カワサキ | KAWASAKI KSR-2 (KSR80) | KSR-Ⅱ

車輌プロフィール

KS-2(1988年-)の後継モデルとして、1990年に発売されたのが、KSR-2だった。スーパーバイカーズモデルを3/4サイズにデフォルメしたようなスタイルは、KS-2ゆずりだが、車名に「R」が付いて、排気量79ccの2スト単気筒エンジンは水冷式に変更された。また、KS-2では10インチだった前後ホイールは、12インチに拡大され、フロントフォークは倒立式を採用。ブレーキも前後ディスク式で、より本格的なスーパーバイカーズ「デフォルメ」仕様になっていた。また、KS-2にKS-1が存在したように、KSR-2にも49ccエンジンのKSR-1が設定されていた。車体は同じ。96年モデルでは、ヘッドライトが常時点灯式に変更され、タイヤも異なるパターンのものを採用した。1998年モデルまでラインナップされたのち、原付2種に対する平成11年排出ガス規制が適用されるのを前に、生産終了となった。原付2種のKSRシリーズは、2003年に4ストエンジン搭載のKSR110として復活することになる。なお、「KSR-Ⅱ」がモデル名ながら、KSR-2やKSR80とも呼称されることがあるため、ここでは併記した。

KSR-Ⅱに関連してモトクルに投稿された写真

  • KSR-Ⅱ

    03月30日

    29グー!

    当時、埼玉県で水門と呼ばれてた走り屋スポットがありましたが久しぶりに訪れたら菜の花畑になってました😁
    当時私は水門に走りに行って、ここでの写真が「バリバリマシン」に掲載された事から思い出の場所でもあります。
    ここまで変わるものですね😱

  • KSR-Ⅱ

    03月26日

    34グー!

    KSRのドライブスプロケットを1丁下げて交換し加速向けのセッティングにしてみました。
    (ノーマル15丁→14丁に変更)

    交換後は加速が良くなり大成功👍
    試してませんがノーマルと比べると最高速は落ちるでしょうね。但しキビキビ走るには加速向けにした方が良いですね。
    かなり楽しい仕様になりました✌️

  • KSR-Ⅱ

    03月23日

    17グー!

    道志から山中湖の道すがら残雪がかなりあり、季節が逆戻りしたような…

  • KSR-Ⅱ

    03月13日

    211グー!

    新アイテム👍ケルヒャー高圧洗浄機 購入。先日泥ドロになったKSR-Ⅱ 早速洗ってみました。凄い威力だ〜😳みるみるうちに汚れが取れる😆。調子にのって最大圧力で噴いたところデカールが剥げハゲに…🥹🥹🥹。やり過ぎました……。デカール絶版やし…どーするべ…

  • KSR-Ⅱ

    03月08日

    243グー!

    今日は原2の友人とお隣の愛媛県まで。まずは別子飴本舗に立ち寄りカレーパン購入。マイントピアでひと休みの後別子ラインを抜け一路 東平(とうなる)地区まで 史跡…東洋のマチュピチュを観に行きました。47号線〜6号線のコース走ったところ道端には至る所に豪雪のあと😳。道はどうにか除雪されてましたが…😱。もっと暖かくなるかと思ってたのにめっちゃ寒かったー🥶。色々と楽しいツーリングでした。明日は徳島でKCBM…Z125PROで行く予定👍見かけましたらお声かけして下さいませ😊

  • KSR-Ⅱ

    03月08日

    27グー!

    茂木の姫石うどんで肉うどんを食べてから近くの川渡りスポットへ。
    帰宅の2キロ手前で雨に降られてました😩

  • KSR-Ⅱ

    03月01日

    440グー!

    今日から3月🗓️
    先月の雪はなかなかでしたが、今週の好天で平地は大方解けてくれました。

    そろそろ春のバイクシーズンに備えて加速感にも慣れておかないと🤔という事で、ここは2スト❗KSRちゃんの出番です〜

    少々苦戦しましたが何とか始動💦
    感覚を確かめながら向った海は穏やかで、春を感じさせる雰囲気でした😊

  • 02月16日

    39グー!

    高幡不動尊金剛寺へ行ってきました。
    新選組副長である土方歳三の像がお出迎えです。奥には立派な五重塔が建っていたり中々見応えがありました。土方歳三らゆかりの地であることから新選組を推してるなぁと理解できるお土産屋さんもありました。

    その後、日頃の疲れを取るべく国立温泉湯楽の里で温泉♨️に入ってきました。
    数種類の温泉があり1時間以上温泉に入ってました😁

    バイクで温泉入りに行くのも良いですね!
    また、違うところも行ってみようかな?

  • KSR-Ⅱ

    02月08日

    29グー!

