カワサキ | KAWASAKI W650
かつてのロードスポーツWシリーズを復刻するイメージで、1999年から発売されたのがW650だった。往年のWが当時のスーパースポーツだったのに対し、20世紀末という時代は、W伝統のバーチカルツイン(並列2気筒)エンジンに、造形の美しさや回転のフィーリングを求めた。そのため、W650は「美しいモーターサイクルを作りたい」というカワサキの思いが結晶したモデルだとされた。空冷エンジンのシリンダーに取り付けられる冷却用のフィンにさえ、形や枚数へのこだわりが示されるほど。カムシャフトをベベルギアで駆動する675ccの並列2気筒SOHCエンジンは、パワーの追及ではなく、味わいを表現することが主眼になるなど、W650は一貫してライダーの感性に訴えるモデルだった。約10年間続いたモデルライフを、2009年4月に発売された「ファイナルカラー」(モデルイヤーは2008年)で終え、その2年後に登場するW800へとバトンを渡した。
W650
07月06日
19グー!
ミラー交換わず。
デイトナさんの
ハイビジミラー ラウンド ロー タイプにしてみました✨
見た目・耐震性 〇
見えやすさ ✕
純正ミラーと比較すると、やはり純正のほうが見やすいですね。
このミラーは見た目重視で購入しました💸 ͗ ͗
必ず目視確認する気持ちを胸に👀👀👀
後ろからの見た目もGood👍✨
今度長距離ツーリング予定なので、
滅多に付けないシートバッグも付けて、容量確認。
スマホホルダーも付けたいけど、どうしよう?
以前つけた時、夏だから熱でスマホがダウンしてしまいましたな🤔
そしてそして、
サイドバッグも覗いてみたらラーメン入ってた💦(取り忘れ😂)
余談ですが、
シートバッグ付けると乗車時にシートバッグを跨ぐので足がつりそうになります_(┐「ε:)_
W650
07月05日
56グー!
毎日暑いですね🥵
今日は昨夜の土砂降りで幾分暑さが和らぎました。
さてはて、
ダブロクですが、どうしてもタンクのエンブレムが好きになれんのです。
🇬🇧の「T社」をオマージュしているのか何なのか。。
元々、初代W(W1)は🇬🇧BSAのa10をリスペクトして造られたオートバイなのに、何故に平成のWはT社に寄せたかな~🤣
しかも寄せ過ぎ😅
どうしても寄せ過ぎのタンクエンブレムが好かん。
ダブハチはBSA寄りのエンブレム🤭
あっちの方がカッコ良き✨
こりゃオラ好みに変えるしかないな🤣
#くすんだ世界の住人
W650
07月01日
72グー!
6/29日曜日
岐阜県高山市まで、うどんと和菓子を食べに行こう🎶
仲良し🐈ちゃん呼び出してWで出発。
第2集合場所の道の駅平成で集まったみんな(14台)で高山へ向かう。
平成の道の駅→和良→せせらぎ街道走り→高山へ。
新井こう平製麺所「こう平うどん」に到着。
食券を買うのだが…メニューがない💦
0.5玉、1玉、1.5玉、2玉と玉の数しかなくて
意味が分からない(¯―¯٥)
なんでも麺は0.5玉ずつ増やして注文ができ
麺は、うどん・蕎麦・きしめん・ひやむぎの4種類から選べる。(同じ麺のみ、違う麺を混ぜ込みも可能)
私はきしめんと蕎麦の2種類の混ぜ込みにした😋
昼食後は、ひよこ庵のひよこ餅とよもぎ餅、フルーツ大福などお土産に🎶
ここのよもぎ餅、よもぎの味が濃ーい✨
今は無き、私が大好きだった奥琵琶湖パークウェイ手前に売られてた「かぐや餅」のような濃さだった😋
そして可愛いお顔のひよこ餅
🐈ちゃんの過激なコーナー➰ステップガリガリ運転のおかげで、お土産のひよこちゃんは無残な姿に…。
(なので写真はお店に置いてあった作り物の写真です)
高山から、やまびこロードを走り道の駅やまとで解散
その後は、気まぐれ🐈ちゃんの裏道コースで帰って来ました(^^)
山やトンネル内はまだ涼しかったけど暑かった〜☀
でもまだまだこれから暑くなるのね…(ヽ´ω`)💦