ビーエムダブリュー | BMW R100CS

R100CSに関連してモトクルに投稿された写真

  • R100RS

    2022年01月26日

    92グー!

    晴天の冬空に映える筑波山とR100

    先日はへッドライトハウス内のヒューズとレギュレーターを交換しましたが、どうやら今度はウインカーリレーを交換したほうが良さそうです💦 電気系統のトラブルは不思議と連鎖するのですよね。

    あと、左キャブのオーバーフロー。 
    これも先日フロート周りを軽く掃除しましたが治っていませんでした💦
    ガスコックをOFFにすれば止まるので、フロートが原因ではなく、フロートチャンバーガスケットでしょう。なにせR100のチャンバーは4隅ビス留めではなく、CBナナハン同様に抑えバーでパッチンと留めるので、ガスケットが薄くなってしまうとサイドスタンド停車で滲んでしまいますから。

    あっ、今日はこれ乗って映画館に行って、スパイダーマン観て来ました。🕷️

    #BMW

  • R100RS

    2022年01月26日

    95グー!

    BMWのポジションランプ、テールランプが点かなくなり調べたらヒューズが切れていました。
    未だにBMW初心者の私はヒューズがどこにあるのか知りませんでした。日本車なら大概、サイドカバー内やシート下に有りますが見当たりません。配線図で確認するとヘッドライトハウス内にあることを知りました。(*>ω<*)

    ヘッドライト開けるにはビキニカウルを前にづらすか外す必要があります。づらしても作業しにくいので外しました。左右ウィンカー外して、カウルステー外して、ライトレンズ外します。ライトハウス内は意外にも配線でゴッチャリしてます。その最奥に配線基盤があり、ヒューズがありました。

    案の定、ポジション系統のヒューズが切れていました。しかしながらこのヒューズはカバーもされずむき出しで、しかもゴッチャリした配線群に触れています。配線基盤にもカバーはありませんから配線に触れます。よくもまあショートしないものだ。ビックリしました。

    このヒューズを直結して、シート下にブレードヒューズに交換しよう。次回に💦

    ヒューズが飛んだ原因はあるのか配線をチェックしていくと、レギュレーターがかなり劣化していることを見つけました。

    取外してアルミケースを開けるとパラパラと放熱板らしきものが崩れ落ちました。
    電圧計を着けていて、14.5v迄に正常制御されてはいますが、転ばぬ先の杖ということで、後日、ICレギュレーターをイタリアから取り寄せて交換しました。
    新旧を並べて比べると、放熱板?が無い新型は小さいてすね。これで一安心です。

    #BMW

  • 2021年04月26日

    41グー!

    早く行きたいなー