カワサキ | KAWASAKI Z900

車輌プロフィール

2018年4月に日本市場で新発売されたZ900は、その前年から海外向けに販売されていたモデルが、国内にも導入されたもの。2017年12月に発売されたZ900RSは、この海外向けモデルのZ900をベースに、Z1オマージュのレトロスポーツモデルに仕立て直したものだった。Z900は、前身のZ800(2013年-)、その前のZ750(2004年-)から連なるストリートファイタースタイルのミドルネイキッドシリーズ。水冷並列4気筒DOHC4バルブエンジンの排気量は、948cc。Z1(900スーパー4)や、GPZ900Rニンジャ、ZX-9Rなどを輩出した「900ccクラスの並列4気筒」は、カワサキにとって伝統のパッケージともいえた。なお、国内仕様の正式なモデル名では、ABS表記無しで単に「Z900」となったが、ABSは標準装備。また、ETC車載器も標準搭載された。2019年11月のミラノショー(EICMA)でマイナーチェンジした2020年モデルが発表された。欧州の排出ガス規制ユーロ5に適合するとともに、外装を変更。ヘッドライトなどの灯火類はフルLED化され、TFTカラー液晶メーターを採用。トラクションコントロールやライディングモード選択機能も採用された。日本市場における2022年モデルは、「カラーチェンジ」ではあったが、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、型式が8BL-ZR900Bに変更されていた。2022年2月には、Zシリーズの50周年を記念する特別仕様車「50thアニバーサリー」が設定された。Z1100GPなどに用いられ、80年代のZシリーズを象徴するレッドが採用されていた。2025年モデルで、大幅な仕様変更を受けた。「SUGOMI・凄み」のコンセプトは引き継ぎながら、フロントマスク等のデザインを一新。ブレーキキャリパーは、アキシャルマウントからラジアルマウントに変更され、様々な電子制御もアップデートされた。※2025年モデルは、2024年10月に「国内導入予定」として発表された。

Z900に関連してモトクルに投稿された写真

  • 6時間前

    63グー!

    エントリー完了。5月はイベントが盛りだくさんなので、最終日の参加にしました。とにかく、天気が良いことを願います🙏今年こそはなぎさドライブウェイを走ってゴールしたいです。

  • Z900

    13時間前

    45グー!

    z900
    ひとまず、シーズンオフのカスタムはこれで完成かな❓
    早く乗りてーな❗️

    春よ来い‼️

  • Z900

    13時間前

    23グー!

    z900
    ボルトシリーズも
    コレで最終❓デス。
    の、ハズです。
    チェーンアジャスターボルト。
    バネ下荷重の軽量化、1kgも減ったのかな❓
    2kg位なら、こんな事するより、ダイエットした方が、、、🤣
    まぁカッコ良さ、自己満です。
    乗っても体感出来ないでしょう😂

  • 18時間前

    78グー!

    寒い日が続いておりまして、ツーリング始めが結局今日になってしまった。。。
    予約が取れたので、年末と同じく湯河原へ。いつもの美味しいらぁ麺を頂く。帰りは海岸沿いを走り、横浜抜けて帰ってきて230kmの行程。平塚から逗子あたりまで、雪と雨が結構降ってました。今シーズン、初雪体験です。寒かったー。

  • Z900

    02月22日

    31グー!

    z900
    スタンドフック✨

  • Z900

    02月22日

    30グー!

    z900
    サイレンサーバンド✨
    裏側も✨

  • Z900

    02月22日

    26グー!

    z900
    ボルトシリーズ
    ステアリングダンパー✨

  • Z900

    02月22日

    25グー!

    z900
    ボルトシリーズ
    フルードタンクのキャップ
    ブレンボ機械式ブレーキスイッチ✨

  • Z900

    02月22日

    24グー!

    z900
    ボルトシリーズ
    フルードタンクステーのジョイント✨

  • Z900

    02月22日

    22グー!

    z900
    ボルト交換してたら細かい所まで気になり出して、またまた、追加でボルト買ってしまった😂
    リアサス、リンクプレートのボルト。
    ここはM10なので高かった😱

  • Z900

    02月21日

    29グー!

    z900
    ブレンボのブレーキレバーもクラッチレバーに合わせて、ACTIVEの可動式へ変更。
    ブレンボ純正のレバーベースとACTIVEのSTFレバーの組み合わせ。
    可到部分のボルトもチタンへ。
    こういう細かいところもやっちゃいます😅

  • Z900

    02月21日

    21グー!

    z900
    純正レバー外して、スリーブを移植。
    黒いレバーの方が車体に合ってます。
    レバーの操作も軽くなって満足。

  • Z900

    02月21日

    29グー!

    z900
    純正のクラッチレバー
    何故シルバーなんでしょ❓
    気に入らないので、ACTIVEのSTFレバーに交換します。

  • Z900

    02月17日

    24グー!

