カワサキ | KAWASAKI GPZ900Rニンジャ | GPZ900R Ninja

車輌プロフィール

900スーパー4(Z1)の登場から10年を経て、カワサキが再び世界最速マシンを世に問うた、それがGPZ900Rであった。いまでは当りまえに使われる「ニンジャ」という名称は、そもそも北米市場向けのGPZ900Rに与えられたペットネームが始まりなのはよく知られたところである。登場したのは1983年に行われたパリショーで、翌1984年に販売が開始された(海外向けモデル)。空冷だったZシリーズとは異なり、GPZ900Rは水冷の並列4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載。908ccの排気量から115PSを発生させていた。この数値自体は、当時のスポーツバイクとしてもとりわけ強力というわけではないが、軽く、スリムで扱いやすく、空力に優れたフェアリングとあいまって、大排気量マシンを置いていく実力を見せた。カワサキの新しいフラッグスップスポーツの誕生である。しかし、技術的な進歩は速く、フラッグシップの座はGPZ1100RX(1986)、ZX-10(1988)、ZZR1100(1990)と次々に変わっていった。最速の座を譲り、時代の経過とともにGPZ900Rの構成がスーパースポーツではなくツアラー的になっていったとしても、その人気は高く、2003年6月まで生産が続けられた。20年にわたるモデルライフの中で、もっとも大きな仕様変更があったのは1990年モデル(A7)。フロントホイールを16インチから17インチに変更し、フロントフォークのインナーチューブも38φから41φになり、メーターやミラーも変わっている。また、1991年モデル(A8)から日本国内での販売も開始された。これは前年に750ccの排気量自主規制が撤廃されたため。カワサキ初のオーバー750ccとして投入された(1999年・A12まで)。

1986年 GPZ900R Ninja エボニー×ファイアクラッカーレッド(欧州仕様)(カタログメイン)エボニー×ファイアクラッカーレッド(欧州仕様)
1986年 GPZ900R Ninjaエボニー×ファイアクラッカーレッド(欧州仕様) 1986年 GPZ900R Ninjaファイアクラッカーレッド×パールアルペンホワイト(US仕様)
マイナーチェンジ
1986年モデル
カワサキ GPZ900R Ninja

A3型。シリンダーヘッドのオーバーヒート対策として、オイルラインの径が拡大された。フォークアウターとキャリパーがシルバーになった。

基本スペック

タイプグレード名 GPZ900R Ninja
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
仕向け・仕様 海外向けモデル
全長 (mm) 2220
全幅 (mm) 750
全高 (mm) 1215
ホイールベース (mm) 1495
最低地上高(mm) 140
シート高 (mm) 780
乾燥重量 (kg) 228
最小回転半径(m) 2.7
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 908
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 72.5
行程(ピストンストローク)(mm) 55
圧縮比(:1) 11
最高出力(kW) 81
最高出力(PS) 110
最高出力回転数(rpm) 9500
最大トルク(N・m) 85
最大トルク(kgf・m) 8.7
最大トルク回転数(rpm) 8500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 CVK34
燃料タンク容量 (L) 22
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 4.4
燃料(種類) レギュラーガソリン
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DR9EA
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YB14L-A2
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4.0
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.7
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.0
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
1次減速比 1.732
2次減速比 2.882
変速比 1速 2.800/2速 2.000/3速 1.590/4速 1.333/5速 1.153/6速 1.035
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 17
スプロケット歯数・後 49
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 112
キャスター角 29°00′
トレール量 (mm) 114
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/80-16
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)速度記号 V
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 130/80-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)速度記号 V
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4