ビーエムダブリュー | BMW S1000R
S1000Rは、BMW初のスーパースポーツであったS1000RRのバリエーションモデルとして、2014年に発売された。ベースモデルのS1000RRは、2012年に初のモデルチェンジを受けていたので、2世代目のS1000RRがベースということになった。Rが一つ少ないS1000Rの成り立ちは、いわゆるストリートファイターにカテゴライズされるもの。スーパースポーツのフェアリングを取り外し、街乗りがしやすいようにバーハンドルを装着したカスタムスタイルが、「ストリートファイター」。スーパースポーツを得たBMWが、はじめに展開するバリエーションとしては、生まれるべくして生まれたモデルだった。S1000RRゆずりの水冷並列4気筒999ccエンジンは、ストリートでの扱いやすさを求めて、低中速域でのドライバビリティを重視したもの。車体の電子制御系システムも、ベースモデルゆずりで、ロード/ダイナミック/レインの3種から選べるライディングモード、レースABS、DTC(トラクションコントロール)、DDC(電子制御サスペンション)、クラッチ不要でシフトアップ可能なギアシフトアシスタント、クルーズコントロールを標準装備していた。2017年モデルでマイナーチェンジを受け、欧州の排ガス規制ユーロ4に適合した。4年後の2021年モデルでは、ユーロ5に適合し、初期モデル以来の2眼ヘッドライト(S1000RRのカウルを剥いだような)は、F900Rに似た形状の異形一つ目(LED)になった。電子制御系もアップグレードされた。2025年モデル(2024年10月発表)では、ユーロ5+(ファイブ・プラス)をクリアしつつ、+5PSを果たしたエンジンを搭載。フロントマスクデザインも変更され、2020年モデル以来の左右2眼ヘッドライトを復活させた。同時にナンバープレートホルダーも短くなった。最終減速比が、もちろん、電子制御系のアップデートも行われた。※日本では、2017年9月1日出荷以降のモデルにETC車載器が標準装備された。
S1000R
05月05日
24グー!
少し前から気になる事があったのでマニュアルを見て設定確認しました。
その後、噂では夏のs1000rは火傷しそうなほど熱くなるらしいので、ヒートガード付きパンツを見に行ってきました。
流石にちょっと値段が高かったので保留して帰ってきました。
帰りにガソリンが無かったので初給油しました。
給油口いっぱいまで入れたつもりでしたが何故かメモリーは1つ減った状態になりました。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
#s1000r
#初給油
#りんくうシークル
S1000R
04月30日
57グー!
昨日リベンジにマーブルビーチへ行ってきました。
前回より朝1時間ほど前に出たので若干空いてました。
今回は朝8時前に出ましたが近所のみなさんが起きているだろう時間帯だと思います。
ただ住宅街なので迷惑を極力避ける為エンジンをかけてすぐ移動しました。
少し慣れて来ましたがコールドスタートとなり、やはりこの時だけはクラッチの繋ぎが難しく飛び出す感じになってしまいます😓
マーブルビーチで停めれたところが影になっていたのでやはり昼以降の方がもう少し良い写真が撮れたかもなので、今度は夏とか人が少ない時にリベンジしようかと思います。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
#s1000r
#りんくうマーブルビーチ
S1000R
04月29日
32グー!
バイクを乗り換えたので先週日曜日に久々マーブルビーチでバイクの写真を撮ろうといって来ましたがバイクだらけで停めるとこが無さそうだったので諦めました。
帰りにりんくうシークルの駐車場で写真を撮ろうと行ったら、今度はバイク専用入り口が時間外で閉鎖されていました(・・;)
前は無かったんですが何かあったんですかね…
仕方がないので端に停めて写真を撮って帰って来ました。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
#s1000r
#りんくうシークル
S1000R
04月28日
33グー!
