カワサキ | KAWASAKI エリミネーター400SE | ELIMINATOR 400 SE
1980年代から2000年代にかけて、大小の排気量で展開された「エリミネーター」シリーズ。400ccでも1990年代まで3モデルがラインナップされ、ヘッドライトカウルを装備したエリミネーター400SEも含まれていた。エリミネーター400・シリーズが姿を消してから20年以上が経過した2023年、新しいエリミネーターが発表された。日本の普通二輪免許で運転可能な排気量400cc以下のクラスで、同じ時代のニンジャ400と同じ系統のエンジン(398cc並列2気筒)を搭載。最高出力は35kW(48ps)で、この数値は、欧州のA2ライセンスの出力上限と一致するものだった(欧州では排気量ではなく最高出力が基準)。ミッションは6速ミッションで、チェーン駆動を採用。前後のキャストホイールは、前が18インチで後ろが16インチ。ロー&ロングなアメリカンクルーザースタイルによって、シートの高さは735ミリに抑えられていた。このエリミネーターSEは、標準仕様のエリミネーター(無印)と同時に発表され、かつてのエリミネーター400SEのように、ヘッドライトカウルを備えたほか、無骨なスタイルを演出するフォークブーツも採用。スマートフォン(当時の携帯式情報端末)のバッテリー充電に対応するUSBタイプCソケットと、2020年代に二輪車でも普及が始まっていたドライブレコーダー(GPS対応・前後カメラ)までも標準装備していた。※2023年に発売されたエリミネーターの正式なモデル名には、「400」という数字表記はないが、かつて様々な排気量で展開されたシリーズとの混同を避けるため、バイクブロスではエリミネーター400として登録した。
ELIMINATOR 400 SE
11月12日
90グー!
ピカピカの旧車はカッコいい!だがしかし、古いバイクはいくらピカピカに磨いてみても限度と言うものがある
巷では折角の新車をわざとボロボロに加工する、そんなカスタムがあると聞く、ならばうちのエリミもそれで行こう!
幸いにもワザワザ加工しなくても、そのままで大丈夫そうだ、何と言っても天然のエイジングは不自然さがなくていい
そしてライダーの服装にも拘ろう
40年近く前に神戸元町の高架下で買った革のコートがある
今やストーンウオッシュのレザーコートなんて誰も着てはいないだろう、古いバイクにこのジジダサい服装で乗る
もしやこれは今で言う「エイジングファション」なのか?
いや、これを世間では「年相応」と言う
ELIMINATOR 400 SE
11月12日
53グー!
いつものコンビニ(謙直売所)で美味しいそうなリンゴ🍏を見つけたのでギリハンドルに引っかけて帰りました。
そろそろバイクオジも辛い寒さ。
#zl400
#エリミネーター400se
#エリミネーター
#エリミネーター400
#新型エリミネーター400SEじゃ無い方
#レストア
#eliminator
#zl600
#zl600化
#エリミネーター400LX
#エリミネーターLX
#純正流用
#北米仕様
#USDM
#漢カワサキ
#サスペンション
#ゼファー750
#鏡面
#ヘッドカバー
#バフ掛け
#ロックハート
#ビキニカウル
#族ヘル
#FS100
#フロントブレーキ
#ディスクローター
#デイトナ
#カワサキ
#バイクおじさん
ELIMINATOR 400 SE
11月10日
91グー!
モトクルとは何と不思議なSNSなのだろうか
ああ、とりあえず先に書いておくが、たかがSNS
原則、個人的には全てにおいて自由で良いとは思っている
投稿も自由で良い、最近流行りの「情報流通プラットフォーム対処法」で言うところの誹謗・中傷でない限り「表現の自由」は憲法で保証されている ……知らんけど
フォローするのもしないのも、グー!をするのもしないのも、SNSをどう使うかはそれぞれ自由にすれば良い
ただ、個人的には少々思うところも全く無いわけではない
まず自分自身はフトコロが狭く器の小さい卑屈モノである
加えて臆病者なので、まず自分からフォローすることはまずない、そしてフォローバックも極めて気まぐれである
その旨はプロフィールに全て書いてあるハズなのだが
プロフなど全く読まない人が何と多いことか
気が付けば500人以上の方にフォローいただいている
ただフォローされる理由がイマイチよく分からないのが大半である、フォローしていただくのはありがたい事ではあるのだが、後々に全く交流がないのは寂しい限りである
とりあえずフォローいただいた後「グー!」ひとつ付けていただけないのは、もちろん投稿者としては
当然ながら「不徳の致すところ」ではあるのだが
ならばフォローとかしてくれなくても良くないか?