    リアに付いてる新カニの純正パッドピンとスプリングはメンテ時に外しずらいので、メーカー不明のものに交換。
    キャリパーのピストン揉み出しやらパッドの面取りなどを行い、気になってた鳴きと引きずりは改善したようです。

  • Z900

    02月17日

    110グー!

    2月15日(土)
    9時30分 東名・愛鷹PA集合!
    8時到着!!(゜ロ゜ノ)ノ
    すでに まつながんさんが到着済み 早っやっ😅
    @116204 さん @76208 さん kanaさんと
    牧之原SAに向かい @126635 さん合流し舘山寺で昼食
    「松の家」でミニ牡蠣カバ丼 食べて😋👍️
    浜名湖畔に展示のダグラスDC-3と🤳
    (2013公開映画「飛べ!ダコタ」で実際に使用した機体だそうです)
    うなぎパイファクトリーで工場見学と
    紅ほっぺのソフトクリーム🍓🍦美味しい❤️
    竜ヶ岩洞では芸術的な鍾乳石を眺めながらの
    地底散歩🚶🚶‍♂️🚶‍♀️🚶‍♂️🚶🚶‍♀️🎶
    すっかり暗くなり 駿河湾沼津SAで休憩
    みんなでラーメン🍜食べて帰りました
    渋滞も無く とっても楽しい充実の1日でした😊


  • Z900

    02月15日

    30グー!

    z900
    完成したと思ってたボルトのカスタム。
    見落としてた所がまだありました。
    タンクキャップ。

    気になり出したらヤルしかない🤣

  • Z900

    02月15日

    44グー!

    z900
    ブレンボマスターのオイルタンク交換。
    アルミ削り出しで質感もイイ感じ❗️
    黒いタンクにグリーンのフルードが映えます。

  • 02月14日

    101グー!

    久しぶりなツーリング。
    モトダイナ経由で温泉へ…暫くは独占出来ました。

  • Z900

    02月12日

    48グー!

    キャロウェイと佐久米駅

  • Z900

    02月11日

    225グー!

    シフトアップ

    ずーっと前にですね、モトクルのコメントで
    「シフトアップはアクセルオフと同時にシフトペダルを操作すればクラッチ無しでもできる」
    と教わり、それから意識的にノークラッチでシフトアップするよう心がけていたのですが、今日は失敗してミッションからデカい音して怖い思いしました😅
    スコンとギアチェンジできると気持ち良いのですが、たまにやらかしてます。
    いつかミッションを壊しそうなので明日からはクラッチ使おうっと(笑)

  • Z900

    02月07日

    35グー!

    z900
    ハンドル周り。
    ホルダーボルト交換。
    もちろんチタンです。
    コレでエンジン以外はチタンボルト化は終わりかな❗️

    しかし、チタンは💰高い😂
    やり出すと止まらなくなっちゃうので、やりたい人は覚悟を持って自己責任で🤣🖐️

  • Z900

    02月07日

    31グー!

    z900
    タンデムステップボルト交換。
    コレまたチタン✨

  • Z900

    02月07日

    23グー!

    z900
    パルサーセンサーのボルト交換。
    ここも😁

  • Z900

    02月07日

    31グー!

    z900
    フロントローターボルト交換。
    チタンボルトで軽量化😃

  • Z900

    02月07日

    24グー!

    z900
    バックステップ周りのボルト交換。
    少しだけ、チタンボルトでバネ下の軽量化😁

  • Z900

    02月06日

    39グー!

    z900
    リアブレーキのフルード入れてエア抜きします。
    activeのグリーン。
    全抜きしたので、かなり入ります😂

  • Z900

    02月06日

    32グー!

    z900
    ワコーズのパワークーラント。
    知り合いの車屋から量り売りで買って来た。
    激安で😁
    ワコーズの販売員が売り込みに来て、
    ケトルに入れて、従来品と比較して温度の上がり方を実践販売してました。
    従来品に比べて80℃まで上がるのが早いそうです。

  • Z900

    02月05日

    43グー!

    z900
    この純正の馬鹿でかいハンドルスイッチを社外の薄型へ交換します。
    汎用品なので、カプラーが合いません。
    純正のカプラーからピンを抜いて使います。
    1本ずつテスター当てて、カプラーの位置と線色をメモして、社外の配線の分岐を切って単独にしたり中々手間が掛かります😅
    車種別のスイッチならポン着けなんだけど、汎用品で安く仕上げます。
    なんとか完成です。

  • Z900

    02月04日

    43グー!

    z900
    リザーブタンクへのホースも交換して完成です。
    色が入るとカスタム感出ますねー😊

    でもカウル着けると、ほぼ見えなくなります😂

  • Z900

    02月04日

    35グー!

    z900
    ホースバンドはチタンカラー❗️

もっと見る