カワサキ | KAWASAKI メグロS1 | MEGURO S1
メグロS1は、伝統ある「メグロ」のネーミングを復刻させたレトロスポーツとして、2024年11月に発売されました。1960年にカワサキと業務提携し、64年に経営統合された目黒製作所は、日本の大排気量バイクに一時代を築いた伝統あるブランド。カワサキは、2020年に往年のメグロスタミナを復刻させたかのような、メグロK3を登場させており(ベースはW800シリーズ)、それに続く「メグロ」として発表されたメグロS1は、1964年発売のカワサキ250メグロSGの後継モデルという位置づけ。ベースは、メグロS1とともに発表されたW230だった。世界初公開は、2023年10月開催のジャパンモビリティショー(かつての東京モーターショー)で、W230と同時発表。それから約1年を経ての国内発売となった。排気量232ccの空冷4スト単気筒SOHCエンジンや、セミダブルクレードルのフレーム、前18インチ/後17インチのスポークホイール、ABS付きの前後ディスクブレーキやLEDヘッドライトなどは、W230と共通ながら、各所にメグロのモデルであることを示すエンブレムや専用の意匠が施されていた。
03月24日
84グー!
リハビリツーリング🏍🤕❤️🩹
先日の事故で代車を貸してもらえることになり、お言葉に甘えて『メグロS1』を😊
インプレは
車体が軽く扱いやすい。
足つきも良いので安心して乗れました☺️
馬力が少ないので坂道は心許ない感じではありましたが、下道で走る分には申し分ないですね✨
見た目がクラシックなヴィンテージ風バイクで私好み♡
カラーリングもカッコイイ︎👍🏻 ̖́-
今回、高速走行はしてないので、どれくらいの速度で無理がないかを体感したかったですね🤔
行先は鎌倉。
鶴岡八幡宮と小町通りへ。
まだ股関節の痛みが心配で、一人で行く不安もあり@13499 ちゃんにお供をお願いして付き合ってもらいました😊いつもありがと!!
鎌倉へ着き
お昼の時間帯過ぎてたため
#かかん という麻婆豆腐の美味しいアジアンレストランへ行き、花椒塩や山椒の効いた麻婆豆腐定食を😋🍴
山椒の爽やかな香りが口の中にしばらく残り、余韻がすごい✨
花椒塩の痺れも、ですが😂
辛さもなかなかパンチのある本格的なお味でした👊🌶
もうまた食べたい🤤
それから小町通りを通過し
鶴岡八幡宮でお参り⛩👏😑
御朱印帳も2冊目突入✌️✨
帰りがてら、弁財天へ参拝する際に鳩🕊が私の肩に止まりました。😳😂
決定的瞬間をパシャリ∑📸 ̫ ᴗ ̳ᐡ)*̣̩⋆̩✨
餌持ってないよぉーー🙄
なかなかの強メンタルな鳩🕊でした😂
怪我の経過も順調で、往復100km超えのツーリングも問題なく行ってこれたので、早く新生エリミネーターが戻ってこないかと待ち遠しいです🥰🥺
メグロS1を借りて、自分のエリミネーターが恋しくなった。
改めて、エリミネーターの良さを知ったツーリングでした🤟🏼
03月09日
53グー!
昨年秋にトリッカーをネットで購入 年寄には軽くて乗りやすいと 思い込んでしまい、モンキー125/レブル250をドナドナして(置いておくとこもない)今日先週 メグロS1 に乗り換え様とバイク屋さんで商談。サッサと今日納車(エンジンガード リアキャリアはいつになるか分からず)。少し慣らしで今日は野焼きで阿蘇は何処そこはしりにくそうで、久木野に昼ごはんと出発。道の駅いっぱいで近寄らず、そのまま高森でも混んでてそのまま、箱石峠経由道の駅波野で高菜ごはん蕎麦セット。後は、どうか分からないけどミルクロード経由で大観峰経由で帰ろうろしたけどヒゴタイロードと合流地点で通行止め、サッサと引き換えして57号線経由で帰宅。何故か波野からのミルクロードは野焼き中だけどこの間は止められずに、久しぶりに野焼き見れました。
なんだかんだで、納車直後から180kmくらい走ったけど、メグロS1軽い分老人には優しいなぁと感じて乗り換えでまた少し現役続けられそうです。