カワサキ | KAWASAKI W650
かつてのロードスポーツWシリーズを復刻するイメージで、1999年から発売されたのがW650だった。往年のWが当時のスーパースポーツだったのに対し、20世紀末という時代は、W伝統のバーチカルツイン(並列2気筒)エンジンに、造形の美しさや回転のフィーリングを求めた。そのため、W650は「美しいモーターサイクルを作りたい」というカワサキの思いが結晶したモデルだとされた。空冷エンジンのシリンダーに取り付けられる冷却用のフィンにさえ、形や枚数へのこだわりが示されるほど。カムシャフトをベベルギアで駆動する675ccの並列2気筒SOHCエンジンは、パワーの追及ではなく、味わいを表現することが主眼になるなど、W650は一貫してライダーの感性に訴えるモデルだった。約10年間続いたモデルライフを、2009年4月に発売された「ファイナルカラー」(モデルイヤーは2008年)で終え、その2年後に登場するW800へとバトンを渡した。
10月12日
80グー!
先週の、@49892 さんとご一緒した雲海アタック。
今回の投稿写真は全て @49892 さんに撮影していただいた写真達です。
構図もオートバイの撮影角度も本当に上手✨✨✨✨✨
ありがとうございました🙇
引き続き雲海アタックはギリギリまで続けたいと思います。
ところで、
今日のニュースで雫石エリアでキノコ採りの男性が遺体で発見された。
とありました。
遺体には熊のものと思われるひっかき傷が
あったという事で熊に襲われてお亡くなりになった可能性が高いです。
岩手県内で今年に入って熊によりお亡くなりになられた方は3人目。
無念の死。
ご冥福をお祈り致します。
オラも雲海アタックの際は気をつけたいと思います。
10月12日
96グー!
2025.10.4
八幡平アスピーテラインまで雲海アタック
急遽 @49892 さんと合流して薄暗いアスピーテラインを走りました。
道中、いい感じにガスっていたので大きな期待を胸にトットコ走ります🤭
オラは気付かなかったんですが、陽炎さんが熊🐻が藪に入っていくのを目撃🤣
やっぱりいるよね~💦
上に登るにつれ「アレ😅」思っていたより雲海が低い😅
でも、しっかり美しい日の出に間に合いましたよ🤭✨✨✨
時間が経過するにつれて雲海が発達していて帰る頃にはゴージャスな雲海まで育っていました。
山頂なら場所を選ばずに写真を撮れるんですけどね😅
一発目の八幡平アスピーテライン雲海アタックはとりあえず成功に終わりました。
帰りにハシゴで天峰山の雲海を見に。
こちらは、時間が経って散っていましたがこれはこれで良きかも🤭
まだまだ雲海アタックは続きます🤣
W650
09月28日
73グー!
BikeJIN イベントへ行ってきました。
朝は仕事終わりから自治会の早朝一斉清掃だったので仮眠していたら、嫁さんが仕事から帰宅してきて「イベント行きたい‼️」と叩き起こされ🤣
顔がむくんだ(いつもか🤣)まま会場のイベントまで行きました。
到着すると、閉場まであとわずか😅
来場者もほとんど帰ったみたいでガラガラ😅
あちゃ~☺と思ってウロウロしていたら
「あの~ダブロクの。。。?モンゴリさんですか?」
と声をかけられ😀
ナント!前からずっとお会いしたかった
@95707 さんでした😀
それだけでイベントに行った甲斐がありましたよ😀
いずれいつか一緒に走りたいです😀
帰りにホットドックとコーヒーをいただきました😀
帰りは牧草が刈り取られてしまった牧草地で写真を撮って帰宅😀