カワサキ | KAWASAKI 750SS
01月21日
78グー!
この県道133号は以前来た時はすぐ荒れた山道に入った様な気がしたが、意外と広い道が続くな…と思った。しかしちょっとした集落を抜けたら、待ってましたとばかり道が狭く、荒れた道に。
走りにくいといえば走りにくい。ただ…
清水山やお牧山に比べたらまだ全然走れるかな。ガードレールもあるし。
とはいえ路面の凸凹はやはり酷いので、ゆっくり走る…
10分ほど走ると道は広くなり、荒れたセクションは終わる。いっぱいスキッドマークが付いたセクションに。
ここって今でもクルマ走ってるのかな。
ここを抜けると中津江村に。
すぐ鯛生金山かなと思ったが、こっから結構走る。10分くらい走ると鯛生金山へ。
ただ今日は寄らなかった。特に景観が良い訳でも無いし、休憩も必要無いし。
国道442へ。
すぐすごく長い竹原峠トンネルに。ちなみに今日の133号はいくつかトンネルがあるけど、ビックリする位暗かった。いや暗すぎだろ。怖いくらいだ。
耳納や三瀬のトンネルがいかに走りやすいか分かった。
以前寄ったちゃんぽん屋、大淵の舞ひめは魅力的だけど今日は1人だしスルー。
黒木からは空いてそうなので県道70号を通って帰ってみた。実際スムーズに通れた。
黒木の町並みを抜けた方が早いかもしれないがまあいいだろう。
鯛生金山からの帰りは何回か通っているけど、今日のメインのはずの133号より景観も良くて走りやすい。
竹原の辺りは改めてみるとすごく良いとこだね。高速セクションなんだけど道に溝が切ってあるし下手くそなんで飛ばせないけど。
その他、矢部のスポット(八女津姫神社とか)や日向神ダム近辺のハート岩などの景観や杜のさととか、割と変化に富んでいる。
93マイルで4時間30分の行程。
メインディッシュの133号がイマイチで、副菜の不動岩や矢部近辺が充実していたので煮え切らない感じだが、まあこういう日もあるでしょう。
01月21日
56グー!
不動岩から鞠智城まではスムーズに進む。
まあ一本松公園付近ではクルマが詰まってたんだけど、全部県道196号を曲がっていった。
鞠智城までほぼ2時間かかっている。
途中不動岩への寄り道はあったものの、以前は1時間で来れていたのでまわり道しすぎか?
ただクルマ通りが少ない道を選んで来てるのでストレスはほとんど無い。早さをとるか快適さをとるかなかなか難しいところだ。
で今日のメインの県道133号へ…
ほどなく竜門ダムへの案内が。以前2回、知人と来た事はあるが今日は素通りで…と思ったらなんかダムが展望出来るとこが道沿いにあったのでちょっとだけ寄ってみた。
舗装はされて無いけどけっこう広い所だ。ただここには自販機やトイレは無いみたい。後でマップを確認したらキャンプ場の様だ。
クルマが1台だけ停まっていた。
けっこう走りやすい道が続く…大きな橋がいくつかあって以前来た時、ここの景観が絶景だと記憶していたが。
あれ?そうでもない様な…
いや景観が良い事は良いんだけど、これだよコレ、って感じでは無い…
この一年ちょっとで目が肥えてしまったのかしら。
まあ山間の景観なので、紅葉の時期とかは豹変するかもしれない。今後の課題か。
01月21日
68グー!
今日はH2でちょっと遠出を。
阿蘇方面か佐賀方面か。はては太良とか有明海とかも考えたが、あまり遠くても大変かもと考え直す…
日田セブンから鯛生金山への県道9号、鞠智城から鯛生金山への県道133号は面白そうかも。
どちらがいいか。
県道133号は2023年10月28日にZX-4で行った事があるが、かなり走り難いが景観は良かった記憶がある。久しぶりにその確認をしてみよう。
今回電熱グローブとあわせて買ったガソリン携行缶を試してみる。最初はタンクバッグに入れようかと思ったが、ちょっと邪魔くさいのでジャケットのベルトにぶら下げる感じにしてみた。
携行缶への補給の際にタンクの燃料を確認したが、まあ山鹿までは走れるだろう。
家を出る時混んでいて国道209号に出れなかったので、面倒なので442号から県道4号へ。
県道4号で山越えすると路面の突き上げがキツそうなのでオレンジロードで3号線に出てみるか…
走っているとけっこう遠景の山が霞んでいる。
黄砂ではなさそうだし、朝モヤが残ってるのかな。
白木あたりで遅めのタンクローリーが前に張り付いていて嫌な予感がしたが、案の定オレンジロードに入って行った。予定変更。
もうちょっと行って松尾弁財天から3号線に入る事にする。
3号線に出てそのまま山鹿に行ってもいいけど、これまた大型ダンプの団体が前にいてなんか工事で停まったりしてるので、去年11月25日に通った県道6号で行ってみる。
前回とは逆ルートになるが、特に問題なく入口を見つけた。
前回は紅葉等もあったが、今回は景観は普通の山道。道自体は比較的走りやすいけど、ここらは採掘かなんかの拠点が2つあって、大型ダンプがかなり行き来している。
今日もいきなり大型ダンプに遭遇したのでブラインドカーブは気を付けなければならない。
三加和で左折して平山温泉を抜け山鹿へ。
3号線との交差点のスタンドで給油。
一本松公園に向け出発したらお年寄りマークをつけた軽が前に張り付く。やはり遅いがまあその前もクルマはいるのでしょうがないかな。
しかしセブンを左折したらさらにその前に遅い軽が張り付く事態に。
このちょっと前に、いつか不動岩に行かなければな…と思っていた。去年6月13日にAR後期型で3人で行った時、フロントスプロケが外れて行けずじまいだったから。
で遅いペースになったので、今日行ってみるかと不動岩に向かう…
約半年前の事だが、割と分かりやすい道なので迷わず登り始める。
前回は登り始めてすぐスプロケが外れた様だ。その後もちょっと荒れた道が続く。
どんどん登っていくと景観も良いんだけど、やはり遠景が霞んでいて残念な感じ。
5分〜10分で展望所へ。近くに来るとなかなか壮観だ。
巨大さでいうと耶馬溪の青の洞門付近の絶壁の方が大きいけど、ここは一本岩が突き出ていて形状が独特なのが良いと思う。
展望所は4台クルマがいた。自販機やトイレもあるけどまあ目的は果たしたのですぐ降りる…
遠景がクリアな時にまた来てみたい。山鹿なら割と来る機会も多いし。
01月07日
57グー!