    ハイスロをAmazonの激安品から定番のActiveへ変更。


    純正のスロットルワイヤーは取り付けに少々工夫が必要なんですが、今回はホルダー側にボルト固定できるようワイヤーを加工。


    純正とハイスロ用の形状の違い📷️


    用意した物は
    Active製ハイスロホルダーとスロットルコーン40Φ
    モンキー用ハイスロワイヤー(905mm)おそらく純正長
    内径2mmの真鍮パイプ。


    まずはKSRのスロットルワイヤー(二股の分岐から上)を外し、アウター・インナー共に長さを合わせ用意したワイヤーを短くカット。


    二股接続部の樹脂パーツを移植し、カットした真鍮パイプを通しハンダ付け。


    ワイヤーを元に戻したらハイスロを取り付け、最後にキャブ側とオイル吐出量を合わせる両方のワイヤーの長さを確認・調整を行ったら完成🙌


    ネジの失くしやすさと整備性はイマイチですが、この薄型コンパクトなスタイルがなかなか良いですね〜

  • 02月01日

    42グー!

    横須賀へツーリングに行ってきました。
    まず初めに海へ。久しぶりの海です!
    天気も良く綺麗でした。

    昼食はMotoGPの解説でお馴染みの辻本聡さんの喫茶店PILOTA MOTOへ。
    ドキドキしながら入ったら辻本さんから「いらっしゃいませ」と言われました😁
    コーヒーとミートドリアを頼みました。
    本当に辻本さんが調理してましたね。
    どちらも美味しかったたです😆
    常連客の方もいらしてました。
    辻本さんとも会話できたので良かったです。お店の中にはツナギ等飾ってありました。

    その後ペリー記念館や海の公園を回って帰宅しました。
    久しぶりのツーリングだったので疲れましたが楽しめました。
    また、時間が取れたら計画しようと思います。

  • KSR-Ⅱ

    01月26日

    21グー!

    前回ライコランドでDID製のチェーンに交換から約1年で5000km以上メンテしながら使用してたけど片伸びが酷くなってたのでチェーン交換しました。
    今回もライコランドにあった在庫品から選ぶにあたりお試しでEK製のシールチェーンにしてみたけど果たしてどうなる事やら…😅

    #KSR-2
    #チェーン交換

  • KSR-Ⅱ

    01月26日

    27グー!

    ポート加工で圧縮圧力が7kg弱まで落ちてしまったので、慣らしが終わったこのタイミングでヘッド面研。

    それに伴いコンプレッションゲージもAmazonで新しい物を購入。確か3,000円くらい。


    ガラスの上に120番のペーパーを敷いて円を描くようにヘッドを擦りつけて約0.3mm程削りました。仕上げは800番。


    で、最終的な圧縮が8.1kg。もう少し高くても良かったですが、一応ノーマルの規定値が7.5〜11kgとなってるのでまぁ良しとします。


    分解ついでにプラグやシリンダーも点検。


    スペースの問題で装着出来なかったファンネルも武川からミニモトへと変更。


    色で悩んだのに覗き込まないと見えないのがちょっぴり切ない😌

  • KSR-Ⅱ

    01月11日

    279グー!

    お昼から日が差してきましたのでちょっとだけ いつもの紫雲出山まで。今日は山頂まで走りました。天気☀も良く日の光が心地良かったです。寒波のせいで降雪した所もあり他のライダーさんは少なめ…やはり走ると少し冷たい〜🥶。
    帰りにかなりデカい猪🐗3頭と遭遇…ヤバい〜😣。次から注意しておこう‼️。

  • KSR-Ⅱ

    01月06日

    47グー!

    リードバルブの拡大化とリード板交換


    エンジンへ送る混合気の量を増やすためベースを縦2mm横1.5mm拡大して、リード板をボイセンの物へと交換。


    セッティングと試走を重ねてみたものの、結果は多少流入量を増やしたところでは今のエンジンの性能は活かしきれないというものでした。う〜ん、無念。

    なので、リードバルブは元のKX65用8枚カーボンを続投。


    やはり何事もバランスが大事!という結果に終わりました。


    使わなくなったリードバルブはそのうち19.5Φキャブと一緒にメルカリにでも出しますかね〜😑💧



    冬セッティング記録。

    MJ 197.5
    SJ  40
    クリップ位置 下から3段目
    AS 2.5戻し







  • KSR-Ⅱ

    01月05日

    43グー!

    3日に雨で行けなかった霞ヶ浦に
    リベンジで行ったら返り討ちに😭
    気分よく走ってたのに急にエンスト💦
    プラグ変えても火は飛ばず😩
    仕方なくタクシーで車まで戻り
    回収してきました。
    多分原因はコイルかデイトナのCDIあたりかと
    思うのでゆっくり治していこっと😁

    帰りに食べた魁力屋のラーメン
    私好みで美味しかったけど
    栃木にないのが残念😢

  • 01月04日

    33グー!

