カワサキ | KAWASAKI ニンジャZX-14R | Ninja ZX-14R
欧州向けZZR1400が、2012年モデルでモデルチェンジしたのを機に、北米名称がこれまでのZX-14から、ZX-14Rに変更された。基本的には連続するモデルだが、バイクブロスでは別車種扱いとし、ニンジャZX-14Rの登場は2012年とした。エンジンは、排気量をZX-14時代の1,352ccから1,441ccに拡大した水冷直列4気筒ユニット。パワーモードやトラクションコントロールなどの電子制御含め、基本的には欧州向けZZR1400の同年式モデルと同じながら、北米向けのニンジャZX-14Rには、シングルシートカウルが標準装備され(ZZR1400はダブルシート)、それに伴い、タンデムグリップや荷掛けフックなどの装備がなかった。ただし、東南アジア向けとして用意されたニンジャZX-14Rには、ダブルシートやタンデムグリップ、センタースタンドが装備されていた。2016年にマイナーチェンジを受け、ABSが標準装備となったほか、ハイグレードモデルが設定されるようになった。
11月09日
63グー!
昨日(8日)、今日(9日)と宮城県は南三陸町の民宿下道荘さんにて、某秘密結社の忘年会が大盛況にて開催されました〜🤗
支部ツーリングを兼ねた忘年会なので、東北各地から集まった皆さんは、土曜日から走り🏍️とお腹🥩を満足させながら夜の部に突入していましたが…
残念ながら😢私は、南網張温泉♨️郷のゆこたんの森で一泊にて開催された職域の講習会に夫婦で参加していたこともあり、土曜日は昼過ぎまでホテルに缶詰でした😭
講習会終了後、とっとと帰宅…昼食も適当に忍者君🥷を満腹⛽️にしながら盛岡を出て高速🛣️に乗ったのが14時半過ぎ…
集合時間の16時には残念ながら間に合わず、民宿下道荘さんに到着したのは16時半過ぎ🥹
皆さん、既に練習ラウンド🍻で盛り上がっていました〜😅
ほんと、申し訳ない気持ち一杯でスタートは遅れてしまいましたが、支部長はじめチームの仲間は皆懐が深く、最高な面々です⤴️⤴️⤴️
暖かく迎え入れていただき、晴れてチームの一員となることができました🙇
この歳になっても自分の中で既にカッチンカッチンに凝り固まってしまった殻を打ち破れる『何か』をこのチームに感じ、参加したい気持ちが高まったことがキッカケで門を叩かせていただきました。
まだまだ俺はやれるぞ👊
の精神でひたすら進化を目指して精進していきたいです。
自分の可能性を信じて…
そうそう、ちゃんと家へのお土産も買いましたよ〜
だって、たっぷり入ったとろろ昆布が540円‼️
これは絶対に安い‼️
陸前高田の道の駅でも800円ぐらいするもん。
民宿下道荘さんの料理も、朝に仕入れた新鮮なねたを刺身で味わえましたし、本当に美味しかったです🙆
宿も清潔で施設にも一切の不満なし👍
ほんと、お世話になりました〜🙇
と、相変わらず話が長くなりました。
昨日から南三陸町でも体感地震を感じていましたが、17時過ぎの地震は横揺れがとても気持ち悪かったです。
岩手県の三陸沿岸には津波注意報が発令され、今の所、低いながらも津波が観測されています。
大きな被害が出ないことを祈るばかりです🙏
帰りは東北自動車道、花巻付近から雨がポツポツし出し、紫波インター付近からサーって感じで路面もハーフウエットでした。
途中、KTRCを1から2に上げておいて正解でしたね〜巡航速度を下げることなく安心して走り切ることができました〜⭕️
自宅到着が午前10時過ぎ…😝
下道53km、高速113km…
確かにスロットルグリップ開き過ぎたか😎
参加された皆様、お疲れ様でした🙇
11月10日
49グー!
