カワサキ | KAWASAKI W800 (ストリート/カフェ) | W800 (STREET/CAFE)
「美しいモーターサイクルを作りたい」というカワサキの思いを具現化したモデルとして、1999年に登場したW650が、2008年モデルをもって生産を終えてから約2年、2011年2月に発売されたのが、W800だった。Wの車名の由来ともなっている「直立した2気筒エンジン」はじめ、オーソドックスなダブルクレードルフレーム、前19インチ・後ろ18インチの大径スポークホイールなど、車体の構成はW650の発展モデルそのものだった。大きく変わったのは、排出ガス規制という社会的な要請で、W800は、フューエルインジェクション化されていた。2016年7月にファイナルエディションが発売されるまで、マイナーチェンジを受けることもなく色変更のみでイヤーモデルを構成したが、カラーリングやシート形状が標準モデルと異なる複数の特別仕様車が設定されていた。空冷エンジンゆえ、排出ガス規制をクリアするのは困難かと思われたが、2018年11月に、W800の復活がアナウンスされた。W800ストリートとW800カフェの2スタイルで、もちろん空冷エンジンはそのまま。従来型では19インチだった前輪は18インチとなり、ブレーキは後輪もディスク式に変更。ABSとアシスト&スリッパークラッチも装備していた。日本では、2019年3月に発売された。この先、W800はストリート&カフェのラインナップで継続かと思われたが、2020年モデル(2019年12月発売)で、「W800」も再登場。Wシリーズの元祖である650-W1(1966年)を強くイメージさせたぐクラシックスタイル・バリエーションとして、フロント19インチホイールを再び採用した。2022年モデルでは、3機種とも平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。燃費表示が若干変更となったが、諸元・性能に変更はなかった。W800ストリート/カフェは、2023年モデルまでのラインナップとなり、24年モデル以降は、もともとのW800が継続されていった。
18時間前
126グー!
日曜日のマスツーリングの投稿です😁
岐阜県より、とある?フォロワー様がこられるという事で、亀岡の某コンビニに集合しまして、そこから美山かやぶきの里→ 若狭フィッシャーマンズワーフ→マキノの某コンビニ→カフェk→米原の某コンビニ→ 琵琶湖大橋東口の某コンビニ→木津川市のサガミとツーリングを楽しんできました〜😁
今回のツーリングは、めずらしくヤフー雨雲レーダーが全くあてにならない予報を裏切る天気となり、行く先々で雨やら、軽い雪やらに打たれて、そしてめちゃくちゃ寒い〜🥶
30年バイク乗ってますがこんなに天気が読めないツーリングは、初めてでした〜😂
でも道中インカムトークを楽しんだり、お食事スポットや、カフェkでのバイクトークや、岐阜県からお越しのフォロワー様のイベント??などなど楽しい事がいっぱいあったツーリングでした〜😁
一緒に走って頂きましたフォロワーの皆様楽しい〜時間をありがとうございました〜😁
また誘って頂きましたフォロワーの皆様ありがとうございました〜😁
03月31日
143グー!
フォロワーの皆様からのおめでとうメッセージありがとうございます😊
この場をお借りしてお礼申し上げます🙇
さて、本当は昨日の#カワサキプラザ鹿児島 のツーリングをアップすべきを、#親バカ全開で息子の合格をアップしてしまいましたが、やはりモトクルはバイク専門のアプリという事で、昨日のツーリング内容を少しアップします(笑)
お昼には少し早かったですが、#ひよし吉日 さんにてえんむすび定食。
おむすび🍙の具は何種類かから選択で、私は昆布とそぼろを選択。
パッと見具は上だけど思いましたが、中までしっかりと入っており、めっちゃ美味い😋
豚汁も具沢山!唐揚げの味もいい塩梅!
お洒落なお店でリピ決定〜って感じでしたよ😃
次はうちの美人妻とタンデムで行かんとって思いました〜🤣
#カワサキプラザ鹿児島
03月29日
151グー!
