カワサキ | KAWASAKI ZZR1100
カワサキの最高速旗艦モデルとして、GPZ900R(1984)、GPZ1000RX(1986)、ZX-10(1988)と発展を遂げてきた先にあったのが、1990年モデルで登場したZZR1100だった。908cc、998ccと排気量を拡大してきた左サイドカムチェーンの水冷直列4気筒エンジンは、ついにリッターオーバー、1,052ccを獲得した。カウルデザインは、GPZ1000RXにはじまった「ウインカーがカウル左右にウイング状に伸びるデザイン」は、ZZR1100にも引き継がれ、ZZRといえば、のデザインアイコンにもなった。カウル先端の「穴」はラムエア吸気の取り入れ口。これは走行風をエンジン吸気の圧縮に活用するシステムだった。90年のC1から92年のC3まで発展したあと(C型)、1993年にフルモデルチェンジを受けた。これ以降のモデルはD型と呼ばれ、D1から2001年のD9まで続いていく。CからDへのモデルチェンジは、ラムエアの強化(カウル先端の吸入口が2つになった)と車体まわりの強化。リアタイヤのサイズが、C型の170/60ZR17から、180/55ZR17(D型)に変更された。D1からD9までは、基本的にカラー変更のみ。なお、北米では「ニンジャZX-11」の名称で販売された。また、ZZ-Rなのか、ZZRなのかという「正しい表記論争」のようなものがあるが、カウルのロゴを見る限りでは、C型=ZZ-R、D型=ZZRとなっている。バイクブロスでは便宜上、後者で統一した。
11月04日
42グー!
連投を失礼
3日目は深山荘で五右衛門風呂での朝風呂を堪能した後、磐梯吾妻スカイラインへ
お目当ては、峠プロジェクトステッカーꉂ🤣w𐤔
幸いにして、、スカイライン、レークライン、ゴールドライン、スカイバレーの4箇所はそこまで離れていないので、峠道を堪能しつつ、ぐるっと走ってきました
浄土平では活火山の様子も見ること出来ましたし、道中の景色も素敵でしたね。
残念ながら紅葉がもうちょっとってところでしたかね🍁
その後は、へたれガンダムをみて、安達太良神社へ
ちょうど奉納際?で山車が笛と太鼓で音頭取りながら走ってました
安全祈願をしまして、昼下がりには帰路に着きました
磐梯熱海まで行くはいいけど、帰りは長野くらいで1泊した方が楽ですねぇ
次回は計画に入れたいと思います💦
11月04日
33グー!
2日目
初日はご飯食べてバタンキューと眠ってしまったので、朝イチよりお風呂へ
最上階に置かれた半露天風呂からは最寄りの磐梯熱海駅が望めます
気持ち温めなお湯と、ひんやりとした朝風がとても気持ち良かったですね。
ホテルをチェックアウトして仙台までレッツラゴー
駅前散策し、とあるイベント会場へ
ぐるっと回った後、また磐梯熱海温泉へ戻ります
2日目は、旅館 深山荘へ
小さな旅館ですが、その日は自分だけの貸切
目玉のお風呂は3つ設置してある五右衛門風呂。
それぞれ温度が違うため、体調に合わせて行ったり来たり(ृ´͈ ᵕ `͈ ृ )
体の芯まで暖められましたよ✺⋆* (⸝⸝⸝´▽`⸝⸝⸝)⋆*✺
夕食はこちらもコース料理
いゃあ、ほんと美味しかったです。
こちらでも至福のひと時を過ごさせて頂きました。
11月04日
46グー!
先週の話ですが、 2泊3日で福島は磐梯熱海まで行ってまいりました
夜から雨の中カッパ着て福島まで行ってきました
中央道が工事による通行止めがあったのでR153で飯田山本まで下道を走行。
岡谷Iで一旦高速を降り、佐久南IC迄再度下道を走行。その後、上信越道、関越道、北関東道、東北道、磐越道と乗り継ぎまして鶴ヶ城へ。
高速中心とは言え、600Km超の走行、休憩多めで無事到着
鶴ヶ城へ行き、場内へを散策し天守閣まで。
絶景かな絶景かな(˶ᐢᗜᐢ˶)
城めぐりを終えて、宿泊先のホテルへ
磐梯熱海温泉 萩姫の湯 栄楽館にて、初日は宿泊
美味しい夕食に舌鼓を打ち、追加で馬刺しと日本酒を。
いやぁ、至福のひと時でしたね。