カワサキ | KAWASAKI ZZR1100

車輌プロフィール

カワサキの最高速旗艦モデルとして、GPZ900R(1984)、GPZ1000RX(1986)、ZX-10(1988)と発展を遂げてきた先にあったのが、1990年モデルで登場したZZR1100だった。908cc、998ccと排気量を拡大してきた左サイドカムチェーンの水冷直列4気筒エンジンは、ついにリッターオーバー、1,052ccを獲得した。カウルデザインは、GPZ1000RXにはじまった「ウインカーがカウル左右にウイング状に伸びるデザイン」は、ZZR1100にも引き継がれ、ZZRといえば、のデザインアイコンにもなった。カウル先端の「穴」はラムエア吸気の取り入れ口。これは走行風をエンジン吸気の圧縮に活用するシステムだった。90年のC1から92年のC3まで発展したあと(C型)、1993年にフルモデルチェンジを受けた。これ以降のモデルはD型と呼ばれ、D1から2001年のD9まで続いていく。CからDへのモデルチェンジは、ラムエアの強化(カウル先端の吸入口が2つになった)と車体まわりの強化。リアタイヤのサイズが、C型の170/60ZR17から、180/55ZR17(D型)に変更された。D1からD9までは、基本的にカラー変更のみ。なお、北米では「ニンジャZX-11」の名称で販売された。また、ZZ-Rなのか、ZZRなのかという「正しい表記論争」のようなものがあるが、カウルのロゴを見る限りでは、C型=ZZ-R、D型=ZZRとなっている。バイクブロスでは便宜上、後者で統一した。

ZZR1100に関連してモトクルに投稿された写真

  • 09月09日

    45グー!

    メッツラースポルテックM9RRからミシュランパイロットパワー2CTへ交換。芦ノ湖スカイラインで行われたZZR1200/1100ミーティングへの参加に合わせて椿と伊豆スカで皮剥き。

    M9RR、ハイグリ寄りのスポーツラジアルなのにツーリングタイヤみたいな乗り心地とウェット性能と熱入りの早さとライフ(8,200キロでRスリップサイン、F三角減り)でヒジョ〜に良いタイヤでした。ただケース剛性高くてサラッと喰ってる感じで好き嫌いはハッキリ分かれそうです。

    んで再び戻ってきました 2CT。私のライテク程度ではこのタイヤでなんの問題もございません。チェーンやトルクロッドとの干渉を考えまた6.0Jに180/55ZR17です。引っ張り履き気味になってショルダーの巻きが減ってるから?亀石峠で普通にアマリング消えてしまいました。こうも簡単に使い切ってしまい潰して溶かせてる感じも見えないとバンク角付け過ぎかな?そのうちスッ転ぶかもと心配になりますね。

  • ZZR1100

    09月08日

    73グー!

    ゆっくり、やれることをやっていきましょう!

  • 09月07日

    51グー!

    🔧帰ってきました‼️🎊
    ラジエーター新品✨です。海外製の社外品..結構キレイです⤴️。早速、調子を見に閑乗寺までひとっ走り🏍️💨。これでしばらく安心です✌️。

    #バイクのある風景 #バイクのある生活
    #Kawasaki #カワサキ #zzr1100 #zzr
    #閑乗寺公園

  • 09月06日

    38グー!

    本日もご視聴ありがとうございます😊
    koba town ch最新動画配信中✨
    茨城県久慈郡大子町袋田3丁目10
    奥久慈しゃものつけ麺(そば)を食べに袋田の滝、入口目の前の【多善乃屋菊池みやげ店】様に行ってきました🏍️
    道の駅奥久慈だいご・・・
    見てやって下さいあせ💦
    youtu.be/c8HJfiDx7-A

  • ZZR1100

    09月05日

    44グー!

    父の愛車と私の愛車。
    この2台ってメーカー違えどなんかベクトル同じ気がする。
    同じ1990年にデビューしてるし。

  • ZZR1100

    09月03日

    102グー!

    今まで少し遠ざけていましたが、とうとうジェットヘルメットに手を出しました。
    こんなに涼しくなるなら、もっと早く買えば良かった!
    スピードを出しても風切り音や巻き込み風がほとんど無いので、とても重宝してます。

  • ZZR1100

    08月31日

    23グー!

