ビーエムダブリュー | BMW R1250GSアドベンチャー | R1250GS Adventure
2019年に登場したR1250GSアドベンチャーは、R1200GSアドベンチャーの後継モデルとして、2018年秋のEICMA(ミラノ国際モーターサイクルショー)で発表された。この直前には、R1250GSが新型モデルとして発表されており、これまでの「GSアドベンチャー」同様に、R1250GSをベースに、そのアドベンチャーモデルとしての基本機能をさらに強化したモデルという基本設定は変わっていなかった。タンク容量は30リッターに拡大され(R1250GSは20L)、専用サスはオフロード走行性能に特化したセッティングとなり、その他、エンジンガードやパニアケース用のステー、ハンドルガードなども標準装備されていた。R1250GS同様に、水冷ボクサーは排気量が拡大され(1,169ccから1,254ccへ)、同時に吸気側バルブに可変バルブタイミング機構(BMWシフトカム)を搭載した、新型ユニットへと換装されていた。この新型エンジン採用などによって、欧州のユーロ5規制にも適合。電子制御システムも、ベースモデルの進化とともに一新されていた。日本仕様にはETC車載器も標準装備された。2021年モデルでは、選択可能なライディングモードに、「エコ」モードが加わった。なお、BMWのGSに「アドベンチャー」バリエーションが加わったのは、2002年モデルとして登場したR1150GSアドベンチャーが最初だった。
10月23日
118グー!
Touring the Tateshina Skyline and Venus Line 640km
蓼科スカイライン→千曲ビューライン
→諏訪白樺湖小諸線→ビーナスライン→美ヶ原
いつもビーナスラインになってしまうので
今日は違うとこに行くルートを考えたのに
天気があまりにも良すぎて結局追加して
美ヶ原まで行ってしまった…
蓼科も走りごたえあって良かったけど、
やっぱビーナスラインは別格だな、、
あと途中で気づいたけど雪被った富士山が
かなりくっきり見えていた、初冠雪今年早い
ビーナスから富士山が見えたのは初だと思われる
朝の高速は全域9℃、山頂は最低気温3℃、
冬用ウェア着てったのに
歯ガタガタ言うくらい寒かった
ホットコーヒー三杯飲んで
あっという間に冬感…
でも冬季閉鎖前に最高のコンディションを見れて満足
R1250GS Adventure
10月18日
38グー!
関東遠征で初めての有馬ダム!雨でしたけど、それはそれで幻想的な風景でした
#R1250GSAdventure #r1250gsa #bmwmotorrad #adventurebike
09月29日
67グー!
徳島は東祖谷の秘境集落。
反対側の展望台から眺めるだけですが、この標高差に集落があるのは凄い。
#bmwmotorrad #R1250GSAdventure #落合集落 #落合集#そろそろ週末の朝は五時出発!!!
R1250GS Adventure
09月24日
24グー!
@呑戸ダム
#R1250GSAdventure #r1250gsa #BMWモトラッド #bmwmotorrad