイベントだし、どの程度の難易度か分からないから不安です🥺
    コマ図を使わないラリーイベントはSSTRかGO/STのどっちかが先かと思ってましたが…

    ラリーイベントならではの許可が必要な林道とか走れる事を考えたらありなのかなとか
    BMWが協賛してるイベントだからGSが無事に走れるルートを想定して、俺でもやれらー🤣って思ったり。

    やはり金谷元名の経験は自信を持つことに一役買った感じですね👍

    静岡に前泊して、無事完走のイベント後はご褒美にドーミーイン三島を予約しましたw

    ご褒美の為にもノートラブル目標で頑張ります!
    参加される方は子供部屋のタンスみたいな890AdvRを見掛けたら声掛けてください😄

  • 890 ADVENTURE R

    06月10日

    106グー!

    ほぼ無改造

  • 06月08日

    30グー!

    2025/06/07 千葉林道ツーリング

    川崎から近くて手軽に行ける林道が千葉に多くありますが、実は初めて林道金谷元名線へ行きました!

    金谷元名線と言えば千葉林道の登竜門的な場所です。
    最近、オフロードイベントに誘われる事が多くなったので自分の実力を確かめる意味も含めダート走行の練習と経験を積む為に走って来ました😄

    金谷元名の通行止めとなる開通記念碑までの往復をノートラブルでクリア😆
    比較的好天が続いた日を見計らって行ったので走りやすかったです。
    昼過ぎだったので記念碑にはハイカーが3人程休憩してたのと復路で1台のCRF250とすれ違っただけでした。
    難易度はハードではないけれど複合的な要素がいくつもありイージーでもないので経験を積むには持って来いな、まさに登竜門と言ったところ。
    高速降りてすぐのアクセスの良さが最高ですね!

    2、3往復くらい練習しようかとも思ったのですが、昼飯を食べてないのでチェックしてたハンガーエイトへ向かうことに。
    その途中のルートを房総を横断する林道嶺岡中央線を通って行く事に。
    嶺岡中央3号線から入って4号線を抜けるルートを考えてましたが3号線が途中で崩落通行止め🚧
    バイクなら抜けられそうでしたが、念の為迂回の林道伊予ヶ岳線へ。

    嶺岡中央線は3号線はほぼ舗装でアスファルトが荒れてたり苔がある感じの林道でした。
    4号線はちょっとだけダートがある程度。
    結構気温が高く暑い日でしたが林を抜けて走る感じで気持ち良く走れる道でした👍
    続く伊予ヶ岳線はアップダウンはあるものの走りやすいダートで金谷元名が走れれば問題無い林道でした。

    嶺岡中央4号線を抜けハンガーエイトに着いたのが3時頃。
    残念ながら食材切れで食えず…😭
    やはり人気店の様でした。

    時間的にも引き返さないとアクアライン渋滞がヤバいので何も食わずに帰ることに。
    帰り道の途中には以前に走った林道鬼泪山線があるので通って行く事に。

    入口で写真を撮って出発する寸前に3台のオフ車チームが来たので先行させて距離をとって後を着いて行く感じでオフ車のペースに合わせる練習を積む😀
    途中の支線の分岐で彼らは本線を進んだので、自分は支線へ。
    支線の方が難易度の高いダートですが、2回目だし金谷元名を走った後だと気持ち良く走れるレベルに感じました😂

    鬼泪山線からはすぐ高速に乗れるアクセスの良さでアクアライン直行するも既に料金所渋滞は始まってました…😇

    昼から何も食ってないので家に帰る前に家系の上々家へ。
    実質ラーツーになりました🤤

  • 890 ADVENTURE R

    06月04日

    26グー!

    天気がいいので☀️
    どーしても、食べたかった😭
    美味しかった🤩👍

  • 05月24日

    38グー!