H2で正面ルートを降りるのは初めてだけど、この辺りはまだ普通に走れる。
ただ撮影で停める時はかなり気を使う。取り回しが悪いので、どうしてもフロントが下のまま撮るけど、倒れないよう出来るだけ傾斜が無い所を選ばなければならない。
KDXならともかくH2を倒したら泣くに泣けないだろうな。
今日は海が太陽に反射してたり、雲仙あたりがよく見えて綺麗だった。
お牧山なのであっという間に中央の分岐へ。
大晦日は右ルートを行ったので今日は左ルートから帰ろう…
少し前まであんなにいっぱいなっていたみかんが、全部無くなっていた。
季節は少しずつ進んでいる様だ。
やっぱりお牧山はいいね。
最近嫌なことも多いし、生きる活力が無くなってきてたけど、だいぶ癒された。
30マイルで2時間10分の行程。
01月07日
42グー!
今週は天候が悪く明後日には雪も降る様だ。
今日は午後に晴れ間が出ているので、少し走ろうと思った。
先日職場で透明のお守りがあるという事で、八女の福島八幡宮が話題になったのでそこに行ってみる。
福島の辺りは以前の仕事で行っていて、地理的にはよく知っているつもりだったが、ちょっとだけ迷ってしまった。
この辺りの白壁の町並みは好きだ。H2やARの様な古臭いマシンはよく似合うと思う。
相変わらず静かな所だな…と思っていたら、なんか続々とクルマがやってきて気分が削がれてしまった。
せっかくなので中に入る…
クルマは多いが、人はそれなりといったところ。7日の時点でこれだと、元日はかなり多いだろうな。高良大社や水田天満宮と違って道が狭いので大変だろうな。
とりあえず透明のお守りを探してみたら、あった。
1000円くらいなら買って帰ろうかと思っていたが、高かったのでやめておいた…
ここまで5マイル位しかないので、この後は淀姫神社に行ってみようと思う。
県道4号に出て南下する。軽バンがのろのろ前に張り付いていたので嫌だったが、白木の辺りでいなくなったので助かった。
県道4号からお牧山に行くのは初めてかもしれない。
何回か通ってるので知ってはいるけど、やはり道に枯葉クズや小さい岩がゴロゴロしていて走りにくい。ゆっくり安全優先で行く。
ほどなく甲田集落への分岐に着いたが、県道4号側から来たのは初めてなので素通りしてしまった。
この辺りの道もH2で来るのは初めてだ。とにかく道が荒れてるのでゆっくり行く。
まあ舗装路なのでゆっくり行けば全然大丈夫。
やがて淀姫神社に着いた。
ちょっと予想はしてたが人の気配は無い…
人がいないのはいいとして、正月なのに賽銭箱すら無いのはどうか。
集落の人以外で来る物好きは自分くらいなのかしら。
ここから山を降りるかキャンプ場まで戻るか迷ったが、登る事にした。
雲が厚くなっていたが、晴れ間も出てきてるので。
最初にお牧山に来て、正面ルートを登って景観に感動して、その後右ルートや左ルートを発見して、正面ルートはイマイチかなと思ったけど、標高が高い分やっぱり正面ルートも素晴らしい。
2024年12月31日
38グー!
バイク仲間と半高山へ。
大体玉名広域農道のあたり。田原坂の近くで、西南戦争と関係があるらしい。
行きが山川に入ったくらいから、濃霧がひどく、一向に晴れない。
走っていて感覚的には50m先が見えない感じだ。
鹿央のあたりで引き返そうか?とも話していたが、目的地に着いたら綺麗な雲海が展望出来て、結果的には良かった。
8:40に着いたけど、早すぎても遅すぎてもこの雲海は見れなかったのでは、と話していた。
帰りは少しだけ玉名広域農道を走って、九州看護福祉大学の横の道を北上した。この道は初めて通ったが眺めも良くかなり走りやすい。
やがて南関のあたりに出た。
なんかんいきいき村はかなり混んでいた。
ついでなので少しだけお牧山へ。みかんの里展望公園と右ルートを通って下山。
最後にスタンドで給油したが、洗車で混んでいた。まあ昨日からだけど。朝の給油でも混んでいたので、下手すると深夜も混んでたのかしら。
83マイルで4時間40分の行程。
2024年12月24日
40グー!
ちょっとエンジンの事が心配なんで、まずは帰宅を念頭に撮影は控えよう…と走り出す。
ただ走り出すと止まる気配は無い…ので、景観が良い所は撮影していった。
でもまあ今日のオレンジロード付近は、それなりに色付いているけどイマイチかな。紅葉は九千部山が勝ちといった所。
むしろオレンジロードは初夏くらいの遠景の山を含めた緑の景観が素晴らしい様な気がする。
その後は県道4号を北上し矢部川へ。
途中撮影でちょっと止まって走り出したら、近くの民家のおじさん2人が談笑しながらじろじろ見ていた。
おじさんといっても見た目70歳位なので、多分H2だと分かって見てたんだろう…
矢部川を走ってたらまたエンジンのトルクが無くなって止まりそう。まだあと10kmくらいあるのでマジかよと思いつつ、吹かしたりして頑張ったがダメで止まってしまった。
何でだろうと思いつつよく見ると、ピンゲルのコックがオフになってる…
実は今日走ってて停まっている時、何回かコックが真ん中くらいになってておかしいなと思っていた。
よく考えてみたら、今日はカワサキのウインターパンツをはいてて、オフのブーツがとにかく履きにくかったので、もういいやと一番上の留め具をそのままにしていた。そのプロテクター部がコックのレバーに当たって動かしていたようだ。跨ってステップに足を乗せると、ちょうどコックを後ろに押し下げる感じになる…
コックを戻すとエンジンがかかった。結局ガス欠が原因の様だ。メカトラブルでなくて良かった…
そういえばペリカンロードで、ヤチさんがマキとバトル中、コックをオフにして逃げ去るエピソードがあったな…
予報をみるとまだ年末は何日か走れそうだ。
35マイルで2時間40分の行程。
2024年12月24日
57グー!
