カワサキ | KAWASAKI W650
かつてのロードスポーツWシリーズを復刻するイメージで、1999年から発売されたのがW650だった。往年のWが当時のスーパースポーツだったのに対し、20世紀末という時代は、W伝統のバーチカルツイン(並列2気筒)エンジンに、造形の美しさや回転のフィーリングを求めた。そのため、W650は「美しいモーターサイクルを作りたい」というカワサキの思いが結晶したモデルだとされた。空冷エンジンのシリンダーに取り付けられる冷却用のフィンにさえ、形や枚数へのこだわりが示されるほど。カムシャフトをベベルギアで駆動する675ccの並列2気筒SOHCエンジンは、パワーの追及ではなく、味わいを表現することが主眼になるなど、W650は一貫してライダーの感性に訴えるモデルだった。約10年間続いたモデルライフを、2009年4月に発売された「ファイナルカラー」(モデルイヤーは2008年)で終え、その2年後に登場するW800へとバトンを渡した。
W650
08月21日
87グー!
夕べの大雨警報はなんだったの?
からの晴天✨✨✨
久しぶりのバーチカルサウンドはたまらん🤭
疲れからの体調不良で約2週間ほどオートバイカバーを外す事もしてなかったので、カバーを外して眺める事、数分。。
やる気スイッチ入って❕
ずっと見る度に不快に思っていたTRIUMPHに似せたエンブレムをやっと剥がし、KAWASAKIエンブレムに替えました。
初代W1SA、はBSAのA7、A10を参考に作られたと言われており、多方面から揶揄された事がTRIUMPHへの「寄せ」になったのか?🤔
ジャパンPRIDEはどうした⁉️川崎さん。
ってずっと思ってたんですよね。
まぁ好みは人それぞれですからね。
オラは開発にあたって、ネオクラシックオートバイに関しては、技術はもちろんデザインも日本の誇りを大事にして欲しいと思うんですよね🤔
長々となんだかサーセン。
08月20日
85グー!
3週間お休みらしいお休みが取れなかった友人が、意地でも遊んでやろうとナイトツーリングを企画...田舎の過疎化問題は産業の有無とブラック企業の横行が最たる問題かと思います。
さて
東京への道のりの途中の腹ごしらえ
やっぱりラーメンは都市部の方が絶対的に美味しいものにありつけるもので🍜
背脂が適度に浮かせてある豚骨醤油に合わせる麺は細くもなく太すぎもしないストレートなもので、嬉しいのが適度なモッチリ感のある非常に口当たりの良い麺でしたね^_^下手に硬めに注文しないで正解だったかも。
ラーショのスープの味なんだけど、しつこくなくてついつい飲み過ぎちゃうんですよね🍜
久しぶりにうまいラーメンでした。ごちそうさま🍜
...それにしてもラーメンも値上がったなー。
原油に始まるあらゆるものの値上がり、価格の維持も大変だべな。
昨今、スープを使わない「油そば」ってのがトレンドだそうで(・・;)スープのないラーメンって、俺としてはやだな。
過去ワーストの倒産件数としてラーメン屋が挙がってしまっていますが
がんばれ日本のラーメン屋
願わくば庶民の食い物の立ち位置をキープしてもらいたいものです。
W650
08月16日
39グー!
神奈川県~三重県
2泊3日 ロングツーリングしました🛵
写真ザックリ紹介📸
出発時
静岡 御前崎灯台・灯台からの景色
名古屋 味仙の台湾ラーメン・炒飯
サンガリアの前で
焼肉 奥田
谷本 うなぎ丼
ミルクパレット トリプルアイス
水曜日早朝に出発し、金曜24時に無事帰宅🛵
帰りの東名は御殿場で大渋滞してたので、途中で降りて伊豆縦貫道~箱根新道~西湘バイパスを使いました。
箱根新道 霧が酷かったので怖かった😭
けど、事故も違反もマシントラブルもなく ちゃんと帰って来れたのは素晴らしい✨
合計1100km走りました😊
長距離になるとゲルパンツを履いてても痛いですね😇次回は座布団用意しようw
ダブロクちゃんのおかげで良い景色、美味しいご飯に癒されました(* ´ ` *)ᐝ
ダブロクちゃんありがとう🥳
08月10日
84グー!
桃パフェを食べに行こ♡
。oOo。.:🍑:.。oOo。.:🍑:.。oOo。.:🍑
先週の暑い暑い暑い日、福島に桃パフェを食べに走ってきました。
道の駅くろほねやまびこではかき氷の無料サービスがありました。
本物のブルーベリーソースがたまらなく美味しかったです🫐
途中金精峠を抜けたり、涼しそうな道を選んで走ってきましたが、、、
とにかく暑かった🫠
40℃になる日は走ってはいけませぬ💦
#バイクのある景色
#バイクのある風景
#Kawasaki
#W650
#桃パフェ
#羽鳥湖
#光徳牧場
#道の駅しらさわ
#道の駅くろほねやまびこ
#フルーツピークス本店
W650
08月04日
40グー!
20250803 朝活(篠山〜丹波)
今回も暑さを避けて朝活(女房の朝練)で、R176の検問所⁉︎立ち寄り、その後道の駅丹波おばあちゃんの里へ。
三田市街地過ぎたあたりで、偶然にもモンさんが後ろから、、、😆
モンさんも竹田城行って姫路周りルートの朝活で、おばあちゃんの里が第一の休憩ポイントのことなので、そこまでご一緒していただけることに🤗
途中検問所⁉︎のミニスカ婦人警官と記念撮影し、おばあちゃんの里へ🏍️
車もほとんどいなくて安心して朝練できました😊
モンさん、🔰のゆっくりライディングにお付き合いいただきありがとございました🙇🏻
流れに乗ってしっかり走れるようになったら、是非3人で🏍️ご一緒、よろしくお願いします🙇🏻