カワサキ | KAWASAKI エリミネーター400SE | ELIMINATOR 400 SE
1980年代から2000年代にかけて、大小の排気量で展開された「エリミネーター」シリーズ。400ccでも1990年代まで3モデルがラインナップされ、ヘッドライトカウルを装備したエリミネーター400SEも含まれていた。エリミネーター400・シリーズが姿を消してから20年以上が経過した2023年、新しいエリミネーターが発表された。日本の普通二輪免許で運転可能な排気量400cc以下のクラスで、同じ時代のニンジャ400と同じ系統のエンジン(398cc並列2気筒)を搭載。最高出力は35kW(48ps)で、この数値は、欧州のA2ライセンスの出力上限と一致するものだった(欧州では排気量ではなく最高出力が基準)。ミッションは6速ミッションで、チェーン駆動を採用。前後のキャストホイールは、前が18インチで後ろが16インチ。ロー&ロングなアメリカンクルーザースタイルによって、シートの高さは735ミリに抑えられていた。このエリミネーターSEは、標準仕様のエリミネーター(無印)と同時に発表され、かつてのエリミネーター400SEのように、ヘッドライトカウルを備えたほか、無骨なスタイルを演出するフォークブーツも採用。スマートフォン(当時の携帯式情報端末)のバッテリー充電に対応するUSBタイプCソケットと、2020年代に二輪車でも普及が始まっていたドライブレコーダー(GPS対応・前後カメラ)までも標準装備していた。※2023年に発売されたエリミネーターの正式なモデル名には、「400」という数字表記はないが、かつて様々な排気量で展開されたシリーズとの混同を避けるため、バイクブロスではエリミネーター400として登録した。
23時間前
57グー!
先日伺った
#PEACEライダーズマリンベース さんから
お誘いと拡散のご連絡がございまして…
告知させていただきます😊
🏍🏍³₃🏍³₃🏍🏍³₃🏍³₃🏍🏍³₃🏍🏍³₃🏍🏍³₃
女性ライダー限定!!
『能登で買って食べて泊まって応援ツーリング』
2025/08/19(火)バイクの日から募集開始です!!!!
女性で、小型限定普通自動二輪免許以上の方が対象となります。
【開催日】
2025/10/4(土)5(日)
※天候によって全員、車で乗り合わせて行く場合もあります
※参加車両は任意保険加入のバイクで参加お願い致します
※ツーリング中の事故等は自己責任とさせて頂きます
(ただし、お手伝いはさせて頂きますとの事)
【宿泊先】
PEACE Riders Marine Base
石川県鳳珠郡 能登町字越坂1-1-5
※貸切
@peace_riders_marine_base
【申し込み方法】
下記URLからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1wgR5ZyYsRQsk-
FEGC5P7HaLORwNwhP15kU9-L-9KR3g/edit
【申込締切日】
2025/9/8(月)
【問い合わせ先】
chkoslesson@gmail.com
参加にあたり、能登応援Tシャツの購入をお願い致します。
下記のサイトより、各自ご購入の上、10/4当日忘れずに持って来て下さい。
https://notojyo.designstore.jp/
↑こちらのTシャツは、今回のツアー参加者だけでなく、男女免許有無関係なく、全ての方が購入可能です。
宜しくお願いします♪
売上の収益金は、全て能登へ寄付させて頂きます。
詳細はインスタから☺️
🏍🏍³₃🏍³₃🏍🏍³₃🏍³₃🏍🏍³₃🏍🏍³₃🏍🏍³₃
素敵なオーナーさんです🥰
きっと楽しいツーリングになると思います✨
わたしは仕事と怪我で行けないんですが…😭
めっちゃ行きたかったぁーーー(;´༎ຶД༎ຶ`)
よかったら参加してみてくださいね♡
女子だけですよ!
