カワサキ | KAWASAKI ヴェルシス1000 / SE | Versys 1000 / SE
2012年モデルで新登場したヴェルシス1000は、2007年から販売されていたヴェルシス(650)の上位モデルだった。650cc版のヴェルシスがニンジャ650R(ER-6f)系の並列2気筒エンジンを搭載していたのに対し、ヴェルシス1000は、ニンジャ1000(Z1000)ゆずりの1,043cc並列4気筒エンジンを搭載していた。マルチパーパスモデルとして、ベースエンジンからピークパワーを引き下げ、常用される低中回転域でのパワーを強化し、低い回転数で最高出力と最大トルクを発生させるセッティングとなっていた。ABSやトラクションコントロール、エンジン出力モードの切り替え機構は標準搭載され、さまざまなシチュエーションでライダーをサポートしていた。カワサキのマーケットコードで区分すると、2012年から14年までの初代モデルがKLZ1000A、2015年以降のモデルがKLZ1000Bとなっていた。2015年にKLZ1000Bとなるモデルチェンジでは、フロントカウルのデザインが、ニンジャシリーズを強く意識させるデザインに変更され、新たにアシスト&スリッパークラッチを搭載。整備や積載に役立つセンタースタンドも標準装備された。ヴェルシス1000は当初から海外向けモデルとして発表され、日本国内にはブライトコーポレーションによって導入されていたが、2017年モデルをもって休止。しかし、カワサキの欧米サイトでは、ヴェルシス1000の2018年モデルがラインナップされていた。その後、2019年モデルで再びモデルチェンジ。同じ年にモデルチェンジしたニンジャZX-6Rに似たフロントマスクを得るなど、デザインを一新しながら、電子制御スロットルなどを採用。また、上級グレードのヴェルシス1000SEが設定された。そのSEは、日本市場への正式な導入が開始されることが発表され、2019年2月に発売された。モデルチェンジから2年、SEの2021年モデルからは、ショーワ製のスカイフックサスペンションを装備した(2020年9月発表。日本では2021年7月に発売された)。※2025年には、発展的な後継モデルとしてヴェルシス1100 SEが国内発売された(別項)
07月03日
35グー!
2025.0629(SUN)
大阪港 中央突堤
”SAEBADA”號。
韓國の慶尚大學の
実習船らしい。
タマタマ見着けたさかいに
撮ってみた。
#VERSYS1000SE
#VERSYS1000
#VERSYS650
#VERSYS
#VersysX250
06月11日
36グー!
2025.06.07(SAT)
広域基幹林道若狭幹線
SPEEDTWIN900を駆る
旅友さんからの御誘いを受け出撃。
以前…「走りたい」っちゅう
ハナシになったコトがあったさかいに
”小浜”っちゅう行き先を聞いて
この道を走りに行くんが
目的っちゅうのは理解りました。
今回はこちらの一部の区間を往く。
っちゅうコトで今回の相棒は
普段は御仕事ユースの
2014年型の縦眼1000をチョイス。
オンロード車と
なんちゃってアドベンチャー
っちゅうコトでゆっくりと
慎重に往きました。
最後の海鮮丼は林道走行前の昼食。
そのタイミングで行って正解。
食後には”ババ混み”になりましたわ。
#Versys1000
#speedtwin900