    2025/05/24 秩父フライングガーデンツーリング

    久々にチャロン仲間とツーリング
    先週の予定でしたが雨で延期となり、今日も夜から雨予報でしたがルート短縮し決行!
    目的自体はフライングガーデンの爆弾ハンバーグを食べるのがメインなので
    それまでのツーリングはオマケですw

    早起き苦手ながらも5時半に起き(寝坊)、高速を使って集合場所に移動。
    当初の予定では秩父のダム巡りでしたが時短の為、とりあえず道の駅あしがくぼw

    当初の予定では昼はわらじカツ丼、夜はフライングガーデンでしたが時短なのでわらじカツ丼はお預け🥲

    ダム巡りは中止になったのでオートバイ神社の小鹿神社へ安全祈願をしに行く。

    その後は腹も減ったのでメインであるフライングガーデンのある所沢を目指す!
    ただ目指すのも勿体ないのでルート上にある有間ダムへ寄り道。
    初めて有間ダムへ行ってみたけどバイクの写真映えスポットでした🏍️✨️
    写真を撮ってついでに有間ダムを一周してから所沢へ。

    ランチタイムで来たのは初めて。
    ランチだと爆弾ハンバーグWが無いので爆弾ハンバーグキングを山わさびソースで頂きました🤤

    250kmちょいと短いツーリングだったけど、合流までの首都高以外は下道で昼間の都内は車が多くて眠くて眠くてやばかった😇

  • 890 ADVENTURE R

    05月18日

    26グー!

    ステッカーチューン
    トータル6時間くらいで一通り完了!

    最初はデカールで考えてたけどデカールは貼るの面倒なのでステッカーで揃えました。
    ナップスとかで最初は買ったがPIAAとか手に入らないからヤフオクや楽天フリマを漁って欲しいロゴを揃えた感じ。

    基本的には使ってるパーツやアパレルのブランドだけど一部はそのジャンルの推しブランドだったりもあります。
    KTM=RedBullのイメージだけど、個人的にはエナドリならモンエナ派なのでw
    そもそもエナドリ飲まないし、オロナミンC推しですから🥹
    昔からのダカールラリーが好きでダカール=パジェロのイメージでインスパイアしてるのでRALLIARTのアルミステッカー見つけてテンション爆アゲだったりもしました😂

    なにかのレプリカではなく、自分オリジナルのステッカーチューンをする事で完全に世界で1つの自分のマシンとなり所有欲が満たされました🤤

  • 05月04日

    16グー!

    昨日は福島県のいわきの洗い越しまで行ってきたが、災害による通行止めとかでこの通り🥴
    有名な水の中を通る様子はもう見れないかもな。隣に代替の橋も作ってるようだし。
    パノラマラインは安定の景色の良さ。

  • 890 ADVENTURE R

    04月28日

    16グー!

    初タイヤ交換
    素人の手組みではフロントしか出来ませんでした。
    リアは俺の技術では無理だったためバイク屋に投げた🙃

  • 04月20日

    22グー!

    2025/04/19 富士山遥拝ツーリングin大平山

    今年初の富士山を拝みに行きました。
    まだ冠雪してる富士山を見たくてかつ絶景スポットの大平山のルートが雨や雪でグチャグチャじゃないタイミングを見計らって!

    自分としては早起きな方で支度をしてたんですが、まさかの火災報知器の検査があって出発が11時に🥺
    天気も良くむしろ夏日な気温で暑かった。
    高速を使うも東名は渋滞でもうヘトヘト。
    圏央道の厚木PAではもう引き返そうかとも思いましたw

    宮ヶ瀬、道志を通って山中湖へ行くならと神奈川で稀なダート林道の志田峠を通り、ウォームアップ。
    南から入ると登りの短いダートでした。

    志田峠を抜けるとすぐオギノパンなので、揚げパンとカレーパンを食べようと立ち寄るも昼過ぎで激混み。
    しかもカレーパンが店内での販売に変わっていたので揚げパン1つだけ🥹
    朝から何も食ってないので揚げパンの砂糖がストレートに脳にガンキマり🤤

    昼過ぎなので宮ヶ瀬の展望駐車場も道の駅道志も激混みなのでノンストップで次の目的地の平野の浜へ。

    平野の浜は山中湖の浜辺に車で入っていけて富士山とバイクを撮れる映えスポット。
    もう昼なので水遊びするファミリー層が眩しいので端っこでひっそりと撮影。
    天気は良いものの富士山の冠雪とガスで写真だと輪郭がボンヤリ🥹
    砂浜だけど踏み固められてるのでオンタイヤでも余裕でオススメです!

