カワサキ | KAWASAKI エリミネーター250SE | ELIMINATOR 250SE

車輌プロフィール

エリミネーター250SEは、1988年3月に発売されたクルーザーモデル。カワサキのクルーザーシリーズだったエリミネーターは、アメリカンというよりも、ドラッガー(ドラッグレースを楽しむためのマッチョなマシン)としたほうがしっくりとするスポーティな成り立ちのモデル群だった。そのシリーズに追加されたエリミネーター250SEは、「スポーツ・エディション」として設定されたもので、GPZ250・GPX250系の流れをくむ248cc水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンや6段リターン式ミッションなどは、スタンダードモデルのエリミネーター250(1987年-)と同じ。SEは、ビキニカウルを装備し、車体はブラックアウトされていた。1989年12月発売の1990年モデルでは、リアサスがリザーバタンク付きとなり、1996年モデルでは、バックミラーが角形に変更された。※エリミネーターというモデル名は、英語のeliminate(=排除する)から

ELIMINATOR 250SEに関連してモトクルに投稿された写真

  • ELIMINATOR 250SE

    08月27日

    33グー!

    人生初の公道怖すぎた!!

    ちょっとずつ慣れていこう( ˊᵕˋ ;)💦

  • 08月26日

    41グー!

    半月前の写真。
    今年はバカ高温で、およそ道東とは思えない暑さ💦
    フルメッシュジャケット着ても、暑さにやられる。半袖で乗るなんて出来ないし、ましてや半ズボンで乗るなんて芸当はジジイには無理🤭
    早く、気持ちの良い青空の元、乗りたいです。

  • 08月27日

    69グー!

    北海ツー2025備忘録、6日目その2。

    岩見沢からは、札幌が近いこともあり、本州と変わらない感じの街中を走りました。

    特に小樽は、主要道が一本で人気もあるため、普通に渋滞。

    運河と駅だけ寄って展望台に向かいましたが、駅から運河近辺はかなりの人でした。

    展望台は旭展望台でしょうか。
    写真はいまいちですが、街並みと海が見えました。

    住宅街の、細くてくねった坂道を登った気がします。

  • ELIMINATOR 250SE

    08月25日

    20グー!

    キャブのOHキットを探してても、いいのが見付からず、キースターさんに直接問い合わせたら、キャブ本体を送ってくれたら無料で試作品を作りますよ!とのこと。
    それならと、お願いしてたのが届きました。
    秋頃には製品として販売する予定だと言ってましたので、もう暫くしたら販売されるかもです。
    安心の日本製で嬉しい限りです。

  • 08月25日

    73グー!

    北海道ツー2025備忘録、6日目その1。

    この日の行程は、小樽を抜けて積丹半島へ。

    写真は、キャンプ場から岩見沢駅方面の名も無い田園風景なのですが、白樺?か何かの防砂林が綺麗でパシャり。

    当たり前ですが、何もかもスケールがでかくて絵になりますね。

    4枚目は石狩川かも。(未確認)

  • 08月24日

    66グー!

    北海ツー2025備忘録、5日目その2。

    シューパロ湖の後は、@128702 さんのお店「快速旅團」に行きました。

    予定より遅くなったため、あまり滞在できませんでしたが、沢田さんのコーヒーとショットグラスを購入。

    また、翌日のルート上の北村公園キャンプ場を教えもらいました。

    子供用の遊具や池等もありそこそこ混雑してましたが、たまたま駐車場の目の前が空いていて、隣に温泉もあり、蚊も居なくて快適でした。✨

    ありがとうございました。

  • 08月22日

    79グー!

    北海ツー2025備忘録、5日目その2。

    写真は芦別の三段滝と夕張のシューパロ湖です。

    三段滝は観光客も多く、場所的にも安心でした。

    が、シューパロ湖は、3枚目の展望公園から見える白銀橋を進んでいくと1車線の林道チックな道になり、途中では猟友会が集まっていたり、やはり熊かとビビりながら走ってました😧

    結局、途中から砂利道になり、引き返しました😀


  • 08月25日

    65グー!

