カワサキ | KAWASAKI Dトラッカー | D-TRACKER
「闘う、4スト。」ことKLX250をベースに、欧米を中心に人気を集めていたスーパーバイカーズレーススタイルのカスタムを施したモデルとして、1998年に登場したのがDトラッカーだった。こののち、XR250やDR-Z400などにスーパーバイカーズ(欧州ではスーパーモタード。ほぼ同じ)スタイルのモデルが設定されたが、KLX→Dトラッカーは、その「はしり」と言えた。249ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンやフロント倒立フォークなど、多くはKLX250そのままながら、スーパーモタードの文法どおりに、前後17インチのホイールにオンロードタイヤを採用。オフロードバイクベースならではの軽量さとエンデューロレーサーゆずりのエンジンとあいまって、市街地をキビキビ走り回ることが得意なモデルとなっていた。2004年モデルでリアフェンダーやメーターバイザーなどのデザイン変更を受け、05年にはノジマ製チタンサイレンサーを装備したスペシャルパッケージが設定された。2008年4月にフルモデルチェンジを受けたが、ここで車名をDトラッカーXと改めた。バイクブロスでは、2008年以降を別モデルとしている。
D-TRACKER
08月17日
107グー!
スライダー(転倒)注意喚起
8月17日(日) 🌤️ 先日の北関東夏合宿にて…
群馬のナイスなディープスポット、アダルト保育園
(群馬県甘楽郡)へ向かうライダーの皆様、R254⇒
県道46にて道路の一部に橋台(道路×橋の境目)的な
鉄板が横ではなく縦に埋められている箇所有り
雨天時に気付かず載ってしまうとグリップを失い
転倒の恐れ有り、十分注意して走行下さいませ‼️
などと申しております当方ですが8月12日(火)🌧️
転倒⇒約10mスライダー⇒縁石にメット接触⇒
バイクに左脚挟まった状態で水溜まりに停止…
幸い他者を巻き込む事も無く、当時低速走行中で
身体&バイク共にダメージは少なくてすんだ為
北関東夏合宿は継続し、その後は無事帰宅
実は30年前のGW🌧️、ニンジャ🥷君にて伊豆の
修善寺付近を走行中にマンホール蓋を踏み
転倒~この時もダメージ少なく無事帰宅
当時は革ツナギ、今回はパッド付きウエア着用で
ダメージ軽減出来たかと、転ばぬ先の杖ですかね
そういえば
転倒後、とりあえずアダルト保育園には来園
メンバーは一通り園内を見学、当方は駐車場にて
Dトラ🐯君のFフォークねじれ&破損箇所確認等
修正作業に時間を注ぎ込み園内見学出来ず…
もちろん写真撮影も出来ずにお宿直行~😫
D-TRACKER
08月11日
100グー!
ちょいとメンテでも
8月11日(月) ☁️ 旅の準備
妻の愛車Dトラ🐯君、いつでもご乗車出来る様
当方がメンテナンス&"試乗"を継続中…
以前からリアブレーキキャリパーカバーに
擦れ汚れが付着、その都度せっせと洗浄
先日Fタイヤ交換後に洗車、その時に
マフラーサイレンサーステー内側ゴムの
切れを発見、たぶん劣化が原因だろう…
と思いきや、カバー×ステーの上下時の
位置関係がジャストフィット~
リアサスフルボトム時にまさかの
接触⇒カバー汚れ&ステーゴム切れに…
主な原因としてサスへたり&当方の体重超過
その辺り、早急に対策とはいかない為
まずは接触を回避させようかと、なので
今回はシャーシ-×ステー用ステンボルトを
75㎜⇒100㎜に変更、サイレンサーを
外側に25㎜オフセットする事で接触回避👌
とりあえず不具合が解消されたか確認がてら
明日から北関東方面に行ってきます😆
D-TRACKER
07月27日
97グー!
ちょい乗り朝練~中止…
7月27日(日) ☀ 本日もおっさんの朝は早かった…
愛知の最高峰茶臼山に涼を求めam3:55起床~✨
出発準備してると先輩より
「おはようございます、今雨が降ってます…
雨雲レーダーで、出発時間4時30分ごろまで
雲が豊川IC付近まで昇って行く見たいです…」
「降った雨で、道が濡れてます…」
「どうします…?」とのLINEが…
一旦冷静になりとりあえず模索…
・天候⇒回復🌧️/☀なので…○
・路面⇒けっこうウェット…✕
(当方のDトラ🐯Fタイヤの溝無し😱)
・気温⇒当然くそ暑い☀️…△
・湿度⇒更にパワーアップ…✕
結果「本日は🏍️整備専念Dayにでも…」と返信
早々に今週末は終~了~⁉