ビーエムダブリュー | BMW R1200GSアドベンチャー | R1200GS Adventure

車輌プロフィール

2006年に発売されたR1200GSアドベンチャーは、R1200GS(2004年-)のバリエーションモデル。R1200GSの前身、R1150GSにも設定されていた「アドベンチャー」モデルの後継にあたり、もともと道を選ばないマルチパーパス(多目的)モデルだったR1200GSのオフロード走行とロングライド機能を、さらに強化したものだった。燃料タンク容量は、R1200GS(20L)よりも大きな33リットルで、無給油走行距離を大幅に向上させ、前後サスペンションのストローク延長やオフロードバイクのようなシートの採用などで、悪路走破性もアップしていた。登場後のモデル変遷は、R1200GSと同様で、2010年モデルでは水平対向2気筒エンジン(1,169cc)がDOHCヘッドを得て、全面変更となった2014年モデルでは、エンジンの冷却方式が、空冷と水冷を併用するようになった。後継モデルにあたるのは、2019年に登場したR1250GSアドベンチャー。また、R1200GSアドベンチャーのモデルライフ中には、ミドルクラスのGSモデルにも「アドベンチャー」が登場した(F800GSアドベンチャー/2013年-)。

2006年 R1200GS Adventure ホワイトアルミニウムマットメタリック(カタログメイン)ホワイトアルミニウムマットメタリック
2006年 R1200GS Adventureホワイトアルミニウムマットメタリック 2006年 R1200GS Adventureアルピンホワイト 2006年 R1200GS Adventure(ハンドルまわりイメージ) 2006年 R1200GS Adventure(リアビュー)
新登場
2006年モデル
ビーエムダブリュー R1200GS Adventure

R1200GSの派生モデルとして登場。13リットル増加となる33リットルの大型燃料タンク、前後ともに20mm延長されたサスペンションストローク、大型スクリーンやエンジンガードの装備が特徴だった。エンジン内部も変更されており、長距離クルーズに適したクランクシャフトが採用されていた。それらの結果、車重はR1200GSよりも25kg増加した260kgとなっていたが、ビッグタンクなどによる車格の増大、シート高の上昇などもあるものの、走り出してしまえばその重さと大きさを感じさせないどころか、直進安定性と長距離クルーズ時の快適性につなげてる手法はBMWの真骨頂ですらあった。

基本スペック

タイプグレード名 R1200GS Adventure
モデルチェンジ区分 新登場
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
全長 (mm) 2250
全幅 (mm) 950
全高 (mm) 1470
ホイールベース (mm) 1510
シート高 (mm) 890
シート幅補足 910mm
車両重量 (kg) 258
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 27.7
測定基準(1) 90km/h走行時
燃料消費率(2)(km/L) 16.4
測定基準(2) 120km/h走行時
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 水平対向(ボクサー)
冷却方式 空・油冷
排気量 (cc) 1169
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 101
行程(ピストンストローク)(mm) 73
圧縮比(:1) 11
最高出力(kW) 74
最高出力(PS) 100
最高出力回転数(rpm) 7000
最大トルク(N・m) 115
最大トルク回転数(rpm) 5500
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 BMS-K
燃料タンク容量 (L) 33
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 4
燃料(種類) ハイオクガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 914.1
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DCPR8EKC
点火プラグ必要本数・合計 2
搭載バッテリー・型式 YTX14-BS
バッテリー容量 12V-14Ah
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 4.0
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 20W-50
クラッチ形式 乾式・単板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 1.824
2次減速比 2.820
変速比 1速 2.277/2速 1.583/3速 1.259/4速 1.033/5速 0.903/6速 0.805
動力伝達方式 シャフト
フレーム型式 2セクションフレーム構造
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレレバーフォーク
フロントホイールトラベル(mm) 210
懸架方式(後) パラレバー・スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
リアサスペンションストローク(mm) 220
タイヤ(前) 110/80R19
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 59
タイヤ(前)速度記号 V
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 150/70R17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 69
タイヤ(後)速度記号 V
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 2.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 4.0
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.50
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.90
ヘッドライト定格(Hi) 55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H7
ヘッドライト定格(Lo) 55W
ヘッドライトタイプ(Lo) H7
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:ギアポジション
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
メーター表示:時計
メーター表示:ツイントリップ
車両装備:ハザードランプ
車両装備:アンチロックブレーキ(ABS)
車両装備:キャリア
車両装備:センタースタンド