    北海ツー2025備忘録、5日目その1。

    この日は、快速旅團をメインの訪問地に夕張方面まで向かいました。

    旭川からは直ぐの富良野に有名スポットが多数ありますが、去年回ったのでパス。

    無名でも展望をメインにルート設定しました。

    写真は、芦別の上金剛山展望台です。

    道中、巨大な観音様、五重塔やドーム状の巨大な施設がある宗教団体があったり、展望台からは蛇行気味の川も見れたりして退屈しませんでした。

    ただ、ここも林の中を2kmくらい登るためホーンを鳴らしながらでした。。。

    昼ご飯は、お蕎麦屋の「東家」さん。
    11時過ぎで既に満席、相席状態なほど人気でした。

    以前、弟子屈の東家で食べた雄鳥のかしわ蕎麦が美味しかったので頼みましたが、ここのはそこまでゴリゴリしていないタイプでした。

    東家さんって北海道で多くみますが、何処かの暖簾分けのお蕎麦屋さんなんでしょうか?

  • 08月20日

    65グー!

    北海ツー2025備忘録、4日目その3。

    旭川は無料キャンプ場がいくつかあり、いつもはキャンプしてますが、今回は、帯広のヤドカリさんで紹介を受けたライダーハウス「ロキ」さんに泊まりました。

    今年6月にオープンしたばかりで、綺麗な施設です

    夜は、ほとんどの方が参加して歓談。
    色んな情報交換ができて、楽しかったです。


    比布からの道中は、岩を祀った比布神社や町営の銭湯に寄りました。
    特に銭湯は210円と格安で、温泉では無いですがサッパリできました✨

  • ELIMINATOR 250SE

    08月20日

    84グー!

    パンク事件から、空気圧が気になる。
    オイル交換時に、補充してもらったのに、結構減ってる。
    さらに怖いのはバルブが😱
    今は亡きshopで交換した。
    ・バルブを新品に交換してない?
    ・古いバルブに交換した?経年劣化
    ・交換時に何かした?
    交換してから2年、外観以外は問題は無い。

    #空気圧
    #空気圧チェック
    #空気入れ

  • 08月24日

    64グー!

    北海ツー2025備忘録、4日目その3。

    ラーメンの後は、大雪山のビュースポットを巡りながら旭川に向かいました。

    1、2枚目はSA近くの展望台で問題無かったんですが、3枚目以降のぴっぷいいながめ台は、ニュースも増えていますが、熊出没注意の看板がある道を10分程度走る事に・・・

    途中の待避場やスピード表示の看板が熊だったり、悪い冗談はやめて欲しいと思いました。😧

    結局、数秒おきにホーンを鳴らしながら走りました。

    景色は綺麗で寄ったかいがありました✨

  • 08月19日

    73グー!

    北海ツー2025備忘録、4日目その3。

    上川町はラーメンが美味しいとの話で来てみたら、行列か休みで街中は断念。

    少し(10Kmちょい?)進むとドライブインがあり、味噌ラーメンを頂きました。

    スープは濃すぎず薄すぎずいい案配で、ライスも絡めて飲み干しました🍜

    お土産を見ると「日本一ラーメンが美味しい上川町」の文字が。
    都内だと銀座のアンテナショップで買えるんですかね?

    店主がファイターズ友の会の会員のようで、ファイターズラーメンってのもありました。

  • 08月17日

    75グー!

    北海ツー備忘録2025、4日目その2。
    バイクもたまには寝たいの巻。

    駐車場で荷物の位置調整しようと引っ張ったら、スタンドが外れてバイクこかしました🤣

    幸い、ブレーキを握って多少ゆっくり目に倒したので破損は無かったですが、アホです。。。

    ただ、柵に近すぎて十分な足場がなったのがきつくて、荷物を全部外して、ハンドルを右向き、腰を車体に押し付けて、両足で柵を押す感じで何とか起こせました。

    自分の体格だと、883Rだったら起こせなかった思います。

    プラグがかぶったので、燃料コックをオフにして、何回かセルを長めに回して強制乾燥。
    バッテリーが十分だったのでかかりましたが、弱かったらやばかったです。

    ちなみにFI車はどうやって再始動するんでしょうか。
    そもそもかぶったりしないんですかね。

    天気も良く景色は綺麗でした✨

  • 08月17日

    54グー!

