ビーエムダブリュー | BMW R1200R

車輌プロフィール

BMW・R1200Rは、カウルレスのシンプルなネイキッドスタイルを持つロードスポーツモデルとして、2007年に登場し、2018年モデルまで設定された。車名末尾の「R」は「ロードスター」を表しており、BMWは、1991年登場のR100R以来、R1100R(1994年-)、R1150R(2001年-)へと系譜を繋ぎ、このR1200Rを経て、2019年にはR1250Rへと発展していった。排気量1,169ccの水平対向2気筒(ボクサー)エンジンを搭載したR1200R単体のモデルヒストリーでは、2011年と2015年の各年度に大きな仕様変更を受けた。2011年モデルでは、ボクサーエンジンがそれまでのSOHCからDOHCに変更され、スポークホイール装備の「クラシック」バージョンを追加し、2015年モデルでは、ボクサーエンジンの冷却方式に、水冷式を併用することになったほか、ライドバイワイヤなどの電子制御システムの導入、フロントサスにテレスコピックフォークを採用した。2度の仕様変更のほか、R1200・シリーズ中における最もスタンダードなモデルとして、ベルリン工場40周年記念車(2009年)や、BMWの二輪車生産90周年記念車(2013年)、BMWグループの100周年記念車(2016年)といった限定モデルもラインナップされてきた。

1  2   
ビーエムダブリュー R1200Rのユーザーレビュー・写真
 
軽快なバイク

満足している点

・シート高が760cmで大型バイクかつアメリカンを除き、トップクラスの足つき性
・軽くてヒラヒラ操作可能
・オートクルーズは高速走行時の疲労防止に効果大

不満な点

・足つき性と相反しますが、シート高が低い分、ライディングポジションで膝が窮屈になり、長時間乗っていると疲労で痙攣を起こし易い。
・低速トルクが若干薄目なので、発進時はふかし気味にしないとエンストする。
・ハンドル切れ角が鋭いので、握りコケ注意
・何でLEDヘッドライトにしない?ハロゲンでも特段暗いとは思いませんが。
・何でキーレスがオプションでないのか?不思議。

これから購入する人へのアドバイス

BMWの中でも不人気車種なのか、まだ日本では新型は発売前ですが、金額にこだわりなければ、R1250Rを待ちましょう。
きっと色々改善されていると思いますので。

総合評価: 4
年式:2018年  燃費:一般道:14.0km/L  高速道:21.0km/L
投稿者:Inoue Kouji
投稿日:2019-05-25 06:02:37
等身大のネイキッド

満足している点

低重心、走り出せばミドルクラスの軽さ。バツグンの足つき性、アップライトなポジション。トラコン、ABS、電制サス、クイックシフター、クルコン、ラジアルマウントのブレンボのブレーキとてんこもり。いじるところがない!?伝統の水平対向のエンジンとシャフトドライブ。

不満な点

OHVのBMからすると、らしさが希薄になった。押して歩くと意外に重い。リッターバイクの重量感。1速のギヤ比が高すぎるのか出だしでストールすることがある。ウィンカーやテールがLEDなのにヘッドライトとポジションが従来のハロゲンバルブ。

これから購入する人へのアドバイス

実際に購入するまでは、全くのノーマークでしたが、モトラッドの試乗でひとめぼれしました。BMはGSシリーズが旬なのでなかなか目が向かないかもしれませんが一度試乗されることをオススメします。価格はそこそこ高いですがYAMAHAのR6のお値段でR1乗れると思えばお得感があるかと。まあ、ハイスペックなSSとは比べようもありませんが.......。ちなみにRシリーズの2019モデルは、1250になるそうで、さらによくなっているみたいです。

総合評価: 5
年式:2018年  燃費:一般道:14.0km/L  高速道:12.0km/L
投稿者:シムケン
投稿日:2018-12-05 23:42:15
水平対向は個性的

満足している点

・売れていないから同じバイクが少ない。
・パワーがある。
・安定感があり、ツーリングが楽である。
・ブレーキが良く効く。
・あまり大きくないので街乗り、ツーリングと常時使いが出来る。
・ブレーキラインがステンメッシュ、ステアリングダンパーなどが最初から装備されている。

不満な点

・改造部品が少ない。あっても高い。
・ディーラーでの整備は高い。
・国産のような機会に対しての安心感が無い。何か壊れそうで怖い。
・低速が無い。アイドリングだけではぎくしゃくして走れない。

これから購入する人へのアドバイス

国産も150万円を超えて来たら外車も視野に入ってくるでしょう。
各部を見たらわかるが国産のチープさは否めない。

総合評価: 5
年式:2016年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:22.0km/L
投稿者:toshi
投稿日:2018-04-30 14:29:04
伝統のボクサーエンジンと最新の電子制御

満足している点

パワフルなトルクとキレキレに曲がるコーナリング グリップヒーターにクルーズコントロールなどの最新装備 燃費の良さに車重の軽さ

不満な点

ハンドルの位置が若干遠いこと

これから購入する人へのアドバイス

高速道をひた走るよりもワインディングを走る方が好きな方には本当にお薦めです。

総合評価: 5
年式:2016年  燃費:一般道:22.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:Sleep Lion
投稿日:2017-05-23 22:39:17
最新のバイク技術の固まりです

