カワサキ | KAWASAKI ニンジャ1100SX | Ninja 1100SX

新車価格帯(実勢価格)
中古車価格帯

車輌プロフィール

ニンジャ1100SX・シリーズは、2020年からラインナップされていたニンジャ1000SXが、その直列4気筒エンジンの排気量を拡大するとともに、名称をニンジャ1100SXと改めて、2025年モデルとして「新発売」された。これまで1,043ccだった排気量は、シリンダーボア径(77mm)はそのままに、ピストンストローク量を3mm伸ばして59mmとし、1,098ccになっていた。もちろん、排気量変更に伴い、エンジン内部、ECUの設定、ギア比などに変更が加えられていた。また、クイックシフター(KQS)に変更が加えられ、作動開始回転数が、これまでの2,500rpmから1,500rpmへと低められた。これにより、より低速域での操作が可能になっていた。前後ドライブレコーダーを標準装備。ハンドルバーにはUSBタイプCポートも備えられていた。なお、ニンジャ1100SXの発表と同時に、オーリンズのリアショック、ブレンボのフロントブレーキを備えたSE仕様が登場した(別項)。

Ninja 1100SXに関連してモトクルに投稿された写真

  • Ninja 1100SX

    08月03日

    28グー!

    Ninja1100sxを慣らし運転中です。
    神戸のモトリモーダでメッシュジャケットを購入し、inTheSeaで牛肉丼を食べました。
    慣らし終了まで後り650km
    「凄いスムーズで大型なのに軽い」YouTubeで言うてたとおりです🏍️

  • W400

    07月18日

    38グー!

    2025/6/21
    走行中に突然W400シート下から発煙しエンジンダウン。
    黒い煙が上がって、燃えるかもとめちゃくちゃ焦りました…とりあえず道の脇に停車してETCを取り出した後は、成す術なしの状況でした。
    そのままW400は動かなくなり、レッカーでカワサキプラザへ。

    部品の供給がなくオーダーメイドで工賃含めて修理は18万円とのこと。
    ただし、修理しても次々と不具合が出てくるだろうと言うことで、今回、修理を断念することに決めました…

    原因は、バッテリー交換時に配線を通しては駄目なところを通しており、負荷がかかり発火したとのこと。
    直近はバイク屋で交換していますが、その前は素人(自分)で交換し、見様見真似で配線を戻したのが駄目だったかと思います。
    直近で頼んだバイク屋も適当な感じだったので、正しい配線にしないままだったと思われます。

    初めて買ったバイクがW400で、19年間の思い出が詰まっています。まだまだ一緒に走ると思っていましたしめちゃくちゃ寂しいです…
    いつ発火してもおかしくない状況で、よくここまで走ってくれたなと、申し訳なさと感謝でいっぱいです。

  • 07月14日

    50グー!

    朝活
    朝焼けが綺麗でした✨
    ニンジャ250では来たことがありましたが、忍千では初✨
    堤防?でのバイクの切り返しが怖かった😱

    #Kawasaki
    #Ninja1000sx
    #笠岡ベイファーム

  • Ninja 1100SX

    07月13日

    27グー!

    ニンセン噂どうり乗りやすく速い良いバイクです🥷

  • 07月07日

    48グー!

    奥吉備街道入口?
    めちゃ楽しい道✨

  • Ninja 1100SX

    07月04日

    55グー!

    またまたレンタル

    今回はNinja1100sx
    hybridより上体が起きて腕が疲れない
    クラッチは軽くてミートしやすい

    4段角度可変のスクリーンは1番立てると、殆ど風が当たらない
    1番寝かすと、ヘルメットに風があたる
    ただ、虫がつき易いので2段目が良いかな?

    2500rpm以上でShift UP/DOWNどちらもできるKQS
    疲れた時に手抜きできるので楽チン

    それにしても足が熱い
    気温35℃超えの日だったのは有るけど、走り出してしばらくして熱くなり、時々ガニ股ヤンキー乗りで足首を冷ます(笑)

    hybrid借りた時は熱くなかったけど、まだ涼しかったからかな?