白木から県道4号を南下し立花に入る。
集落の鳥居の場所から左に入るんだけど、そこから先がちょっと迷路状になってるんで、事前に11月25日の写真を見て確認…
で行ってみたけど、なんかあまり役立たなかった。いちおう一発で行けたけど。
しばらくはかなりの勾配で荒れた道が続く。
前回来た時は勾配でなかなかの景観だったけど、今回は時間が早いせいか南側の山の影になって眺めが良くない。これは先ほどのオレンジロード前半にも言えるんで、今後ここを走る場合は午後の方が良さそうだ。
やがて道幅が広くなって走りやすくなり、弁財天に着いた。着いたんだけど…
あれほど綺麗だったもみじのかけらも無く、真っ白だった。
11月25日の写真をよく見てみると、すでに葉が落ちて白くなっている部分もあるので、ここの見頃は11月中旬なのかもしれない。
弁財天から降りる時も、前回はなかなか綺麗だった木々や花がシオシオになっちゃってたので、今日は完全にシーズンオフみたい。
この後どうするか…当初は上辺春の自販機で休憩して3号線で帰るつもりだったが、せっかくなので県道805号で登っていって白木に戻る事にした。
上辺春から弁財天への分岐を目標に走り出したが…なんかいつの間にか3号線付近に来てる。アレっと思って戻ると小さく弁財天入口の看板が。見落としていたようだ。
で集落の勾配を登って行く。
ここも見つけた当時は、今までに経験した事ない勾配!とか喜んでたけど、今みるとそれほどでもないかな…
今日はこの辺りは地元の方の軽トラがけっこう多かった。みかんの収穫なんだろうか。
そんなこんなで走っていると、いきなりトルクが無くなる感じでエンジンが止まってしまった。
実は弁財天の手前でも止まっていて、チョークを引いたりして何とかかかった。アイドリングがちょっと高めなのでプラグがかぶってんのかな…とか思ったけど、嫌な感じだ。
2024年12月24日
58グー!
11月25日に行ったオレンジロード前半と松尾弁財天の紅葉がどうなっているか見てみたくH2で出発。
前回とは逆で山川側から入ってみる。
わりと久しぶりに山川からオレンジロードに入るので、分岐で迷ったり、こんな登りあったっけ?と戸惑ってしまった。
前回来た時はオレンジロードの端の方で、もみじが集まってる所があって、ちょっと青い部分があったのでその確認なんだけど、けっこうもみじが残っていて、落葉も赤くてきれいだった。
さらに進んでいくとオレンジロード後半…西側の山々を眺める場所がいくつかあるけど、最も高い所は先客のクルマが停まってて断念。ただ全般的に紅葉はそれほどでも無かった。
2024年12月10日
52グー!
ナルシストの丘で引き返そうと思ったが、その手前でクルマが増えてきたのでもういいかと帰る…
前と違ってナルシストの丘は景観も良くないしイマイチなんだよね。
マップを見て帰りは試しに6号→3号→4号→443号で行ってみた。
前に一度連れて行ってもらった記憶はあるが、ソロでは初めてだ。
6号線の川沿いはクルマ通りがほぼ無く大分走りやすい。3号線に合流して左に。道なりに進むと見覚えのあるファミリーマートに出て、あとは南関に向かうだけだった。
今まで荒尾経由で玉名広域農道に行ってたけど、このルートで行ってもいいかもしれない。
南関から山川経由で帰る。
お牧山にも行こうか一瞬迷ったが今日はやめておこう…
そしたら大型ダンプが前に張り付いて嫌な予感が。案の定、清水山方面に曲がってずっと前をふさいでいる…
我慢できずに瀬高自動車学校方面に曲がったら、今度は時速10km/hくらいで走る軽トラに前をふさがれて、マジかと思った。
最後がこれだとちょっと後味が悪いな。
電熱グローブは標準モードで使ってたけど、最後の30分くらいは電池切れだった。
昨日おとといと小一時間ずつ使ってたせいだと思う。今後は遠出の前はちゃんと充電しないとダメかな。
75マイルで3時間50分の行程。
前に玉名広域農道に行った時300km位かかった記憶があるけど、今回のを換算すると130km位で全然違う…
2024年12月10日
59グー!
用事で大牟田のバイク店に行ったが休み…
いちおう事前にホームページを見たが休日カレンダーが載って無かったんだよな…
もともと用事の後、玉名広域農道に行ってみようと思っていたがけっこう曇っている。
数日後またお店に来る時に行くか迷ったが、週の後半は天気が良くないかもしれないので、今日行ってみるかと荒尾方面へ。
大牟田〜グリーンランドはそこそこクルマがいたが、Ⅱ期玉名広域農道に入るとだいぶ走りやすかった。
先日は佐賀方面の紅葉を楽しんだが、玉名は遠方に山がある景観が多く、これはこれで美しい。
広域農道は9月8日以来だ。
晴れ間もあり、だいぶ景観が良かった。雲仙は霞んでいるけど、いつ来てもこんな感じなので、そもそもはっきりとは見えないのかも。
クルマは少し多いけど、バイクは3台ほどすれ違っただけだった。
割と気温も高く、冬装備で電熱グローブなので寒くは無い。
2024年12月02日
68グー!
