カワサキ | KAWASAKI エストレヤ/RS/カスタム | ESTRELLA/RS/Custom
1992年に発売され、2017年をもって生産が終了したエストレヤ。直立した空冷単気筒エンジンはじめ、車体の造形は、1950年代のメグロジュニア(目黒製作所は後にカワサキが吸収)をほうふつとさせるものだった。249ccの空冷4スト単気筒SOHC2バルブエンジンが生み出す出力は20psで、同じ空冷単気筒のGB250クラブマンよりも10ps低いものでしかなかったことからも、走りの性能よりも、バイクそのものとしての存在感が、エストレヤの生きる道だったことがわかる。実際に、初期モデルから生産終了まで、細部の造形やメッキ加工、カラーリングなどにこだわり続けた。なお、エストレヤには主に4バリエーションが存在した。1992年登場時の「エストレヤ」は、セパレートタイプのサドルシートにフロントディスクブレーキが組み合わされていた。95年にはシートをダブルシート(前後一体)に変更した「エストレヤRS」が設定され、96年には、エストレヤとRSそれぞれに、フロントのディスクブレーキをダブルリーディングのドラム式とした「エストレヤカスタム」及び「エストレヤRSカスタム」が設定された。なお、少々ややこしい4バリエーション設定は、4年間で終了。2000年からは、エストレヤRSとエストレヤカスタムに集約された。2007年には、平成18年排出ガス規制に適合するためにフューエルインジェクションを装備。これを機に、RSとカスタムの区分はなくなり、ダブルシートにフロントディスクブレーキという組み合わせで、単に「エストレヤ」というモデル名となった。以降はカラーチェンジのみでイヤーモデルを重ね、平成28年排出ガス規制に対応することなく、2017年6月にファイナルエディションを発表した。※日本での販売終了後も、海外での販売は継続された。インドネシアでの名称は「W250」だった。
08月24日
137グー!
土曜日☀天気は午前中迄
ショートで福岡朝倉3ダム巡りにGO🏍️💨
【小石原ダム】
ライダーはあまりいないかなと思っていたら
交通公園は大賑わいでした🏍️スル〜
【江川ダム】
ダム案内❓️なんだこのスイッチは
ポチッとな😁👇️
・・私一人の為に申し訳ございません🙇♂
ダム中に響き渡る📣防災放送ばりの
大音量で説明が流れ出しました💧
【寺内ダム】
🙄薄曇りでまだまだ走れる✨✨
おまけで【中谷ダム】へ
どのダムも水量は今の時点安心そうですね👍️
ここまで来たら締めはダムカレーを
【🍛はらぺこ】
ダムではなくバッサバサのキーマに
しましたが 今迄にはない
ゴーヤベースの創作カレーを美味しく
頂けました🙏
※メニュー【まごわやさしい💕】
店員さんが自画自賛しているのかと思ったら、バランスの良い食事の頭文字らしいですね💩
08月22日
90グー!
しらびそ高原目指して&根羽村のとうもろこし🌽
GET✨しに、let's go🏍𓂃 𓈒𓏸
途中根羽村スーパーに寄って、トウモロコシ🌽ゲット😋、そしたら農家のおばあちゃまが、なす🍆とピーマン🫑を、朝採れたてだから持っていき〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°て、頂いてしまいました。
なので、トウモロコシ🌽、ピーマン、ナス🍆、アスパラガスも美味しそうだったので、つい買ってしまった😋
とうもろこし🌽直売所に寄り道したけどらもう旗がなかった😭
もう夏も終わりなんだなあ…🥲︎🫶🏻🤍
途中、やはり天龍川がすごく綺麗、景色見ながら走れるなんて最高😆💖
そして、
下栗の里の、いっぷくで、ランチ🍽を…と思ってたら、お休み😭💦
なので、はんぱ亭で、下栗の芋のエゴマ味噌和えと、田楽🍢を頂いた…めっちゃ美味しい😋
つい、下栗イモ買ってしまいました😓お茶🍵も美味しそうでつい、一緒に〜て、レジに置いてた😂
さてはて、ここから1時間山道走って🏍️、やっとしらびそ高原展望台✨道中、標高の高さで風がひんやり、空気が違う感覚。
それと白樺の木々があり、ビーナスラインを連想するそんな風景のとこもあり🌲。
帰り道は、蛇洞林道152を通り、元の道へ戻り、帰路へ🏍🏍³₃
稲武どんぐり道の駅にて、ブルーベリー🫐ソフトクリームで、小休止( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ホッ
そして、花の木にて、お土産?を…(*≧∀≦*)。
いやいや今日の夕飯🍚のおかずに…😉
300キロのソロツーリングお土産、景色、美味しい食べ物堪能してきましたあ✌️✌️ꕤ︎︎·͜·
08月21日
43グー!