    メーターはフルカラーで見やすく、トンネルに入ると自動で暗くなる

    hybridと比べて軽い気がするが、実際には1100の方が8kg重い

    ギアを入れておけば、坂道駐車も安心
    hybridは輪止めしないと、転がって行く(笑)

    hybridはクラッチレバー、ホルダーが無いので、スマホホルダーが取り付け出来たけど、1100は隙間がなく取り付け不可でルート確認ができず終始どこを走ってるのか分からなかった

    最後に燃費
    1100 22km/L 高速走行有り
    hybrid 30km/L 高速走行無し

    どちらも魅力は有るが…
    スーチャーも借りてみたい

    バイクを返した行くと、Ninja水貰えました💦

  • 06月25日

    73グー!

    種松山のあじさい、満開でした✨

  • Ninja 1100SX

    06月11日

    109グー!

    ニンジャ1000SXです

    よろしくお願いします!

  • 05月24日

    46グー!

    女子ライダー4人で、恋山形駅&ココガーデンへ❤️がいっぱい 楽しかった☺️

  • W400

    05月20日

    43グー!

    2025/05/12
    嫁と休みを合わせて念願のツーリングができました🏍️
    LAGO大津→石山寺→醍醐寺を回りました。

    LAGO初めて行きましたが、オシャレでお菓子も美味しかったです。
    が、いかんせん自分が思ってる以上に強気な価格設定にあんまり購買意欲は湧きませんでした😲
    美味しいねんけど、これで810円か。店内やと816円で6円面倒やな。これは500円位やな。的な。

    石山寺は紅葉が青々しており、紅葉の木がやたらと高いのに驚きました😲
    醍醐寺は広々とした敷地に平安時代からの五重塔がそびえ、国宝の日光月光菩薩像も見れました🏛️

  • Ninja 1100SX

    05月07日

    75グー!

    なんときれいな眺めでしょう^_^
    横にワイルドスピードさんもいました

  • 05月06日

    61グー!

    大型免許を取ろうかな?と思った翌日に教習所に申し込み、卒検前に忍千を契約してしまいました!これからいろんな場所に走りに行くのが楽しみです。

  • W400

    04月19日

    47グー!

    2025/4/16
    車検のため陸運局へ。
    鬼門の光軸は、2年前にメモしていた通りに家の物置きの高さに調整し、一発で合格できました。
    所要時間は、12:45に受付〜14:00でした🏍️

    2枚目の写真は函館山の夜景です。
    4/1〜6にキャンピングカーを借りて北海道を走りました🚚
    3枚目は函館裏夜景です。
    函館在住の兄に教えてもらいました。
    写真の真ん中の山が函館山です⛰️
    場所は「ド.モンティーユ&北海道」というワイナリーの所です。
    夜行くと凄く綺麗で、野ウサギが沢山ピョンピョン跳ねていました🐇

    来年はバイクで北海道旅行を計画中です😆

  • Ninja 1100SX

    04月05日

    49グー!

    I❤️Ninja

  • Ninja 1100SX

    03月15日

    75グー!

    あいうえお

  • W400

    03月02日

    33グー!

    2025/2/16
    大学の後輩と神戸で久しぶりに会い、モトリモーダ→カワサキワールド→明石海峡大橋を走りました。
    10年ぶりに会いましたが、たまに連絡を取るせいか久々感はありませんでした。
    色々と話しましたが、とりあえず実家暮らし30代後半って結構貯金あんねんなあと驚き👁️‍🗨️
    帰りにテールランプが接触不良起こしたり、ステムベアリングが寿命を迎えたりとなかなか大変でした…
    タイヤ交換やらステムベアリング交換で、2週間位入院となりました🏍️

  • W400

    2024年11月25日

    44グー!

    2024/11/17
    天気がもったので、曽爾高原ツーリング決行🏍️
    やっぱり最近、雨男を返上しております☀️

    道の駅「針テラス」に集合して、曽爾高原へ。
    12年ぶりの曽爾高原🎑
    子供の時に泊まった青少年の家が当時の外観のままで本当に懐かしい👀
    到着と同時に霧がはれるも、水でススキの穂がまとまっていて一切フワッとしておらずでしたが、見応えありでした🎑
    曽爾高原に向かう道中の屏風岩と紅葉がもの凄く綺麗でした🍂

    昼食に香芝市の「マガジーノ」でピザを食べました。
    世界大会で3位取ってるとのこと。マジで美味しかったです🍕
    そしてとにかく洒落てます。泡とか出てきます(グレープフルーツの味)
    予約がなくても開店と同時なら入れました😃

  • W400

    2024年09月29日

    29グー!