今日は、微妙〜に寒いですね〜😂
そして、明日は、京都北部方面のツーリングの予定で、京都北部方面の最高温度が9°Cぐらいまでしかあがらない予報なので、冬装備で走らないといけない〜😂
今更ですが他の皆様もたくさ〜ん投稿されている、2025年2月24日に開通しました〜㊗️
和束町と宇治田原町を結ぶ「鷲峰山(じゅうぶざん)トンネル」にトコトコツーリング〜🎶
開通した区間は約3.6キロメートルで、そのうち約3キロがトンネル区間で、片側1車線ですが走りやすいトンネルです〜😁
事業費は約122億円らしく地盤がもろく開通が1年間遅れる難工事になったためか?2005年ぐらいに、鷲峰山トンネルとセットで計画されていた新名神高速道路の工事が一回ストップしたためか?大変事業費は当初想定の65億円からほぼ倍増したみたいですね〜🎶
歩行者、自転車は、旧峠歩かないといけないのも大変だなぁ〜‼️
これで宇治川ラインのクネクネ道楽しみに行きたい時は、少し近くなるかなぁ〜??😁😁
03月29日
163グー!
お山テッペンにのぼりたくなったので、林道2号鷲峰山線をトコトコツーリング〜😁
南山城エリアの最高峰のお山は、鷲峰山(じゅうぶざん)681m 別名:釈迦岳なんですがその山頂にあるのが金胎寺〔入山料とられるので近づかない〜😅〕
そこから少し離れた所に関西電力の鷲峰山無線中継所に行く支線があって、支線を進むと行き止まりでその手前に階段があり、ここにバイク停めて階段を上がり中継所の横を通り過ぎて20mほど真っすぐ登れば、釈迦岳山頂に到着〜😁
山頂には、一等三角点鷲峰山もあって、見晴らしもいい所です〜😁
横着してお山テッペンに登りたい気分の時は、681mのラスト30mまで車やバイクで登ることが出来るのでズボラな私にはピッタリのお山です〜🎶
#三角点
#鷲峰山
#釈迦岳
#山頂
03月26日
182グー!
原点に帰って、隙間に近場をトコトコツーリング〜😁
毎年、飽きもせずブラブラトコトコしている月ヶ瀬周辺にトコトコツーリング〜🎶😁
月ヶ瀬観光協会のホームページには、3月25日時点の情報では、どこもかしこも咲きそろっています!と書いてありました〜
月ヶ瀬いよいよ梅のシーズンですね〜😁
令和7年月ヶ瀬梅渓梅まつりは、3月30日まで開催を延長するそうなので次の週末は、人、バイク、車だらけになるかな〜??
#月ヶ瀬
#月ヶ瀬梅林
#月ヶ瀬桃香野
#湖畔の里つきがせ
#梅林
#天神梅林
#クリエート月ケ瀬
#風の展望台
#天神風の道公園
#ロマントピア月ヶ瀬
#月ヶ瀬温泉
#一目八景
#龍王の滝
#月ヶ瀬温泉
03月24日
168グー!
フォロワー様の@74843 様からツーリングお誘いを頂きまして、日生カキオコ、大マスツーリングに参加させて頂きました〜😁😁
事前に聞いておりましたルートから、信号が少なく快適な道になるのが、ここらへんからだと思い西宮名塩付近の某ファミリーマートより皆様と合流〜😁 (何台くるか?聞いてなかったので、CrossCub 110から、Vance&Hinesのマフラー音が大迫力の😁 HARLEY-DAVIDSON XL1200Cまで結構な台数が入ってきて少しびっくり〜🎶🎶‼️)
兵庫県道38号線、兵庫県道81号を気持ちよ〜く、みんなで走って 姫路エリアの某コンビニに到着しまして、高速でここまでこられた皆様と合流〜、
ここで総勢12台〜‼️‼️
(快走路が楽しめるこのエリアは道の駅淡河、吞吐ダム、つくはら湖周辺なんか走ると最高でこの付近のルートを選んで先導してくださる@74843 様、さすがです👍)
瀬戸内海沿いを走れる〜😁😁とテンションあげておりましたが、カキオコのお店の牡蠣がなくってしまうリスクもあるために、日生まで最短ルートでの移動〜💨
日生まで走って爽やかな晴れ空の中、海が見えて、備前♡日生大橋を渡るとテンションが上がり〜🎶🎶