とシミジミ思ってしまうことが多々ある事実は否めない
自分自身のスタンスとしては、フォローバックさせていただいた方の投稿は全て読む、グー!してくださった方の最新の投稿も可能な限り全て読むようにはしている
なのであまり多くの方をフォロー出来ない
自分は淡々と投稿するのに、フォローバックした方の投稿には全く目が通せなくなる、なんて失礼なことになってしまわないよう気をつけたいとは常々思っている
何度も書くが、自分自身はこうありたいと思うだけで、基本的に他の各人はSNSをどう使うかは自由で良いとは思う
別にグー!が欲しいワケではない(欲しいけど!)
グー!をするのもしないのも自由で良い
ただ、折角のSNSなので、ルー大柴さん風に言えば
「ソウシャルネットワークしようぜ!」と言いたいだけである
足りない頭で1時間近くを費やして、せっかく書いた長文の投稿をアップした直後、わずか2秒でグー!されるのも
それはそれで別に良い
モトクルのイベントに「グー!の早押し大会」でもあったんかと一瞬思いもしたが、とりあえず見てはくれたんだ
ありがたいことじゃないか
いきなりフォローされたけど、何がしたかったのか、数日後にフォローを解除する人が相当数いらっしゃる
これも別にどうでも良い
1年間で同じ人に7回フォローされて、7回解除されたけど
一瞬コイツ大丈夫か?と思いもしたが
まぁソレもコレも個人の自由なので別に構わない
フォローするのも解除するのも好きにすれば良いとは思う
ただひとつだけ
フォローを解除した後にブロックをしていくヤツ!
コイツだけは許せん!
※誰かの投稿のコメントとかで本文が見えなくて名前だけが数字になってるヤツがいる
まぁ同じ人を何度もフォローするコトは無くなるだろうから、7回もフォローしてくるヤツより多分頭は良いんだろうけど
ブロックされる側からすれば気分の良いものではない
いったい俺が何をしたと言うんだ!
ああ、そうか………
何もしなかったからか(フォローバックとか)
11月09日
74グー!
先週金曜日が休みだったので、愛知県民の森までふらりと行ってきました。
紅葉には少し早かったですが、
静かな、1人の時間を堪能できました。
今回、燃費がリッター38キロでした。ほんとかなあ。
#エリミネーター400se
#紅葉ツーリング #ソロツーリング #ぼっちツー
#愛知県民の森
ELIMINATOR 400 SE
11月07日
73グー!
またまたDMが届いた
朝と夕方どちらに走るのが好きかと聞かれた
どちらかと言うと「ウシミツドキ」が好きだと答えてみた
すると、うちら似てるね✨と返事がきた
いやいや、そんなヤツはおらんやろ~
例によって年齢を聞かれたので
年齢は「十干十二支を一巡している」と答えてみた
これは本当の事だ
翻訳を難しくしてやろうかと思っての回答だったのだが
しまった、これは古代中国に起源を持つ暦の体系だった
普通に通じてしまったようだ
年齢は問題ないね、楽しくおしゃべりできればそれでいい
と即答で返された、つーか、じゃあ聞くなよな~
ちなみに彼女は40歳のバツイチでお子さんはおらず
何やらエネルギー関係のお仕事をされているらしい
当然ながらコチラの仕事も聞かれた
なので「越後のちりめん問屋」だと答えてみた
これは世を忍ぶ仮の姿で、SNSにハビこる諸悪の根源を後々に成敗してやろうかと言う壮大な「フリ」である
返事が来た
すごい仕事だね!休憩の合間に水分とってねと
デシャブだ
見覚えのあるテンプレート通りの返事ではあるのだが
既にもう肌寒いこの時期に水分補給が必要だとおっしゃる
「越後のちりめん問屋」の仕事を何だと思っているんだ?
ああ、実は俺も知らんのだが……
そして続けて
結婚しているのか?子供はいるのか?と聞かれたので
そんな野暮なことは聞きっこなしですよと
少しキザっぽく答えてみると
「??」と返事が来た
どうやら翻訳が出来なかったらしい
日本語では普通の言いまわしであることと、英語だと「don't ask me uncouth」みたいな感じかな?と
わざわざ親切に教えてあげたのに何てこった!