女装は不可です🙅♀️わら
よもやま話ですが……
7月からまあまあの体調不良もあったのにも関わらず…ツーリング予定がビッシリ……
どーしようか悩んだけど、結局全てこなしました。
いや、しっかり楽しみました。
そのツケが……
【ばね指】
両手親指人差し指。
特に酷いのが右手親指。
曲がらないし激痛。
お年頃の女性がなりやすいそうです。
医師からはしばらく安静と言われました。
というわけで、バイクに乗れません。😭😭
楽しみにしてたツーリングをお断りする事態になり、凹んでますが別のことでご機嫌を取ろうかなと思ってます🥺
#ばねゆび
#メルスモン
#エクオール
#けいしぶくりょうがん
ELIMINATOR 400 SE
08月25日
81グー!
これは先日、友人と交わした居酒屋での与太話しである
「エンジンは回さないと回らなくなる」
先人から代々都市伝説的に聞かされてきた言葉である
これは嘘か本当か
あながち嘘とは言いがたいと、友人は言う
一般的には低回転時にエンジン内部に蓄積される
カーボンデポジット(燃えカス)の影響と
シリンダーとピストンのような摺動部の磨耗(あたり)の影響ではないかと言われているのだが
そんなことはない!と彼は断言する
そもそもバイクは甘やかしてはいかんのだと
人間も同じだと、そこで諦めたり満足してしまったら
それ以上の成果は決して得られないのが理由だと
誰の言葉だったかは忘れたがあの飛行機だってそうなんだと
「飛行機はなぜ空を飛べるのか」と考えた時
ケツに火をつけられて走らされて、滑走路が無くなる寸前で、もう飛ばなしゃあないから飛んでるだけだと言うのだ
いや、ちょっと待て……
まぁ「エンジンは回さないと回らなくなる」には同意なので、そこに争いはない、現に自分も実行していることだ
ただ、彼には一度、海に向かってバイクを走らせてもらい
空を飛ばなしゃあないくらい追い込んでみてほしいとは思う
08月24日
72グー!
6日目の最終日。
朝早よから6名分の
塩にぎりと嬬恋キャベツのお味噌汁を作り、
6時から朝活ツーリングです。
嬬恋パノラマルートをぐるっと
愛妻の丘へ向かうルートを
MMC新かいちょーのアラスカさんと
広報ぶちょーのモンキぽんさんと
3人で行ってきました。
雄大なキャベツ畑を眺めながら1時間半。
人も少ないので気持ちいい!
なんといっても平日🤟🏼
太陽が昇ってても暑くない〜✨
清々しい朝です。
#愛妻の丘 で映え写真を撮り
ひとっ走りしてまたコテージに戻り
朝活後に朝食🍙
普段朝ごはんを食べないんですが
これは美味しかった〜(自画自賛w)
それから榛名湖へ目指して帰路です。
裏榛名でワインディングを楽しんで
榛名富士をbackに集合撮影(バイクのみ)
Dガレージでお茶して
(ここで義務を果たすのを忘れる)
道の駅まえばし赤城でお昼休憩。
盆地の暑さは尋常じゃなく
バナナスムージーと群馬名物#焼きまんじゅう
をお昼に。
ここで皆さんと解散しました。
MMCの皆さん、おじゃましました。
仲間に入れてくれてありがとうございました✨
帰りは高速でバビューン・*・:≡( ε:)
と行きたかったのですが、
乗ってしばらくして
熱風で汗も乾ききって朦朧としてきたのを感じ
軽く熱中症に。
途中SAで長めに休憩して復活したら
まさかの埼玉坂戸西あたりでゲリラ豪雨と遭遇
☔️☔️☔☔☔️⚡️🌀🍃
携帯のコネクタが水を感知し使えなくなり
スマホの充電も切れ
大雨のせいで視界はほとんどなく
あちこちで雷⚡️雹も降ってきて体のあちこちに当たって痛い!
体はビッショリだし
荷物もダメだろうなと諦め
雷に打たれて死ぬんだろうな…と
命の危機を感じました。
途中、インターを降りて
建物の下へ逃げましたが
何も出来ない状態でここはどこ?状態。
よく帰れたなという感じでした。
スマホが復活したのが3時間後。
最後の最後でこんな洗礼が😭
私の歴代1位の死ぬかと思ったツーリング。
として深く心に刻みました。
そして、たーーっぷり遊んだお盆休みでした🥰
やっと終了。
長い間お付き合いありがとうございました🙏
ELIMINATOR 400 SE
08月24日
25グー!
