カワサキ | KAWASAKI W230
W230は、2024年11月に発売されたスポーツバイクです。W800やW650、W400が展開されてきたWシリーズは、かつてのメグロ、1960年代のW1に源流を持つ、伝統的なモデル群でした。W230は、日本国内向けのWシリーズとしては初の単気筒エンジン搭載車(※)で、排気量232ccの空冷4ストロークエンジンを、ダブルクレードルフレームに搭載する、という昔ながらのオートバイらしい構成は、Wシリーズのスタイルそのままだった。初めて公開されたのは、2023年10月開催のジャパンモビリティショー(かつての東京モーターショー)で、大きな注目を集め、それから約1年を経ての国内発売となった。燃料供給はインジェクションで、LEDヘッドライトやABS付きの前後ディスクブレーキなど、21世紀のバイクらしい装備もあったが、スピードとエンジン回転数が分かれたアナログ表示の2眼メーターを備えたところなどは、見た目だけのレトロとは一線を画するところがあった。ホイールサイズは、フロント18インチ/リア17インチで、トラディショナルな安定志向の設定。しかもスポークホイールだった。※海外市場では、以前から単気筒エンジンのWシリーズは存在していた。W250(日本名 エストレヤ)やW175が該当。
W230
10月05日
46グー!
うちの奥さんのバイク
納車からもうすぐ半年。やっぱりコレが欲しい、これを付けて等々があるようで····
この半年でやったこと
① ボルティに付けていたサドルバッグを付け替える。ステイはキジマ製のW230左用。右は要らんらしい。
② ヘルメットホルダーを付ける。元々あるメットホルダーはシートを外さにゃあならんから面倒くさいみたいで、Daytona製のW230用を購入。但し、コレは左用で、既にサドルバッグが付いているので、右側に付けてとの事。付けましたよ。
③ 楽々充電出来るように、コネクターケーブルを付ける。コレに関しては、本人の知らない間に私がやりました。
その他、自分でナンバーフレーム付けたり、タイヤのエアバルブキャップを猫の足跡のヤツに変えてましたね。
今月は何処か走りに行こう。
09月21日
30グー!
涼しくなってきたので標高の低い紀の川フルーツラインにツーリングに行きました。過去トップ3に入るほどの素晴らしい見晴らしの天空の道でした。山沿いの果樹園をつなぐ農道だと思いますが走りやすく景色のいいコースです。南から北上しましたが左手に麓の街を眺めながら走れる快走路です。関西の方、春か秋に行くべきです。
#紀の川フルーツライン
#W230
09月09日
40グー!
朝7:30 木津川沿いの国道163号から和束町への都道6号→近江グリーンロード、宇治川沿いを通るコースをツーリングしました。朝靄のかかる和束町の茶畑は絶景!近畿の近隣の景勝地は走破したのでツーリングマップルのバイク向きの道を探してルートを組みました。
スーパー農道は速度表示と駐車禁止がないそうだ。近江グリーンロードは快適な道でした。
#近江グリーンロード
#w230
08月24日
26グー!
柳生街道から広域農道を南下して針テラスでひと休み。そこから山中を走ろうとして誤って、
山越えの県道47号一台峠に入ってしまった。撮影もできないほどの足場の悪さで肝を冷やしました。😱道の中央には腐葉土が堆積していて滑ったり、パンクに恐れがあるので走れるのは轍の跡だけ、、、
教習所で一本橋を練習しましたが、こうゆうときに役立つのですね。
ちなみに写真はメット右に装着したMiVue MP30GPSの動画のスクショです。このドラレコはドラレコの内蔵が困難なw230で使えるGPS付きの前後カメラタイプです。3時間ほどでバッテリーは切れるのですがUSB給電して無限にループ録画しています。USB給電で3時間撮影の縛りは無くなります。
#W230
#MiVue MP30GPS
#一台峠
08月16日
42グー!
高速に乗って比叡山ドライブウェイに行きました。見晴らしがいいコースでした。駐車場から延暦寺に行こうかと参道を歩く途中で装備が重すぎてギブアップw 日帰りツーリングは走ってコーヒー飲んでガリガリ君とかかじるだけでいいかな。w230新モデル出る!色とメッキフェンダーが違いかな。全色モデルチェンジとは驚き‼️
#W230
#比叡山ドライブウェイ