カワサキ | KAWASAKI エリミネーター400SE | ELIMINATOR 400 SE
1980年代から2000年代にかけて、大小の排気量で展開された「エリミネーター」シリーズ。400ccでも1990年代まで3モデルがラインナップされ、ヘッドライトカウルを装備したエリミネーター400SEも含まれていた。エリミネーター400・シリーズが姿を消してから20年以上が経過した2023年、新しいエリミネーターが発表された。日本の普通二輪免許で運転可能な排気量400cc以下のクラスで、同じ時代のニンジャ400と同じ系統のエンジン(398cc並列2気筒)を搭載。最高出力は35kW(48ps)で、この数値は、欧州のA2ライセンスの出力上限と一致するものだった(欧州では排気量ではなく最高出力が基準)。ミッションは6速ミッションで、チェーン駆動を採用。前後のキャストホイールは、前が18インチで後ろが16インチ。ロー&ロングなアメリカンクルーザースタイルによって、シートの高さは735ミリに抑えられていた。このエリミネーターSEは、標準仕様のエリミネーター(無印)と同時に発表され、かつてのエリミネーター400SEのように、ヘッドライトカウルを備えたほか、無骨なスタイルを演出するフォークブーツも採用。スマートフォン(当時の携帯式情報端末)のバッテリー充電に対応するUSBタイプCソケットと、2020年代に二輪車でも普及が始まっていたドライブレコーダー(GPS対応・前後カメラ)までも標準装備していた。※2023年に発売されたエリミネーターの正式なモデル名には、「400」という数字表記はないが、かつて様々な排気量で展開されたシリーズとの混同を避けるため、バイクブロスではエリミネーター400として登録した。
9時間前
47グー!
久しぶりのおなごツー🏍
奥多摩から
ぶどうを求めて甲州市まで
ぐるっと回って相模湖通って帰ってくるコース。
大菩薩ライン
霧雨の中走って向かいましたが
山梨に入った途端
青空が✨
美味しいぶどうと
美味しいほうとうと
美味しいおやつとコーヒーで
腹パンw
何時間いたかな?
ずっと笑いっぱなし😂
もゆりんさん
とこさん
アラスカちゃん
ありがとうございました😊
#大菩薩ライン
#奥多摩案内はアラ?スカさん?
#ぶどうの食べ比べ
#ヤギのいるブドウ園
#みはらしの千果園
#ぶどう検定試験かて
#ちょっとでも寒けりゃほうとうで
#ほうとう歩成
#リニアの見える丘
#くるたまとシャインマスカットとコーヒー
#あずまやでティータイム
#おなごたちツーリング
ELIMINATOR 400 SE
10月08日
81グー!
今、家のまわりで「カメムシ」が大量発生しているようだ
何とかしろ!とか俺に言われても困るので家主に相談した
特に噛まれることも刺されることもないので、ちょっと小さめの「無口なセミ」だと思えばどうってことはない
家主はそう言った
すぐさま「んなワケないやろ~!」って総突っ込みだ
ちなみに「カメムシ」は「セミ」と同じ仲間らしい
正確には「セミ」がカメムシ目に分類されるとの事なので
比較的メジャーな「セミ」の方が雑種あつかいらしい(違
分類と言えば「バイク」に分類される乗り物も数多い
原付から小型、中型、大型バイク等、排気量の違いや
オンロード、オフロードとか、ネイキッド、アメリカン、ツアラー、SSとか、用途や姿形で分類するとキリがない
知らんけど
そもそもバイクのスイートスポットが狭すぎる、アメリカンやSSに乗って林道の道なき道を飛び回るヤツはそうそう居ない
だから、あらゆるジャンルで楽しみたい人は、おのずと複数台の違うタイプのバイクを所有することになる
他人に趣味を聞かれて「バイクに乗っています」と答えたものの、自分の意図する内容で解釈されるかどうかは分からない
「あっコイツ夜な夜な峠を攻めてるな」とか思われたらタマったものではない(ああ誰も思いませんかそうですか)
ひとククリにされると色々困ることもあるはずだ
例えばオフロードとアメリカンとスポーツタイプのバイクは形も性能も違うので、もう別の乗り物でよくないか?
車道を走られると邪魔なのでルールをちゃんと守っていればモペット(フル電動自転車)と原付は違う乗り物でよくないか?
駅前の駐輪場に停めれないのなら、フルタイム4駆の「馬」は軽車両とは違う乗り物でよくないか?
カメムシとセミも別の種類でよくないか?
ドーベルマンとチワワも別の動物でよくないか?
俺とトム・クルーズは同年代の男性なのだが
もう別の生き物でよくないか?
ELIMINATOR 400 SE
10月05日
27グー!
2025/10/5
今日はオプチャの人たちと佐野ラーメンツーリング🏍️
天気も味方につけて雨に降られず無事に帰宅😁
青ネギラーメンは美味🍜
#カワサキ
#エリミネーター
#エリミネーター400se
#佐野ラーメン太七
ELIMINATOR 400 SE
10月05日
73グー!
再登録🙇♂️
何故か消えてしまった...(怖)
只今骨折中のため皆さんの活動をいいなぁ〜と思いながらイイね👍ぽちぽち中
【興味ある事】
・ツーリング情報
・かっこいいバイク
・ソロ旅ログ
【大好物】
・ポジティブオバケ
・コミュニケーション能力高杉謙信
・向上心ある方
【苦手】
・いかつい人🤩(笑)
・メソメソする人😂(怖)
・モッコリするひと(謎)
【愛車情報】
・pcx125(2023.9〜)
・エリミネーターSE(2025.9〜)
【愛犬情報】
・ぽん太くん•••柴犬♂(2024.2.23 天にめされました😭😭😭15歳でした)
・こむぎくん•••フレンチブルドッグ♂(2023.11〜now)
動物全般好き、生きてるってイイよなぁ〜😍ハイッ?www
とりあえず今骨折中🩼zzz
ELIMINATOR 400 SE
09月28日
77グー!