今日はマスツーに途中合流でときがわ町のかき氷と東大宮にあるバナナジュース屋さんへプチツーリング🏍
こんな暑さの中でバイクに乗るもんじゃないですね(笑)
でも楽しかったからオール👌
#カワサキ
#エリミネーター400se
#エリミネーター400se新型じゃない方
#かき氷山田屋
#恋するBANANA
08月24日
77グー!
石川から帰還(5日目)
大野市から九頭龍湖を抜ける158号線がやっと開通したのでそこを通って帰ることに。
白鳥から高山へ向かうのに少しだけ高速を乗ります。
ひるがの高原SA(下り)の義務🍦💭
むろん朝っぱらからです。わら
これ好きーー♡
牛乳🐮🥛好きな人なら気に入るはずぅ。
行きのワクワク感が冷めて
猛暑の中走るのはしんどい。
でも進まなきゃいけない…。
帰りも安房トンネルをぬけて
松本入り。
せっかくだからお蕎麦!
信州そば!
探して入ったのが
十割そばが食べられる #夫婦堤十割そば盛
ここはグラムで注文する天ぷらそばが有名らしく、芸能人のサインもたくさんありました。
砂利の駐車場だったのでちょっと緊張😳💦
天ぷらもお蕎麦も美味しかったです✨
湖畔にあるお蕎麦屋さんでテラス席?みたいなところもありロケーションもよかったです😊
そして、灼熱地獄の盆地をひたすら下道で3時間ほど…🥵
途中、コンビニでICEBOXに炭酸水を入れて、クールダウンして、塩分チャージもしました。
実はまっすぐ東京へ帰らずに
ある一味が集会をすると聞きつけ
潜入することに…
キャベツ畑!?
麦わら帽子!?←これ見つけた時は速攻白うさちゃんに買うべきか相談しましたw
からの、MMC合宿へ合流🍻
ちゃんと石川の銘酒
#手取川大辛口🍶 を献上させていただきました。
最後の写真。
無限アヒージョです。
新かいちょー力作の料理✨
食べ終わったのに何度かこの同じ光景を見るという不思議な現象が起こり、夜通し繰り返されるんではないかと焦りました😂
しかし、美味しかった😋
まだ帰らんのかーーい🙄って声聞こえてきたよ。
🤫シ━━━ッ
雑だけど5日目終了。
08月22日
89グー!
石川3日目。
能登半島の震災後の写真が多く載ってます。
PTSDがある方や当時を思い出したくない方はこれ以上の閲覧を控えてください🙇♀️
2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島で最大震度7の揺れを観測する大地震が発生しました。
建物の倒壊や津波の被害などで死者は470人以上。
その爪痕を。
わたしが震災前に訪れていた場所を。
思い出の地へ向かうことにしました。
倒壊した建物もまだ沢山ありましたが写真におさめたくなかったので撮りませんでした。
見附島。
かつての姿より寂しい感じになってました。
えんむすびーちの鐘も崩れたままです。
道の駅狼煙。
お客さんもそこそこいたり
ライダーの方も数台いました。
ここで素敵なデザインのステッカーと缶バッジを買いました。
被害が大きかった大谷地区。
輪島の朝市。
被害の大きさを感じました。
門前の總持寺祖院。
大灯篭が倒れたままです。
そして、隆起してしまった鹿磯漁港。
この地震で亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
そして能登で生きてく方々に…がんばりまっし!
まだまだ復興したとは言えない状況。
通行止めの道もたくさんあり
予定通りの時間なんかでは間に合わないくらい。
金沢へ戻るのも夕方すぎに。
義務🍦……忘れた🥲
金沢駅でお土産買って、夕ご飯は
8番らーめん。
小さいサイズの塩ラーメンと海老餃子。
地元のB級グルメです🥰
今夜の宿へ帰る途中
コンビニへ寄って無理やり義務を果たすことに。
パピコ。わら
(写真なし)
3日目終了。
08月22日
75グー!