    2024/9/29
    嫁が公道デビューしてから三回目の乗車。
    宇治川ラインを走行して、宇治田原の西ノ山展望台へ行きました🏍️
    ちょうど2、3日前に雑草が刈り込みされていて、宇治川が見やすくいつもと違う風景が見れました。
    西ノ山展望台は「緑茶発祥の地」とのことでした。
    そういえば、小学生の時に学校の蛇口からお茶が出ていたな~。麦茶やったかな...

  • W400

    2024年09月05日

    41グー!

    2024/8/31
    台風10号が近畿に近付いていましたが、京都はあまり雨が降らずだったので、朝活で八幡市にある岩清水八幡宮に行ってきました。
    もうすぐ雨が降りそうな天気の中でも地元の方々が参拝に訪れて、6時の段階で結構な人がおられました。
    エジソンが電球を発明するときに使った竹が生えている記念碑を見てから参拝しました💡
    すれ違い様に地元の方々が挨拶をしてくださって、勝手にパワーを感じました。
    麓から歩いたり、ケーブルカーに乗ったり、昔から思い出が多い場所です。
    9/15にお祭りをするみたいなので、京阪に乗って行ってみようかと思います🚈

  • W400

    2024年06月19日

    34グー!

    2024/6/19
    朝活で宇治ツーリング
    宇治橋→喜撰橋→天ヶ瀬ダムを朝日が昇るなか走りました🏍️
    家に帰ると一番下の子が発熱と腹痛で泣いていました😥
    嫁実家のお母さんが骨折したので、実家は頼れません...今日は看病の日になりそうです。

    2024/6/15
    三重県の「まぐろレストラン」ツーリング
    途中で先輩がiPhoneを道路に落としてしまったことが発覚し二人でUターン。見つけましたがバッキバキの状態でした😥
    そんなこんなで時間がなくなり、まぐろレストランには、10台で行きましたが、自分だけ早く帰る予定があったため、一人でテイクアウト。
    ネギトロ丼を注文し、駐車場で掻き込んで帰りました😅
    急いで帰らなと思いつつ、無料のかき氷の誘惑には勝てずでした🍧
    今度は、余裕を持ってゆっくり食べに行きたいです🐟🍧

  • W400

    2024年06月07日

    29グー!

    6/2四国へうどんを食べに行ってきました。
    食べログ3.93「はりや」と「源平うどん」が目的地で、近くにあった四国最北端の竹居岬や屋島ドライブウェイを回りました。
    ちょっとした手違いで、「はりや」は定休日でしたが、「源平うどん」にて初讃岐うどん😋地味に天ぷらが、でかくて安い◎
    食後に竹居岬へ。寄ってないけど、セカチューのロケ地や竹居観音寺がありました。(撮影不可の岩窟)
    屋島ドライブウェイでは、源平合戦の那須与一で有名な屋島古戦場を見おろして、頂上の恐竜カフェでアイス休憩🍦
    古戦場の手前の坂道は、登る時は上り坂、降るときも上り坂に感じる謎な道でした。(走ってみないと意味が分からないと思います🏍️)
    道中の天気は最高だったのですが、出発と帰宅時に何故か家の周辺だけ大雨...いつもの通りの雨男ぶりが発揮されました😅
    543.1km 22.9km/L

  • W400

    2024年05月14日

    43グー!

    5/3~5にかけて四国ツーリングに行ってきました❗

    1日目、淡路島SA集合~昼食「ひわさ屋」~室戸岬~高知泊
    2日目、桂浜~昼食「魚貴」~四国カルスト~松山泊⛰️
    3日目、道後温泉~しまなみ海道⛵
    3日間とも快晴で最高の景色でした😁

    GWで高速のSA、飲食店は混雑がMAXでしたが、これまた先輩方のお知恵と経験により全て予約で、待ち時間なく進むという完璧なスケジュール。(完璧なので先輩方の小まめな喫煙休憩も無問題!)
    桂浜や四国カルストの駐車場に入るまでは、車だと身動きできない混雑状況でしたが、入ってしまえば雄大な景色が楽しめました👀
    今回は景色だけを楽しみましたが、次回は「もみの木チーズケーキ🧀」やUFOラインにも行ってみたいです🏍️

    ちなみに、四国までは高速で移動したのですが、w400で大型の先輩方のスピードについていくのは一苦労💦
    飛ばしすぎたのか初日にエンジンからオイル漏れ...もう20年近く乗っているので、色々と限界かなと割りきって、帰りの高速も頑張ったところ、オイル漏れが止まる謎の症状...
    何やったのか...直前のオイル交換で入れすぎてたのが出たんでしょうか?余分なオイルが出きって治ったのかな?結果オーライ?謎です😅

    w400は、高速90km、下道60kmで走るのが一番機嫌良く走ってくれるので、次回はゆっくり走ろう🏍️

    総走行距離1,007km、27.8km/L

  • W400

    2024年05月14日

    28グー!