    続いて今回のメインイベントの大平山へ。
    太平山は山中湖を挟み山中湖と富士山を一望できるバイクで登れる絶景スポット。
    もちろん、未舗装路ですが。
    YouTubeでも動画上がってるしハンターカブやダックスでも登れてるのでチャレンジをしてきた訳です。

    山登りなので基本的に勾配キツイです。
    通信設備があるので整備はされてるので勾配キツイ所は砂利が敷かれてます。
    数日前から晴れてはいたものの日陰で水分含んだ腐葉土はフカフカ状態。
    割と知られたスポットでバイクの轍もできてました。

    初見なのでゆっくり登ってましたが、途中コンクリの段差が出来ておりルートミスってストップ。
    急坂のゆるゆる土でブレーキかけててもズルズル下がる😭
    下がりながらも倒れず踏ん張りながら轍を抜けようと試みること10数分…😇
    なんとか転倒せずに轍をのぼり一番の難所をクリアして頂上に到達!
    ハマってる時に頂上から1台のセローが下ってきましたが、ヘルプは貰わす1人でクリアしたので尚更達成感🤣
    頂上には外国人観光客が3人ほど居ました。
    頂上で一息したいものの水分持ってきてなく喉カラカラだったので撮影と息を整えた所で下山。
    下山はほぼ1速エンブレとリアブレ引き摺りながらノートラブルで下山。
    夕飯時なので山中湖辺りでほうとうでも食べようかと思ったけど、激混みだったのでスルー😭
    帰りの東名も渋滞で海老名SAもスルーしてまっすぐ帰宅。
    今回は休憩少ないツーリングでした。

    基本ソロなので自己責任な以上、自力でなんとかしないとならないのでこれも1つの経験と思ってます。
    今回は無事クリアできたので良いですが、この経験がこれ以上が予想できる所には入って行かない判断基準になるので良い経験と思います。
    なので、もう大平山には行きたくありませんwww

    大平山の林道は北海道で道間違えて斜里岳の登山口へ行く林道以上の難易度に感じました。
    斜里岳の道も斜度は急で長かったし追加スクリーンが飛んたりとトラブルあったけどずっと砂利は敷かれてたのでスタックはしなかった。
    なので大平山の林道は土が掘れてスタックするのでアドベンチャーバイクで行く人は気をつけてください!!

  • 890 ADVENTURE R

    04月13日

    20グー!

    フロントタイヤをブリヂストンのAX41からモトズのトラクショネーターアドベンチャーに交換した。
    AX41のフロントは約9700km弱保った。
    リアは7000kmだったからフロントの寿命は10000kmって感じかな?
    モトズのアドベンチャーはAX41であった50km/hでのロードノイズをあまり感じないので街乗り快適w

    ブロックパターンが若干ロード寄りにも見えるのでダートの感触はどうだろうか?
    ブロックの山はモトズの方が高いのでライフはありそう。

    来週辺り試しに行きたいなー
    富士山が冠雪してる間に大平山に行く良い機会かな?

    オイル交換もやったので1日入院でした。
    代車はいつもの390Duke。
    半日での交換だったらGasGasのsm700を試乗したかったけど次の機会かな?

    でも次のオイル交換頃には390AdventureRが出てそう。
    KTM川崎中央店では試乗車は用意するって言ってたw
    ちなみに390シリーズはAdvR、SMC、EnduroRの3車種が日本に来る予定で、廉価版のAdvXと通常版のAdvSは来ないかも?
    結局、日本で売れるのはRモデルって事だかららしい。
    俺も買うならAdvRを選ぶから分からんでもないw

    890AdvR乗ってるから今は乗り換える気は無いけど、
    890AdvRに乗ってなかったら絶対買ってたと思う。

    890AdvRから見たら390AdvRは890の廉価版。
    390が勝ってるのは軽さと燃費だけ。
    ガシガシ林道行ってて年取って890の重さを支えられなくなった時には乗り換えたい!