    北海ツー2025備忘録、4日目その2。

    駐車場で荷物の位置調整してたら、スタンドが外れて転かしました😧
    アホです。。。

    幸い、一瞬動いたと思いブレーキを握ったので、多少ゆっくり目の転倒でした。

    柵近くで足場が取れない状態でしたが、荷物を外して、ハンドルを右向きにして、柵を蹴る感じで何とか起こせました。

    プラグがかぶってしまいましたが、燃料コックをオフにして、何回かセルを回しっ放しで乾燥させて何とかエンジン再始動。

    FI車はかぶったりしないんですかね。
    どうするんだろう。

    景色は良かったです✨

  • 08月16日

    66グー!

    北海ツー2025備忘録、4日目その1。

    この日は網走から旭川に向かいました。

    途中、大きな街は無く、北海道らしい?のどかな風景を見ながら走りました。

  • 08月15日

    67グー!

    北海ツー2025備忘録、3日目最後。

    呼人浦までは雨の降った後を通り、最後は晴れでしかも30度近くあったと思います。

    ただ雷警報が出ていて19:00頃に3,4mmの雨予報だったのでタープを張りました・・・が、結果的には降らずに汗はかくし、徒労でした。。。

    綺麗な夕日を見ながら、晩ごはんは地元食材のホタテの子、ジンギスカンにしました。
    店の人に煮付けが旨いと聞いて煮ましたが、炒めでもいけたかもです。

    目茶苦茶藪蚊がいて服の上からでも刺す状態でしたが、バイクだけが入れる為、相変わらず人気でした。

  • 08月15日

    77グー!

    北海ツー備忘録2025、3日目その3。
    日頃の行い最後。

    知床から斜里経由で網走の呼人浦に向かいました。

    途中、オシンコシンの滝までは晴れ曇りで順調でしたが、雲の色に関係無く急激な雨。

    運良く降りだして直ぐに倉庫の軒下を借りられて、さほど濡れませんでしたが、天に続く道もほとんど人がいない状態でしたw

    多分、1時間程度で雨はやみましたが、不安定な天候でした。

  • ELIMINATOR 250SE

    08月14日

    59グー!

    初心者です

  • 08月24日

    71グー!

    北海ツー2025備忘録、3日目その2。
    日頃の行いその2。

    熊の湯でひとっ風呂浴びた後に知床峠に向かいました。

    風も弱かったせいか、今までで1番霧が酷かったです🤣

    峠前後は視界が20m程度で、自分はめっちゃ怖かったです。

    これで知床峠は、3連続霧・・・

    日頃の行いですね。

  • 08月24日

    63グー!

    北海ツー2025備忘録、3日目その1。
    日頃の行いその1。

    この日は日頃の行いがモロに出ました😀

    8時前の開陽台は霧、ミルクロードもご覧の通りです。

    途中、草原を見ながら知床方面に向かいました。

  • ELIMINATOR 250SE

    08月12日

    72グー!

    整備して無い🙄
    磨いてあげないと😉
    久しぶりのオイル交換🏍️
    プラスチックのツマミ、やっぱり落下。
    今度は、フクロナットとワッシャーで固定✋️

  • 08月12日

    82グー!

    北海ツー2025備忘録、2日目その4。

    みんなと別れてからは天候をみて開陽台に泊まる事にしました。

    途中、雨が降ったエリアもありましたが、運が良いことに降った後に通過していてカッパ着なくてすみました👍

    開陽台はトイレが新しくなったんですね。
    以前のは古いけど外観が趣ありました。

    開陽台は冷えるイメージだったので、晩ごはんは、ホルモンうどんをメインに地元食材買いましたが、疲れていたのか、少し飲んだら急激に食欲が無くなり、無理やりザンギだけ食べて爆睡。

    結局、翌朝たべました。


  • 08月17日

    65グー!

    北海ツー2025備忘録、2日目その3。

    30分ほど談笑したあと、早めの昼食をとりました。ELIX4さんが色々調べてくれて、鹿肉を行者にんにくで味付けした「深山丼」。

    柔らかくて、くせも無く美味しかったです。

    食事の後は、阿寒湖展望台に登って、手作りのアクセサリーも売っているコーヒー屋さんに寄って解散。

    久しぶりに4人で会えて楽しい時間を過ごせました✨

  • ELIMINATOR 250SE

    08月11日

    76グー!