    10月22日、琵琶湖一周CBTRに参加🏍️
    LINEで事前エントリーしてから、琵琶湖の各チェックポイントを自由に回って、デジタルスタンプを集めるイベントです🌀

    先輩方と一緒に一周したのですが、一番後輩の自分が集合場所(第一チェックポイント)に時間ギリギリに着くという痛恨のミス。
    当然、デジタルスタンプは頭の片隅に追いやられ、第一チェックポイントのスタンプはゲットならず...その日に琵琶湖一周走破証明書も申請できずでしたf(^_^;)

    本日(11月25日)、無事に取り忘れたスタンプをゲットしに行きまして、証明書を申請したら年末位?郵送でした。
    もうちょいはよ来んかな~て感じです😅

    安土城、メタセコイヤ並木がチェックポイントで良い写真が取れました☺️
    琵琶湖は広いな大きいな。

    追記
    2024/1/18に証明書が届きました😃来年は嫁も一周だ🏍️🏍️

  • W400

    2024年05月14日

    39グー!

    11月10~14日にかけて兄と九州ツーリングに行ってきました🏍️
    大阪港から志布志港で夜の内に移動🚢

    志布志港~JAXAの発射台~佐多岬~自衛隊鹿屋航空基地~桜島~霧島神宮~高千穂~阿蘇山ミルクロード~由布院シルクロード~別府港~大阪港 全行程970km🏍️🏍️

    大寒波でめちゃめちゃ寒かったですが、景色が良くて九州はとても走りやすい⭕
    佐多岬では、「本土最南端証明書」をゲット。
    残りの3ヶ所の本土各端を回って、「日本本土四極踏破証明書」を完成させる目標ができました🇯🇵

    最終日にサイドスタンドが一部折れて焦りましたが、九州ツーリング最高でした☺️

  • W400

    2024年05月14日

    66グー!

    8.18(バイクの日の一日前)に洲本イオンにて兵庫県警、淡路島の警察3署の交通安全PRイベントに一般ライダーとして参加(w800)してきました。
    雨男のため天気が危ぶまれましたが、当日は晴天。暑かったです☀️
    白バイ6台が集結してイオン駐車場に整列。
    地元の青雲中学校ブラスバンド部も演奏で盛り上げてくれました!
    平日でしたが、結構な人数が集まって演奏を聞いました。
    演奏の後は、白バイと一緒に隊列をくんで、交通安全PRパレードでオートバイ神社へ🏍️いつもより背筋を伸ばして走行しました(^-^;
    オートバイ神社で交通安全祈願もしたことなので、次回はロングツーリングに行こうかなと思います。

  • 2023年07月02日

    28グー!

    今朝、久しぶりに宇治黄檗にある「たま木亭」(写真二枚目)のパンを買いにバイクを走らせました。(本店は宇治商店会にありますが、売ってるパンの種類とクオリティは全然異なります。)
    この二代目がやってるたま木亭、おそらく京都で一番行列ができているパン屋です。今日も店の外まで行列が...そしてみんな爆買い(3~4000円位購入)
    入口からレジまで、前の人の後ろについて行列に並びながらパンを取っていくスタイルなので、通りすぎた場所に置いてあったパンがやっぱり食べたくなったら、これどうすんの?といつも思ってます。(店内の列の最後尾まで並び直す?)
    めちゃくちゃ美味しいですが、味が濃くて値段が高いので子供向きではないですf(^_^;)普通のバケットがイチオシです。
    一枚目の写真は、子供用のパンを買うために寄った「リトルストーン」リーズナブルかつ7時代に行ってもパンが焼いてあるお店。(7時代に焼き上がってる←これが以外に重要。朝御飯のために買いに行ってますんで。)
    この他にも宇治市役所の前の「パンヤアラボンヌ」、鉄オタの「ぶんぶん」などパン消費日本一の京都は美味しいパン屋がいっぱいです。

  • W400

    2024年05月14日

    51グー!