46号の峠道を進む…下手くそだけどここのクネクネは好きだ。
考えてみたらこれから三瀬を通って嘉瀬川ダムまでまだまだある。しかも今日はスマホの充電をしてなかったので頭文字Dも聴けない…街に入ったらインカムでラジオは聴けるけど。
ただ、道中かなり紅葉が綺麗で退屈はしなかった。八女や山川よりもみじが多い様な気もするが気のせいだろうか。また、音楽を聴いて無いと排気音が良く聞けるので、まあ久々にトリプルの音は堪能出来た。
そんなこんなで嘉瀬川ダムに着いた。ダム東側の道の入り口はもみじがたくさんあって綺麗。
嘉瀬川ダムは5月2日以来かな。
休憩所はクルマが2、3台とバイクが2、3台。平日だし少ない方か。
缶コーヒーを飲んで帰ろうとしたら話しかけられた。H2の話をした後、坂本峠を通って来たと行ったら、あそこは怖いですよね、という話に。夜にクルマのナビで案内されたが怖かったとの事。
厳密に言うと五ケ山ダム付近はそれほどでも無いけど、夜にクルマだったら怖いだろうな。とくに夜に永山のあたりの酷道は自殺行為だと思う。
その後ダム東側の道を走ったが、ちょっと道が濡れてるしスピードは出さなかった。また途中で工事の信号もあったので、もういいかと引き返した。このあたりでは雲がだいぶ出て来て爽快感が減ってしまったが、それなりに堪能出来た。
46号から上峰町を経由して帰る。
88マイルで4時間30分の行程。
2024年12月03日
51グー!
五ケ山ダムをひと回りして、返す刀で坂本峠へ…
入ってまもなくいくつか分岐があったが、46号に出たいので基本的に左へ。
進んで行くと丸山林道と似た様な感じで、まあ普通の林道…あまり特徴は無いな、と思ったが、やがて空が開けて来て景観が良くなってきた。
正面に大きな山が見えてなかなか壮観だ。かなりの勾配の所やヘアピンもあってけっこう面白い。
でちょっと分かりにくい分岐から385号に合流し道の駅吉野ヶ里をクルッと回る。この辺りは割と高所から佐賀の街並みを展望する事が出来る。
マップを見るとこの少し先に左への分岐があり、そこへ入るとやがて46号に着くようだ。
で入って行ったが…
すぐ左右の分岐があり、方角的に左だろうと進む…
すぐサザンカなんたらという名所があり、そこを越えたらいきなり枯葉の堆積は酷いは、木の破片や岩はゴロゴロしてるは、竹が折れてるはで凄い酷道となった。
いやまあ舗装はされてるので酷道というには甘えがあるけど、かなり酷い。
崖なのにガードレールが無い所も多く、そういった意味でも酷い。
清水山の一部がこんな感じでゆっくり行けばH2でも行けるけど、所々道に亀裂が入って盛り上がっていて、徐行でもかなりのショックを受ける。H2のメーターまわりがガタガタいってかなり嫌だった。
この亀裂がなければ、まあまだ面白く感じるんだけど。今後来るとしたらKDXかARかな。
KDXやARならまだしもH2で転けたら大変なので、かなり慎重に行って10分くらいしたら46号と合流した。
ここは永山地区で見覚えのある所だけど、せっかく苦労したのになんか山に入ったばかりの所に出たのであまりお得感は無い…
まあある意味今日のメインなので、ここまで特徴的な方が面白いとは思う。
2024年12月02日
67グー!
今日はなかなかの晴天で、家でやる事はあるけど誘惑に負けてH2で何処か出かけたく、マップを見ると五ケ山ダムから46号に出る道があるっぽいので、そこを通り嘉瀬川ダムに行ってみようと思った。正午ごろ出発…
上峰町のスタンドで給油。満タンからここまで10マイルだけど入れといた方がいいだろう。
東佐賀病院を経由して136号へ。山に入ると思ったより紅葉が多く、季節を感じる事が出来た。
けっこうな冬装備で電熱グローブを着けて出たが、気温は少し高めでちょっと汗をかくぐらいだった。
七曲峠へ向かい丸山林道へ。ここは10月30日以来だ。相変わらず狭くて見通しが悪く、路面も濡れているので慎重に行った。
丸山林道を抜けた分岐で、正面の坂本峠の入り口が開いてるのに気付いた。
もしかして、と思いマップを見ると、どうやら46号に抜ける道というのは坂本峠の様だ。
ここは名前が特徴的で気になってたけど、今までずっと通行止めだったので行けなかった。じゃあ五ケ山ダムをひと回りしたら、いよいよ行ってみるか…
今日は晴れているので、5月16日に初めて来た時の様に湖面が黄色なのを期待したが、ダメだった。
あれはなんだったんだろう。幻か?
750SS
2024年11月19日
59グー!
今日H2で仕事に行こうとしたが、走り出して1分もしたら異変に気付く。ハンドルが妙に振られて明らかにおかしい。
危険を感じたので家から200m〜300mのところで停止。
前輪の空気が無い。30分くらい前にチェックした時は大丈夫っぽかったけどな…
近くにスタンドがあるので押して空気を入れてもらったが、バルブがダメみたいですね。入れてもすぐもれます、との事。
そこから200mくらいだったが、空気が無いH2は異様に重く、70mも押したらゼーハーゼーハーと息が上がるので、2回の休憩を挟んでようやく家に戻った。
家まで30分くらい費やして、Aprio で仕事に行ったがちょっと遅刻して一日中足が疲れていた。
明日もよりの店に見てもらう予定。
思えば10月17日にいったん空気が抜けていたので、それが前兆だったんだろう。
昨日の投稿でバイクで体を鍛えようよとか書いたが、ここまでの試練はやりすぎです。
まあでも、家まで戻って来れる距離だから良かったと前向きに考えよう。
2024年11月14日
77グー!