  • 03月25日

    36グー!

    2025/03/23 千葉ランチツーリング
    やっと暖かくなってきてツーリング日和だったので昼メシを食べに千葉へ走ってきました!

    思いつきでもアクアラインで昼メシ食べ行けるのが千葉の良いところw
    高速で一気に千葉の真ん中にある道の駅木更津うまくたの里で休憩し
    今回は新たに見つけた森の中にあるハンバーガー屋さん
    森のハンバーガーショップvesteliaに行ってみました!
    森の中でグランピングができるキャンプ場があり、そこまでの道のりがダートなのでかなり穴場スポット。
    食べたのは燻製BBQバーガーとクラフトコーラのセット。
    肉感があり食べ応えのあるパティと地元の大工さんが育てたプチジャガイモを素揚げしたポテトがホクホクでリピート確定!!
    クラフトコーラもスパイス感が控えめで飲みやすかったです。
    自然の中で食べるハンバーガーは最高でした🤤

    キャンプ場を作った地元の宮大工さんが色々と話をしてくれたりグランピングサイトを見せてくれたりと森の中を満喫しました。

    せっかく千葉まで来たんだし林道を走ろうって事でマザー牧場の脇からの入る鬼泪山林道へ。
    今年最初の林道を無事クリア😀
    支線の方が長かったけれど難度は低いので千葉初林道には丁度良いかも。

    本来なら千葉林道と言えばの筆頭の金谷元名林道にも行こうかと思ってたんだけど
    宮大工さんの貴重な話を聞いて時間が無くなったので次の機会に😂

    それにしても帰りのアクアラインの渋滞はなんとかならんのか?

  • 01月19日

    34グー!

    2025/01/18 新春北総ツーリング
    先週行く予定だったツーリングでしたが、仲間の一人がギックリ腰をやって1週間延期になり昨日走ってきました。

    海ほたるで待ち合わせして、富士山が見えるほどの良い天気🗻
    PAの駐車場では初めて同じ23年式890AdventureRを見たw

    最初の目的地は去年も行ったいすみのライスシャワー
    今回はオムレツライスをチョイス!
    オムレツを開くとふわとろオムライスになるのが凄い😀

    次の目的地は九十九里浜沿いを走り犬吠埼灯台を目指すルート。

    九十九里浜沿いは微妙だったけれども途中にある飯岡海岸は俺の希望で立ち寄る事に。
    その理由は砂浜を走れるで有名な石川県の千里浜まで行かなくても砂浜を走れるジェネリック千里浜(笑)
    仲間のバイクはNW4とZX25Rだったので一往復しかしなかったけど満足してもらえたw
    今度一人で行ってもっとダカールごっこを堪能しよう🤣
    SSのバイク女子でも走れる締まってる砂浜なので興味があったらオススメです👍

    続いて近くの飯岡灯台にも寄り、犬吠埼灯台へ。
    犬吠埼灯台はあの東映映画の冒頭シーンの場所だった!

    思いの外時間が経ってしまい計画では柏のオートバイ神社へ行く予定。
    ひたすら利根川を逆行したが空いてる時間には間に合わず前を通るだけ🥺

    そのまま北関東へ走りに行った時の〆のフライングガーデンへ。
    流石に所沢店じゃなく柏店で爆弾ハンバーグWと誕生日クーポンでガーリックライスにソフトクリームにドリバーが付くのがラッキー🤤

    閉店まで疲れを癒してから八潮で仲間と別れて首都高で帰宅。
    ツーリング初めは332kmでした😀

    そう言えば今日は誕生日だったわ😇

  • 890 ADVENTURE R

    2024年12月22日

    24グー!

