カワサキ | KAWASAKI ZR-7S

車輌プロフィール

1999年に登場したモダンスタイルのネイキッド、ZR-7のバリエーションモデルとして、2001年に発売されたのがZR-7Sだった。末尾の「S」は、ハーフカウルを意味しており、同じ年にはZR1200Sなども登場している。当初、ZR-7Sは海外向けモデルとして投入され、のちに国内にも導入された。ゼファー750と同系の738cc空冷4気筒DOHC2バルブエンジンをはじめ、基本構成はZR-7と共通。ウインドシールドはやや立ち気味としてライダーへの風圧を低減。マルチリフレクターシングルヘッドライトやスピード・タコ・フューエルの3連メーターをカウリングステーにマウントすることで、ステアリングにかかる質量も低減させ、軽快なハンドリングをもたらしていた。

ZR-7Sに関連してモトクルに投稿された写真

  • ZR-7S

    05月15日

    98グー!

    今朝のお勤めは20〜21度。メットのベンチレーター全開でしたが汗ばんじゃいました。春秋用とはいえネックゲーターももういらないかな。次からはジャケットとパンツのベンチレーターも開けてみよう。ななも洗ってあげなきゃ。

    昨夜はさすがに眠くてたまらなくて、今朝のお勤めに備えて早く寝たら着信2件。8時過ぎたら折り返してみよう。

    #カワサキ #ZR7S #バイク #ベンチレーター

  • 05月13日

    160グー!

    本日、少し前に開通した足柄峠は気温計で16℃。締めはお気に入りのラーショ寒川西店。

    #ラーメンショップ寒川西店
    #みそラーメン 750円

  • ZR-7S

    05月13日

    103グー!

    今朝のお勤めは16〜20度。今朝のコースは通常なら出発から帰ってくるまで2時間半のコース。ところが途中でうっかり間違っちゃって3時間半以上かかって帰ってきました。やれやれ。

    #カワサキ #ZR7S #お勤め #なな #バイク

  • ZR-7S

    05月11日

    92グー!

    朝のお勤め終了。16度からところによって18度。当然インナー上下なしだったけど暑いくらい。いよいよ初夏到来か。

  • ZR-7S

    05月10日

    20グー!

    スリップオンマフラーをヤフオクで仕入れた😊

  • ZR-7S

    05月08日

    93グー!

    今朝のお勤めは13度前後…でしたが、終わってななに朝ご飯あげて帰ってきたら21度に…予報では最高気温22度だけど、もっと暑くなる予感…こうしちゃいられない。一区切りつける後からどんどんやることが増えきますねぇ。

  • ZR-7S

    05月04日

    18グー!

    本庄市にある蕎麦屋へ、嫁氏とタンデム🏍️

  • ZR-7S

    04月20日

    15グー!

    余りは、自家用車に。

  • ZR-7S

    04月13日

    107グー!

    今朝のお勤めは出発直後に霧雨に。終わって気温計は12度と表示してるけど、エンジンの熱のせいかなと。

  • ZR-7S

    04月12日

    23グー!

    1人ツーリングで江ノ島
    本当の目的は朝から営業してる
    ラーメン屋さんに〜

  • ZR-7S

    04月10日

    94グー!

    今朝のお勤めは13〜12度。昨日の朝より2〜3度高かったので、インナー上下なしで出たら途中で寒くなって上のインナー装着。下も履きたくなったけど…持って出ればよかった。まあ耐えられないほどじゃあなかったけど。昨日の朝はお日さま出てたから。今は20度って表示されてるけど体感がけっこう涼しい。

  • ZR-7S

    04月09日

    92グー!

    今朝のお勤めは10度前後。やっぱり途中で暑くなって上のインナー脱ぎました。もうインナーは上下ともいらないかな。帰ってしばらくたったら19度になってました。 にしても、ななはやっぱりななめ右下からが美しい。

  • ZR-7S

    04月08日

    91グー!

    今朝のお勤めは8〜7度と昨日の朝より3〜4度低め。インナー上下はプリマロフトじゃなくシンサレートのチタンなしでちょうどいい感じでした。でも途中でグリップヒータースイッチオンしちゃったけど。3枚目はコースの途中の知人宅のオープンガーデン。

  • ZR-7S

    04月07日

    92グー!

    今朝のお勤めは11〜10度。出発直後に暑くなってプリマロフト•チタンインナージャケット脱いじゃいました。明日朝はシンサレート•チタンなしインナージャケットで行ってみよう。石原中央公園のソメイヨシノが満開です。

  • ZR-7S

    04月05日

    24グー!

