ロイヤルエンフィールド | Royal Enfield ヒマラヤ(ヒマラヤン) | HIMALAYAN

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

2018年モデルとして新登場したヒマラヤンは、ロイヤルエンフィールド初のマルチパーパスモデル。メーカーの地元、インドの北、ヒマラヤの地を走り抜けることがイメージされたネーミングで、さまざまなメーカーがリリースしてきたマルチパーパスモデルと比べても、クラシカルな印象にまとまっているところが、ロイヤルエンフィールドらしいところだった。搭載されたのは411ccの空冷4スト単気筒エンジンで、同社初のOHC(SOHC)によるバルブ駆動だった。見た目こそクラシックモデルだが、2018年のブランニューモデルとして、フューエルインジェクションを備え、ユーロ4規制にも適合していた。シート高は800ミリで、この手のタイプとしては低め。サスも柔らかめのセッティングなので足つき性も良好だった。※2020年に輸入代理店が変更になり、ヒマラヤンの名称も「ヒマラヤ」に改められた。

2018年 HIMALAYAN グラナイト(カタログメイン)グラナイト
2018年 HIMALAYANグラナイト 2018年 HIMALAYANスノー
新登場
2018年モデル
ロイヤルエンフィールド HIMALAYAN

ヒマラヤの高地を走り抜けるために作られた、オンオフモデルがヒマラヤンだった。411ccの空冷ビッグシングルエンジンならではの鼓動感が味わえた。タンクガードやアンダーガード、リアキャリアも標準装備。ECUやインジェクションなど主要な電装系部品には日本製が採用されていた。グラナイト(Granite)とスノー(Snow)のつや消し2色を設定。

基本スペック

タイプグレード名 HIMALAYAN
モデルチェンジ区分 新登場
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
全長 (mm) 2190
全幅 (mm) 840
全高 (mm) 1360
ホイールベース (mm) 1465
最低地上高(mm) 220
シート高 (mm) 800
車両重量 (kg) 185
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 411
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 78
行程(ピストンストローク)(mm) 86
圧縮比(:1) 9.5
最高出力(kW) 18.02
最高出力(PS) 24.5
最高出力回転数(rpm) 6500
最大トルク(N・m) 32
最大トルク回転数(rpm) 4250
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L) 15
燃料(種類) レギュラーガソリン
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
バッテリー容量 12V-8Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.8
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.6
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 15W-50
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.312
2次減速比 2.533
変速比 1速 2.916/2速 1.833/3速 1.428/4速 1.173/5速 1.000
動力伝達方式 チェーン
標準チェーンリンク数 110
フレーム型式 セミダブルクードルフレーム
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
フロントホイールトラベル(mm) 200
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
リアホイールトラベル(mm) 180
タイヤ(前) 90/90-21
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 120/90-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.90
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.40
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
テールライトタイプ LED
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:キャリア
車両装備:センタースタンド