鹿久居島を抜け頭島にあります😁😁今回のお食事スポット、かき氷・お好み焼 マぁー子 様に到着〜、(@74843 様の最短ルートで先導して頂きましたので牡蠣が売り切れになる前に駆け込む事ができました〜😁)
牡蠣増量で注文しましたカキオコを美味しく頂いた後は、お店の前と、備前♡日生大橋でお写真撮影を行いまして、
@74843 様にお願いしまして、このエリアで1番お気に入りのルート、播磨シーサイドロード〜😁クネクネ最高😁七曲がり!〜を帰りに通って帰る事をお願いしまして🤲
そちらのルートを楽しんで、道の駅みつにも立ち寄り家族へのお土産も買い、ここで解散となりました😁
このまま高速で帰ってもおもしろくないと思い🙄
帰りのルート、@74843 様は、デカンショ街道で帰るとおしゃっておりましたので、高速で帰るよりこっちで帰るほうが遥かに、面白い〜、楽しい〜、しんどい〜😁、家に帰るの遅くなる〜😁という事で、夕日が背中の方に沈んでいく中、どんどん暗くなっていくデカンショ街道へ〜🎶
交通量はとても少なく〜😁🎶花粉の飛散量はとてもおおく〜😂🎶
でもそれなりのペースで走れるので今回のツーリングで1番走ってて楽しい〜😁😁時間になりました〜😁
京都エリアに戻って、何故か??クネクネ大好きカリスマフォロワー様の話になり??なぜか??塩元帥のラーメンの口になり??最後にラーメンを美味しく頂き自宅に帰宅しました〜😁
自宅到着23時〜🎶🎶
@110340 様
@116122 様
@137803 様
@105617 様
@81818 様
@69017 様
@135781 様
@107091 様
奥間夫妻様
一緒に走って頂き、楽しい〜時間をありがとうございました〜😁😁
@74843 様
楽しい〜ツーリングへのお誘い🙇
企画、先導、して頂きましてありがとうございました〜😁
バイクを通して、世代、性別、職種関係なく仲良くなって走るのって😁
本当にいい充実した時間になりますね〜😁😁
#備前♡日生大橋
#マぁー子
#かき氷お好み焼マぁー子
#w800RidersCafe
03月27日
130グー!
天気☀がこれだけ良いと
うわぁ~い!(((o(*゚∀゚*)o)))っと、
腰をフリフリ・・
もとい、尻尾フリフリで出掛けちゃいます。
とはいえ夕方からオンラインミーティングを
控えているため、それとなく栃木の真岡市まで、、
ソロツー専門の私がマスツー?って位
「道の駅もてぎ」はバイク🏍️🏍️🏍️🏍️だらけで
人混みは苦手なのでそそくさと退散
田園広がる里山の細道、こっちの方で
ただ景色を眺め癒されてました。(^ω^)
その後はここでのお決まりのSL🚂=33
1日一往復ですが、いつもタイミング良く
撮影出来てます。
花粉は酷かったけどやはり走るのは
気持ちいいですね。(*´∀`*)サイコー
#バイクのある風景
#真岡鐵道
W800 (STREET/CAFE)
03月22日
36グー!
今日は「花粉」と「黄砂」のダブルパンチ!自宅を出発して高速から富士山が見えたら、そっちの方に行こうと思ってったら、酷く霞んでいたのですが雲一つ無い晴天だから近くまで行ってみました。近くば寄ればクッキリ拝めるかと思いきや、やはり春霞の富士山でございます。ライダー歴と同じくらい花粉症歴がありますが、昨日新処方してもらった薬が良く効いていて、ライディングに集中できました。ところで、今日は気温の変化にビックリ。出掛けは12~3℃だったから富士山周りに行く気になりました。富士山の近所も10℃を超えていたようで寒くありませんでしたが、精進湖から山梨県側に峠を越えた途端に10℃以下に、寒!で、帰路にて自宅が近づくにつれ気温が爆上がりで、結局地元の気温は23℃まで上がっていました。革ジャン、暑!青木ヶ原樹海の近辺は路肩の雪溶け水で汚れてしまったので、帰宅後は洗車です!
#バイクのある風景
#W800
#バイクと富士山