    久しぶりにバイク乗って桜🌸見てきた‼️

  • ZR-7S

    04月02日

    92グー!

    今朝のお勤めは雨なのでスイフトで。明日朝はななで行けるかな。

  • 03月31日

    91グー!

    今朝のお勤めは6度。それなりに寒いと思って極寒仕様でネックゲーターとネックカバーは外して出発したら、途中で汗かいてインナージャケット脱ぎました。そしたらちょっと寒くなっちゃった。ネックゲーターを春夏用にするかアウターを極寒仕様じゃないのにするか。悩ましい。近所の公園の桜が7分咲き?

  • ZR-7S

    03月27日

    99グー!

    今朝のお勤めは12〜14度。昨日より気温は高いけど日が出ないんで体感は寒め。装備は、下は昨日と同じプリマロフトチタンインナーパンツ+薄い中綿入りオーバーパンツ、上はシンサレートチタンなしインナーベスト+アウタージャケット+春夏用ネックゲーター。ちょっと腕が寒かったかな。

  • ZR-7S

    03月26日

    85グー!

    今朝のお勤めは12〜11度。途中で汗かいてインナージャケット脱ぎました。上はアウターと“クール”インナーだけ。下はクールインナー+プリマロフトチタンインナーパンツ+薄い中綿入りオーバーパンツ。ちなみに脱いだのはプリマロフトチタンインナー。ネックゲーターは春夏用です。7〜8度だと悩ましい。

  • 03月25日

    159グー!

    昨日ですが、@143114さんとカイザーベルグ城ヶ崎へ。…RBの肩持つ訳ではないけど、メーカーでもないのに全国に複数の立派な施設を運営しているのは本当に凄い事と思います。「立ち寄る場所」ではなく、もはや「目的地」。穂高と共に、これからも続いて欲しいです!

  • 03月24日

    176グー!

    ミラーをカウル上面まで下げて、なんかスッキリ?微差こそ…自己満足!
    ZR7を、古の空冷GPZ750の「最終進化形」と思い込んで、なんとかスポーティにしたいプチカスタム。。

  • ZR-7S

    03月24日

    108グー!

    今朝のお勤めは10〜8度。ネックゲーターもグローブも極寒仕様でなくていいかな。近くの公園で八重桜が咲き始めました。

  • ZR-7S

    03月20日

    85グー!

    今朝のお勤めは3度→4度→3度で終了。ラフ&ロードの極寒仕様(ネックカバー•フードOFF)でちょうどいい感じでした。たぶんネックカバーとフード付けてたらちょっと汗ばんだのでしょうねぇ。

  • ZR-7S

    03月19日

    88グー!

    雨がやまなかったのでスイフトでお勤めに出たら途中で雪に変わりました。午後はやむらしいですねぇ。明日の朝はななで行けるかなぁ。

  • ZR-7S

    03月17日

    82グー!

    あと2時間ばかり早く雨が上がればななでお勤め行けたのに。

  • 03月15日

    180グー!

    チームグリーン、帰りは雨になってしまった。
    @143114さんと宮ヶ瀬パトロール。本日はありがとうございました…ビックリするくらい寒かったですね!

  • ZR-7S

    03月13日

    85グー!

    昨日届いたオプティメイトのケーブルカバー装着。これで安心。

  • ZR-7S

    03月13日

    84グー!

    今朝のお勤めは9〜6度。昨日よりあったかめと思って極寒装備はやめてアウターは上下 #RSタイチ 、インナーは上下 #ラフアンドロード に。グローブは昨日から #GW のゴアテックス。グリップヒーターオンでちょうどいい具合でした。ただしネックウォーマーはラフ&ロードの極寒仕様。しばらくはこの装備かな。

  • ZR-7S

    03月12日

    81グー!

    お勤め後、オプティメイトつなごうとしたら、バイク側ケーブルカバーなくなってるのが発覚。出る時カバーかけなかったか、ちゃんとサイドカバーの内側にケーブルしまわなかったか。ないとゴミ詰まったり傷ついたりするので、すでになくなってる本体側ケーブルカバーも必要なんでポイント使って発注。

  • ZR-7S

    03月12日

    81グー!

    今朝のお勤めは6〜4度。グローブ以外極寒装備で出たら途中で汗ばんじゃいました。あったかくなるのはありがたいけど、着るものに悩むシーズン到来ですねぇ。ラフ&ロードのWSポーラージャケットはネックカバーとフードを外して着よう。

もっと見る