カワサキ | KAWASAKI スーパーシェルパ | SUPER SHERPA
ヒマラヤ登山において、案内や荷物運搬を行う現地チベット系ネパール人のことをシェルパという(正確にはヒマラヤ山麓に住むシェルパ族という少数民族)。そんなシェルパのように、道なき道を進むバイクという意味で、1997年に登場したのがスーパーシェルパだった。オフロードモデルという大きなジャンル分けの中で、セロー225のライバルとなるトレッキングバイクと位置付けられるバイクで、シート高は810mmと低く、1Gでサスが沈み込めば、両足漕ぎも可能だった。エンジンは、「闘う4スト」ことKLX250の水冷エンジンを空冷化した単気筒DOHCエンジンで、より中低速向きにセッティングしたうえで、6速ミッションもワイドレシオ化されていた。当初はフロントフェンダー位置(ダウン/アップ)で2バリエーションが展開されたが、のちにアップフェンダーが標準化された。登場以後は、大きな仕様変更を受けることなく2007年モデルまで生産された。とはいえ、海外市場向けの生産は続けられたようで、オーストラリア向けのモデルがSTOCKMAN250(ストックマン250)として、2010年代半ばに並行輸入されたこともあった。ストックマン250は農場などで用いられるバイクだったようで、ライトやエンジンなどに大ぶりなパイプガードが備えられていた。
SUPER SHERPA
01月26日
86グー!
今朝のシェルパのお勤めは0〜2度。ラフ&ロードのWSプリマロフト®ポーラージャケット極寒仕様(1枚目)の中はシンサレートインナー。同じインナーセットなら今までのラフ&ロードのゴアテックス SSFツアラージャケット(2枚目)よりかなりあったか。首周りから冷気が入らず内側の体温を逃さないからでしょうね。
しかもWSプリマロフトポーラージャケット極寒仕様なら、さらにプリマロフトもう1枚重ね着も可能。
ちなみに下はいつもと同じラフ&ロードのWSプリマロフト® ポーラーカーゴパンツLF(極寒仕様)(プリマロフト内装)にシンサレート+プリマロフトのインナーセット。この上下極寒仕様ならマイナス10度もオッケー。
01月13日
71グー!
2025/01/13
佐野ラーメン🍜の有名処さんを今日こそは頂くぞツーリング🙋
夜明け前出発🏍️💨
ふと 聴きたくなった♪長渕剛の昭和
夜明け前の市街地走行 ♪進路は東へと……
【天空テラス】で富士山🗻とスカイツリーと新宿ビル群を
みて
計画だとここから🌅日の出を見るつもりでしたが間に合いませんでした😅
寒さで出発できず🥴
↓
【出流原弁天池】【湧釜神社⛩️】
水が澄んでいてとっても綺麗✨️
茶店で名物イモフライと☕で小休止
↓
【日向屋】🍜
通るたびに凄い行列
今日こそはと 開店1時間前10時に到着
発券機で出た番号が 20番😓
着丼12時 結局2時間待ち🥲
チャーシュー麺と餃子😋
美味しかったから🆗
↓
帰り道
【藤掛屋栗まん店】カステラまんじゅう買って
帰宅
栃木も北風ビュービュー
群馬もビュービュー
でしたが
楽しい1日に感謝❗️
明日からの活力なりーー。