ビーエムダブリュー | BMW R1250GSアドベンチャー | R1250GS Adventure
2019年に登場したR1250GSアドベンチャーは、R1200GSアドベンチャーの後継モデルとして、2018年秋のEICMA(ミラノ国際モーターサイクルショー)で発表された。この直前には、R1250GSが新型モデルとして発表されており、これまでの「GSアドベンチャー」同様に、R1250GSをベースに、そのアドベンチャーモデルとしての基本機能をさらに強化したモデルという基本設定は変わっていなかった。タンク容量は30リッターに拡大され(R1250GSは20L)、専用サスはオフロード走行性能に特化したセッティングとなり、その他、エンジンガードやパニアケース用のステー、ハンドルガードなども標準装備されていた。R1250GS同様に、水冷ボクサーは排気量が拡大され(1,169ccから1,254ccへ)、同時に吸気側バルブに可変バルブタイミング機構(BMWシフトカム)を搭載した、新型ユニットへと換装されていた。この新型エンジン採用などによって、欧州のユーロ5規制にも適合。電子制御システムも、ベースモデルの進化とともに一新されていた。日本仕様にはETC車載器も標準装備された。2021年モデルでは、選択可能なライディングモードに、「エコ」モードが加わった。なお、BMWのGSに「アドベンチャー」バリエーションが加わったのは、2002年モデルとして登場したR1150GSアドベンチャーが最初だった。
R1250GS Adventure
11月15日
76グー!
ヘッドランプ修理と1300GS試乗
久々の快晴の土曜日でしたが、
先日再発したヘッドランプ故障の表示をうけて
ディーラーにて修理交換
幸い保安部品だからということで
部品代はメーカー負担で工賃のみの支払いでした
危うく渋沢栄一がたくさん連れて行かれるとこでしたよと
ただ、出発時点からキーレスの電池切れ警告で
エンジン2回ほどかからず3回目でかかったものの
ディーラー近くの緑地の紅葉に誘われて
写真撮っていたらそこからエンジンかからず。。
バッテリーあがり。
お店の人に来てもらい事なきをえました
電圧かなり弱くなってたみたいで、
バッテリーも交換することに
中古で購入して一年ちょいですが早すぎるなあ
はずれのバッテリーだったのか、残念
次の連休は乗りたいから早く交換せねば
作業待ちの間、今更ながら1300GSに試乗
あえて乗らないようにしてたんですが、
やはり進化してますね、非常に軽くコンパクトに感じるしスポーティにグイグイいきたくなる
自制心を保てなくなりそうで怖いくらいw
12nineTもでしたが、足回りとシフターが羨ましい
R1250GS Adventure
11月12日
25グー!
初マーブルビーチ!②
#R1250GSAdventure #r1250gsa #gsa #アドベンチャーバイク #bmwmotorrad #BMW #バイク写真部
R1250GS Adventure
11月12日
43グー!
初マーブルビーチ!
#R1250GSAdventure #r1250gsa #bmwmotorrad #adventurebike #バイク写真部
10月23日
128グー!
Touring the Tateshina Skyline and Venus Line 640km
蓼科スカイライン→千曲ビューライン
→諏訪白樺湖小諸線→ビーナスライン→美ヶ原
いつもビーナスラインになってしまうので
今日は違うとこに行くルートを考えたのに
天気があまりにも良すぎて結局追加して
美ヶ原まで行ってしまった…
蓼科も走りごたえあって良かったけど、
やっぱビーナスラインは別格だな、、
あと途中で気づいたけど雪被った富士山が
かなりくっきり見えていた、初冠雪今年早い
ビーナスから富士山が見えたのは初だと思われる
朝の高速は全域9℃、山頂は最低気温3℃、
冬用ウェア着てったのに
歯ガタガタ言うくらい寒かった
ホットコーヒー三杯飲んで
あっという間に冬感…
でも冬季閉鎖前に最高のコンディションを見れて満足