石川3日目。の朝。
朝起きて(いつも早起き)
地域猫ちゃんと戯れてたら
オーナーの大場さんが声掛けてくれて
少しお話させてもらいました。
何故、能登へ来たか
この宿を選んだか
自分が石川に住んでいたこと
震災時に何を思っていたか
当時の能登はどんなだったか
ほんの少しの時間だったけど
色々聞けてよかった。
未だに能登へ行くのを躊躇う人もいるけど
現地の人はみんな来て欲しいって
元気を分けてもらってるって
そういってくれるけど
ほんとはこっちの方が元気をもらってるんだよなぁと思いながら聞いてました。
名残惜しいのですが旅立ちます。
また必ずPeaceライダーズマリンベースに立ち寄りますねと約束しました。
今度はハナちゃん🐴とねこちゃん🐱にお土産持って行こう。
そして、すぐ近くにある
イカの駅つくモールへと向かうのであった。
イカキングを倒しに行くぞーー!
(悪ふざけするためだけに行く)
5枚の写真でいい大人が早朝に何はしゃいでんのよ。って伝わればいいです。🥰
3日目のちゃんとした投稿へつづく。
08月22日
97グー!
今日もお山🌿🌾𓂃𓂂🍃
何度も来てるココ。
初めて来たのは6年半ほど前
バイクの免許取って少しのころだった🌟
シーズン中で渋滞してたから
坂道発進を何度もしてて
頑張ってたんやけど何度目かで失敗…💦
エンストして立ちゴケして…
慌てて熱っついマフラー触って
グローブ焦がして…😅
そんな事もあったなぁ〜て懐かしい思い出😂
山から降りて@150806 さんに教えてもらってた
ヤマザキショップ🎶
田舎のお店やから訪ねて来る人と距離感近い😊
おばぁちゃんがお買い物されてたんやけど 会計金額 耳が遠くてなかなか聞こえない様子
4回目でようやく😆
そこには優しい笑顔がありました🫶
わたしはって言うと エアコンのかかった涼しいお部屋でお昼ご飯🍙レンジでチン!!
トイレもあって ゆっくり休憩させてもらった✨
ほんといいとこ教えてもらった🤗アリガトウ
その後 前から気になってた恐竜さん🦖
なかなかのリアルさで結構こわい
その後 公道に戻るまでの道がもっと怖かった😂
今日はピーカン天気☀️で雨の心配ないから
お水の美味しい所まで行ってきた🫧
水じゃなくてわらび餅😆
写真撮るのにフォークから落ちそうになって
私の口にダイブしたわらび餅が2個!!
3個目にて成功しました🤭
それぐらい柔らかくて美味しいんですよー💕
今日ものんびり楽しい一日😊🙌
キーホルダーにりんごちゃんが仲間入り😍アリガト
御守り増えて最強です(*´︶`*)♡Thanks!
08月22日
79グー!
石川2日目。
千里浜向かう道中で総走行距離20000km突破✨
慌てて路肩で撮影📸
待ち合わせしてたV3さんと。
お元気そうで何よりでした☺️
レオンチーノもカッコイイ!