    初走り🛵💨💨💨

  • 01月04日

    237グー!

    KSR80の初乗り

    以前所属していた消防団の出初式一斉放水の見学。

    林道にて山を登り始めたら、まだ見頃な紅葉が🍁その先にはまだ咲いてたヒマヤラ桜が。

    #静岡県

    #焼津市

    #消防団

    #一斉放水

    #出初式

    #高草山

    #紅葉

    #ヒマラヤ桜

    #新年初撮り

  • KSR-Ⅱ

    01月04日

    33グー!

    遅らせばながら新年おめでとうございます🎍


    2025年は巳年ということで、マイペットの写真をいくつか載せてみました。苦手な方はご注意を〜🐍⚠️



    ハイスロ化とキルスイッチ


    以前購入してそのまま使い道もなく放置されていたハイスロがあったので装着。キルスイッチはデイトナの安いやつ。


    そして、手に入れた暴力的な加速と絶望的な燃費...まさに天国と地獄。


    まぁ、まだ正確にリッター何キロ走るか計測した訳ではないので、その辺は慣らしが終わったら追々やっていこうと思います🙂‍↕️


    しかし、この1500円くらいで買ったハイスロ、隙間だらけで精度が悪過ぎるから流石にもう少し良いやつ買おうかな...

  • KSR-Ⅱ

    01月25日

    293グー!

    今年の走り納めはKSR-Ⅱでいつもの紫雲出山麓〜父母ケ浜迄👍。
    昼間は孫ちゃんと雲辺寺(香川県で雪があるのはここだけです)で雪遊び🩷。
    雪ん子孫ちゃん⛄🩷🩷🩷。
    本年もたくさんのグー👍や温かいコメントをありがとうございました😊。
    モトクルで知り合った方々とのツーリング等楽しいひとときも過ごせました。
    来年も宜しくお願い致します🎍。
    #天使🪽降臨

  • KSR-Ⅱ

    2024年12月30日

    32グー!

    KSRに付けてたドラレコが壊れてしまいました😱
    5年もちませんでした!壊れるの早いなー。
    取り外し作業をしましたが配線が結構あったのでスッキリしました。
    次回はもっと簡単なものにしようと思います😊

  • KSR-Ⅱ

    01月07日

    32グー!

    キャブセッティング大幅変更💨

    いやー完全に思い込みでセッティングしてましたね〜。

    シビアな低中回転域ばかりに気を取られていたのと、短い距離の試走しかしていなかったせいで、

    いざ、流れの速い道路へ出てみると...上が全ッ然回らない😑

    なので、MJを150から→187.5へ変更。

    ストレスなく回るようになったけど、パワーバンド域からのシフトチェンジで加速がついてこないあたりまだ薄そう。う〜ん。

    しかし、ファンネル仕様にしたとはいえ、まさか改VM19.5キャブからMJの番手が60番以上上がるとは思ってもみなかったな🤔

    また買い足し〜。

    というか、既にメインジェット20個くらいあるんですけど...


    あと、ボイセンのリードバルブが届いたのでこれも追々やってきます🙌





  • KSR-Ⅱ

    01月07日

    36グー!

    キャブセッティング大詰め。

    MJ 150
    SJ 37.5
    JN 下から二段目。

    う〜ん。8割方決まったけど、下がやや濃い目。

    SJ・クリップ位置で調整するもエアスクリューの戻し量がなんか極端。

    プラグの焼け色。

    左は以前の仕様でベストコンディションだった8番プラグ。
    右はハイコンプカスタム後の9番。

    比較対象にはならないけど、焼け色は近いので心配はなさそう🤔


    近所をグルグル周るのも飽きてきたし、ぼちぼち慣らしで走り行くかー

  • KSR-Ⅱ

    2024年12月30日

    22グー!

    今一度油面調整。

    記憶が曖昧だけど大体ボディ下部1.5〜3mmくらいが規定値だったかと🤔


    仕事で使う材料を調達しにホームセンターへ行ったら入口前でポニーがお出迎え😳 可愛ぇ...連れて帰りたい🐴
      
    買い出しついでにガソリンキャッチタンクにちょうど良さそうな細口ボトルをGET。

    タイヤにも干渉しなさそうなので位置はここに決定。あとはズレないようにゴムシート挟んでキャップにニップル取り付ければ完成〜と。

    あと、余ってた耐熱シリコンホースがちょうどラジエーターのリザーブホースに使えそうだったので交換。青にしただけでなんかちょっと速そう💨


    こういう神経使わない作業してるときが一番楽しいですよね〜

  • KSR-Ⅱ

    2024年12月19日

    44グー!