先週の疲れがまだ残っていましたが、あまりに天気☀️が良いのでお出掛けすることに
何処行こうか迷いましたが、本格的に寒くなる前に海🌊を観に行くことにしました
途中の峠道であわよくば紅葉🍁も観れるかもと思いましたが、まだちょっと早かったみたい
雲ひとつない青空で、獅子岩や熊野ブルーがより鮮やかに見えました
いい景色を見ると穏やかな気分になりますね
ボーっと海を眺めてたら遅くなってしまい急ぎ帰路へ
爆走の帰り道、山間部のトンネルで何かが足にぶつかり緊急停止
ふと見るとバイクに付けてた携帯📱が何処かに
不幸中の幸いか、車には轢かれていなかったので軽傷ですみました
気付いてよかったー
対策せねば
#獅子岩
#熊野市
#七里御浜
#熊野ブルー
#zx14r
#kawasaki
#ninja
#バイクのある風景
#ぼっちツーリング
Ninja ZX-14R
11月04日
29グー!
今回の申込みで3回目になりま〜す✌️
皆さんもとっくに活用されていると思いますが、『二輪車定率割引』の申込みを完了✅しました⤴️
今週末、某秘密結社の東北支部の忘年会が宮城県南三陸町の民宿で開催されるとのこと…
もちろん、参加します‼️と手を挙げ🖐️ちゃいました😝
なので、片道行程167kmの内、113kmを東北自動車道を使いたいので、この割引を使う算段です。
実は土曜日の午前中一杯、職場関連の講習会が某温泉♨️であるため、自宅🏠に戻り早くても14時発になります💦
某秘密結社のツーリング行程は午前中集合なのでそもそも間に合いませんから、宿🏨直接で駆け付けることになろうかと…
でも、皆さんは16時宿🏨到着🏍️とのことなので、私には2時間⏳しか与えられていないな〜と🤔
ふふふふ🤭
忍者🥷君で激走🏍️ってが〜😎
さて、この二輪車定率割引ですが、NEXCO中日本のイベントになります。
なので、こちらNEXCO東日本管内ではあまり広く知られていないイベントなんですよね〜
私も仲間から教えてもらい知ることができました👍
今年は11月一杯なので残り僅かとなりますが、まだ知らなかった方は是非ご活用あれ⤴️⤴️⤴️
因みに、この割引を利用すると、片道113kmで1590円になります。
通常の軽自動車料金だと2540円、それの休日割引で1780円になるので、190円のお得🉐ってことになろうかと…
でも、高速道路🛣️の休日割引🈹って、連休だと利用できない場合が多いため、確実に利用できる二輪車定率割引は非常に便利なのかな〜と🉐
さて今週末…土曜日は晴天☀️予報ですが、日曜日の帰りは残念ながら雨☔️予報…
ま〜それもまた醍醐味ってことで🤭
11月03日
31グー!
楽しみにしていたサーキット走行イベントに参加してきました
昨年とは違い、天候にも恵まれ思う存分楽しめました
プロの指導に少し意識してrideしたものの、なかなか出来ませんねー😅
藤井総監督やブリヂストンの方のお話も面白く、楽しく1日を過ごせました
しかし、慣れない革ツナギやレーシングブーツにたった15分✖️4本なのに身体が悲鳴を上げる始末
情けないなぁ
お昼は鞍馬サンド!
フルーツサンド最高です!
来年も乗れたらなぁ
#サーキット走行
#battrax走行会
#tsr走行会
#鈴鹿ツインサーキット
#鞍馬サンド
#フルーツサンド
#zx14r
#kawasaki
#ninja
11月03日
36グー!
翌日早朝からのイベント参加のため、前乗りツーリング
前から行きたかった『オリンピック飯店』で集合し、腹ごしらえして出発!
もうすぐ改修の『針テラス』で小休止して、こちらも久しぶりの青山高原へ
やっぱりこの時期のツーリングは最高😆
ちゃんぽんも激ウマでしたー🎉
#青山高原
#風力発電機がある風景
#オリンピック飯店
#ちゃんぽん定食
Ninja ZX-14R
11月01日
29グー!