    北海ツー2025備忘録、2日目その2、エリミミーティング。

    途中、ダートを引き返したり30分遅れで集合場所に到着。

    事前の予想と違い、お二人ともエリミで来てくれました✨

    特に、ノブさんのフィッシュテールエリミを、3年越しに見る事ができました✨

    最早、エンジン周り以外はエリミの面影も無く、自分のと同じバイクとは思えません😀

    GGライダーさんのエリミも綺麗に磨き上がっていて、自分のとは大違いです😧

    最近、スーパートラップ付けたようですが意外に静かでした。

    とにかく、フィッシュテールエリミを見れて大満足です。

  • 08月10日

    35グー!

    今日は阿寒湖畔でオフ会参加して来た。
    釧路、札幌、千葉、網走、の4人が一年ぶりに再会。
    エリミ2台、魔改造エリミ、X 4の1,300の4台😆
    深山丼、美味かったし、カフェKARIPでとても美味しいコーヒーを頂きました。阿寒湖畔に展望台が有ったとは驚きましたが🫢
    雨にも降られず楽しい時間を過ごせました‼️

  • 08月11日

    84グー!

    北海ツー2025備忘録2日目その1。

    今日は、阿寒湖でエリミ仲間、釧路のノブさん、網走@70611 さん、帯広の@133702 さんとミーティングです。

    ELIXさんは実家エリミを預けていてX4で参加ですが、他の2人との事前のやり取りだと、マグナの可能性大😧

    今日も朝一でELIXさんに宿に迎えに来てもらい出発。

    最初は十勝平野が見える展望台でしたが、曇りと霧でした。

    途中の公園で気球を上げてましたが、朝7時半前でも30~40人は並んでました。

    その後、休みながら阿寒湖へ向けて出発。

    途中、道の駅あしょろ、シオワッカ、ラワンふきを見ながら向かいました。

    朝から10時位までの気温は25度以下。

    やっぱり北海道は涼しくて快適です。✨

  • 08月15日

    68グー!

    北海ツー2025備忘録、1日目その2

    日勝峠の後は帯広に。
    ばんえい競馬場に寄りました。

    物産館や競馬博物館もあり、かなり賑わっていました。

    その後、今日の宿「ライダーハウス ヤドカリの家」に向かいましたが・・・進行方向に凄い雨雲が。(三枚目)
    気にしながら走ってるとポツポツと☔

    丁度ショッピングモールの端に高架があり、ギリギリ直撃を避ける事ができました✨

    晩ごはんは宿のママに教えてもらった帯広ローカルの「インデアン カレー」に行きました。

    かなり人気で、20時過ぎでも常時5組位の行列。でも写真の通りどろどろで美味しかったです。
    カツが見えない位のルー😧

    その後は、宿の庭で、ママや色んな方とバイク以外の話をして楽しく過ごせました✨

    PS
    荷物を片してるとテントがありませんでした。途中で落としたのか・・・
    宿のマスターにスポーツデポを教えてもらい、10000円のテントを購入・・・
    去年に続いて不注意過ぎました。

  • 08月09日

    67グー!

    2025北海ツー備忘録、1日目その1。

    北海道初日は、エリミ仲間の@133702 さんと走りました。

    3年ほど前にラインチャットで知り合って、一昨年に北海道エリミ乗り3人とミーティング。

    去年は富良野を案内してもらい、今回は苫小牧まで迎えに来てくれました✨

    最初に道の駅むかわでホッキフライ定食食べました。
    10年前に食べてめっちゃ美味しかったのですが、変わらず美味しかった👍

    その後は、帯広を目的地に、日高→日勝峠と走りました。
    天気も良くて気持ち良かったです✨


    明日はエリミ仲間と阿寒湖でミーティング。
    去年も個別に会っていますが、楽しみです✨

  • 08月19日

    68グー!

    北海ツー2025備忘録。
    雨雲こy😧(3-4枚目)

  • 08月19日

    68グー!

    北海ツー2025、備忘録です。

    昼飯はGoogleマップでラーメンを検索して、ラーメンショップに。

    ただ、着いてみたら全然違うラーメンショップ🤣

    同じようにネギラーメンは美味しかったですが、黄色いラーメンショップは初めてでした😀

もっと見る