カワサキ | KAWASAKI エリミネーター250SE | ELIMINATOR 250SE
エリミネーター250SEは、1988年3月に発売されたクルーザーモデル。カワサキのクルーザーシリーズだったエリミネーターは、アメリカンというよりも、ドラッガー(ドラッグレースを楽しむためのマッチョなマシン)としたほうがしっくりとするスポーティな成り立ちのモデル群だった。そのシリーズに追加されたエリミネーター250SEは、「スポーツ・エディション」として設定されたもので、GPZ250・GPX250系の流れをくむ248cc水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンや6段リターン式ミッションなどは、スタンダードモデルのエリミネーター250(1987年-)と同じ。SEは、ビキニカウルを装備し、車体はブラックアウトされていた。1989年12月発売の1990年モデルでは、リアサスがリザーバタンク付きとなり、1996年モデルでは、バックミラーが角形に変更された。※エリミネーターというモデル名は、英語のeliminate(=排除する)から
09月26日
24グー!
暑い、暑すぎる。夏は好きだが今年の夏は具合が違った…暑すぎる!こんなんじゃバイクに乗る気にもなれず、ようやく涼しくなったタイミングでエンジンかけようとしたらバッテリーが死んでました…なんだかんだバッテリー上がりさせてしまったの初めて。ごめんよ、エリミ。バッテリー変えて早速ナイツー🌙いやー、よき^_^
次は紅葉狩りに行こう🍁
写真3枚目は春に行ったツーリング備忘録で龍厳淵の桜🌸バックには雄大な富士山が見えるはずなんですけどね。残念。
#龍厳淵
ELIMINATOR 250SE
09月23日
64グー!
やっと883を取りに帰れますが天気が不安定で微妙。
でも、久しぶりに乗れそうです(バッテリー交換後に😀)
北海ツー2025備忘録、6日目その9。
神威岬から少し南のキャンプ場に泊まろうと思ってましたが、熊出没で閉鎖でした。
更に少し南の海外沿いに行きましたが、そこも封鎖。
既に16時も過ぎていて雨も降りそうな天気模様で、
鹿横断にビビりながら、結局40~50km南下したところで結構人がいるキャンプ場に到着。
空模様の通りテント設営中に降り始めて、その後は本降りでした。
ただ、途中の個人商店で調達したお惣菜があり、何とか火を使わずに晩酌できました。
急遽、スポーツデポで買った安いテントでしたが前室が広くて助かりました。
結局、雨はやまずにキャンピングカーで墓参り&帰省の方と少し話して就寝でした。