空は快晴で青く澄み切ってて最高なツーリング日和︎︎👍🏻︎︎
能登へ向かうのは引越しする前ぶりでして、震災後は初めて。
色んな思いを馳せながら道の駅赤神へ向かいました。
震災の爪痕はまだ少しは残ってましたが、ショック受けるほどではなく…
というか、修復し改善されてたんでしょうね🥺
そして、隊員Oさんと中島の方にあるご飯屋さんで待ち合わせというので、V3さんにくっついて行っちゃいました😜
お水で乾杯🍻わら
岩牡蠣が食べたくて付いてったのにまさかの売り切れ😭
仕方なくお刺身定食、アジフライつき。
これはこれで美味しかったです✨
おふたりとはここで解散。
暑くてやばかったので
他に回ろうと思ってたところを大幅カットし
今夜泊まる宿へ向かいました。
途中、きちんと義務も果たしてます。
#マルガージェラート🍨
2017年『世界ジェラートフェスSherbethFestival』にて世界一の称号を獲得したジェラート屋さん。
こんな山奥にあるのに車が停められないほどの大盛況😳
グランピスタチオとカシスのダブルカップ。
おまけにプレミアムミルク。
安定の美味しさ🤤
違うのも試したいが結局ピスタチオにしてしまう🙄
その店からまもなく着く今夜の宿
#PEACEライダーズマリンベース
ポニー🐴ちゃんがいるコテージに泊まります。
夜ご飯は一人BBQ。
両足首にたくさん蚊に刺されながら🙄わら
寝る前に部屋のそこから見た夜空がスゴすぎて
星がこぼれ落ちそうなくらい瞬いてました✨
流れ星もはっきり見えたんですが
物欲モンスターなわたしですら
お願いことをする邪推な心か飛んでしまうほど
うっとりしてしまうような星空でした🥰
ポニーちゃんは人懐っこく
わたしの泊まるコテージから離れません😂
夜中も近くにいる気配しました🥰
可愛いヤツめ♡
2日目終了。
ELIMINATOR 400 SE
08月21日
75グー!
先日の夜のこと
片側2車線道路の右車線を巡航速度で流していると
「バイクあるある」3連コンボに出くわした
①対向右直遭遇②後方からの煽り運転③真横からの幅寄せ
バイクに乗っていればよくある事だが同時に3個は珍しい
恐らくはわずか数秒の出来事だったか
いや、もしかしたらコンマ何秒だったかも知れない
対向車がフラフラと右折しそうな雰囲気だったので、減速しようとしたのだが、いつの間にか真後ろのクルマがベッタリと張り付いているのがミラー越しに見えた、そう、急に止まれば追突されるかも知れない距離だ
進むも地獄、止まるも地獄
俗に言う「前門の虎と後門の狼」が同時に現れた感じだ
これはヤバい!と、左に逃げようとしたのだが、左のクルマは左のクルマで駐車車両を避けるためなのかコチラの車線にまでハミ出してきているではないか
もちろん右側は中央分離帯なので、これで「四面楚歌」の出来上がりだ、万事休す、もう何処にも逃げられない
ああ、逃げられないのであれば前に行くしかない
もし右折してくるならクルマの後方からかわすしかない
速度を落とさないよう回転数を上げシフトダウン
もしもの時の追突回避と高速スラロームに備える
ライトをハイビームにして右折車にバイクの接近を知らせる、加えて近くの歩行者がドップラー効果を感じるほどに
これでもかって言うくらい長くホーンを鳴らし続ける
ああ、これで右折してくるようなら相手はバカだ
コチラも腹をくくるしかない
恐らくはわずか数秒の出来事だったか
いや、もしかしたらコンマ何秒だったかも知れない
自分的には全てがスローモーションのように感じた
結果
右折車は右折をやめ、後続車は右折車を察知したのか一気に減速し、左のクルマは俺のホーンにビビったのか元の車線に戻って行った
そう、そこには
低速ギヤで唸りをあげて一気に後続車を引き離し、ハイビームと大音量ホーンで他を威嚇しながら、颯爽と交差点を通過して行くイキリまくりの迷惑ライダー3連コンボの
残念な老ライダーだけがいたのだった
08月20日
85グー!
お盆に石川行ってきましたよ。
初日。
調布ICから中央道で松本へ向います。
談合坂や初狩などパーキングエリアは入るまでに渋滞🙄
途中、大月でも渋滞してるし。
とにかく先まで頑張って行こう!と決め
絶対に寄ろうと思ってた
【諏訪湖パーキング(下り)】
私の大好きな焼き菓子が売ってるんです♡
くるたま。
クルミ入りのマドレーヌ✨
めちゃくちゃ美味しい🤤
上りのパーキングでも売ってます。
一人なのに変顔諏訪湖ver.を公衆の前で撮る強メンタル。
逆に独りだから出来たんだろうな。
そして、松本ICで降りて
前から寄りたかった
【北アルプス牧場】
朝から義務です🍦
食べログでも高評価なお店。
まあまあな大きさ✨
お味もミルク感たっぷりで美味しかったです🥰
そして、安房峠へ向かい
あんき屋でお昼ご飯(写真なし)
そこから高岡を経由し、下道で宿がある金沢へ向かいました。
夜は
前の職場の仲間との飲み会🍻
野々市市にある【田舎小屋】
ほぼフルメン👧👩👩🦰👩🦱👩🦳🧔♀️👱♀️
刺身厚切り♡
色々頼んでどれも美味しい🤤
「おかえり〜✨」
って言ってもらえたのが嬉しかったなぁ🥰
ずっとバイクに乗ってて疲れてたけど
みんなと会えて嬉しくて
閉店時間まで喋って
外の駐車場でも喋って
帰ったの日をまたいでた🙄
朝4時起きでしたよ??
