カワサキ | KAWASAKI Z1000
2003年に登場したカワサキの海外市場向けネイキッドモデル。ニンジャZX-9R用をベースにした953ccの水冷4気筒エンジンを搭載していた。Z1000の車名は、Z1(900スーパー4)から発展した1970年代にも使われていたが、このZ1000は全く別個のモデルとして扱われる。2002年秋のインターモト(ミュンヘン)でお披露目され、「ストリートファイター」というジャンルを形成しながらモデルチェンジを繰り返していく。2007年に最初のフルモデルチェンジを受け、初代モデルの筋肉質なデザインが際立った。次のモデルチェンジは2010年のこと。2代目のデザインコンセプトをさらに「ぎゅっと凝縮」したようなカタチとなり、エンジンはZX-10R用をベースにボアストロークを拡大した1,043ccユニットとなっている。2014年登場の4代目では、「Sugomi」(凄み)というデザインコンセプトを具現化したものとなった。2017年モデルからは、ブレンボ製フロントブレーキなど装備を充実させたRエディションが追加された。また、2011年からはフルカウル装備の兄弟モデルとしてニンジャ1000(Z1000SX)も設定されていた。
04月15日
109グー!
#春スポット
2025.04.05 近所のお気に入り桜スポット バイク乗り換えて その1
#バイクと桜
📷️#nikonz6
lens:nikkorZ24-120mmF/4S
#zでzを撮る
#zをzで撮る
🏍#kawasaki #カワサキ
#z1000 #zrt00d
#徳島ライダー
#バイクが好きだ
#バイクのある生活
#バイクのある風景
04月14日
123グー!
【桜も散っちゃいましたね🌸】
12:00〜14:00 ☀ 11km
行く当てもなかったのですが近所の街を一望できる👀
『光明寺駐車場』へ行きました🏍♪♫
桜はほとんど散ってましたが、何時もと変わらない
のどかな景色に癒されました😃
帰りに、うどん屋さん『#綱屋 』へ妻と現地集合で待ち合わせ昼食しました🍜
ボクはカレーうどん、妻はシンプルに釜玉うどん
絶品の旨さです👍汁まで全部いただきました✌️
店主はハーレー&店頭のカブ所有されていて
お話も弾み幸せな一時を過ごせました🤩
04月13日
127グー!
【山陰鳥取の旅🏍】
9:00〜19:00 ☀️⌛️ 500km
日曜日に仲間とツーリングの予定でしたが☔予報で中止となりました😭 なので今日晴れてる内に走ることに🏍️💨♪♫
日本海へ向かう目的で先ずは『鳥取砂丘』で📸〜大山は雪がまだ沢山残っています⛄️ もっと近付きたかったのですが、時間の関係で次へ…昼食は『まるキチ』でジャンボチキンカツカレー🍛 &刻印GET㊞~『水木しげるロード』を散策しました👻夜に来ると🌆 更に妖怪の雰囲気あるそうです😱
最後は『#ベタ踏み坂 』で試行錯誤しながら写真撮りました💦 なかなか上手く撮れませんね📸🤣
今日は明日の分も走れて満足です😃
04月07日
85グー!
#春スポット
桜が続いたので箸休めに菜の花
#バイクと菜の花
菜の花のんびり撮ってたらいきなりいい感じで飛翔する鳶がファインダー内に入ってきたんで夢中でレリーズ
鳥撮りにハマるの一瞬だけわかった🤩
次はまたしばらく桜が続く
📷️#nikonz6
lens:nikkorZ24-120mmF/4S
#zでzを撮る
#zをzで撮る
🏍#kawasaki #カワサキ
#z1000 #zrt00d
#徳島ライダー
#バイクが好きだ
#バイクのある生活
#バイクのある風景