ツーリングバッグ買っちゃいました🤩
正直、泊まりのツーリングってあまりやって来ませんでした。
それもビッグバイク乗るようになってからは、0回ですから(爆)
もう20年以上も前。。。CB400SFに乗っていた時に数回やっただけですね🤔
このツーリングバッグ、それも新品を買いましたからね🥹
自分でもビックリです😅
はじめは、来週予定の某秘密結社の忘年会ツーリングに参加するため、そろそろツーリングバッグでも欲しいな~とヤフオク!で中古の物を探してはいました。。。
が。。。来シーズン以降を見通す自分の心境の変化もあり。。。
全国ミーティング、東日本ミーティング、西日本ミーティング。。。
なんとか年1回は参加して行きたいな~。。。
来シーズンは厳しくても長い目で見れば、買っておくことで馬に人参になるよね!と自分に気合いを入れるべく思い切って新品を買っちゃいました!
今回購入したのは、
雨具等のがさばる物はGIVIのトップケースがあるので、2泊程度の着替えを収納できる小ぶりな物が欲しくて色々と探しました。
そこで、出たばっかりですが、機能的に求めていたスペックを満足していたのと、理に適った新しいバックル形式を採用したこのモデルに決定しました。
TANAX キャンピングシートバッグS MFK-1001
です!
当面は2泊までかな~と思ってセレクトしましたが、もしかして北海道ツーリングなど1週間程度の長丁場を駆ける用途となれば、このシリーズのLサイズなどを買うかもしれませんね。
来週末は天気が良ければいいな☀️
Ninja ZX-14R
10月31日
152グー!
過去ネタ、10月の三連休に一年ぶりに会社のみんなと四国ツーリングへ。
一日目の昼からは天気が崩れたけど、後は良い天気。
山、海、川、地道、高速、くねくね道と全て走れて満足でした。
で、写真のほう
1枚目、定番の鬼のお母さん
2枚目、祖谷渓谷のションベン小僧
3枚目、同じくタヌキのションベン小僧
4枚目、にこふち、綺麗ですね~。
5枚目、いつものライダーズハウス
6枚目、大好きな沈下橋
7枚目、四国カルスト、天気晴れた
8枚目、下灘駅、凄い人でビックリ。みんな並んで記念撮影
9枚目、面河渓谷
10枚目、UFOライン、良かった
帰宅後、左手の握力がなくなり、腕、首が痛い。歳には勝てないですね~。
でも来年も行きましょう。
Ninja ZX-14R
10月29日
25グー!
ヤフオク!でポチッとした、汎用の2pinイニシャルアジャスターが届きました✌️
クーポン使って送料込1,300円程度。。。アルミ製の安っぽい物ですが、使えればいいんです🙆♂️
納車時点で別のイニシャルアジャスターが取り付けてありましたが、3pinだったことから操作性が非常に悪く、残念ながら使う気にならないぐらいでした😫
まして、固定用のイモネジを締め込んでいなかったため、走行中に片側が飛んで行ってしまったみたいで紛失するし😡
ということで、ロブスターのショートタイプモンキーレンチを使ってフロントサスのプリロードの調整をしていましたが、もう少しお手軽にできないかな~と格安な汎用品を購入した次第です。
画像はあくまでも取り付け参考状態です。
紛失するので常時取り付けはせずに、1個だけほかの工具共々ツールバッグに仕込みながら持ち歩こうかな~と思っています。
だって別に走行中に操作する部分ではありません。
フロントサスのプリロード調整は、クリックの感触で突き出し量の調整をするものではなく、突き出し量をmm単位で計りながら左右同じ調整量で合わせ込みますので、別に常時取り付けている必要はありませんからね。
因みに今までの3pinは調整する際、指に力が入りづらくて困っていました。
2pinの方が回し込み易いですからね👍