    リアタイヤ交換
    BRIDGESTONE BATTLAX AX41

    Motoz Tractionator Adventure
    7500kmほどでリアだけ交換
    フロントは2000km位は保ちそう。

    モトズは山だけ見てもAX41の倍の高さがあって耐久値高そう!

    リアタイヤ交換ついでにスプロケ交換とチェーンにチェーンガイドも交換。
    チェーンはDIDのZVM-XブラックでリアスプロケはPowerPartsのオレンジが映える!
    チェーンガイドはACERBIS。

    タイミング良く?
    5万円のリペア&PowerPartsでプレゼントキャンペーンがあったので
    追加でクラッチカバーとイグニッションカバーにブレーキフルードリザーバーカバーのドレスアップ✨️
    折り畳めるダッフルバッグもゲット!

    1週間でパーツもグッズも揃うのでKTMは大丈夫ですwww

    1週間ぶりに愛車に乗ったけど、テンション爆上がりしました!
    昨日まで風邪で熱があったので元気出た!!

    そうそう、クーラント漏れ起こしてたけどラジエーターは問題無くホースの付け根から漏れてたみたいで保証で交換されました。

  • 2024年11月24日

    28グー!

    2024/11/23 大洗アンコウ鍋ツーリング
    いつものゲーム仲間と大洗にアンコウ鍋を食べに行ってきました!

    大洗へ行くときは葛飾のコンビニでの集合ですが、今回はお店の予約をしてるので何時もより1時間早い朝6時集合。
    ライダーの朝は早いと言いますが、休日は普段寝る時間の4時に起きると俺には酷な訳ですが
    何とかタイミング良く到着して仲間と合流👍

    最初の目的地は土浦市役所。
    パトレイバーのグリフォンの像があるとの事で行きましたが、
    飾ってあったのはちょっと大きめなフィギュア!
    人間サイズくらいあると思ってたのでちょっと拍子抜け😅

    続いてはJRAの美浦トレセン。
    土日は一般開放されてるって事で初めて行ってきました。
    何頭かコースを走ってる姿が観れ、展示物もあり馬好きは楽しめると思います。

    そして、本日の目的であるアンコウ鍋を食べに大洗へ。
    今回は寿多庵でのアンコウ鍋コース。
    初めてアンコウを食べたけれど、美味しんぼ知識しか無かったが身はプリっとしてて淡白な味。
    鮟肝と味噌が濃厚で旨かった!
    特に〆のおじやは最高!!

    目的も果たし、大洗ツーリング定番のまいわい市場で買い物の後は帰路なのだけど
    BikeJinTTのスタンプを獲りにライコランド水戸に寄り道。
    帰りの高速で常磐道から首都高、外環の渋滞が酷いので
    圏央道を使って所沢のフライングガーデンへ。
    圏央道は初めて走ったが、片側一車線で渋滞になるの酷いな。
    寒くてトイレ我慢してたから辛かった🥺

    昼にあんだけ食ったのにフライングガーデンでは爆弾ハンバーグダブルとガーリックライス🤣
    何時もながら最高だ!

    そして所沢から川崎までノンストップ。
    結局、今回のツーリングも420km。
    起きてから20時間は距離ガバならぬ時間ガバだと我ながら思うし、仲間も大概だなw

    翌日は二度寝もして昼まで寝たけど、頭痛は酷いし身体がバキバキでした😇

  • 890 ADVENTURE R

    2024年11月06日

    32グー!

    11/4
    海とか半年ぶりか

  • 890 ADVENTURE R

    2024年10月20日

    16グー!

    ハヤサカサイクルのツーリングにてモンタナ到着
    ハーレーばっかの中にKTMオレンジの異物感ww

  • 890 ADVENTURE R

    2024年10月17日

    9グー!

    KTMで何もしてないのに稀に出るイモビライザーエラー
    いつもは一瞬で消えるが今回はずっと点きっぱなしだったので調べてみたら
    原因は鍵に付けてるエネキー(ICチップ)が干渉して発生するとの事。
    鍵を抜き挿ししたら解決するので慌てることはない。

もっと見る