ビーエムダブリュー | BMW F700GS
BMWのF700GSは、2012年に発売されたミドルクラスのデュアルパーパスモデル。日本市場では、2012年10月に発売された(2013年モデル)。ニューモデルとはいえ、その前身は、直前まで販売されていたF650GSで、F650GSがモデルチェンジするにあたり、名称をF700GSに変更した、と言ったほうが正確だった。車両の名称における数字は、搭載するエンジンの排気量を表すことが多いため、F650GSからF700GSへの変更も、排気量拡大ととらえられるかもしれないが、それは誤り。F650GS(2008年-)も、F700GSも、ともに798ccの並列2気筒エンジンを搭載しており、車名の数字に排気量は関係がなかった。実排気量よりも小さな数字が用いられたその理由は、姉妹モデルとしてF800GSが存在していたこと。同じエンジンを搭載したGS(ゲレンデ・シュトラッセ)モデルとして、オフロード指向が強いF800GSに対し、オフロード「も」大丈夫なF700GS(F650GS)というキャラクター設定がなされており、小さい繋がりでは、フロントホイールサイズがF800GSの21インチに対し、F700GSは19インチだった。F800GSとの差異でいえば、F700GSには、キャストホイール、正立式のフロントフォークが採用されていた。先代のF650GSからの変化では、F700GSは、フロントブレーキにダブルディスク式を採用したこと。異形二眼のヘッドライトをはじめとした車両デザインはキープコンセプトながら、ウインドスクリーンが小型化されたことや、フロントカウルの先端が小さくなったことなど、F800GSに対してオンロード向き、という性格がデザインにも表れるようになっていた。日本仕様にはABSも標準装備された。2016年には、外観の一部変更を変更し、2017年モデルでは、欧州の排出ガス規制ユーロ4に適合した。後継モデルは、F750GS。2017年秋のEICMAで発表され、2018年の新形モデルとして、F700GSの跡を襲った。※日本市場で2017年9月1日以降に出荷された車両には、ETC車載器が標準搭載された。
F700GS
03月31日
42グー!
23~27
九州ツーリングに行ってきました。
鹿児島まで足を伸ばしたかったのですが、、、
残念、余力がありませんでした。
旅の思い出を3つと言われたら
別府温泉鉄輪むし湯が良かった。
サウナ西の聖地「湯らっくす」が想像以上に良かった。
福岡は食べ物が美味しい
ですね。
あと一泊くらい欲しかったです。
途中あまりにも手が痺れるのでグローブを買う羽目に。
福岡のライコランドは充実の品揃えでした。
道中が長かったので、フルパニアで行くべきでした!
お土産を1つしか買えなかったので。
23
さんらわあ 17290
カップラーメン 300
アイス 220
レモンティー 190
どん兵衛 300
ナタデココ 140
24
コーヒー(道の駅北川) 120
ジョイフル 328
元祖チキン南蛮 直ちゃん 1050
鉄輪むしゆ(タオル浴衣セット) 1200
コンビニ(たばこや諸々) 2240
ホテル鉄輪 4100
コンビニ 536
25
ガソリン 1852
ファミマ 495
ゆらっくす1548
ゆらっくす(ボディケア)4900
ラーメン 1020
コンビニ 376
26
飲み物 130
グローブ(ライコランド) 6160
福岡宿泊 14646
駐車場 500
宿泊税 200
レッドブル 220
タクシー 1550
タクシー 990
おみやげ 3960
うどん 1800
コーヒー 140
27
ガソリン(明細紛失) 1000
ガソリン 1174
コーヒー 140
おみやげ 700
ガソリン 2107
2024年10月05日
314グー!
SSTR2024も無事にゴール出来ました🏁
集合場所のコンビニから雨が降り始め、レインウェアを着てスタートし、雨は降ったり止んだり、気温も暑い所は26度、寒い所は16度とかなりの温度差の中を走りましたが、千里浜へ着く手前から青空も見え始め、今年も全員トラブルも無く走り切れました🏁
昼食は、あまり時間がないので、すぐに食べられる石川県民のソウルフードの「チャンピオンカレー🍛」
スタート地点では、参加者の方に飴を頂いたり、練馬インター手前では職場の同僚が見送りに来てくれて餞別まで頂いてしまいました😭
道の駅高松では、人気YouTuberに会い、ゴール後の駐車場では、スタッフの@35900 さんにもお会いできて、今年は出会いの多いSSTRでした🤩
明日は千里浜を能登を離れますがアフターSSTRも安全最優先で楽しみたいと思います。
F700GS
2024年07月18日
282グー!
SSTR2024
ゼッケンナンバーが発表されましたね✨
#2691
10月5日(土)初日に酒匂海岸からスタート予定です☀️
今から楽しみ🤣
参加者の皆様、安全最優先で千里浜を目指しましょう❗️