めちゃくちゃヒドい返事が返ってきた
「CNM」
中国語で「fuck!」みたいなものかと思いきや、どうやら「お前の母ちゃんオ○スすぞ!」の略語なんだとか😱
いや~恐いじゃないか
とりあえずまぁ今回はLINEに誘われることなく
どうやらこれで終了のようなのだが
もしLINEに誘われたら、俺が作った「幸せになる壺」とか「お金の貯まる掛軸」とかを超お買得の300万円くらいでぜひ勧めてみたいなと思っていたので
実に残念だ!
#DMからLINE繋がりを求めてきたら詐欺
ELIMINATOR 400 SE
11月05日
91グー!
古いバイクに故障はツキモノである
だがしかし事前に「フルレストア」とか出来ない貧乏人は
故障したトコロからコツコツと修理していくしかない
プライオリティはいかなる場面でも重要だ
フロントフォークのシール交換と前後のホイールベアリングの交換で足回り類はとりあえず落ち着いたものの
肝心要の燃料系、すなわちキャブレターは全くの手付かずだ、夏場でも完全に暖機してやらないとエンストしてしまう
エンジンの始動直後は回転数が極めて低いのだが、低いながらもバラツキは無いので暖まりさえすれば何とかなってしまう
チョークで完全暖気してから出発するか、アイドルスクリューで回転数を調整しながら走行するかの2択である
何とも中途半端な不具合だ
そして最近は何だかんだで電気系統に少々の不安がある
始動前のバッテリー電圧は12.5V、アイドリングで13.7V
少し低いものの普通に考えれば正常値の範囲内なのだが
そこから回転数をいくら上げても電圧は上がらない
いや、むしろ下がっている
ジェネレーターかレギュレーターに不具合があるような気もするが、発電はしているようだし13V内に制御もされている
もしかするとヘッドライトの常時点灯を想定していない時代のジェネレーターとレギュレーターでは今の時代のMFバッテリーとの相性が悪いのではないかとふと思いあたる
でもね、走行中はいくらブン回しても13Vを切ることがないから(ブレーキを踏んでウインカー点けて電動ファンが回ればちょっと怪しいかもだが)とりあえず何とかなってしまう
何とも中途半端な不具合だ
やっぱ、古いバイクには故障はツキモノである
あっちこっちと小さな不具合を数え出したらキリがない
余談ではあるんだけどさ、ついこの前の話し
大雨の日にバイクをボトボトに濡らしてしまったんだ
すると何てこった!スピードメーターが内側から少しクモってやがるの、さすがにコレはちよっとショックだったね
血圧が一気に上がったっちゅうねん!いや~俺も俺のバイクも満身創痍、どうせならバイクの電圧を上げてくれって話しだわな
ああ、宝くじ10億円ほど当たんねぇかな~
もし本当に当たったらさ
スピードメーターのパッキンを交換できるのにな
11月03日
49グー!
伊豆半島一周ツーリング 3日目👀
堂ヶ島トンボロを見てから、いざ出発〜!!
証明写真の背景のような青空💙🩵
出発そうそう横風強風からの坂道で,踏ん張る時足がガクガクブルブル…昨日の恐怖が🫨
伊豆に来たからには、みみちゃんと🏍️🏍️🏍️
馬ロック🐴🪨
おみっちゃんだけ向こう側の展望台へ…
携帯持ってってないから写真撮らずに帰ってくるオチ😂 気分は高校生♪♪♪
食べたかったメンチカツ〜!!
ここはまた来なきゃ。🐮
ここまでの道もかなりいい道。
誰かさんは、定期的に天城越え〜を歌い出す…
天城越えちゃうのに🫱
最後は、たまごやさんでオムライス🥚
最終日に相応しいツーリングで、伊豆半島一周締めくくり🙌
みみちゃん、ほんとありがと〜🫶
11月03日
109グー!
昨日レッドバロンに半年点検に行ってきました(* 'ᵕ' )☆
もう購入から1年半も……
これからもエリミネーターちゃんには頑張って貰います\(*⌒0⌒)♪
#バイクのある風景
#エリミネーター400se
#レッドバロン
#6ヶ月点検