    6/24、兄とブラザーツーリングに行ってきました!(兄はW800オレンジに乗ってます。)
    京都から琵琶湖湖岸道路を走って、滋賀県最高峰の伊吹山へ。
    ドライブウェイを楽しんで、山頂付近の駐車場で休憩。
    駐車場から片道40分位歩くと山頂にいけそうでした。あいにく当日はガスっていたので、頂上まで歩きませんでしたが、天気が良かったら高山植物もいっぱい見れて面白いかもです。
    駐車場には、マツダ車ユーザーのオフ会で、200台ほどマツダ車が集結。やっぱり綺麗にしてある車をみるとテンションがあがります。RX8欲しいな!
    下山してから関ヶ原の古戦場跡へ。石田三成、島左近の旗に興奮。 
    その後は、彦根の四番町スクエアに寄って、ウクライナから避難してきた方がやってるウクライナ家庭料理「faina」のお店で昼食。
    ボルシチに味変でサワークリームを入れるとのこと。まあ、別々の方が美味しかったかな。。。オムレツみたいな「ムレンツィ」が美味しかったです。
    梅雨があけたらまた滋賀を走ろう🏍️

  • W400

    2024年05月14日

    47グー!

    先週の土日に紀州半島一周ツーリングに行きました🏍️
    晴れのなか海沿いを走れて最高でした!
    一日目は、「コケコッコー共和国」で昼食の後に「鬼ケ城」へ。今にも崩れそうな大岩。海岸沿いを歩きます。
    夜は「熊野荘」でお食事。めちゃくちゃうまい!(政治家が来るような凄いお店)
    新宮で一泊。二日目の朝に「神倉神社」へ。
    よじ登る位急な石段の途中には、神様が降りてきたといわれる「ねじり杉」がありました。
    お祭りの日には、松明をもって階段を下るらしいのですが、怪我すること間違いなし。。。
    お土産は「鈴やき」と「天の川」を買いました。
    鈴やきは有名ですが、天の川は、民家みたいなお店で新宮のお店でしか買えません。良かったら調べてみてください。
    他にも尾鷲牧場直売のアイスクリーム屋、脇口水産の無料販売所でマグロが買えたりと和歌山は魅力がいっぱいです。
    次は那智の滝に行きたいなあ~🏍️

  • W400

    2023年05月01日

    30グー!

    今日は、福知山廃線へ嫁と2ケツでいってきました。
    西宮名塩にバイクを止めて、名塩中学の方へ歩いて1.2kmほどで廃線の入り口です。
    今日は時間がなく、出口が見えない真っ暗なトンネルを通って引き返しましたが、トンネルの他にも鉄橋だとか温泉など見所がいっぱいあるみたいです。
    あと何故かカラスもいっぱい飛んでいます。50羽位とんでたのでは...
    GWで人が多いかなと思ったのですが、混雑全くなく自然を満喫できました!
    嫁もバイクの免許、取ってくれへんかなあ~。いつか家族でツーリングしたいな!

  • W400

    2023年04月23日

    34グー!

    鳥取県の大江の郷テラスにツーリングに行ってきました❗
    建物は、山の中にポツンと建ってます。突如現れます。
    そして、ここのパンケーキがめちゃめちゃ美味しいのです。
    料理は、2000円でメインをソーセージやら八種類から選べます。そのメインメニューの一つにポツンとパンケーキがあります。
    注文してから30分かかるってメニューに書いてるし、メインをパンケーキ?と思いつつ先輩に勧められるまま注文しました。
    正直、なめてました。
    配膳の時に揺れるパンケーキ...初めて見た👀
    一口食べて、次は家族を連れて来るのが確定しました。
    先輩がお店を見つけたときは、誰にも教えたくないと思ったそうです。
    店内は、オシャレでゆったり広々してます。お客さんはけっこう来てますので、予約しとけばスムーズかと思います。

    それと今回は、初めて大人数(14台)のツーリングに参加。隊列組むときのなんとも言えない一体感...楽しかったです。
    迫力ある写真てどう撮るのかな。モトクルの皆さんが撮られてるような上手な写真が撮りたいもんです。

    総走行距離、428km
    25km/L(高速走行)

もっと見る