H2の維持のため今日あたり走りに行こうと思ったが、家でやる事も多いので近場で。
少しマンネリだが
八女中央大茶園〜広川ダム〜小雉尾〜高良山
に行く事にする。
本来は昨日外出した方が雲も無くスカッとしていたが、いろいろあって今日にした。
順調に進む。小雉尾をH2で行くのは初めてか。このあたりは路面の状態が悪いのでのんびり行った。
もともとは紅葉が見れればと佐賀方面を考えていたが近場に変えて、ここらも山が色付いていれば…と思ってたが、大して紅葉は無かった。
高良山を降りて色々迷って3号線で帰ったが、クルマが多い…というか大型ダンプがずっと前にいて辟易した。ようやく退いたと思ってもすぐ前にまた大型トラックが張り付く。
もちろんそのクルマは悪くないけど、排ガスを浴びるし、とにかく前が全然見えないのがイヤだ。
自分は右折待ち以外は追い抜きをしないので、今後は1mでも国道は避けてルートを組もうと思う。
ここまでで36マイルで2時間10分の行程。
750SS
2024年11月06日
60グー!
H2を購入して25年経ったのでせっかくなので昔の話を…
高専を出て93年に関東に上京して、入社3年目にZX-4を買った。その後ARを3、4台買うが、やはり大型にも興味が出てきてカタログ等を調べ始めた。
当時自分が開発に携わった遊技機がそれなりに売れて、報奨金が貰えたのでその記念に、というのもある。
ZX-4は高専時代の同級生が乗ってて、それがカッコいいと思って買ったが、基本的にはカワサキのシンプルなデザインのものに惹かれていた。高専時代はずっと2ストに乗ってたし、自分と同じ1971年生まれというのが気に入って、H2に乗りたいと思い始めた。
また中学の頃見てたキラーBOYという漫画にちょっとだけH2が出てるけど、けっこう印象的でそれも気になっていた。このバイクは750SSとかマッハⅣとか色んな呼び方があるけど、自分が主にH2と呼んでいるのもこのマンガの影響だ。
さらに日本の名車というムックのSSシリーズの紹介がまた秀逸で、
“エキゾーストノートという言葉がこれほどふさわしいバイクは他に例が無い”
“維持するための情熱と予算さえあるなら、これほど官能的なバイクも珍しい。バイクファンだったら一度は経験しておいた方がいい。人生が変わるかもしれない。”
という感じだったので、それも決め手となった。
この頃は大型二輪の実技免除が始まって間もない頃で、かつまだバイク自体の人気もあったので、自分のまわりでも大型を取ろうという人が結構いた。
99年の春に二子玉川の教習所に通い始めた。教習車は確かCB750だったと思う。
その頃はポリゴンCGが発達しかけていた頃で、教習所にもシュミレーターが導入され始めていたのを覚えている。
当時の雑誌ではウエマツが一番良さそうで、ちょうどH2の在庫写真も載ってたので、まだ免許は取ってないが6月に日野まで見に行った。
本店は線路と用水路の間にある、小さな町工房といった感じだった。H2はちょっと離れたショールームにあって、当時雑誌とかにもよく出ていた若社長さんと話しをした。
カワサキバイクマガジンの98年の7月号に、ライムのH2の写真があってそれに惚れてしまったので、これと同じにして下さいと頼んだ。社長さんもARに乗っているなら、そういう人に乗ってほしいよねとか、これド初期型だね、トリプルミーティングに行っても恥ずかしく無いね、とか言ってくれた。
車体価格が84万、レストアとリペイント、ルーニーチャンバーにして乗り出しの見積もりが138万だった。内金を出して帰る。
7月に免許は取れた。自分は原付免許を2回落ちているので安心した。
あと卒検の時に一緒になった人が感じのいい人で、今は大型スクーターだけど、やっぱりニーグリップしたいですよね〜とか言ってたのをよく覚えている。
実際にH2が手元に来たのが11月で、詳細は忘れてしまったが実際にかかったのは161万だった。
乗り始めからずっと思っている事だけど、H2は零戦みたいなバイクだ。ZX-4に乗るとジェット戦闘機という感じがする。
よく言われる事で、SSシリーズを買ったら2つのうちどちらかだと。こんなバイク金と命がいくつあっても足りない、となるか、このバイク以外考えられない、となるか。自分の場合後者だった様だ。
それまでは登戸のアパートの自分の部屋の隣にバイクを青空駐車していたが、さすがにそれだと可哀想なので歩いて7分位の駐車場に、2トントラックの荷台を10万で買って置かせてもらい、その中にZX-4とH2をおく様にした。
当時ウエマツでは購入時に写真を撮って、パーツBGの広告に小さく載せていた。2000年2月位のBGに自分も載っているが、この頃は写真をまったく撮っていないので、当時の写真はこれしか無い。
その頃は働いていた事業所が色々変わっていたが、上野や五反田に行ってた時は246、羽田に行ってた時は環8や多摩堤通りを走っていた。
H2には大体週1くらいで乗っていたが、やはり渋滞の時はクラッチワークが辛かった。
当時はツーリングに行かず街乗りだけだったが、246を走っているとライムにしているせいかよくKHに間違えられた。
2ストの宿命…というか単に自分のミスだけど、水道橋の上で焼き付きを起こして止まった事がある。幸い住んでるとこの近くだったので押して帰ってウエマツに取りに来てもらった。
その時は確か修理でパーツが無くH1のミッションを組んだと言ってた。
ちなみにルーニーチャンバーは九州に帰ってからノーマルマフラーに変えたけど、これは買った時にH2のものが無かったとの事でKHのをもらっていて、それが付いている。
ウエマツは修理や車検でたまに行っていたが、本店の雰囲気が好きだった。
高幡不動駅から歩いていく途中の景色や、H2で行く時も県道9号から都道41号を走っている景色、店から出て都道に出る時の急勾配も全部好きだった。今はいない様だけど、営業のIさんやH2担当のHさんにはお世話になった。
ライムで邪道ではあるし、逆輸入車なので価値は一段下がるけど、乗りっぱなしなのに致命的なトラブルもなく乗り続けられている。
九州に戻ってからは10年近くほとんど乗らない期間があったけど、1年前からソロで色々走り回る様になった。実は5年くらい前までは、あと数年したら年齢的にもH2とか乗れなくなるんじゃないかと思ってたが、まだ大丈夫そうだ…
幸か不幸か、この年になるまで大型はH2しか乗った事無いので、たぶんパーツBGでコメントした様に、一生乗り続ける事になるかも。
2024年11月06日
76グー!