満足している点

クルーズコントロール、シフトアシストなど両手の負担が軽減されるアイテムがあり長距離走行が楽になりました、水冷化でクラッチが乾式から湿式に変わり国産車からの乗り替わりの違和感も無いです、シートの厚みは薄めですが材質が良いのかあまりお尻が痛くなったことも無いです、ガソリンタンクの容量と燃費のバランスが良く300キロ走行したぐらいで給油を考えても余裕で100キロ走れます

不満な点

BMW全体に言えるのですがハンドル幅が広く個人的には違和感があります、ハンドルが遠いのはライザーが各種販売されてますので簡単に補正できます、あと純正のラージシールドは若干低く感じます、虫が結構メットのシールドに当たりまくりですので、GSスタイルの社外品シールドに変更検討中です。

これから購入する人へのアドバイス

高額なバイクですので必ず試乗して購入されることをお勧めします。

総合評価: 4
年式:2015年  燃費:一般道:22.0km/L  高速道:24.0km/L
投稿者:くろくま号
投稿日:2016-04-30 11:16:00
R1200Rに乗ってみて

満足している点

力強さと安定感が、素晴らしい
電子制御式ダンパーがとても良い
凹凸の激しい状態でもしなやかに対応してくれるので、突き上げが少なく安定感が大変良い、特に道路を横切っている水路のでっぱりに、しなやかに乗り越えるのが素晴らしい。
一速以外のギアには、クラッチ操作が必要ないのも、楽である

不満な点

足の位置がかなり高く、ひざをかなり曲げた位置で、乗らなければならないのが、つらい、膝が痛くなる
R700の方が膝に対しては、普通と考える、
足を延ばせないこれが、我慢できない。

ハンドルが遠い、 常に前かがみの状態、手を伸ばした状態となるので、ハンドルブラケットをつけて、手前に寄せた。

これから購入する人へのアドバイス

身長の低い人は、良く考えた方がいいかもしれない。
165Cmでは、足りないかも
175ぐらいなら、シートも厚いものが使用できるので、改善される

総合評価: 4
年式:2016年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:デジフォ
投稿日:2016-03-26 21:12:42
最後の空冷水平対向エンジン

満足している点

リッターバイクのわりには軽い。兎に角トルクがあり安定して走れる。

不満な点

大幅にマイナーチェンジをしてしまって、新しい年式の割に型が古臭い事

これから購入する人へのアドバイス

水平対向エンジンをこよなく愛しているものにはお勧めです。

総合評価: 5
年式:2014年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:25.0km/L
投稿者:koba-k
投稿日:2016-01-27 15:22:43
素晴らしい出来

満足している点

・オリジナリティある設計思想
・細部までこだわった作り込み
・飽きの来ないデザイン。
・トルクフルで独特なエンジンフィーリング。
・コーナリングが軽快で、乗るのが楽しいバイクで、長くつきあえそうです。

不満な点

メーター周りのデザインがチープで誇張しすぎ。
ネイキッドだからしょうがないけど、スクリーン無しだと80km巡航がいいとこ。燃料が予備タンクになるのが、残りの走行距離60kmにならないと表示されないので、高速道路で一個サービスエリアを通り過ぎてしまうと、次がない…(だいたい50kmごとにGSがあるから)。

これから購入する人へのアドバイス

2010年5月現在、すでにディーラーはDOHC化したモデルが出るのを待っているかのように、在庫処分を始めているようです。噂では今年の秋以降とか。DOHCのGSにも試乗しましたが、こちらはよりレスポンスがよく、トルクもある感じで、面白いエンジンです。
OHCタイプが好みの方(比較的静か)は、今出ているツーリングパッケージがお得ではないでしょうか。両サイドのパ二ア、スクリーン、グリップヒーターも付いて、値段据え置きです。

総合評価: 5
年式:2008年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:22.0km/L
投稿者:Kaz
投稿日:2010-05-10 21:22:32
4700km中古で買ったけど!

満足している点

タンデムでキャンプを出来ること!

不満な点

ハンドルちっと遠い、人間がチビなので!

これから購入する人へのアドバイス

雨のなか600kmをタンデムできる素晴らしいバイク、アホな夫婦!

総合評価: 5
年式:2007年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:21.0km/L
投稿者:moto
投稿日:2009-11-14 06:49:08
コーナリングが非常に楽で安定感がある

満足している点

・第一印象は車体が軽くコーナリングが非常に楽で安定感がある。
・意外と燃費が良い20キロくらいは走る。
・ブレーキに安心感がある。
スルメのようで噛めば噛むほど味の出る不思議なバイクです。

不満な点

国産車に慣れた人は、乾式単板クラッチには少し慣れが必要かな。
平均的日本人にはハンドル幅が少し広い。

これから購入する人へのアドバイス

現在は90点。

総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:タイガー
投稿日:2009-02-01 00:58:00
1  2