    VM24キャブセッティング。


    こんな時期にキャブイジってるとガソリンで手が冷えっ冷えになる訳ですが、、

    なんとこのキャブレター

    底のフタを外すだけでMJが交換できちゃうんです!素晴らしい👏

    お陰さまで作業も捗り、おおよそのセッティングが見えてきました。

    しかし、ひとつ残念なことが、

    先日届いたカーボンリードバルブを装着するとベースの厚みでファンネルが付かないんですよねー。アクセルのツキも良くなって確かな効果を実感できたんですが、残念。

    ベースで1cm程厚みを稼げるのでエアクリのインシュレーターが縮んだ😭って方はお助けアイテムとしてこちらを活用してみるのは如何でしょう?😆

    で、新たに注文したのがボイセンのパワーリード693。こちらもKX65用の製品ですが、KSRにも無加工で取り付けられるのでノーマルから変えてないという方も試してみる価値アリです🫰✨️

  • KSR-Ⅱ

    2024年12月18日

    30グー!

    ラジエーター編FINAL


    すべての部品が揃ったので早速取り付け。余ってたチタン風ホースバンドで見えないところもしっかりオシャレ番長。

    いざ、エンジン始動!と思ったらキャブのオーバーフロー😑なんだい

    油面調整を終え、エンジンも無事始動。オイルポンプ・冷却水のエア抜きを行って漏れの心配もなさそうなので、お次はキャブのセッティング。

    とりあえず手持ち最大のSJ32.5を入れてみたものの、やはりファンネル仕様のせいかまだ空気が足りてない様子🤔


    また部品待ちか〜🥱

  • KSR-Ⅱ

    02月09日

    20グー!

    帰宅したら謎のブラックBOXが玄関前に置いてありました。


    何これ爆弾? しかもちょっと破れてるし


    まぁ包装の仕方からアメリカっぽい感じがしたので、何が届いたかは瞬時に予測できました。中国はいつも薄汚れた白いビニール包装ですからね...箱を使え!箱を〜

    てな訳で、開封

    【VFORCE3】8枚カーボンリードバルブ。あまり期待してなかっただけに造りに粗もなくフツーに良さそう。ガスケット付いてるのありがてぇ🙏


    早速KSRに装着したいところですが、車体の変更点が多過ぎるので一旦元のリードバルブでセッティング出してから試してみたいと思います🫡

    使えるんかなぁ〜




  • KSR-Ⅱ

    2024年12月15日

    32グー!

    通勤号チャンバーの音が煩いのでグラスウール交換。

  • KSR-Ⅱ

    2024年12月15日

    20グー!

    ラジエーターの続きとビッグキャブ換装。

    ステーは適当にタッチペンで仕上げて終了!

    分離給油用にチェックバルブの穴6Φを開けて接着剤で取り付け。

    写真では省いてますが、スロットルワイヤーは純正のままだと長すぎるのでVM24に合うよう3cmほど短く加工しました。オイルポンプ側のワイヤーは無加工で🆗

    キャブ一旦取り付け。結構ギチギチ。リアブレーキスイッチの配線がファンネルに干渉するので取り回しを変更。

    ラジエーターのアッパーホースは角度的に使い回しが出来ないので、L字のホース×2と間に割り込ませる水温センサー取り付け用のジョイントを現在注文中。なる早でお願いします🙏

    ロアホースは見える場所なので意地でも付くように持っていきました。だって高かったもん😑


    燃料ホースにフィルター付けたけど、キャブ周りギチギチ過ぎてホース延長しないと無理でした〜。チャンチャン

    〜 続 〜

  • KSR-Ⅱ

    2024年12月15日

    20グー!

    林道ツーリングで立ち乗りした際にハンドルが低くて乗り辛かったのでバーライズキットで2cm上げてみました。
    これで少しは楽に走れそうです😄
    #KSR-2
    #ハンドルアップ

  • KSR-Ⅱ

    2024年12月12日

    27グー!

    地味〜な作業の続き。

    前回ラジエーター固定用のステーを仮溶接までした訳ですが、いやー完全に忘れてましたね...チャンバーとのクリアランスを!(号泣)


    結局、ステーから作り直して数ミリのクリアランスを無事確保💧二度と同じ轍を踏まぬよう再度各部チェックしながら本溶接まで終えて気が付いたら4時間経過してました🥲どんだけ〜

    しかし、ホッとひと息ついたのも束の間、ここで一難去ってまたIkko

    ホースジョイントやら何やら必要な小物のサイズをことごとく買い間違えるという致命的なミス発覚😭 どんだけ〜


    ...いやーいつ終わんのよコレ。


    写真③多孔プレートを仕込んだリードバルブ完成。
    写真④KSRにポン付け出来そうなカーボンリードバルブを発見したのでポチッてみた。(※KX65と共通部品です)


    現地から発送ってどこ製なんだろ。

    まぁここは一丁人柱になってみようと思います🫡


もっと見る