H2が今日で購入から25年経った。
いちおう記念にどこか行こうと思った。さすがに近場はいいかなと思い、二丈パーキング等の佐賀方面、玉名広域農道、はては高千穂とか考えたが、ベタだけど大観峰でいいかと思った。
まあ遠出の基本は阿蘇だろうし。
気温はそれなりに上がる予報だけど、山の中だし寒いかもと冬のジャケットを出して春位に買っていたパンツを履いて行った。
とりあえず給油して山川〜南関〜山鹿へ。
ここまで25マイルだけどいちおう給油して菊池〜菊池渓谷へ。
慣れたルートだしイニシャルDを聴きながらなので、走っていれば着いたといった感じ。
ただ平日なせいか遅めのクルマが多く、自分のペースでは走れない。あと気温が低めで風が強かったので、冬装備で正解だったと思う。
休日ほどではないが道中バイクは多く、大観峰も売店近くは埋まっていた。普段1人の時は売店から遠くても全然気にしないけど、記念日なのでそこからの写真でも撮っておこうかと思っていたがやめておいた。
なので特に休憩せず折り返す…
帰りは9月末にバイク仲間から教わった県道12号で帰った。菊池渓谷と違って空が広いので走っていて気持ちは良い。
オートポリスのゲート前まで寄っていったが、らしいパンダトレノが入っていってカッコよかった。
その後日田方面へ。2台ほど後ろからのバイクに道を譲って進んで行ったが、途中の分岐で日田と菊池に分かれていて、日田ではないよな…と思って曲がってしまった。
どうもこれがまずかった様で、延々とタンクローリーの後ろを走らされた挙げ句、菊池渓谷の入り口に戻ってしまった。
結果的には7マイルくらいの損になってしまったが、途中に見覚えのある道の駅があった。道の駅上津江らしい。去年7月にバイク仲間に連れられて行って景色は覚えていたが、そこがずっと謎だったのでそれは収穫だった。
給油後65マイル位でそろそろガソリンが危なくなってきたが、行きの山鹿のスタンドまでギリギリもつだろうと走り続ける…大丈夫だった。
その後は行きのルートを戻る形で帰る。
全体的に山道なのにクルマの後を走るばかりでイマイチな感じ。自分のペースで走れたのは10%くらいだった。
127マイルで3時間45分の行程。
2024年10月24日
62グー!
来週は雨ぽいので少し遠出をしたくケニーロードに行ってみた。
予報を見てある程度晴れると思ってたが、始終曇りで寒かった。
ケニーロードは2021年9月20日、2022年5月8日にバイク仲間に連れられて行ったが、その時は単についていくだけだった。
去年10月からソロで走り回る様になって、去年11月11日にARで試しに1人で行ってみたが、双方とも入口が封鎖されててダメだった。
今年どっかしらネットで、ケニーロードに行ったという報告があったので大丈夫だろう…
試しに行きは先日行った4号線で行ってみる事にした。矢部川沿いから立花経由で行く。
土手を走ってたら小学生の集団が先生に連れられてハイキングぽいのをやってて注目を集めてしまった。手でも振りたいところだが、先生がいたから気まずくてやめておいた…
先日は見つけられなかったが、お牧山への入口は思ったより山の中に入ってからだった。
で進んで行ったが、確かにクネクネで面白いものの、改めて考えると路面が荒れててバイクに負担がかかるし、思ったより遠回りっぽいので、道自体を楽しむ目的でなければやめておいた方がいいかも。
その後は一本松公園〜鞠智城と行って鞠智城で小休止してから、県道18号〜国道325号を南下していく。
コッコファームを過ぎ道の駅の前のスタンドで給油…
さらに進み国道57号へ。阿蘇方面に少し進みミルクロード入口の交差点を右に。
ここのコンビニはファミマだと思ってたけど、ローソンなのね。
ここからは試しに記憶に頼って行ってみた…
県道225号を南下したが、突き当たりをどっちに行くか分からない。方角的に近付いて行くのがいいだろうと左に行ったら当たってるぽい。ここで確かすぐ右に曲がるんだよな…と前のクルマの動きに注意してついて行った。そうそう、ちっちゃい肥後カントリークラブの看板がある所を右折だ。
ここをクリアしたら、あとは真っ直ぐ行くだけだろう。
前に何台かクルマはいたが、県道28号との交差点を過ぎると減っていき、ほどなく自分だけとなったので、自分のペースで走って行く。
やがて信号無しの大きな交差点へ。ここで左のはず。
ちっちゃくケニーロードの標識が。間違いない。閉鎖もされてない。
バイク乗りはたまにすれ違うが、あまりいない様だ。
自分は下手くそなので、後ろから誰か来たら譲るつもりだったが、誰もいない。
とにかく走る。
休憩所を目指して走るけど…一向に着かない。
こんなに距離が長かったっけ?