【道路交通法2条第3項(ニ)】(抜粋・要約)
◼️次に揚げる者は歩行者とする、大型自動二輪車又は普通自動二輪車等の車両を押して歩いている者
ほとんど人がいなかったので公園の歩道を押して歩いた
メタセコイヤだか沼杉だかの広い広い並木道である
重い車体のステップに「ふくらはぎ」を削られながら
長い並木道に沿って歯を食い縛りながらバイクを押す
日差しは相変わらずだが、吹く風に少しだけ秋を感じる
立ち並ぶ木々の葉っぱも微妙に色づき始めているようだ
いやね、ただ単にこの並木道の先にある噴水の前で
Myバイクの写真を撮りたかっただけなんだ
誰もいないしさ、まぁいいかって
ホントに軽い気持ちだったんだ
すると案の定、園内をパトロールしている公園職員の爺さんがスピーカー装備の軽トラに乗って近づいてきたよ
「危ないのでバイクは退場してくださ~い!」
目と鼻の先でわざわざマイクを使わんでも~
とか思いながらも自信たっぷりに言い返してやったんだ
「いやいや、バイクは押して歩いてきましたよ」ってね
(心の声 : 俺は歩行者だ~!)
すると何てこった……
「公園内はバイク進入禁止です!」と職員がおっしゃる
「キマリですから!」トドメをさされる
道路交通法が「大阪市公園条例」に負けた瞬間である
つーか、そもそも公園内の歩道は道路交通法で規定する「道路」ではない、だから道路交通法なんて最初から通用するはずもなかったんだ
やむを得ず素直に詫びて、その場をそそくさと立ち去る
だけどね、バイクを押して歩道を歩いている俺よりも
マイク片手に歩道を走っているアンタの軽トラの方が
よっぽど危ないやろ~ ← 負惜しみ
※ちなみに道路交通法に規定する「歩道」の場合、エンジンを切って押して歩けば「歩行者」ではあるが、例えば写真を撮る等のために「駐車」した時点で「自動車」として扱われるので注意が必要です
09月28日
144グー!
令和7年9月27日(土)初ビーナスラインin長野県🏍✨
(ELIMINATE400SE 走行距離499.8km・燃費29.5km/L)
初ビーナスラインは、
最高の天気と最高の笑顔達で大大大大満足~😆☀✨
総勢15名での、楽しい賑やかなツーリングになりました🏍💨<ウッヒョオオオアアア!!!
蓼科、白樺湖、霧ヶ峰、美ヶ原…まだまだ行けてないポイントもいっぱいので、また訪れたい場所ですね☝🏻✨
阿蘇に似た景色もあり、九州の想い出も蘇っちゃった🤣
今回コースを考えてくださった@135097 サマ、@60735 サマ、おふたりの臨機応変な対応のおかげもあり、マルっと1日ストレスなく楽しませていただきました🎶ありがとうございます☺️✨
すれ違ったライダーの皆様、ヤエーしてくださったライダーの皆様、一緒に楽しい時間過ごしてくださったライダーの皆様、とても楽しい想い出をありがとうございます😆✨
いつも心に太陽を🌞✨
#エリミネーター #ビーナスライン #長野県 #バイク女子 #チビライダー #バイクライフ #バイクのある風景 #モトクル広報部 #全力ヤエー
ELIMINATOR 400 SE
09月27日
86グー!
どーもー。
お疲れ様です😆
まだまだ暑い日が続きますね🥵
背景加工が見苦しいです🙈💧
2025/5/11
20年ぐらい前でしょうか?
その頃はビッグスクーター🛵が流行ってて、自分は当時、長崎県諫早市で働いていて、
SUZUKI アドレスV125
↓
YAMAHA MAJESTY C 250
に、乗り換えてました🛵
盆、正月、GWの連休になる度、長崎から鹿児島までの帰省ルートを楽しみながら考えていました。
🛵大分、熊本ルート
🛵島原、熊本ルート
🛵島原、天草、長島ルート
その頃は、バイクで高速道路も恐れる事なく平気で走ってました🛵💨
スクーターって事もあったかとは思いますがATですから
極力トンネルを避けて。
当時はトンネルが怖くて…😭👻🎃🧟
今でも怖いですが🤣🤣
ビッグスクーターで初めて、やまなみハイウェイ、大観峰走った時は感動でした!
周りは、ギア車ばかりでしたが、すれ違うバイクの人達に手を振ってもらい、申し訳程度に手を振って返しましたが、今思えばあれは、ヤエーだったのかと
なぜ、写真を撮らなかったのか今となっては後悔です。
バイク用のツーリングマップで🗺️予めルートを決め、ノートに分岐を細かく書き込み、だいたいの距離を定規で測り計算して😆
楽しかったなぁ〜。
だいたいは記憶しておくのですが、分岐が来る度、バイク止めて、ノート開いてルートの確認😆
今ではスマホナビ、バイクナビ便利になり過ぎました😆
たくさん走ったなぁ〜。
いろいろ思い出されますねぇー。
しかし、今日でお別れですね。
マジェ🛵から車🚗に変わり、いつの間にか乗らなくなる日々が続いていきましたが、エリミネーター🛵を期に廃車手続きを、
ありがとうマジェ!
お前のおかげでバイクの魅力に取り憑かれ、見知らぬ所へツーリング行く楽しさを知ったゼィ👍
エリミネーター大切に乗るぞー✊✊✊