カワサキ | KAWASAKI ニンジャ1100SX | Ninja 1100SX
ニンジャ1100SX・シリーズは、2020年からラインナップされていたニンジャ1000SXが、その直列4気筒エンジンの排気量を拡大するとともに、名称をニンジャ1100SXと改めて、2025年モデルとして「新発売」された。これまで1,043ccだった排気量は、シリンダーボア径(77mm)はそのままに、ピストンストローク量を3mm伸ばして59mmとし、1,098ccになっていた。もちろん、排気量変更に伴い、エンジン内部、ECUの設定、ギア比などに変更が加えられていた。また、クイックシフター(KQS)に変更が加えられ、作動開始回転数が、これまでの2,500rpmから1,500rpmへと低められた。これにより、より低速域での操作が可能になっていた。前後ドライブレコーダーを標準装備。ハンドルバーにはUSBタイプCポートも備えられていた。なお、ニンジャ1100SXの発表と同時に、オーリンズのリアショック、ブレンボのフロントブレーキを備えたSE仕様が登場した(別項)。
Ninja 1100SX
07月04日
52グー!
またまたレンタル
今回はNinja1100sx
hybridより上体が起きて腕が疲れない
クラッチは軽くてミートしやすい
4段角度可変のスクリーンは1番立てると、殆ど風が当たらない
1番寝かすと、ヘルメットに風があたる
ただ、虫がつき易いので2段目が良いかな?
2500rpm以上でShift UP/DOWNどちらもできるKQS
疲れた時に手抜きできるので楽チン
それにしても足が熱い
気温35℃超えの日だったのは有るけど、走り出してしばらくして熱くなり、時々ガニ股ヤンキー乗りで足首を冷ます(笑)
hybrid借りた時は熱くなかったけど、まだ涼しかったからかな?
メーターはフルカラーで見やすく、トンネルに入ると自動で暗くなる
hybridと比べて軽い気がするが、実際には1100の方が8kg重い
ギアを入れておけば、坂道駐車も安心
hybridは輪止めしないと、転がって行く(笑)
す
hybridはクラッチレバー、ホルダーが無いので、スマホホルダーが取り付け出来たけど、1100は隙間がなく取り付け不可でルート確認ができず終始どこを走ってるのか分からなかった
最後に燃費
1100 22km/L 高速走行有り
hybrid 30km/L 高速走行無し
どちらも魅力は有るが…
スーチャーも借りてみたい
バイクを返した行くと、Ninja水貰えました💦