それなりに飛ばすが、改めてバックミラーを確認するとすごい煙幕だな…
ようやっと休憩所に着いたが、誰もいない。
いや厳密にはちょうど1台クルマが走り出したとこだ。そういえば来る途中、5、6台クルマとすれ違ったり、5、6台駐車してたけど、思ったよりクルマが多い。前に来た時はこんなにいなかった気もするが。
これからどうするか…いつもだと下に降りて道の駅で休憩して、県道28号でミルクロード入口に戻る感じだが…
まあ今日はケニーロード目的で来てるので、折り返してみよう。
帰りは思ったより短く感じた。
何というか、やっぱり走りやすいね。
バイク乗りがこぞって阿蘇に行くので、自分はあまのじゃくだから、近場で楽しもうとしてたけど、たまには遠出も良いね。
今日はあまり天気が良く無いので今一つだったし、ソロだと自分のペースでハイスピードセクションを楽しめるので、また来てみよう。
ARで走るのは好きだけど、さすがにこういうとこはZX-4かH2がいいようだ。
H2だとガス代がかかるけど…
ミルクロード入口から阿蘇をまわろうかとも思ったが…ちょっと疲れたし折り返しで帰ろうと思う。
国道325号に戻ったら、大津のスタンドで給油。最近ガス欠には改めて注意する様になった。
この辺りに本田の熊本製作所の看板が。HSR九州はここだと思うが、またの機会にしよう…
その後は鞠智城〜一本松公園〜南関〜山川と定番コースで。
鞠智城からミルクロード入口はクルマ通りが多いので、この間を何か別の経路で行ければとは思うが…
130マイルで5時間40分の行程。
2024年10月24日
50グー!
明日から雨予報なので、先日フロントタイヤの空気が抜けていたのが心配だが、今日はH2でちょっと遠出しようと思った。
熊本HSR、五ケ山ダム、交通公園が思い浮かんだが、距離等を考慮して交通公園にした。…のだが。
走り出して3秒でこりゃダメかもと思った。昨日買ったオフロードブーツを履いて出たけど、異常に固くて思うようにシフトチェンジやブレーキングが出来ない。
しかもアクセルワイヤーを修理した時に、ニュートラルランプが点きっぱなしになっているので、ニュートラルからかき上げてもランプが点きっぱなしで1速になっているのかが分からない。
とりあえず八女中央大茶園になんとか行って、その後を考えようと思った。
行く途中、高速の下の抜け道を通るけど、そこが一昨日の大雨で冠水していて、10cm位の水溜まりを抜けて行った。実は昨日も帰り道に通っていて、ブーツの箱などがだいぶ濡れてしまったが、H2のエンジン等に浸水してなければいいが。
大茶園で考えたが、先日先輩と白木から上辺春に行ったが、本来のオレンジロードである下辺春方面はどうなんだろうと思った。
5月に行った時から通行止めで、その後は上辺春に抜けているが、今は抜けられるのでは…という事だ。
大茶園から白木に行く際も今までに行った事ない、県道82号からバルビゾンの道に行って、八女農業高校から県道4号に入ってみようと思い行ったが…バルビゾンの道に入れず迷ってしまった。3号線には出れたので、矢部川沿いから県道4号に入る…
で白木からオレンジロードへ。左に進んで行ったが、やはり所どころ通行止めの表示があり、やがてちょっとしたプレハブが建つ工事現場になったので、さすがに諦めた…ここの表示を見ると来年3月には開通するみたいなので、また来てみよう。
道自体は、やはり道が荒れていて走り辛いけど、クネクネしてて勾配もあり、なんか面白そうではあった。
この後どうするか…白木からオレンジロードで山川に戻るのも考えたが、ちょっと行った事ない道…という点で、県道4号を南下してみようと思った。
前にマップを見ていて、阿蘇に行く時の途中の交差点につながる…というのは知っていたが、実際に行った事無いので。
行く途中、右に行くとお牧山に行く分岐があるはずだよな…と進んで行ったが、なんかいつの間にか急に山道で知らない所になってしまった。
しかもかなりのクネクネな狭い荒れた道。勾配もきつく感じとしては先日の九千部山に近い。
こういう道はけっこう好きで、クルマ通りもほとんど無いのでのんびり行った。ブーツの慣らしも兼ねて。
…で、確かあの交差点にぶつかるはずだよな…と進んで行ったが、一向に着かない。そのうちT字路に突き当たって、明らかに迷ったのでは、と思った。
マップで確認すると、だいぶ前に通過した交差点で右折しなければならない様だ。
戻ると、確かに見覚えのある交差点だった。自分が思っていた交差点でなく、勘違いしていた様だ。
で南関方面へ行き、その後どうするか…と考えたが、今年1月にバイク仲間で天草に行った時、帰りに教えてもらったハイスピードセクションに行ってみようと思った。
記憶では南関中学校のあたりで、その道に行けるはず。国道443号のセブンイレブンから右に入りマップで確認すると、そこにある道で間違い無さそうだ。
久しぶりに走ったが、やはり走りやすく良かった…ただけっこうあっという間に終わって、こんなに短かったっけ?という感じ。
その後は基本的に帰り道となる。県道5号を北上していると見覚えのある分岐が。以前バイク仲間宅に行く時に連れて行ってもらった時に見た様な坂道なので、試しに行ってみたら当たった。
その道は道の駅大牟田の辺りに繋がった。
で久しぶりに南筑後広域農道を走ってみた。
去年の2月にここを初めて走った時は、とても酷くてまともに走れないとか、ARじゃないと走れないとか思っていたが、今となっては全然マシな部類だ…
この季節に走ったのは初めてなせいか、山川側から登ってすぐの所の、山川を見渡せるポイントの草木が無くなってて景観が素晴らしかった。
ついでなので、お牧山の展望所〜右ルート〜左ルートにも寄った。
しつこいくらい行っている所だけど、近くを通ったら何となく寄ってしまう。
最近は山が色付いて、みかんも黄色くなって景観が良くなって来た。
その後はいよいよ帰ろうと思って、県道774号に入ろうと思ったが…信号待ちでうまくニュートラルに入らずエンスト。キックの間に大型ダンプが前に来て、5秒〜10秒差でずっと大型ダンプの後を走らなければならなかった。ちょっと我慢できずに209号線に行かずに、瀬高自動車学校前の横道に入ったが…しばらくして妙な異音とともにエンジンが止まってしまった。
タンクを確認すると燃料がほぼ無いので、ガス欠か。今日走ってる最初の方で一旦確認したが、7分目位入っていたので大丈夫かと思っていたが…ただ止まる直前にカカカという様な異音がしたので少し気になる。
タンク下部は中央で盛り上がっていて、右側には少しガソリンがあるっぽいので、タンクを傾けてコック側に流そうとしたが…いまいちタンクが動かないので諦めた。
スタンドが近くにあれば押していけるが、記憶の限り、近くには無さそうだし、もしかするとエンジンのトラブルかもしれないので、もういいやという感じでお店に電話して迎えに来てもらった。
途中でスタンドで給油してもらい、いまお店では預かれないとの事で自宅へ。
エンジンをかけてみたらかかった。
異音も特に無かった。
輸送費で6000円の出費となった。
去年末にもバイク仲間とツーリング中に、ガス欠で3km位押したし、気をつけているつもりだったが…
今回の出費は勉強料といったところか。
あとマジでピンゲルのコックはリザーブが無く立ち往生してしまうので、燃料の携行缶を考えた方がいいかもしれない。
大きな発見は無かったが、結果的には色々と確認出来たりして意味のある内容だったと思う。
ブーツもちょっとだけ慣らしが出来た。
エンジンが止まるまで65マイルで4時間30分の行程。
2024年10月24日
51グー!