8/16(土)
連休で実家に帰ったついでに、親父のエストレヤを借りて奥多摩〜道志〜山中湖〜勝沼〜奥多摩を姉とツーリング
ホントは夜明けに出発して箱根ルートを回りたかったけど、姉がそんな体力もたない^^;と言うのでもうちょっと短めルートに変更
あいにく一日中曇天で富士山は全く見えず
だけどお陰で昼間でも暑くなり過ぎず快適
早朝の奥多摩はむしろ寒いくらい
山梨勝沼は初めてのフルーツライン
桃や葡萄が美味そう
今度車で来よう
姉ご所望のパン屋で昼飯を調達して帰路
パンとカジモト
歯応えある系のパンで好評
結構お客さんが来る
親父のエストレヤは新車から20年以上
何気に初めて乗った
すごい乗り易くて女性に人気なのが良く分かる
遅い遅いとYouTubeで良く言われるけど、確かに遅いし脚はフワフワ
だけど必要十分なトルクに素直なハンドリングで公道なら十分に速く走らせられるし楽しめると感じた
むしろこれで十分じゃないかとすら
体格デカめの自分でもキツくもない
バイクは小さく見えるけど
親父がもうすぐ免許返納する
そしたらエストレヤを譲り受ける予定
形見として大事にする
しかし屋根のある置き場所がもう無い
どーしよ
短めルートと言いながら実家に戻ったら245Km
早朝から走ると昼に戻ってまだ半日残ってる
すごく得した気分
08月17日
125グー!
8/16 石川県の方々と@24745 さん宅訪問ツー
金沢2りんかんに8:00頃集結
@49106 さん@116054 さん@30685 さん@155134 さん
安宅の関で写真とってから@24745 さん宅へ
秘蔵のコレクションがズラーッ
何台持ってるんだ😅
Dream50なんて希少なバイクなのにピカピカ✨️
おそれいります
その後はボブハウスさんで昼飯
@116054 さんと@49106 さんとはここでお別れ
ありがとうございました(^^)
巨大ホットドッグ食べて腹パンパン
今回はピザドッグとエビ🍤の組み合わせ
美味かった(^^)
ごちそうさまでした(^^)
ついでに店入口に着ぐるみあったので着てみた
その後酷道416号線走ってから道の駅瀬女のキジトラコーヒーでソフトクリーム🍦
ミックスに該当するんかな?ノラネコソフト550円コーヒー&そば味食べて一息ついて解散
楽しかった〜(^^)
皆さん
ありがとうございました(^^)
18:45無事帰宅
#石川ツーリング
#道の駅瀬女
#ボブハウス
#酷道416号線
#安宅の関
08月18日
159グー!
い〜つだって大丈夫🎵
この世界は2輪コース
楽しんだもん勝ちだ 2輪コース✌️
土曜日 ☀ピーカン
マスツーで先ずは地元福岡うきはへGO
🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️💨
🍧よかもんいちごで炎天下の中1時間待ち🔥🔥
すっかり整ってコンデションMAX⤴️
1杯に使用された🍓は20個‼️
ぱっと見はカニカマの特盛りです♪
・・🙄シャリフワではない
🍓が凍らされている新食感で👍️✨✨
昼食は熊本菊池のコッコファームへ
今年は🐔ニワトリも猛暑により
夏バテ気味で生産量減💧
ひねり出したド根性卵オムライスを頂きました🙏
エンディングは鞠智城跡へ
脱落者も出ず楽しく過ごせました
🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌
・・帰り道
八女で見つけたちょっと気になる【おぼろ大橋】
200メートル先なのにどうしても見つけられません💧
どちら様か真相を解明して下さい🫨
songs ダンスホール Mrs.GREEN APPLE