    今日は暑すぎて乗るのを諦めました。
    1人ニヤニヤと眺めてたら「カタッ」と音がして、チェーンスライダーだった物が。ピギィ‼︎
    ※新品は用意済み。
    あとスクリーン磨き…何か簡単な物無いかな…おすすめありましたら教えてくださーい。

  • ZZR1100

    08月30日

    37グー!

    今年もチョボチナイゲート行ってみた

  • 08月25日

    40グー!

    ZZR1100Dでもそこそこのスポーツ走行出来ます。オールマイティに走れるバイクで最高です😁

  • ZZR1100

    08月24日

    43グー!

    今朝は少し早起きしていつもの海沿い。
    FTRも動かさないと。

  • 08月23日

    40グー!

    前から行って見たかった『佐多岬』

    個人的な話だが仕事で嫌な事があり過ぎて有給を叩きつけて行動開始。

    門司港のフェリー乗り場からひたすら南下、福岡・熊本・桜島を横目に目的地へ休憩を挟みながら約7時間30分、450kmを激走。

    訪問・到達証明書を貰い、ステッカーと記念コインを購入。せっかくならと展望台へ足を運ぶ…が、一通り見て写真を撮り終えた時には汗が止まらない、ならばとバイクに乗って風をきり強制冷却(笑)
    おかげてなんとかなりました(一歩間違えれば風邪になるやつ)

    明日は宮崎でチキン南蛮を食べてから地元の山口へ向かいます。

  • ZZR1100

    08月23日

    41グー!

    少し早めに仕事を終え夕涼み…になりませんね。
    でもほんとこのバイク走り出すと軽やか。

  • ZZR1100

    08月20日

    82グー!

    後輩のC型の修理の続きです😊
    長年放置車両の為、冷却水のフレーム貫通部分の腐りとサーモケースの腐りの修理です😆
    前所有者が冷却水に水を入れて長らく放置したせいで、サーモケースがズタボロで外れずボルト破壊で外しました😅
    キャブも腐っていて、自分のD型のキャブを取り付けて、エンジン始動までなんとか終わらせて今日は終了です😆
    ちかれた〜😵

  • ZZR1100

    08月17日

    64グー!

    車派(特にスポーツカー)でしたが、この加速感を味わうともう他はどうでもいいや。
    車は快適に荷物運べて移動できればOKという気持ち。
    30年前のバイクだから現行バイクと比べたらしょぼい加速なんだろうけど、それでも自分が体感したことある乗り物で1番脳汁出る。

  • ZZR1100

    08月17日

    34グー!

    ぼくのなつやすみ 2025 東北編

  • 08月17日

    36グー!

    14日 碓氷峠
    めがね橋と白糸の滝
    どこ行ってもめちゃ混みだったけどバイクは少なかったかな

  • 08月16日

    71グー!

    🔧🏍️修理中のバイク屋さんから連絡が…。様子を見に行くと、ラジエータのマウント部分が腐って折れとるやん…😱。純正品も社外品もなく品質が心配だけど通販モノで対応予定🤔。31年目の宿命か、しばらく乗れない日が続く…🥺

    #バイクのある生活
    #Kawasaki #カワサキ #zzr1100 #zzr

  • 08月16日

    97グー!

    夏の思い出🌻(栃木県)

    最終日は栃木をスタートし
    大谷採石場跡を見学!採石場は12℃と
    この季節には最高の時間を過ごせた😄👍

    バイクでいろは坂を上り、戦場ヶ原を抜け
    道の駅「尾瀬かたしな」で昼休み😋

    次に長野の諏訪を目指し下道を激走🤣🥵
    途中、riders cafe「グランプリ」さんで
    水分補給を兼ねてちょっと休憩!

    諏訪を抜ける頃には陽も暮れて
    夜間走行前に腹ごしらえ🍜😋

    19号を激走し自宅に到着したのは0時前🤣
    疲れたけど満足のいくツーリングでした!
    総走行距離は1700km(高速&下道)

    楽しい夏の思い出🌻が出来ました😄👍



  • 08月16日

    94グー!