仕事が13:00に終わって、今日は久しぶりに二丈パーキングに行ってみたかったので出発。
46号に入る直前、この後スタンドは無いので三養基で給油…
山に入ると途中バイクも結構すれ違った。もう午後なので帰りの人なんだろうか。
走っているとけっこう前走車に追いついてしまうが、割とすぐ譲ってくれてありがたかった。
山の方はだいぶ曇っていて、12号で山越えしようとするとかなり雲が厚くなってきたので雨が心配だったが、まあ大丈夫だった。
やはり午後からなせいか、白糸の辺りではけっこうクルマが多かった。
二丈パーキングは4回目なので、マップを確認せずとも行けた。あまり意識してなかったけど、この辺りは糸島で、今度のNHK朝ドラの舞台なのね。
二丈パーキングではサーファーの人がけっこういた。そういえば夏場に来たのは初めてかもしれない。
やっぱり海沿いを走るとアガる。
風がかなり強かった。
帰り、143号に入ってすぐ、ちょっと写真を撮っていたら軽トラが追い抜いて行って、すぐ自分が追いついたが、絶妙に遅くてまいった。絶対道を譲らない感じだったし、公道なので仕方が無いけど、結構ストレスがたまった。
軽トラは七山の辺りでいなくなったけど、その後も遅めの前走車が多く、46号はちょっとだけ前走車がいなかったけど、全般的に気持ち良く走れなかった。時間が遅いせいかもしれない。
だいたい80マイルでガソリンが怪しくなってくるので、三養基で給油。ちょうど80マイルくらいで大体12リットル入れたので、燃費はリッター11kmくらい?
改めて考えると、やっぱり大食いだね…
ちょうど100マイルで4時間30分の行程。
2024年10月24日
49グー!
仕事が18:00上がりでH2のフロントタイヤを付けに行った。
前後タイヤとブレーキキャリパー交換で¥64000かかってしまった。
19:00に終わったが、その後お牧山の夜景を観に行った。
行きがきに清水山の上の方がオレンジ色に光っていて何だろうと思った。かなり気になったが、とりあえずお牧山へ…
お牧山展望公園のふもとからも、上の方がオレンジ色に光っていた。登ると、少し下に運動場があり、そのナイターの光だった。
今まで空が完全に暗くなるまでいた事はないが、なかなか綺麗だ。この時点で19:30だが、ちょっと前まで明るかったのに日が暮れるのが早くなったものだ。
展望公園だけ行くつもりだったが、ついでなので右ルートの絶景スポットに行った。途中50cmはあろうかイノシシが横切った…大丈夫だったが、もし襲われたら結構な怪我になるんだろうな。
今までも御手洗の滝とか耳納山でイノシシを見ているが、今日のはデカかった。
絶景スポットから中央の分岐で下山するか迷ったが、ついでなので左ルートにも行って下山…
帰りがきに乗り掛かった船という事で、清水山に登ってみた。山道は短く、あっという間に清水山荘に着いたが、カーブにちゃんとした外燈が設置されていて明るかった。多分清水山荘のお客の為だと思うが、山の反対側の道があんなに荒れているのに、ここだけはこんなにちゃんとしていて面白い。
結局オレンジ色の光は分からなかったが、後で調べてみたらこの辺りに清水運動広場というのがあるので、近いうち行ってみようと思う。
暗かったのでスタート時のオドメーターは見ていないが、大体40kmで1時間30分の行程。
2024年10月24日
52グー!
バイク仲間と九重〜阿蘇方面へツーリング。
朝6:00に出発して日田〜九重夢大吊橋の後、大観峰付近をまわって中津江〜鯛生金山〜黒木と行ってきた。
吊橋は入場料が少し高いと思ったが、実際に渡ると景観も良く、まあ妥当に感じた。
大観峰付近はかなりバイクが多かった。
オートポリスは初めて行った。
黒木の手前でガソリンスタンドを改装したちゃんぽん屋を紹介されたが、ちゃんぽんは美味しかった。お客も多かったが、明らかに店員が少なく感じた。
朝出る時寒いかもと、メッシュジャケットの下に速乾シャツを2枚重ねていたが、曇っている事もあり、帰る直前までかなり寒かった。冬装備でも良かったくらいだ。
H2のタイヤとブレーキキャリパーが届いたとの事で、帰り際にお店に預けてきた。
130マイルで8時間の行程。
インカムでおしゃべりしながらだし、H2のライポジが楽なので、けっこうな長丁場だがあまり疲れずに済んだ。