1日目終了。
08月19日
99グー!
年中通常運転のわたくし🫣
お盆休みって何でしょう?! 笑笑
皆さんの楽しい投稿で楽しみつつ
行きたいとこが増えて溺れそうになってましたよ😂
ようやく手に入れた自分時間は
もちろんバイク🎶
そして今日はバイクの日🎉
道の駅ちくさで早めのお昼ご飯😋
河原で水遊びの家族連れや
ドッグランでわんころさんと遊んでる人たち
自然いっぱいのいいとこでした✨
その後は今日のメイン
ベルピール自然公園🔔
辿り着くまでの山道がいい感じのクネクネ✨
あちこちに『熊に注意!!』の看板あって
丸い岩さえも熊に見えるという😅
登って登って目にした景色⛰️
少しばかりセンチになるぐらいの絶景✨
元気と癒しをもらってきました😊
その後 グリエリどんでは初めての
宇宙のアートウォール🚀🌏°.✧⚡︎
今日も午後から雨予報…
空模様を見ながら 甘いのんを食べるのを諦めて
早々にお家へ
黒い雲がすぐ側にいてたけど降る様子なし😅
あーぁと思いながら お家でアイス食べました 笑
ELIMINATOR 400 SE
08月18日
88グー!
先日の夜のこと、何となく寝つけなかったので
マンションの外に出て深呼吸をしていたんだ
するとワンちゃんを連れた若いカップルが
深夜だと言うのにデカい声で笑いながら歩いて来て
何と、うちのマンションのエントランスの入口で
ワンちゃんにオシッコをさせていたんだ
水で流すこともなく
つーか、コイツら最初から手ぶらじゃねーかよ
ダメですよ!と優しく注意してみたんだが逆ギレよ
「犬がしたことだから自分らはシラねーよ」だとか何とか
女性の方は「ガマンしろとか言ってもこの子には言葉通じないし、ウチらどうしようもなくない?」だとか言いやがる
その間、ワンちゃんは俺に向かって吠えまくっている
ペットってのは飼い主に似るのかね、カワイゲのかけらもない
飼い主の責任について更に注意を促すと
「ここはお前の土地か?」って開き直りやがったさ
(まぁたぶんアンタの土地でもねぇんだがな)
ここはウチのマンションですよっつうと
「じゃあお前らが掃除したらええやん」とか言って
笑いながら帰っていったんだ
「犬にオシッコするなとかヒドいこと言う人いるんだね」
とか捨て台詞を残して帰っていったさ
たぶんね、今日だけの話しではないだろう、散歩途中のマーキングなら、毎日のルーティンに組み込まれているはず
でもね、ワンちゃんに罪はないんだ
そう、コレは「しつけ」の問題だ、しつけを間違えると
こうなってしまうと言ういい見本じゃないか
ああ、もちろんワンちゃんの「しつけ」のことではないよ
若いバカ飼い主の「しつけ」の話しだ
「近頃の若いヤツらは」と嘆いてみてもセンナイこと
そう、コイツらの「しつけ」を間違った俺ら世代の失敗
つーか、俺ら世代でも同じようなヤツはいる
結局のところジェネレーションギャップなんて「来た道、行く道」の差でもないんだなと改めて思った夜
と言うことでバイクのお話しです
今日もうちのエリミは絶好調!
オイルのお漏らしもグズることも他人に吠えることもない
ああ、そりゃ毎日のように「しつけ」ているからね