    夏の思い出🌻(福島県)

    今回の東北ツーリングのメインでもある
    磐梯吾妻3ライン走破と浄土平!
    (写真は磐梯吾妻スカイラインのみ😅)

    その後は会津若松を観光!
    サザエ堂、白虎隊、鶴ヶ城など
    ベタな観光スポットを観てまわったけど
    今まで、山にいたせいか
    市街地はやたら暑く🥵感じたなぁ

    夜は疲れてたので部屋飲み🍺で終了😴

  • 08月16日

    81グー!

    夏の思い出🌻(山形県)

    連休後半の晴れを利用し
    初の東北ツーリングへ😄👍

    1日目は、移動のみ!
    高速の夜間割りを利用し
    野沢温泉まで高速😄👍

    野沢からは下道と高速で山形県を目指す!
    日没前に目的地「出羽三山神社⛩️」に到着!

    いや〜!新潟は横に長いなぁ😅
    7号線も途中で山道に入っちゃうし
    慣れない道は疲れますねー😅

  • 08月16日

    79グー!

    昨日、いつもの相棒と白川郷まで行ってきました。
    道の駅ふれあいの里HASUパークで待ち合わせ、木曽三川堤防沿いを北上し、途中道の駅で休憩を取りつつ白川郷迄。。。
    人生初の合掌造りを堪能し、帰りは郡上八幡城へ
    城中までは入る時間はありませんでしたが、真下まで来て、じっくりと見させてもらいました。

    オール下道で燃費21.3km/L。。。
    財布に優しい大型バイクです

  • ZZR1100

    08月15日

    33グー!

    アナログメーターの美しさ。
    タコメーターが少し大きいのが良い。

  • ZZR1100

    08月15日

    34グー!

    人もだけどバイクもこの暑さは限界じゃない⁉️
    高速はすり抜け派です

  • 08月14日

    80グー!

    久しぶりに乗れたのに、飯能周辺から雨でした😭
    速攻で帰宅して洗車です😅

  • ZZR1100

    08月16日

    42グー!

    やっと晴れて少し乗ってきました。
    やす子の排熱…甘く見てました。
    くそ熱い。走ってても熱い止まってても熱い。
    もうこれは修行です。
    (多分夏に乗るバイクではない)
    #zzr1100

    そういえばZZRのデカールは剥がされてたので、リアの1100デカールも剥がしちゃいました。
    スッキリ仕様です。

  • ZZR1100

    08月14日

    30グー!

    新しいミラーはいいですねー。
    後ろがよく見えて気持ち的に安心。

    なぜか5時位に目が覚めてしまうから、近くのダムを駆けてきましたよ。

    #KAWASAKI #ZZR1100D6 #レストア中 #素人のやることは… #たぶん絶好調
    #寺内ダム #江川ダム #小石原ダム
    #朝倉3ダム

  • ZZR1100

    08月13日

    44グー!

    お疲れ様でした!11時過ぎに無事帰宅しました🏠
    約1700km 平均燃費30km/l?
    高速移動メインだったし スピード控え目だったけど…🤔 ガソリンの領収書1枚無くしたな🤣
    多分22km/l位ですねぇ💦
    ちょっと休んで洗車しま〜す😆😺🏍

  • ZZR1100

    08月11日

    44グー!

    お疲れ様です!地元 茨城ツーリング🏍 大して雨にも当たらず無事終了🙌 土浦のランブルさんご馳走様でした😋
    K2PROJECTの北村さん 忙しい所有難う御座いました🙏 久しぶりにお会い出来て良かったです😆
    偶然居合わせた 8耐ライダーの中村選手も写真付き合ってくれて嬉しかったです🙌
    今後も頑張って下さい\(*⌒0⌒)♪
    明日は長野の飯田市に向かいます😆🏍

  • ZZR1100

    08月10日

    46グー!

    左…1992年式のたまご君
    右…1996年式のやす子(愛称)
    90年代の車やバイクが、私を構築してくれてます。

  • ZZR1100

    08月10日

    54グー!

    北米仕様ではZX-11という名前ですよね。
    たまたま11が入っててなんか嬉しい。

もっと見る