私は前車からbmwを乗り始めましたが、それ以降bmwのバイクが好きです。
その1つに装備が良いからです。
バイクのカスタムはよく分かりませんが、基本よくあるのがマフラー、エアクリ、ブレーキ関係、ダンパーやサス交換ぐらいかなと思います。
若干最近仕様変更になったようですが、前車も今回も電サスが付いていて、ブレンボのブレーキやメッシュブレーキホースがついています。
また、今回のグレードではマフラーもアクラポがついていてホイールも鍛造です。
ここまで純正でついてくるのでほぼカスタムする必要が無いぐらいですし純正なので纏まった感じでバランスも良いです。
さらに前オーナーがオプション?のレバーの交換やスクリーンとUSB増設などやってくれてます。
メットホルダーと充電ケーブルだけ前車から移設してもらいました。
ここまでやってたらカスタムすることも殆ど無いと思います。
まぁ、個性を出すならフロントとリアフェンダーをカーボンに替えたいぐらいですかね。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
#s1000r
#カスタム
##愛車
S1000R
04月27日
26グー!
昨日ですが少し乗って来ました。
コールドスタート時の回転数が高い時はクラッチを合わせるのが少し難しくいきなり飛び出しそうになりますが、落ち着くと普通に操作出来ます。
この写真の場所はあまり車も通らないので、ここでクラッチレバーの調整をやろうかと思いましたが、この時は調整の必要性がとりあえずなかったのでやめました。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
#s1000r
S1000R
04月20日
31グー!
前回の続きです。(写真1枚目が前回の最後です)
本日、注文していたタッチアップ塗料が届いたのでカウル修理の続きをしました。
BMWミニ用のタッチアップ塗料だったので色が合うかなと心配だった為、試しにカウルの裏で塗ってみました。
塗った瞬間は白が強く合わないかと思いましたが乾いてくると似た色になりました。
タッチアップだと前よりマシですが若干塗った感じ感が出たので今回多分プラモ用のエアーブラシを買いましたので試してみたら結構上手いことごまかせました。
結構近くから見ても違和感無いように出来て自己満足ですが良い感じだと思います。
※写真3枚目が完成後、4枚目が補修前です。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#カウル割れ
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
#カウル補修
#s1000r
S1000R
04月17日
28グー!
早速カウルの修理を始めました。
数日前にとりあえずカウルを外そうとしましたが外れず、四苦八苦していたところタンデムシート下でビス留めしていることが分かりました。
bmwはトルクスネジなので持っている工具では緩めることが出来ずAmazonで急遽工具を購入し、本日届いたので外しました。
カウルの割れ補修にアクリル接着剤とアクリル溶接機を買いました。
アクリル接着剤はアクリルを溶かして接着するので強度は出るようですが、一応溶接機で針金?を埋めて補強しました。
説明で針金の出ている部分をニッパーで切断するのですがバリが残りましたので後日バリ取り予定です。
あとはタッチアップ塗料を注文しているので届いたら続きを行います。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#カウル割れ
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
#カウル補修
#s1000r
S1000R
04月15日
27グー!
プチショック😨
納車後帰ってくるまで気がつきませんでした。
帰ってきてから軽く拭き掃除している時に気が付きましたが、雑な補修と少しの割れがありました。
購入時綺麗だったのできちんと確認しない自分が悪いのですがちょっとショックでした。
とりあえず近々補修します。
#S1000R2022
#バイクのある風景
#カウル割れ
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
S1000R
04月12日
47グー!
今日夕方修理から帰ってきました。
もう散っているかなと駄目元でいつも桜とバイクの写真を撮る所へ行ってみました。
少し散り始めていましたがまだ綺麗でした。
バイクのインプレはまた後日♪
#S1000R2022
#バイクのある風景
#モトラッドミツオカ
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#BMW
#バイク
#バイク写真部
S1000R
04月06日
68グー!
昨日、モトラッドの中古車ですが納車されました。
ただ、帰り道30分程走ったら急に失速して故障表示が出ました。
結局買ったところへ電話して戻っていきました(・・;)
今日電話がありスロットルボディの不調で交換するとのことでした。
2022年式の6920キロちょいの車両ですが、そんな簡単に故障するのですかね…
たまたまの不具合で直したら安心して乗れるようになるなら良いのですが…
#s1000r
#バイクのある風景
#モトラッドミツオカ
#バイク乗りと繋がりたい
#bmwmotorrad
#納車
#故障