ビーエムダブリュー | BMW F650GS

車輌プロフィール

BMWのF650GSは、2000年から2012年までラインナップされたGS(ゲレンデ・シュトラッセ)モデル。その約13年間のモデルライフは、大きく2分することが可能で、2000年の登場時からと、2008年モデル以降では、搭載するエンジンが大きく異なっていた。登場時は、排気量652ccの単気筒エンジンを搭載したのに対し、2008年モデル以降は、排気量798ccの並列2気筒エンジンを搭載していた。とはいえ、BMWにとって、GSモデルのエントリークラス(当時)というポジションは同じだった。2000年に登場した652cc単気筒エンジンのF650GSは、F650ファンデューロ(1993年-)の後継モデルとして、そのエンジンとともに、ポジショニングも継承したものだった。当時は、R1100/150GSのヒットにより「GS」モデルの展開が求められていたこと、パリ・ダカールラリーへも参戦していたことなどが背景にあった。2004年モデルでマイナーチェンジを受け、エンジンは2本の点火プラグを持つようになった(ツインプラグ化)。そして、2007年のEICMA(ミラノショー)で、2008年の新形モデルとして発表されたのが、798ccの2気筒エンジンを搭載した、二代目のF650GS。同じタイミングで(排気量の数字をそのまま使った)F800GSも発表されたこともあり、F650GSという名称を、受け継ぐことになった。2008年モデルからのF650GSは、対となるF800GSがオフロードテイストの強い仕様(F21インチ/スポークホイール/倒立フォーク)だったのに対し、フロント19インチ/リア17インチのキャストホイール、正立フォークを採用して、オンロードを、時々はオフロードも走りぬくことができる、クロスオーバーモデルとしての性格付けが強められていた。この性格は、F650ファンデューロ/初代F650GSに与えられていたものと同じで、たとえ搭載するエンジンが変わっても、それは共通であった。なお、2008年からの2気筒版F650GSの後継モデルは、F700GS(2013年-)となったが、単気筒のF650GSにも、別の後継モデル(G650GS/2012年-)が登場した。途中でエンジン変更があり、いささか分かりにくいF650GSは、後継車問題にも、分かりにくさを残してくれた。

2004年 F650GS(Single) イエロー(カタログメイン)イエロー
2004年 F650GS(Single)イエロー 2004年 F650GS(Single)アイスバーグシルバーメタリック 2004年 F650GS(Single)ディープブラック 2004年 F650GS(Single)(メーター表示イメージ)
マイナーチェンジ
2004年モデル
ビーエムダブリュー F650GS(Single)

エンジンの点火システムがツインプラグ化(シリンダーあたり2本のスパークプラグ)された。外観に大きな印象変化は無いが、フロントフェンダーやサイドのエアインテーク付近などの造形が変更された。

基本スペック

タイプグレード名 F650GS(Single)
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ
発売年 2004
発売月 4
仕向け・仕様 海外メーカーモデル
全長 (mm) 2185
全幅 (mm) 805
全高 (mm) 1320
ホイールベース (mm) 1500
シート高 (mm) 780
車両重量 (kg) 201
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 30.3
測定基準(1) 90km/h走行時
燃料消費率(2)(km/L) 20.0
測定基準(2) 120km/h走行時
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 652
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 100
行程(ピストンストローク)(mm) 83
圧縮比(:1) 11.5
最高出力(kW) 37
最高出力(PS) 50
最高出力回転数(rpm) 6500
最大トルク(N・m) 60
最大トルク(kgf・m) 6.12
最大トルク回転数(rpm) 5000
燃料供給方式 フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 BMSコンパクト
燃料タンク容量 (L) 17.3
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 4.5
燃料(種類) ハイオクガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 524.1
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火プラグ必要本数・合計 2
搭載バッテリー・型式 YB12AL-A2
バッテリー容量 12V-12Ah
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
2次減速比 2.937
変速比 1速 5.351/2速 3.405/3速 2.554/4速 2.034/5速 1.702
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 16
スプロケット歯数・後 47
チェーンサイズ 520
標準チェーンリンク数 112
フレーム型式 ブリッジタイプ・チューブ状スチール
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
フロントフォーク径(φ) 41
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 100/90-19
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 130/80-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計