カワサキ | KAWASAKI Z900
2018年4月に日本市場で新発売されたZ900は、その前年から海外向けに販売されていたモデルが、国内にも導入されたもの。2017年12月に発売されたZ900RSは、この海外向けモデルのZ900をベースに、Z1オマージュのレトロスポーツモデルに仕立て直したものだった。Z900は、前身のZ800(2013年-)、その前のZ750(2004年-)から連なるストリートファイタースタイルのミドルネイキッドシリーズ。水冷並列4気筒DOHC4バルブエンジンの排気量は、948cc。Z1(900スーパー4)や、GPZ900Rニンジャ、ZX-9Rなどを輩出した「900ccクラスの並列4気筒」は、カワサキにとって伝統のパッケージともいえた。なお、国内仕様の正式なモデル名では、ABS表記無しで単に「Z900」となったが、ABSは標準装備。また、ETC車載器も標準搭載された。2019年11月のミラノショー(EICMA)でマイナーチェンジした2020年モデルが発表された。欧州の排出ガス規制ユーロ5に適合するとともに、外装を変更。ヘッドライトなどの灯火類はフルLED化され、TFTカラー液晶メーターを採用。トラクションコントロールやライディングモード選択機能も採用された。日本市場における2022年モデルは、「カラーチェンジ」ではあったが、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、型式が8BL-ZR900Bに変更されていた。2022年2月には、Zシリーズの50周年を記念する特別仕様車「50thアニバーサリー」が設定された。Z1100GPなどに用いられ、80年代のZシリーズを象徴するレッドが採用されていた。2025年モデルで、大幅な仕様変更を受けた。「SUGOMI・凄み」のコンセプトは引き継ぎながら、フロントマスク等のデザインを一新。ブレーキキャリパーは、アキシャルマウントからラジアルマウントに変更され、様々な電子制御もアップデートされた。2025年モデルの日本国内販売はなく、Z900SEが導入された。
Z900
03月30日
63グー!
今年は初乗りまだ出来てません(--;)
桜が満開になる頃に桜スポットへ初乗り予定🤣
#バイク
#バイクのある風景
#バイクが好きだ
#バイクのある生活
#バイク乗りと繋がりたい
#ツーリングスポット
#バイク好きな人と繋がりたい
#Kawasaki
#Z900
Z900
03月09日
195グー!
新車なのに躊躇なくドリルで穴を…
開けて、タップ切ってボルトを嵌めてスタンドを使いやすくカスタムされてます。
ええ、なんの話かと申しますとですね、@128410 さんがですね、新車で購入したモンスター(SP)のスタンドをですね、こんなもん使えんわとおっしゃるもんでですね、@87446 さんがあっちゅう間にカスタムしてたんです(笑)
当たり前のようにスライダーも装着。
しかしカッコいいですね、ドゥカティモンスターSP。
そのあと慣らしツーリングに行ったんですけどね、めぐみさんはシートの厚みが気に食わぬとおっしゃってまして心配しながらお別れしたんですがね、私が家にたどり着いた頃にはもうすでに@87446 さんがシートをあんこ抜きして張り替えたとのこと。
仕事はやすぎ!
もうその辺のバイク屋さんよりバイク屋さんしてて(笑)
さて、本日は@72303 さん、@143541 さん、@136797 さん、@63838 さん、@149519 さん、そして美しいバイク(ホイールのリムまでバフがけされてる!)のお二人様(※私、脳みそ容量少なめなもんでしてお名前を失念…、すいません🙇♀️)、
本日はいきなりツーリングに参加させていただきありがとうございました。
また遊んでくださいね🤗
Z900
03月02日
117グー!
3月1日(土)
天気が良いので久々のソロツーです🏍️♪
246―西湘バイパス―箱根を越えて修善寺から戸田
道の駅で一息☕️
海沿いで松崎へ県道59で 東京ラスク伊豆ファクトリーへ
ソフトクリーム食べて🍦 おやつ買って💕
ここで📱充電切れ( ̄▽ ̄;)
USBケーブルは持ってましたが シガーソケット挿し忘れで充電できず💦💦
ちょっと迷いながら伊豆スカイラインに出て
箱根新道―小田原厚木道路―東名
混む前に帰宅です🏠️😊
暖かい1日でしたねー
菜の花🌸桜🗻富士山・・・写真は撮りませんでしたが良い景色でした
走っていて とても気持ち良くて
どこまでも行けちゃいそうですね(o^-')b ♪