カワサキ | KAWASAKI Z1000
2003年に登場したカワサキの海外市場向けネイキッドモデル。ニンジャZX-9R用をベースにした953ccの水冷4気筒エンジンを搭載していた。Z1000の車名は、Z1(900スーパー4)から発展した1970年代にも使われていたが、このZ1000は全く別個のモデルとして扱われる。2002年秋のインターモト(ミュンヘン)でお披露目され、「ストリートファイター」というジャンルを形成しながらモデルチェンジを繰り返していく。2007年に最初のフルモデルチェンジを受け、初代モデルの筋肉質なデザインが際立った。次のモデルチェンジは2010年のこと。2代目のデザインコンセプトをさらに「ぎゅっと凝縮」したようなカタチとなり、エンジンはZX-10R用をベースにボアストロークを拡大した1,043ccユニットとなっている。2014年登場の4代目では、「Sugomi」(凄み)というデザインコンセプトを具現化したものとなった。2017年モデルからは、ブレンボ製フロントブレーキなど装備を充実させたRエディションが追加された。また、2011年からはフルカウル装備の兄弟モデルとしてニンジャ1000(Z1000SX)も設定されていた。
Z1000
08月23日
44グー!
【過去画像】Z1000
年を通して何度も登る茶臼山高原⛰️
#バイク好きと繋がりたい#バイク乗りと繋がりたい#z1000#kawasaki#平日ツーリング#バイクのある生活
Z1000
08月21日
23グー!
【お遊び画像】
流行りに乗ってちょと前に作った笑
#バイク好きと繋がりたい#バイク乗りと繋がりたい#z1000#kawasaki#平日ツーリング#バイクのある生活
Z1000
08月17日
30グー!
『毎日暑いですね💦』
夏休みにやっておきたかった事の1つバイクのメンテナンスをやっとしました(笑)
1枚目の写真
チェーンの洗浄からOIL塗布済み、エンジンオイル抜きからフィルター交換済までの写真になります!
2枚目の写真
最近買ったチェーンクリーナー(中華製)ですが、使い方はチェーンに着ける、エンジンかけて1速で回し、チェーン洗浄液を流すと綺麗になるって商品なんですが……。
隙間無いし、なんかむちゃくちゃ怖いし嫌な予感しかしないし、中華製だから手でタイヤを回してお手入れしました😓
綺麗にはなりましたが、普通にブラシで擦った方が早かったかな?
悪くないけど、微妙でした😅
3枚目の写真
チェーン手入れ完了!
4枚目の写真
いつもの『冴速』でございます!
5枚目の写真
レバーガード購入したので取り付け、中華製のため1部加工しました(笑)
6枚目の写真
中華製のシーケンシャルウインカー付きミラーです!
っと、まぁこんな感じになってます&しましたって言う内容でした、見て頂きありがとうございました( 'ω')アザッス
皆様まだまだ暑いですが、楽しいバイクライフをお楽しみください!